世の中

オリンピックとか、万博とか、もっとやった方が良い気がしてきた

1: roshi 2025/10/14 02:02

冬季五輪、W杯、夏季五輪、万博と一巡したから生きてるうちに3回目は厳しいだろうなー。

2: sukekyo 2025/10/14 06:53

ひとが集まるところが好きな国民性ってことなんだろうなあって、そうじゃない国ってない気はするよな。でも、外国人がたくさん集まるのはしんどいってのもまた。

3: yas-mal 2025/10/14 07:12

そんなあなたに朗報です。来年は、アジア版のオリンピック&パラリンピックこと、アジア大会&アジアパラ大会が、愛知・名古屋で行われます。日本での開催は1994年の広島大会以来の32年ぶり。是非、盛り上げましょう。

4: tanakamak 2025/10/14 07:17

Jリーグ、Bリーグ等の興行がそういうのの日常的なものなんじゃないの。スタグルとか

5: cardmics 2025/10/14 07:19

オリンピックもコロナの影響がなかったら、万博みたいに「結果的には大成功だったな」になったんだろうか。少なくとも大量の外国人観光客が来日しただろうからね。

6: mirakux 2025/10/14 07:19

ありがとう維新

7: ysc711 2025/10/14 07:22

収支が合うならいくらでもやったらいいよね

8: mmuuishikawa 2025/10/14 07:30

お金があればね

9: hazlitt 2025/10/14 07:34

海外にいると大きなイベントがなくても夏は広場とかであれこれやってて日常と非日常の間くらいの感じをタダで楽しめる。そういうのがいい。つまり最低1ヶ月くらいのバカンスを義務づけるべき

10: Cat6 2025/10/14 07:35

日本にはすでに多種多様な歴史ある祭りがあるのでそちらに予算分配しましょう。/今晩大分で行われるケベス祭りはおすすめだぞ。参加の際は燃えない格好で。https://www.city.kunisaki.oita.jp/soshiki/bunkazai/shinaiminzokugyojikebesu.html

11: ryudenx 2025/10/14 07:35

どっちも大赤字なんで税金イベントなんてやらずに地元の祭りを盛り上げましょう

12: dogdogfactory 2025/10/14 07:39

おお、そうだな。日本人はテレビが好きだからテレビ局に税金をじゃぶじゃぶ投入したらいいな。日本人はエロコンテンツも大好きだからエロ産業も税金で支えるべきだな。

13: yu_kawa 2025/10/14 07:39

そのお金でもっと必要な福祉や投資が出来るから批判されてるんだろ

14: mazmot 2025/10/14 07:47

生きることがお祭りやで    https://www.youtube.com/watch?v=uTxR64bS-yw

15: rawwell 2025/10/14 07:48

喉元過ぎればコロナ忘れる

16: differential 2025/10/14 07:51

神田明神では2年に一度でかい祭りをやります。山王祭と交代ででかい祭りをやるので下町では毎年お祭りです。費用は地元の人たちのカンパと地域企業の協賛金などで税金は使いません。地元の祭りに参加すると吉です

17: misomico 2025/10/14 07:56

踊らにゃそんそん

18: kotobuki_84 2025/10/14 07:59

だいたいこういう超々ビッグイベントって東京付近でやる(合理的やからね)から、西日本でやってくれるってのは貴重だったんよな。文化資本の地方給付よ。

19: firststar_hateno 2025/10/14 08:00

祭りがあると、心が躍りますし、皆さんの笑顔も見られますの。日本人の祭り好きは、歴史的な文化の一部ですから、もっと楽しむ機会があれば素敵ですわね!

20: iwiwtwy 2025/10/14 08:05

祭りの波に乗れない陰キャの便壺とか膿に湧いた蛆みたいなもの、それがはてぶ…。目に見える黒字はそうでしょうけど、それ以上の経済波及効果・心理的波及効果が大きいのでね。便壺の蛆にはわからないだろうがね。

21: hazel_pluto 2025/10/14 08:06

日本人は普段、協調性を優先するために抑圧的に生きてるから、開放的な行動を取るために祭りのような、みんな同時にそうなるイベントが必要なんだろう。開放的な行動をとっても免罪符が与えられる。

22: Buchicat 2025/10/14 08:09

パンとサーカスかあ……

23: sqrt 2025/10/14 08:11

世の中には祭りハッピー族と祭り苦手族がいて、国を挙げてのお祭り騒ぎのとき後者は日陰に忍んでワリを食ってるのよ。これが続いたら不公平でしょ。今くらいの頻度がせいぜいちょうど良いの

24: mayumayu_nimolove 2025/10/14 08:15

その二つは古くからあり知名度もあるから。何が難しいって人集めが1番難しい。

25: mouseion 2025/10/14 08:15

いっぱいやってるんよ。それも地域別に。各地域独自のお祭りもあるし。相撲だって元々密教下で行われた女性同士でやる神事だったんだよな。いつの間にか女人禁制になったけど。愛知や青森でも男子だけの祭があるし。

26: ibip 2025/10/14 08:17

万博に何が成功なの 巨大な赤字に つまらない見せ物 海外旅行に行けない貧民への給付でしょ

27: minominofx66 2025/10/14 08:20

ディズニーランドやUSJは毎日大混雑だし、その混雑の雰囲気の中に入るだけでも「ハレ」の日の気分になれる。

28: rag_en 2025/10/14 08:21

なんかルールで決まってるらしいけど、せっかく作ったのに半年で終わるのはもったいないなーとは思う。

29: akasaka_34 2025/10/14 08:24

回数は増やさんでいいと思う。レアだからこそ有り難がられる。ただ「官製のものはとりあえず叩く人達」の声はスルーすべき。(てかあれはやっぱ「反日」だと思う)

30: czvf 2025/10/14 08:33

やるのは別に構わんけど不正とか予算の無限おかわりとかを無しにしてくれ

31: mamiske 2025/10/14 08:38

万博開催期間のど真ん中に逆張り?で北海道旅行に行ったら気候がよく快適だったので、真夏のイベントは北海道や東北、冬のイベントは沖縄などで開催するといいのではないかと感じました。

32: FutureIsWhatWeAre 2025/10/14 08:39

パンとサーカス/パンもらえてる?

33: flirt774 2025/10/14 08:39

落合陽一が言うように多段発注構造やスクラムで作れないITシステムなどの問題が解決するなら、大規模イベントはどんどんやって良いと思う

34: asitanoyamasita 2025/10/14 08:40

俺はオタクなのでカルチャーが集う万博は今も大歓迎だけど、オタクなのでスポーツ興味ないので五輪はいらんす。(主語デカ(もちろん大阪住みというのも大きい

35: ROYGB 2025/10/14 08:42

今度の横浜のはどうなるだろう。

36: ponkotukko 2025/10/14 08:44

わかる

37: tpircs 2025/10/14 08:53

未来に希望を持つためにもイベントとかはあった方がいいと思うけれどなかなか難しそう

38: marilyn-yasu 2025/10/14 08:54

お祭りってか拝外主義が広まってるからこそ外国人と交流できるイベントをもっとやったほうが良いと思うわ。

39: monochrome_K2 2025/10/14 08:56

今回の万博は埋立地による有害物質発生や突貫工事による建物強度、会場への交通インフラ整備など数々の問題を抱えた中での船出で開催期間中に大きな自然災害や事故が起きなくて本当に良かったと思う

40: arsweraz 2025/10/14 08:57

万博やオリンピックは、国がやるイベントにケチをつけたい勢力(はてなはその巣窟)がいるので、今後は難しいんじゃないかなと思ってた。もしそう思うなら積極的に声をあげていくべきだろうね。

41: circled 2025/10/14 08:58

ラグビーのワールドカップやる時に当初は国内全体が否定的な雰囲気だったけど、その時に森元首相が「いざやったら盛り上がるよ」と言ってたのが事実になった時から、割とその傾向は昔からあった

42: praty559 2025/10/14 09:02

祭りを毎月開催にしたら逆に詰まらなくななるだろ。イベントもお祭り騒ぎも今の日本ならいくらでもあるので行きたい奴はそれに参加しなよ。国民全員みたいなのはあの程度で十分。

43: bumble_crawl 2025/10/14 09:05

''やりたきゃ民間でやれば良いだけ 国や自治体がやることじゃない'' これだよな

44: ShimoritaKazuyo 2025/10/14 09:06

五輪も万博も批判に晒されても結局は成功したので、批判者はダシにに使われただけで、イベント価値はさらに上がったと思うよ。

45: cl-gaku 2025/10/14 09:07

だから頑張ってやってるやん。これ以上のペースはたぶん無理

46: sds-page 2025/10/14 09:09

ニコニコ超会議もコミケも国の金でやるべきよね。金だけ出して文句は言うな

47: edy009 2025/10/14 09:15

要は需要を喚起する公共事業なんだろうな。お役人頑張っていいアイデアを出してくれ

48: Galaxy42 2025/10/14 09:17

惜しまれるうちが花

49: nisezen 2025/10/14 09:19

これは本当にそうで、かつ一度決まったら絶対にやらなきゃいけないことなのだから、予算に対する庶民目線を履き違えた難癖は断固スルーすべきだと思うんだ しょぼい出来になって世界から笑われるのは我々なのだから

50: Helfard 2025/10/14 09:21

国際的なのをやる必要はない。オーバーツーリズム反対。

51: kageyomi 2025/10/14 09:24

はてなも村祭りを開催しよう

52: qpci32siekqd 2025/10/14 09:24

万博がなければないで経済活動していたわけで、それと比べて費用対効果があったかを見ないといけなくないか。万博はほぼ関西からしか人が来てない。頻繁ならあの価格帯を出費するはずがない。

53: honeybe 2025/10/14 09:25

日本全国でいろんな時期にいろんな祭りやってるから気楽に旅に出よう。

54: pikopikopan 2025/10/14 09:30

ルクセンブルクのパビリオンの展示場の天井幕を会期終了後に回収して、メイン素材としてバッグにしてるから買ってあげて。https://seal-brand.com/blog/omotesando/luxembourg-pavilion-exsp-oosaka-2025-seal-design/

55: notio 2025/10/14 09:33

日常を楽しく生きるのが下手という意味で言っているのかなと思う。同意できる部分はあるかもしれない。個人的には日常を楽しく生きることがうまくできるような世の中になってくれた方がいいかなとは思っている。

56: wildhog 2025/10/14 09:35

会場整備費2000億かかってるけど、100haを坪200万の価値だとすれば6000億円の土地作ったわけなのでPL書けば普通に大儲けでは?

57: inazuma2073 2025/10/14 09:37

何もないよりあったほうがいいのは間違いない。でも普段の生活に支障が出たりバスの運転が荒くなったりすることに耐える期間として半年はちょっとキツかった。とりあえずインバウンド終われ…!

58: toria_ezu1 2025/10/14 09:39

横浜花博って、全くといって話題に上がらない(ここのコメントでも、現時点までに1つだけ)んだけど、これは全国的にそうなのか、自分が住んでいるのが関西だからなのか、知りたいところ

59: kikutiyox 2025/10/14 09:44

大阪市民としてはここからが山場なんすよ。一体どんなオチをつけてくれるのか楽しみで仕方がない。

60: kaerudayo 2025/10/14 09:46

そこに注ぎ込む税金、お前が払うならな。不払い建設費や不払い賃金、払ってくれるならな。

61: ishiwadaharu 2025/10/14 09:53

本当の「万博」はこれからIRという形で始まるって事知ってた?

62: mystandard1979 2025/10/14 10:01

11月からデフリンピックがあるので盛り上げましょう。東京開催ですよ

63: slkby 2025/10/14 10:09

これもステマ?

64: deep_one 2025/10/14 10:10

もっと安い企画を堅実にやれ。赤字なんだよ。

65: deztecjp 2025/10/14 10:12

横浜は2連続で博覧会に失敗しており、今度の園芸博も危険。私は健康でさえあれば行く予定だけど……。/私は開催に賛成か反対かなら反対。私個人は楽しいが、他に優先したい使途がある。

66: masahiror 2025/10/14 10:12

まずは地元や住んでる自治体の祭りに参加するところからやってみては

67: repunit 2025/10/14 10:12

交通インフラに余力がなさすぎるんだよな。ディズニーランドが近い京葉線の混雑率は173%もあったらしい。

68: rdlf 2025/10/14 10:13

2027年に横浜花博がありますよ。

69: nakex1 2025/10/14 10:16

頻繁にやれるような体力あるのかな?運営本部が黒字になったり,グッズを販売した業者が多少儲かったとしても,出展や協賛,チケットを購入した企業はその分のお金が出て行っただけでは。広告には高すぎるのでは。

70: by-king 2025/10/14 10:22

直近で世界陸上も東京であったし、このくらいのペースで良くないすか。/騒ぐイベントがないと騒がないというのは仰るとおり。理由が無いと休まない。有給取得率が低い一方、世界有数に祝日が多い国が日本である

71: Akech_ergo 2025/10/14 10:24

万博とかで楽しそうにしている人は、ららぽーととかでも十分に楽しいのではないか(陽キャに対する雑な偏見)

72: xsde 2025/10/14 10:25

場を作り Empower することは他の何にも代えがたいことを実感した。

73: mohno 2025/10/14 10:29

「民間は確実に儲からないとやらない」←行政が一時の娯楽のためにすごい税金を投入してるからやれる、という話で、そのお金、慢性的に足りないと言われている教育や医療に費やすべきじゃないの?という話はある。

74: lanlanrooooo 2025/10/14 10:32

上手くやってほしい、は同意かな。この手の催しで「こんな手が!」「これ考えた奴は頭いいな!」があるのが楽しいので

75: natu3kan 2025/10/14 10:33

ロス五輪みたく商業オリンピックが成功してしまって、稼げる五輪を求められてるみたいなのはあるよなあ。途上国なら五輪を理由に必要な開発を促進するメリットあるけど先進国だと開発の経済効果が悪くなるからなあ。

76: fluoride 2025/10/14 10:36

ノってこないやつは非国民みたいな同調圧力かけてこない分にはどんどんやってもらっていいです

77: tekitou-manga 2025/10/14 10:36

受益層がそういうのは分かるんだけど、あまりに自己中心的なものの考え方・見方である

78: oriak 2025/10/14 10:38

テレビでお祭りを見るばかりじゃなく、地元で開催される自分が実際に参加できるイベントへ行ってみるといいと思うよ。運営に参加すればもっと陽キャになれるよ。

79: sawasawa12 2025/10/14 10:41

札幌オリンピック邪魔したやつら許せぬ

80: shinsho 2025/10/14 10:41

何かしらイベントはやってるので、この人は国が主導するイベントを望んでるのだろうけど、こういう人は新興宗教にでも入れば良いと思う

81: soyogon 2025/10/14 10:42

アジアパラも良いけどその前に来月11/15からデフリンピック(聴覚障害者のオリンピック、聴覚障害はパラに含まれない)がある。100周年記念大会で初の東京開催。入場料無料だからぜひ見に行って

82: hagakurekakugo 2025/10/14 10:43

花火大会見に行ったら、目の前の男子高校生が女子に告白してOK貰ってたので、祭りやイベントは少子化対策にも効果があるかもしれん。

83: testwatanabe 2025/10/14 10:44

万博は大成功だった。一部の参加国家と一民間業者間に支払い問題が重くある、間に大手手配企業が入っていたら、こんなことにはならなかっただろう。今回を見て統制する企業は必須だが、予定調和になりがちなのが課題

84: bigstrides 2025/10/14 10:51

散々言われてるけど東京オリンピックの時のバカみたいに金掛けた建築とかたまにはやってもいいと思うんだよなー。

85: shields-pikes 2025/10/14 10:57

来年以降、万博開催が世界中でバブル期並のブームになると予測してる。理由はAI搭載ロボットの進化と爆発的な普及で、環境体験のニーズが高まるから。展示会じゃ面積が足りない。ロボット特区内での開催も増えそう。

86: hrmk4 2025/10/14 11:00

万博の次は花博と思ったら 2027横浜国際園芸博覧会 決まってた。確かに赤字だけど、国連へのお支払いのつもりでうまいこと積立て、次の60年でも当番が回ってくる国でいて、国際協調できててほしいなぁ。

87: seiyakengo 2025/10/14 11:00

道民なので今回の万博とか情報番組のディズニーランド特集とかはスンって顔で見てる。

88: pekee-nuee-nuee 2025/10/14 11:04

祭りはいいよなあ。毎日祭りやっててほしいなあ。

89: satomi_hanten 2025/10/14 11:05

問題は「儲からない」ことなんだよ。電通と一部の業者だけしか儲からない。結局自治体や政府が金出してる。今時オリンピックやってもTV売れないしな。

90: soramimi_cake 2025/10/14 11:16

祭りの日だけ百姓や町人に自由な振る舞いを許してガス抜きする(&一部の者に利益誘導する)為政者の策略にまんまと乗せられてきた土人どものDNAに身を委ね続けたいのなら勝手にしろとしか

91: nack1024 2025/10/14 11:19

イベントの希少性って結構大事でさ

92: dame_maru 2025/10/14 11:20

楽しかったよ!

93: gomikakuzusama 2025/10/14 11:22

"日本人、口実がないと陽キャになれない説" そうかなぁ?単に東京以外でのデカイお祭りだから目立ったというだけでは?ワイもお祭り好きだけど、現地に行ったからといって陽キャ的な振る舞いはしないし。

94: l1o0 2025/10/14 11:24

幹線道路が陥没しないか調査したり、小学校と中学校の給食費を無料にしたり、国益になりそうな研究開発に投資したほうがいいよ。

95: minboo 2025/10/14 11:27

テレビ見てると帯のレギュラー番組を淡々とオンエアするんじゃなく、2~3時間のスペシャル番組を頻繁にオンエアするようになってて末期だなと思う。スペシャルはスペシャルだから意味がある。レギュラー化よくない

96: triceratoppo 2025/10/14 11:33

楽しいかもしれんけど、五輪も万博も建設費含めたトータルで見たら大赤字なんよ。日本は衰退国家なので、そんなお金ないんです。

97: tome_zoh 2025/10/14 11:41

祭りって年がら年中どこかでやってるじゃん、そういうの大事にするのがまず第一なのではないかと。一方で10年に一度くらいの大規模なものはあっていいよね。

98: scorelessdraw 2025/10/14 11:48

個々のイベントに公金を注ぎ込むんじゃなくて、いろんなイベントが盛り上がるようみんなで楽しめる社会を政策的に実現してほしいね。つまり労働のことなんだけど。