世の中

公明が離脱に傾斜もパイプ役だった菅氏が動ける余地なく…「決められない政治」打開の責任は自民に

1: hozho 2025/10/12 06:43

“連立は政治理念・基本政策の一致が前提になるとはいえ、「自公」という安定装置が失われた代償は大きい。「決められない政治」に陥らないための打開策を見いだす責任は、比較第1党の自民党にある。”

2: akatibarati 2025/10/12 07:11

「決められない政治」を招いたのは、号外デマまで飛ばして石破降ろしをした読売新聞の責任でもある。石破降ろしが不本意な結果になったからといって、無関係な報道機関を装うのは無責任というものだ。

3: wackunnpapa 2025/10/12 07:18

「決められない政治」久しぶりに見たフレーズ。

4: kenjou 2025/10/12 07:23

自公の崩壊に一役買ったくせに他人事のような報道をする読売。報道機関としての信頼が地に落ちたことに気がついているのかな。

5: kukurukakara 2025/10/12 07:25

“高市氏は菅氏に協力を求めたが、公明と創価学会の幹部内では方向性が固まりつつあり、菅氏が動ける余地はほとんどなかった。離脱決定を聞いた菅氏は周囲に「なんでこんなことになったのか」と悔やんだ”

6: mutinomuti 2025/10/12 07:25

岸田の頃から企業献金はやめないって言ってるんだから、今言い出すってことは、女とは協議しないって姿勢だよ。岸田・石破には離脱を言わずに高市だけいうってのはそういうこと。創価学会の婦人部へも同じ想いだろ

7: cinefuk 2025/10/12 07:39

麻生の権力の見せどころ。張り子の虎か? "今月7日の執行部人事で高市氏は、菅氏を副総裁から外し、対公明強硬派の麻生太郎・元首相を充てた。党首会談を翌日に控えた9日になって、高市氏は菅氏に協力を求めたが"

8: hatebu_ai 2025/10/12 07:50

この界隈、どんだけ小泉進次郎総裁の誕生を願っていたんだろうか。まあ何が何でもそうしなきゃというのが全て裏目に出てしまった感じはあるけれども。

9: haha64 2025/10/12 07:51

相手側の真意すら汲み取れてない高市…献金の規制強化案を蹴ったところで、公明とその案練ったのは民民だし維新も規制強化には前向き。どこと組んでも突き付けられる話なんだけどね。

10: tweakk 2025/10/12 07:52

“政治資金に関する規制強化を含む与野党の政治改革議論を「担当でなかったから、よく知らない」と打ち明け、代替案を示すことはなかった”

11: Buchicat 2025/10/12 07:59

政治資金に関する規制強化を含む与野党の政治改革議論を「担当でなかったから、よく知らない」と打ち明け…ええ?!どゆこと?!

12: nemuinox 2025/10/12 08:02

離脱を外部に隠さない緊迫状態の党首会談でやることが御用聞き。事態の深刻さすら共有されてなかったのか。総裁がニュースで伝わる未満しか知らないとか、パイプ役うんぬん以前の問題だろ。何してたんだあの1週間

13: cj3029412 2025/10/12 08:09

野中広務はすごかった。渡辺恒雄も。

14: BIFF 2025/10/12 08:13

自民党は高市総裁が選ばれた時点で、政策的には公明党はお荷物でしかないので元々解党的再編を目指すしか無かったと思う。もちろん選挙が不透明になるとか、政権の安定性に不安が出るとかは避けがたい。。

15: morimarii 2025/10/12 08:20

地で仕事できない奴のムーブ繰り返してて見てて辛くなってきた/安倍さんが人気あったのこういう調整できたからなんだろうな、と

16: saihateaxis 2025/10/12 08:21

菅さんと仲の良い学会の人が今回失脚しかけてるので多分無理だった気がする

17: softboild 2025/10/12 08:32

ここ一連の流れで、高市に外交やらせたらダメってことは伝わった。アメリカが国際関係かき乱して世界の秩序が変動期に突入してる最悪のタイミングでこれはキツイ。

18: natumeuashi 2025/10/12 08:35

野中広務はクソ優秀だったんだけど、被差別部落出身という理由で、麻生太郎らが死ぬほど総理なるのに反対してたんだよね。本当にこの頃から獅子身中の虫だった

19: hayashi-1 2025/10/12 08:39

よく知らないなら何故、公明党提起の企業・団体献金の受け皿を都道府県連などに限定する規制案を「透明性がかえって低下するのではないか」とTVで疑問視してしまったのか。

20: opaopachang 2025/10/12 08:39

離脱してから公明の斎藤代表がテレビに出まくって苦渋の選択をアピールしまくっているけど本当なら高市がこれをやらないといけないんだよな。なにお隠れになっているんだよ

21: tuka8s 2025/10/12 08:42

"菅義偉・元首相が主に公明と支持母体の創価学会とのパイプ役を担った。" 菅さんを外してお友達中心にした結果これか。今後はさらなる調整力が求められてくる

22: daybeforeyesterday 2025/10/12 08:44

うーむ

23: deztecjp 2025/10/12 08:44

10/4の会談で公明党は連立合意に必要な3項目を伝えた。うち2項目はその場で高市さんが公明党の納得する説明をした。問題は政治資金の件で、10/9までの5日間、自民党は検討せず放置。危機感に欠けていた。

24: gabill 2025/10/12 08:45

公明党内に実益重視でエリートの『東大派閥』と理念重視で現場に近い『創価大派閥』がいて、菅氏は東大派閥とパイプはあるけど創価大派閥とはパイプがなく、今は創価大派閥が実権握ってるからお手上げらしいね。

25: tacticsogresuki 2025/10/12 08:45

政治とカネの問題を自民党が総裁一任で決められる政党ではない事はわかっていた筈で、新総裁が1週間で決められなかったからと被害者ぶっている公明党と、それを無視しているメディアが理解不能。

26: doycuesalgoza 2025/10/12 08:54

菅っちのパイプは現在の非主流派らしく、どのみち無理だった話も聞くね。

27: kei_mi 2025/10/12 08:56

“党首会談を翌日に控えた9日になって、高市氏は菅氏に協力を求めたが” 前日じゃ無理に決まってる。 右派仲間以外とは話もできないの? 読売も突き放した筆致で見限りつつあるようだ。

28: TakamoriTarou 2025/10/12 08:58

高市大本営ではなく公明側の見え方。岸田は公明の要求もあり派閥を解体、石破は3月の時点で公明国民が出した案を元に政治資金改革に前向きな発言をして協議をし一部同意してたが、高市はゼロ回答。あり得ないよな

29: warulaw 2025/10/12 09:02

就任前から支持率爆下がりしてる総理候補ってなかなかに新しいな。やらかしっぷりの下手さ具合とか、就任したら失望をさらに下回りそう。

30: enemyoffreedom 2025/10/12 09:09

まぁ高市氏個人の責任は薄いのだろうが、政治資金規制等に消極的だった麻生派や旧安倍派に担がれる形の権力構造になってしまったので、形式的にこれまでのサボタージュの責任を負わされる立場になってしまっているか

31: Cru 2025/10/12 09:13

企業・団体献金の規制強化案への回答の会談に“今日は、公明党の地方組織の声を聞く場だと思って来ました”…麻生にそう言え言われたんかねぇ。そこで破談で会談終了後も動揺した発言せず検討するくらい言っとけば未

32: mobile_neko 2025/10/12 09:17

協議前にアジェンダの確認とかしないのか?てか連立をお願いする相手の主要な課題とか過去の交渉経緯くらいは総裁周辺がまとめろよ。そもそも国会において普通に議論されていた物だから一議員としてどうなんだ?

33: mukudori69 2025/10/12 09:18

普段フェミニズムを冷笑してる人が、高市さんの件にだけ「女だから」を強調してるのめっちゃキツ〜ってかんじ。そもそも前から麻生高市は公明党と仲悪くて連立危険視されてたよ、あなたが知らなかっただけで。

34: sophizm 2025/10/12 09:21

あんたら麻生の走狗のくせしてよく言うわ

35: Fuggi 2025/10/12 09:22

「高市氏が女性だから公明が強気に出た」的な言説書いてるのがいるが、普通に考えて「裏金の本丸である清和会の支援を受けてたから」「パイプ役の菅氏を切ったから」だろう。今は萩生田氏が身を引くのが唯一の道だ。

36: magi-cocolog 2025/10/12 09:27

「与党が野党と法案を揉まないで好き勝手する政治」が「決められる政治」なら、そんなものはクソ喰らえだよ

37: typographicalerror 2025/10/12 09:27

"自公の連立は、政治の安定を実現するために先達が築き上げ、維持に心血を注いできたものだ" 気持ち悪い / 「担当でなかったから、よく知らない」総裁とは

38: shibainu1969 2025/10/12 09:28

よく読むと「俺たちの方が政治を良く知っている」と上から目線で現在の自民党を指導するような記事。首相退陣の誤報をとばす人たちが政治を良く知っているとは思えないけどなあ。

39: spark64 2025/10/12 09:32

自民が無茶をできない、と考えればだいぶマシな状況になったのかもな。「決められない政治」

40: yamamototarou46542 2025/10/12 09:32

結局この政治の混迷と停滞を打開するために衆院解散が必要だが、今すぐできることではなく、少なくとも過半数を単独で取る政党が出るまで落ち着かないと思う(衆院選を数回やるなら選挙費用等で数千億円は費やす)

41: hi_kmd 2025/10/12 09:34

方針も人事も、総裁就任からこっち「公明軽視」丸出しだったのになんか被害者面してる。「担当でなかったから、よく知らない」そもそも担当のことですら知識が怪しいだろう。

42: kageyomi 2025/10/12 09:36

新総裁は小泉進次郎で決まってたんじゃないかな。予想に反して、高市が総裁になったことで混乱が生じている。菅ちゃんも公明も小泉だと決めつけていたのかな

43: AKIT 2025/10/12 09:40

総総分離をぶち上げたり、決められない政治の責任を自民に押し付けたり、あんたらのこの間の石破下ろしへの介入のことはすっ飛ばして何言ってんの?

44: otoku-memo 2025/10/12 09:44

5日に麻生と相談した時点では菅・岸田・石破に頼らず政権運営できると考えてたのが、9日になって菅に泣きついたと。まあ高市・麻生の驕り、判断ミスだよね。

45: srng 2025/10/12 09:47

こんなのに外交なんてやらせられんわな。これまで重職をやらせてもらえてない理由がよくわかる

46: praty559 2025/10/12 09:52

かつて公明党を「癌」と言い放った"対公明強硬派"の麻生副総裁に連立解消をどう思うのか聞いてほしい。さらなる放言・暴言が出てきそう。

47: zgmf-x20a 2025/10/12 09:53

ブコメは思った通りだった。

48: nP8Fhx3T 2025/10/12 10:02

経緯を見返すと高市の無能ぶりがヤバすぎるな。そもそも奈良県任せられてるけど選挙弱かったし何で出世できたの。

49: ardarim 2025/10/12 10:08

「担当でなかったから、よく知らない」曲がりなりにも総裁が口にする言葉じゃないんだよなあ。何の根回しもなくはしごを外されてから相談された菅も何いってんだって感じだろう

50: ssssschang 2025/10/12 10:20

あまりにも無能すぎる。個人的には左右や清濁その他すべての政治的な立場以前の問題として、無能は徹底的に排除されるべきだと思っている。その意味で高市はだいぶ無能に見えている

51: Ereni 2025/10/12 10:31

副総裁人事含め、全ての動きが公明外し,侮辱になってるんだよな/10日党首会談「今日は,公明党の地方組織の声を聞く場だと思って来ました」.与野党の政治改革議論を「担当でなかったから、よく知らない」代替案示さず

52: fut573 2025/10/12 10:34

菅→麻生だとそれはそうなる

53: ROYGB 2025/10/12 10:42

公明党が1年前から政治と金の問題対応を強く要求してたのなら、誰か担当していた人がいるはず。そういう点からも本当なのかなあと思ってる。