世の中

【独自】証拠動画を入手…大阪万博で大量購入された中国製バスで続出する「操縦不能トラブル」の実態 | FRIDAYデジタル

1: dd369 2025/10/13 15:37

万博が壮大な人体実験の場になってないか。

2: mutinomuti 2025/10/13 16:03

万博終わってから記事にするとか

3: Cat6 2025/10/13 16:22

“運転手の証言に、社内カメラの映像まであったにもかかわらず、事故は車両側の不具合ではなく『運転手のわき見運転』が原因という結論が出されたのです。” 酷すぎる。

4: urashimasan 2025/10/13 16:22

『EVモーターズ・ジャパン(以下、EVMJ)』・中国3社(WISDOM、恒天、愛中和)のEVバスを輸入・販売するスタートアップ・点検項目で異常が認められても、報告書を提出する際には客先の担当者に『異常なし』で虚偽の報告

5: pixmap 2025/10/13 17:27

ハンドルがステアリングじゃなくてコントローラーだったんだろうな。フェイルプルーフ考えると物理的な接続による実装は必須に思えるが。

6: yodogawa-kahan 2025/10/13 19:30

デバイスを自国で生産できないときに、エラーに合わせてインフラと社会を変えるのか、自国基準に供給されるデバイスに合わせて供給制約を受け入れるのか。少子化を止められないのだから真剣に考える契機になる。

7: pj_lim 2025/10/13 20:03

大阪だもん。このあとカジノ作るから更に加速するよ。民泊も再開するだろうね。維新信者が多い大阪だから仕方ないし、大阪府民も本望でしょう。

8: kuippa 2025/10/13 20:33

これはよいリーク。

9: kamiaki 2025/10/13 21:21

“インバーターなどの主要部品を含めて全て中国メーカーの仕様で製造されている。100億円をかけて完成させた北九州市の工場で行われているのは料金箱や乗降用ボタン、行き先表示などの設置だけ”

10: cl-gaku 2025/10/13 21:41

公道でやる羽目にならなくてよかったんじゃない

11: totoronoki 2025/10/13 21:44

過去の社長のインタビュー記事 https://shachomeikan.jp/industry_article/3193 日本型、と日本で車両生産をしてることを臭わせてるが、実態はどうなのか。

12: potnips 2025/10/13 23:06

ハンドルの応答性は悪そうだけど、カメラ映像見る限り、ハンドルの切り始めがかなり遅く左に切り始めた頃にはもう衝突不可避だったように見えるが