世の中

コロナ禍があと20年は続いてほしかった

1: pico-banana-app 2025/10/13 20:00

休日に外出しないのが正義だったあの頃が懐かしいよな 陰キャには最高の時代だった

2: nui81 2025/10/13 22:10

分かる!リモートワークだしみんなマスクしてるしですごく居心地がよかった。マスクはこのまま定着して欲しかったし、今でも定着していない意味が分からない。

3: by-king 2025/10/13 22:22

そうかい!俺は嫌だぜ。ろくに演奏会もできなかったあの期間に戻るなんて

4: suwataku 2025/10/13 23:01

新幹線車内が静かで良かった。今はうるさすぎて。

5: wonfeipon 2025/10/13 23:02

コロナ禍に京都と奈良行ったけど空いてて良かったなあ。鹿ものんびりしてたし

6: yamamototarou46542 2025/10/13 23:04

お前らは良いかもしれんけど、子どもはかわいそうだな/経済活動が相当低調になって、温暖化の進行は多少緩やかになるかもしれない/しかし現実には人類は5年も耐えられなかった

7: mutinomuti 2025/10/13 23:06

20年間コロナに罹患し続けたかったとか、増田ヤバいな(´・_・`)

8: hyoutenka20 2025/10/13 23:08

確かに国内旅行好きとしては、当時、外出制限がない時期はどこのホテルも安くて助かった思い出 とはいえ、コロナ禍の頃のはてブとかの「外出する奴は殺人者」みたいな空気感はヤバかったし、あれが20年続くのは…

9: exciteB 2025/10/13 23:09

「生まれてこなければよかった」の亜種

10: ustam 2025/10/13 23:18

温暖化はコウモリのような高温に弱く病原体を媒介しやすい野生動物を人間社会に近づけるので、そろそろまた新たな感染症が広まる可能性。普通はすぐにワクチン作れないので、今度は長引くで。

11: tsubo1 2025/10/13 23:19

ちょうど先日、咳して鼻水もズルズルに出しながら会社に来てる人がいて、あゝ、こういう時にきちんと休める習慣が世の中から消えていくんだなあ、と悲しい感慨に浸ったことを思い出した。

12: IthacaChasma 2025/10/13 23:27

コロナ禍で世の中がガラッと変わりそうになったことに対して、不謹慎だけど台風が接近してきてる時のような高揚はあった。そしてコロナ禍がすぎてみれば何もかも元通り、という世界に少し倦む気持ちも分かる。

13: kotaponx 2025/10/13 23:35

もろもろ集団行動ができないのは、やっぱ問題あると思うよ。ヒトは社会性動物なので。

14: nisinouni 2025/10/13 23:37

コロナは相変わらず元気に猛威を振るってるのに、人間の方が終わったと勘違いしてる今こそがコロナ禍本番……いや、複数回感染して脳にも体にも問題を抱える人が増える数年後が本番だよ。心して待て

15: itotto 2025/10/13 23:39

自分のことだけならそうかなと思うけど、子どものことを考えるとあんな状態で大きくなる子どもたちのことがちょっと気の毒というかいろいろできなくなったけどどうすんの?とは思っちゃう

16: queeuq 2025/10/13 23:41

リモートワークは自分的にはタイミングが良かったが。新卒リモートワーク勢は結構辛いだろうなとは思う。

17: ka5me 2025/10/13 23:44

出るにしても電車も店も空いてたしあれ経験したあとだと混雑がマジでキツイ。そりゃあのままだと社会が終わってたのは分かるけど確かに恋しいわ

18: magi-cocolog 2025/10/13 23:44

禍は終わってないよ、あまり気にしないことにしようと決めただけ

19: sextremely 2025/10/13 23:44

Uberで走り回ったガラガラの渋谷や銀座はもう見られない景色なんだろうな

20: Sangiovese 2025/10/13 23:45

「東日本級の震災もう一発きて欲しい」なら人非人扱いだけどコロナはOKで賛同が集まるの結局コロナを大したことと思ってないんだよな。はてなで大騒ぎしてたのも嫌いな物(政治、会社、陽キャ)を叩く棍棒だっただけ

21: bocuno 2025/10/13 23:46

今まで慣例的にやってたけどこうした方がいいよねと見直された事が消されていく感はある。なぜ元に戻るんだ。ハイブリッドな社会になるべきだろう、と。

22: otihateten3510 2025/10/13 23:49

世の中全体が休憩してる感じあったよね

23: oyamissa 2025/10/13 23:50

休日に外出しないことってコロナの前も後もべつに非難されないけどなあ

24: porquetevas 2025/10/13 23:50

わからないではないけど、飲むな旅するな歌うな集まるな、でも仕事はしろってのは辛かったよ。仕事しなくていいならずっと引きこもってネトフリ見る生活でも良かったけど

25: kenkoudebunkateki 2025/10/13 23:55

ゾンビ映画やディストピア作品の中に投げ込まれたような数年だった。「お、お、お俺たちの時代がやってきたんだ…!」ってキャラも最初は天下だけど、ずっと続けば結局日陰者になるのがオチな気がするよ。

26: eroyama 2025/10/13 23:56

はてブの「車(や電車)は殺人マシーン」(鉄道も利用者あたり事故死者数(自死者除く)は車の1/2有り,殺人マシーンなのは同じ), 「コロナ禍で会食」みたいな極端な雰囲気大好き

27: greenbow 2025/10/14 00:03

まあちょっとわかる。あの頃の方が生きやすいと感じていた人は、少ないけれど確実にいると思う

28: buriburiuntitti 2025/10/14 00:07

ほんと2年くらいだけだったなぁ

29: death6coin 2025/10/14 00:08

終わってないって…

30: manateen 2025/10/14 00:09

マスク美人(詐欺)が多くて参ってた。マスクのない世界の方が誤って不美人にメシ誘うリスクが無くていい

31: favoriteonline 2025/10/14 00:10

医療従事者がこの記事を見ませんように・・・

32: princo_matsuri 2025/10/14 00:14

今でも続いてるんやで/マジレスはさておき、それは問題の先送りでしかないだろう

33: ancock 2025/10/14 00:17

他人の事なんか考えてないで自分のやりたい事に集中した方が良いぞい。ちょっと気持ちわかるけども。

34: wakuwakuojisan 2025/10/14 00:18

いやどんだけ人が死ぬと思ってんねん、悪魔の発想だよ

35: nowandzen 2025/10/14 00:26

不謹慎で言えないけどちょっとわかる。世界規模なパニックである種の一体感、非日常感。気づいたらヌルッと元通りかつ加速する社会

36: leiqunni 2025/10/14 00:27

連休は遊びに行かなきゃ脅迫は誰から?言われるの?自分で思ってるだけ?

37: rakugoman 2025/10/14 00:51

分かる。個人的には全力で支持したいけど、家族や世界にとっては正しくないことでもあるので、戻ってよかったよ。楽だけど大切なものが残りづらいからだ。20年コロナ禍で育った子供がどうなるか想像してみ?

38: robottts 2025/10/14 00:53

ミクロにはかなり生活しやすいけど、子供が全く産まれなくなってインフラ&社会保障大崩壊にはなりそう。

39: kagerou_ts 2025/10/14 01:01

コロナは続かんほうがええけどリモートワークと体調不良で休める環境は続いてほしい

40: augsUK 2025/10/14 01:09

子供関連はわずか数年前でもぎょっとするような規制と犠牲だったとは思うけどなあ。修学旅行中止、文化祭禁止、大学は行くのすら禁止で、そのあとの調査で児童の発達遅れまで報告されてるのはなんとも。

41: zkq 2025/10/14 01:09

わかるけど飲食はみんな首吊ると思うよ

42: maikyuru11 2025/10/14 01:16

コロナ禍の間だけは公衆衛生の概念がみんなしっかりしていた。コロナ禍以前は毎年のように風邪を引いていたが、コロナ禍だけは誇張無く本当に咳1つ出なかった。その公衆衛生意識だけでも継承してほしかった

43: murlock 2025/10/14 01:16

マスクは今でもしたい人はしてるじゃん。したくない人にまでさせたいわけ?

44: tianbale-battle 2025/10/14 01:20

リモートワークによって、テイクアウトやUberも発達したし、家から出ない仕組みができたのは良かったよな

45: misomico 2025/10/14 01:31

ワクチンもマスクもするが、外出制限があれ以上続いたら、いろんな業界や文化が消えてしまっていたと思う

46: lacucaracha 2025/10/14 01:42

ある意味戦争も同じだよね。生命の危機の前では多少の資産の差は無視される。みんなが平等に貧しくなる。

47: rurumeruikiruru 2025/10/14 01:57

当時持病で入院してたが、病棟は家族すら見舞い禁止で医療スタッフしかおらず、他人がドカドカ入って来たり喋ったりが全くなくてすこぶる快適だった。世の中の衛生観念も徹底していたし。

48: okupro 2025/10/14 01:58

経済活動が止まったまま20年続いてたら増田の会社も潰れて、僅かな仕事を求めて駆け回ることになってたんじゃないかな?

49: lifefucker 2025/10/14 02:03

あれは学生には酷だよ。

50: annindofu 2025/10/14 02:41

色々ハイブリッドでちょうど良かった2021年くらいの時期に戻りたい。

51: yourmirror 2025/10/14 02:53

こんな事を言っている人たちが事あるごとに「当時ははてな民から人殺しの顔をしろと言われた」と恨みつらみをいまだに言っているのを見ると人間とは自分勝手な生き物だなと