喩える
自民としては公明案は飲めない、公明は代表落ちてる、萩生田はトリガーだが不祥事後当選している、中後半の論調だけしかネットになくてこういう「あったね!」みたいな話をちゃんとした媒体で読みたいんだよね。
都合が悪くなるとすぐ他責、中国が~というしか能がない方々。わずか3~5%の頭の変な岩盤保守層たちは強がっているけど、結局、宗教団体の力が無いと何もできないのよね
公明党も池田大作が死んで老人しか残ってなくて、その老人も家庭連合のような方法で信者入りさせた人だから今若い人を相手に同じ手法が使えずジリ貧(´・_・`)オワコン。社民党化する共産党と同じ
田中眞紀子が昔小泉純一郎を指して自由にやれと言われて前に進んだら躓いて何事かと振り返ったらスカートの裾を踏んでる人がいると皮肉ってたけど昨今の政治家ってなるほどとなる皮肉が全然ないからつまらんね。
僅差でも優勢な方が圧倒的に大勝ちする小選挙区制は、政権交代が起きやすくするために1996年に導入された。公明党が連立入りしたのは1999年。自民は強者総取りのこの制度を学会票で乗り切ってきた。今後どうなるかな。
コバンザメもコバンザメなりに大変らしい。コバンザメだけど
まぁ大きく言えば、いよいよ固定票の時代が終わり始めた…みたいな話かな。
"選挙後に明らかになった不記載問題の新事実も加わる中" 主に萩生田を起用した人事を指す。萩生田の秘書は裏金で今年8月に起訴され、公民権停止3年。起訴は安倍派幹部で初。https://www.asahi.com/articles/AST8H1R7TT8HUTIL00MM.html
たしか、都議連でも揉めて、その時に萩生田が関わってたんじゃなかったっけ。
コバンザメとか色々言われてきたけど、ココをちゃんと主張したのは良かったと思うよ。裏金議員含め、麻生萩生田両議員の意見を、世間や公明党の意見よりも最優先する点で、今後もなぁなぁにされるリスクがあるわけで
“当の公明党は「誰が総裁でも連立離脱」と言質を取られてる” 何の言質?高市さんが「わたしのせいじゃなかった!」って言い訳するための?石破さんもそう言いたかっただろうなあ。
自民以上に今後の公明は厳しいだろうと正直思う。それでも党自体が老いて弱体化する中、勘違いしたブラック企業で上司の言うなりに奴隷労働を続け、客から文句言われ続けるくらいなら辞めたほうがマシだったんだろう
解散総選挙なら公明党も楽な道行きじゃないのはその通りだよなぁ だからこそみんな連立離脱をブラフだと思ってたし自民党もノリノリで足踏んで知らん顔してた マジで党内の体制保たなかったんだろうな
会談の前に高市が笑ってたことNHKのニュースでも何回も擦られてたな。状況把握も予測も根回しも何もできていない。外交の場面でなくて本当に良かった
「自民党の政治資金の問題で、公明党はこの1年で党勢が大幅に低迷」2023年11月の池田大作の死去でヤル気が無くなったんじゃないの。しらんけど
末端党員のミクロな金の不正が、ニュースバリューを占めるようになりはじめた時点で、もう崩壊しているでしょうね
これで菅さんとの面談して高市さんが仁義きってえらいとかコメントしているの見るともう現実逃避が進むと何もわからないんだね。。。
永遠の同盟も永遠の敵もない。あるのは永遠の国益のみ
他の方と違う事を述べるとすれば、よりを戻すことが難しいという点は指摘したい。公明党として突きつけた条件を未来の自民党総裁が丸呑みでもしない限りは。
高市さん、タカ派に見える。ハト派からすると付き合いづらい。ハト派は我慢するが、一定レベル超えると反撃する。今回は昔からの懸案事項のレベルを越えたんだろ。高市さんの世界観だと他人を甘く見すぎてるような…
あー新米がウマい。
公明党のポスターがコラかと思うくらいピッタリで笑ってしまった。それぞれ勝手な推測語ってるのはここと変わらんけど、学会員の発言が読めたのは収穫。
言うて公明も四半世紀の連立でやりたい放題だったのは忘れてないからな。連立政権に恋々として平和と護憲の党の看板もシレッとどこかやっちゃって久しいし、今後なに言っても信用されない点では維新民民未満やで。
四半世紀の歴史といえば、かっこいいけど…熟年離婚って言われるとカッコ悪いです
高市氏は番組出演をまとめてドタキャンするくらい相当慌てふためいているから、この動きは全く想定していなかったのだろう。人事も含めて自分の言動が周囲に及ぼす影響を読めていないようでは、その器ではない
はしごを外されてて草
四半世紀も一緒だったと考えると大きなニュースにもなるよねぇ。
公明党は平和の党をうたいながら安保法案通したんだよね。
右寄りの立ち位置から見た連立崩壊の風景。
高市からわざと出るようにした気がする派。首班指名取ったあとも荒れそうw
高市さんって石破さん以上に政治できない可能性あるな。石破さんはなんだかんだ観測気球あげてはやらないを繰り返してたけど、それすらできないのかな。
かつてないほどポスターの標語が輝いてるな。まぁ公明は真面目な人多いしなぁ。
国会の議席数の話ばかりだが、地域政治の現場かつ選挙の際の実働隊でもある地方議員数は公明党が圧倒的に多いことをも指摘しておきたい。
斉藤さん。お疲れ様でした。としか言いようがない。
公明党のサブチャンネル見てると、もともとの公明党議員の仕事量がエグいので、自民党は単純に労働力を失った勘違い経営企業の末路を辿りそう。
後世では新興宗教が与党に居座っていた時代として語られるのかな
言うて自民も公明も次の選挙は厳しいやろね。小選挙区で1万票くらいの票差は当落が入れ替わる可能性がある。公明が対抗の支援したら数万票でも危うい。そして伸びるは参政や国民民主だけどみんな覚悟はいいか?
自民がもう寿命。石破も裏金を切り崩せなかったから選挙で負けた。本気で解党再出発する以外に復活する道はない。
高市や支持者見てると、Sランクパーティを支えていた有能なメンバーを追い出した勘違いリーダーを彷彿とさせる。斎藤が首相になっちゃうと物語として完璧だな。
執行部が変わったのも大きいのかな。連立前後の浜四津や北側一雄らのぬけぬけとした言い草はうっすら覚えている。凡百の政治屋じゃんと。
今の変化は全ての人にとって良いことかと。自民支持者にも少なからず公明嫌いはそれなりにいそうだし、公明側も明らかに自民のやり方や自民支持者の攻撃的な在り方には不満だろうし、野党もより現実が見えてくるし。
これを良いことだという人がいるらしいのだが、日本から安定政権の見通しが消え10年単位で民主主義的泥沼にハマる公算が増している。反自民の俺でも日本の国益という観点でいいことだとは思えない。
趣味趣向から価値観まで違う男女が、老後と世間体気にしてお見合い結婚したみたいなのが自公なんだから自業自得。夫(自民)よりも妻(公明)が貧困化すると言う意味でも熟年離婚のようだよね。
菅先生、認知能力どうなってるのかなと他人事ながら気になってたのだけれど、きちんと「今回は無理だろう」と漏らしてたのであれば、頭も政治手腕もしゃっきりされてるということなので、他人事ながら少し安心した。
学会に壺、自民党は新興宗教が大好きだな。民主の看板を掲げて実際はカルトと。
言っちゃなんだけど、斉藤代表はものすごく感じがいい。誠実な印象。自民党が驕っていたとしか言いようがない。
国会議員になることがゴールの人が落ちるならば成功だと考えた
創価学会に頼った選挙で地方組織を痩せ細らせた26年のツケを、これから地元行脚して補っていくしかないでしょ。自民の再生には必要な過程だよ。戦争秒読みの今は止めて欲しかったが/カルト政党を褒めちぎる左派s...
自民党は政権政党の経験から今回も公明党と話を付けるだろうという予想は裏切られてしまった。政権担当能力に疑問符が付いたのに離脱を喜ぶ高石支持者やネトウヨの世間知らずの幼稚ぶりには閉口するしかない。
新生自民党が爆誕。はよ解散しないと。
お膝元の奈良で候補者調整できず維新知事の当選を招く程に調整力のない高市が少数与党の政権運営なんて無理、というが俺の見立てだったが、まさか誕生前に連立を崩壊させる程無能とは思ってなかった(苦笑)
選挙大敗を自民のせいにする公明。公明の力落ちたと連立努力しない自民。基礎体力落ちてる既成政党が、自らを省みるより他責で動いてるという意味で、熟年離婚は言えてる。一番他責なのは何となく自民を続けた国民か
何言ってんだか、ホントに笑ってしまうわ、26年も甘い汁吸いながらコバンザメの如く…毎回知り合いから選挙前になると、メールやら電話やら、こんなメッセージする前に早く政教分離してくれ。
高市下げの人たちは、誰推しなのかね。スパイ防止法反対の人?
26年の歴史に幕を閉じた自公連立、代表含む現職議員の複数落選、度重なる不祥事に根回し不足と長年の積み重ねの経緯がまるで熟年離婚のように感じられる
喩える
自民としては公明案は飲めない、公明は代表落ちてる、萩生田はトリガーだが不祥事後当選している、中後半の論調だけしかネットになくてこういう「あったね!」みたいな話をちゃんとした媒体で読みたいんだよね。
都合が悪くなるとすぐ他責、中国が~というしか能がない方々。わずか3~5%の頭の変な岩盤保守層たちは強がっているけど、結局、宗教団体の力が無いと何もできないのよね
公明党も池田大作が死んで老人しか残ってなくて、その老人も家庭連合のような方法で信者入りさせた人だから今若い人を相手に同じ手法が使えずジリ貧(´・_・`)オワコン。社民党化する共産党と同じ
田中眞紀子が昔小泉純一郎を指して自由にやれと言われて前に進んだら躓いて何事かと振り返ったらスカートの裾を踏んでる人がいると皮肉ってたけど昨今の政治家ってなるほどとなる皮肉が全然ないからつまらんね。
僅差でも優勢な方が圧倒的に大勝ちする小選挙区制は、政権交代が起きやすくするために1996年に導入された。公明党が連立入りしたのは1999年。自民は強者総取りのこの制度を学会票で乗り切ってきた。今後どうなるかな。
コバンザメもコバンザメなりに大変らしい。コバンザメだけど
まぁ大きく言えば、いよいよ固定票の時代が終わり始めた…みたいな話かな。
"選挙後に明らかになった不記載問題の新事実も加わる中" 主に萩生田を起用した人事を指す。萩生田の秘書は裏金で今年8月に起訴され、公民権停止3年。起訴は安倍派幹部で初。https://www.asahi.com/articles/AST8H1R7TT8HUTIL00MM.html
たしか、都議連でも揉めて、その時に萩生田が関わってたんじゃなかったっけ。
コバンザメとか色々言われてきたけど、ココをちゃんと主張したのは良かったと思うよ。裏金議員含め、麻生萩生田両議員の意見を、世間や公明党の意見よりも最優先する点で、今後もなぁなぁにされるリスクがあるわけで
“当の公明党は「誰が総裁でも連立離脱」と言質を取られてる” 何の言質?高市さんが「わたしのせいじゃなかった!」って言い訳するための?石破さんもそう言いたかっただろうなあ。
自民以上に今後の公明は厳しいだろうと正直思う。それでも党自体が老いて弱体化する中、勘違いしたブラック企業で上司の言うなりに奴隷労働を続け、客から文句言われ続けるくらいなら辞めたほうがマシだったんだろう
解散総選挙なら公明党も楽な道行きじゃないのはその通りだよなぁ だからこそみんな連立離脱をブラフだと思ってたし自民党もノリノリで足踏んで知らん顔してた マジで党内の体制保たなかったんだろうな
会談の前に高市が笑ってたことNHKのニュースでも何回も擦られてたな。状況把握も予測も根回しも何もできていない。外交の場面でなくて本当に良かった
「自民党の政治資金の問題で、公明党はこの1年で党勢が大幅に低迷」2023年11月の池田大作の死去でヤル気が無くなったんじゃないの。しらんけど
末端党員のミクロな金の不正が、ニュースバリューを占めるようになりはじめた時点で、もう崩壊しているでしょうね
これで菅さんとの面談して高市さんが仁義きってえらいとかコメントしているの見るともう現実逃避が進むと何もわからないんだね。。。
永遠の同盟も永遠の敵もない。あるのは永遠の国益のみ
他の方と違う事を述べるとすれば、よりを戻すことが難しいという点は指摘したい。公明党として突きつけた条件を未来の自民党総裁が丸呑みでもしない限りは。
高市さん、タカ派に見える。ハト派からすると付き合いづらい。ハト派は我慢するが、一定レベル超えると反撃する。今回は昔からの懸案事項のレベルを越えたんだろ。高市さんの世界観だと他人を甘く見すぎてるような…
あー新米がウマい。
公明党のポスターがコラかと思うくらいピッタリで笑ってしまった。それぞれ勝手な推測語ってるのはここと変わらんけど、学会員の発言が読めたのは収穫。
言うて公明も四半世紀の連立でやりたい放題だったのは忘れてないからな。連立政権に恋々として平和と護憲の党の看板もシレッとどこかやっちゃって久しいし、今後なに言っても信用されない点では維新民民未満やで。
四半世紀の歴史といえば、かっこいいけど…熟年離婚って言われるとカッコ悪いです
高市氏は番組出演をまとめてドタキャンするくらい相当慌てふためいているから、この動きは全く想定していなかったのだろう。人事も含めて自分の言動が周囲に及ぼす影響を読めていないようでは、その器ではない
はしごを外されてて草
四半世紀も一緒だったと考えると大きなニュースにもなるよねぇ。
公明党は平和の党をうたいながら安保法案通したんだよね。
右寄りの立ち位置から見た連立崩壊の風景。
高市からわざと出るようにした気がする派。首班指名取ったあとも荒れそうw
高市さんって石破さん以上に政治できない可能性あるな。石破さんはなんだかんだ観測気球あげてはやらないを繰り返してたけど、それすらできないのかな。
かつてないほどポスターの標語が輝いてるな。まぁ公明は真面目な人多いしなぁ。
国会の議席数の話ばかりだが、地域政治の現場かつ選挙の際の実働隊でもある地方議員数は公明党が圧倒的に多いことをも指摘しておきたい。
斉藤さん。お疲れ様でした。としか言いようがない。
公明党のサブチャンネル見てると、もともとの公明党議員の仕事量がエグいので、自民党は単純に労働力を失った勘違い経営企業の末路を辿りそう。
後世では新興宗教が与党に居座っていた時代として語られるのかな
言うて自民も公明も次の選挙は厳しいやろね。小選挙区で1万票くらいの票差は当落が入れ替わる可能性がある。公明が対抗の支援したら数万票でも危うい。そして伸びるは参政や国民民主だけどみんな覚悟はいいか?
自民がもう寿命。石破も裏金を切り崩せなかったから選挙で負けた。本気で解党再出発する以外に復活する道はない。
高市や支持者見てると、Sランクパーティを支えていた有能なメンバーを追い出した勘違いリーダーを彷彿とさせる。斎藤が首相になっちゃうと物語として完璧だな。
執行部が変わったのも大きいのかな。連立前後の浜四津や北側一雄らのぬけぬけとした言い草はうっすら覚えている。凡百の政治屋じゃんと。
今の変化は全ての人にとって良いことかと。自民支持者にも少なからず公明嫌いはそれなりにいそうだし、公明側も明らかに自民のやり方や自民支持者の攻撃的な在り方には不満だろうし、野党もより現実が見えてくるし。
これを良いことだという人がいるらしいのだが、日本から安定政権の見通しが消え10年単位で民主主義的泥沼にハマる公算が増している。反自民の俺でも日本の国益という観点でいいことだとは思えない。
趣味趣向から価値観まで違う男女が、老後と世間体気にしてお見合い結婚したみたいなのが自公なんだから自業自得。夫(自民)よりも妻(公明)が貧困化すると言う意味でも熟年離婚のようだよね。
菅先生、認知能力どうなってるのかなと他人事ながら気になってたのだけれど、きちんと「今回は無理だろう」と漏らしてたのであれば、頭も政治手腕もしゃっきりされてるということなので、他人事ながら少し安心した。
学会に壺、自民党は新興宗教が大好きだな。民主の看板を掲げて実際はカルトと。
言っちゃなんだけど、斉藤代表はものすごく感じがいい。誠実な印象。自民党が驕っていたとしか言いようがない。
国会議員になることがゴールの人が落ちるならば成功だと考えた
創価学会に頼った選挙で地方組織を痩せ細らせた26年のツケを、これから地元行脚して補っていくしかないでしょ。自民の再生には必要な過程だよ。戦争秒読みの今は止めて欲しかったが/カルト政党を褒めちぎる左派s...
自民党は政権政党の経験から今回も公明党と話を付けるだろうという予想は裏切られてしまった。政権担当能力に疑問符が付いたのに離脱を喜ぶ高石支持者やネトウヨの世間知らずの幼稚ぶりには閉口するしかない。
新生自民党が爆誕。はよ解散しないと。
お膝元の奈良で候補者調整できず維新知事の当選を招く程に調整力のない高市が少数与党の政権運営なんて無理、というが俺の見立てだったが、まさか誕生前に連立を崩壊させる程無能とは思ってなかった(苦笑)
選挙大敗を自民のせいにする公明。公明の力落ちたと連立努力しない自民。基礎体力落ちてる既成政党が、自らを省みるより他責で動いてるという意味で、熟年離婚は言えてる。一番他責なのは何となく自民を続けた国民か
何言ってんだか、ホントに笑ってしまうわ、26年も甘い汁吸いながらコバンザメの如く…毎回知り合いから選挙前になると、メールやら電話やら、こんなメッセージする前に早く政教分離してくれ。
高市下げの人たちは、誰推しなのかね。スパイ防止法反対の人?