世の中

公明の協力なしなら…自民、小選挙区の25~45人が落選危機か | 毎日新聞

1: bt-shouichi 2025/10/11 09:43

“自民公認で公明から推薦を得ていた小選挙区当選者について、得票数が1万減った場合と2万減った場合の2パターンで試算した。”

2: Kouboku 2025/10/11 09:50

近く総選挙あったらどうなるかな?有権者には立憲の動きは理念無き野合にうつるし、公明の提起する政治と金の問題も今更かと思う。そもそも中間層は公明のばらまきに嫌悪を感じてた。案外自民党が勝つのではないか。

3: sonhakuhu23 2025/10/11 09:52

大丈夫、大丈夫、その分統一教会が何とかしてくれる。泥舟に乗ったつもりで勝利に向けて頑張ろう!

4: buriburiuntitti 2025/10/11 10:03

ならそれが正常値だろという

5: gabill 2025/10/11 10:05

今の議席数は自民196、立民148、維新35、国民27、公明24、令和9、共産8、参政3...。仮にもし自民が45減ると151になり、自民が減った分を他党が得ると第一党は立民になるかも。自民は連立組み替えても乗り切れるか怪しくなる

6: seiyakengo 2025/10/11 10:12

まあ前回の衆院選と今回の参院選の前後でいつもなら近隣から超遠方の人までワラワラとやって来る創価婦人会がなぜか全く誰1人として挨拶に来なかったけど、見せしめかつ予告だったんかね?

7: pigorilla 2025/10/11 10:19

選挙で負けた責任があったから総裁を交代したはず笑

8: ohkinakago 2025/10/11 10:23

世論に敏感にならざるを得ない。良いことじゃないか

9: oeshi 2025/10/11 10:47

高市氏が自分の政策に自信があるなら石破総理に頼んで解散してもらうと良いんじゃないかな。まだ総理なんだし新総裁が望めばできるでしょ

10: Hige2323 2025/10/11 10:49

自民が減ってもおそらく立憲維新共産はほぼ増えないだろうな…

11: typographicalerror 2025/10/11 10:51

よくわかるハック

12: shinobue679fbea 2025/10/11 10:56

ただいま解散総選挙はできないでしょう。参政が無茶苦茶伸びますよ。さすがに立民はそれは良しとしないんでは

13: kei755 2025/10/11 11:02

落選した分誰かが当選するんだけど国民民主と参政党が伸びるのか?

14: ryusso 2025/10/11 11:02

石破より選挙に負けそう

15: Gelsy 2025/10/11 11:13

つまり次に総理になるのが高市以外なら衆院解散が合理的選択。政治の空白はますます長引いて物価高対策はほったらかしだ

16: hunglysheep1 2025/10/11 11:21

自民は下野するだろう。しかし公明が切れる形で下野するとは思ってなかった。確度が上がったよね。麻生さんは公明を舐め過ぎではないかね。政教分離の観点では自民に自立して欲しいけどさ

17: inu-oji 2025/10/11 11:27

公明による選挙支援は票に加えて運動員という意味でも大きいのよね。/「協力なし」でこの数字、仮に敵へ回ったらどうなるかとか考えなかったのだろうか。

18: praty559 2025/10/11 11:34

日経の2割減の予想記事でも、(比例議席数は同じのままで)立民が自民をやや上回るという計算だった。小選挙区は劇的に変わるので、だからこそ自公連立は解消できないだろうという推測だったのだが。

19: doroyamada 2025/10/11 11:35

確実なのは出ていた小選挙区で公明党の議席が0になること。今は自公統一候補の座を譲ってもらって得た4。

20: fujioka223 2025/10/11 11:39

玉木をとりあえず担ぎ出して、すぐ解散するのが勢力を確定させるのにはよいのでは?

21: rci 2025/10/11 11:45

うーん、公明党の下部組織を動員できなくなっても、今後は参政党を動員できるから、みたいなことにならないかな?

22: mshkh 2025/10/11 11:46

これ無料記事かよ、毎日もはしゃいじゃってまあ(苦笑)。まあ調査しなくても、このままだと自民は次の選挙でボロ負けするよね。14日には自民は両院議員総会をするらしいが、荒れるだろうなあ

23: ustam 2025/10/11 11:48

シンジ郎「さようなら全てのジミンゲリオン!」 自民党自身の支持者も高齢化…つか鬼籍に入り続けてるんだから、実際はもっと多くなるでしょ

24: mouki0911 2025/10/11 11:49

45は言い過ぎな気がするが10〜15くらいは影響あるのかもね。でもそれでいいんじゃないの。

25: yuichi0613 2025/10/11 11:59

今回のことが公明党の党是の根本に関わる話であるということと一緒で、統一教会と裏金の話は自民党の根本に関わる話。落選者が増えてでも、政策や存在意義のために政党はこういう判断をする。

26: birds9328 2025/10/11 12:02

思った以上にエグい

27: bros_tama 2025/10/11 12:03

このカードを持ってないから,国民民主が公明の代わりに連立に入れない訳です.逆に言えばこれがわかっていない自民が国家的な政治交渉をする能力を喪失してるのではないかと.

28: hjdjrbe045 2025/10/11 12:08

JX通信の試算でも少なくとも25人以上落ちると出てたので政界大再編だ

29: Ereni 2025/10/11 12:12

自民党瓦解の危機なんだよな、マジで。

30: grdgs 2025/10/11 12:14

ハテウヨにもやっとヤバさが伝わってきたのか、強がりトーンが薄まってきてるな。お前らは自民党の自滅促すためにいつまでもアホみたいに石破や他党も裏金ダーと妄言繰り返せば? ほらほらもっともっと!

31: tnishimu 2025/10/11 12:17

それくらいの人数になるなら麻生派にも対抗できたし総裁選で小泉を勝たせる事も出来た筈なんだがね、やはり纏まっているというのは強さであって複数の派閥がある状態というのは必要なんだろうな。

32: mame_3 2025/10/11 12:18

それ以上に、社民、共産、立憲左派と政策で協調できるそれなりの規模の政党がいきなりポンと湧いて出た事の影響がかなり大きくなると思う。

33: Kakihey_sub 2025/10/11 12:20

ドーピングみたいなもんじゃん

34: kowyoshi 2025/10/11 12:21

リストに岸信千世が

35: wackunnpapa 2025/10/11 12:23

幕府瓦解の危機か。

36: memoryhuman 2025/10/11 12:30

今のところないと言ってはいるが、公明が第一野党(例えば立憲)に対して従来の選挙協力をすると票の動きが倍加して、当落上の自民党議員は更に増える。第二形態がまだ残っている

37: jamg 2025/10/11 12:33

解散総選挙やりな。実際のところの公明の影響がどれ程のものだったか見てみたい好奇心がある。

38: worris 2025/10/11 12:36

高市自民が参政党方式の集票に舵を切ることがはてなーの望む「世界の潮流」なんだろうな。Dappiも再始動させないと。

39: chnpk 2025/10/11 12:45

とはいえ情勢的には立民も一緒に負けるだろうから不信任決議はされず、解散しなければ意外と続くのかも。公明が立民をそそのかすのだろうか。

40: soybeancucumber 2025/10/11 12:47

カルトの力無しに選ばれない人間が出てくるのであれば健全化してるってこと

41: kenjou 2025/10/11 13:02

もともと公明は政策的には立民の方に近いので、あたらしいリベラル連合ができる可能性もある。労組も共産とは違ってそこまで拒まないのでは。自民は比較第2党に転落する危機を迎えているね。

42: Lat 2025/10/11 13:08

この推測が正しければ、野党は内閣不信任案からの解散総選挙を何がなんでもやりたいだろうな。そう考えると少数与党の自民党内閣とかもう成立しないのでは?

43: ottyanko 2025/10/11 13:12

協力票喪失、左派離脱、公明党が未記載問題を派手に再燃大爆発させて浮遊票が離散。基礎票500万票を持った新野党誕生。候補者を立てない選挙区では、自民以外と選挙協力するわけで、45減で済むのかね?

44: furugenyo 2025/10/11 13:15

結果として、参政党も票を伸ばすだろうね。不安定な政権見通しで株価も下がる。

45: watatane 2025/10/11 13:17

一度女性に総裁を任せて「やっぱり女じゃ無理だっただろ?」という抜擢説。

46: preciar 2025/10/11 13:18

ここでケツをまくったらじり貧なので、総選挙に打って出て、小泉父方式で「抵抗勢力が日本を衰退させている!」とぶち上げて投票率を上げる(組織票の比率を下げる)戦略をとるしかないと思うが、党重鎮が同意するか

47: doycuesalgoza 2025/10/11 13:25

おもしろくなってまいりました(なのか?)

48: n_vermillion 2025/10/11 13:42

このままいってもジリ貧なのは間違いないから解散総選挙に打って出るかね。保守票と無党派層をどれぐらい取り込めるかは未知数だが。長期的には公明切りは正しい選択だと思うが、覚悟決めるんかな。

49: ireire 2025/10/11 13:49

比較すれば公明、学会の本当の影響力が分かっちゃうから、むしろ野党第一党のみの協力はしないんじゃないかな。本当の影響力は隠しておいたほうがいい、知らんけど

50: d-ff 2025/10/11 13:52

闘争でなく融和だと野田を選出した立憲の情けなさがやはり尾を引く。ネット民(ウヨ)の攻撃にさらされてきた蓮舫のほうが満身創痍ながら野田や枝野よりよほど時代を見据えていた結果に。

51: Janssen 2025/10/11 14:00

参政党と国民民主が伸ばせば埋められそうな穴なので、経済政策に目をつぶって排外のワンイシューで戦えばいいような気もする。

52: colonoe 2025/10/11 14:02

選挙までに支持率が変化するような出来事が何かしらあるだろうから、今計算しても外れると思うよ

53: niaoz 2025/10/11 14:21

今日買い物帰りに自民と公明の両議員が一緒に仲良く収まったポスター見たけど、いつ撤去されるのか興味ある

54: circled 2025/10/11 14:32

次に衆議院選やる時は自民も立憲も今の議席数維持出来るとは思わんので、これから先は自民と立憲をベースに考える時代じゃないのではなかろうか?

55: gui1 2025/10/11 14:35

自民党はだらしないな。地元の選挙区をまとめる努力がたりない。ジャンボタニシをまいたりオーガニック野菜のマルチ商法をするなどの党員を増やす努力をしなきゃ(´・ω・`)

56: ardarim 2025/10/11 14:37

よし、解散総選挙やろーぜ!

57: Gka 2025/10/11 14:43

自民党の下野はバブル崩壊後の細川内閣とリーマンショック後の民主党政権のみ。バブル崩壊やリーマンショックに相当するようなことあったかな。株価が上がり不動産価格が上がり企業は4年連続で増収増益なのに。

58: slkby 2025/10/11 15:05

さっさと解散してもらいなよ。都合のいい時ばかり解散権を濫用しやがって。

59: Iridium 2025/10/11 15:12

内向きの選択ばかりを続けているとこうなるということでしょうね。内部の論理だけで政党政治が回るはずがない

60: uni5007 2025/10/11 15:13

高市信者が「公明離脱で公明嫌いな保守自民支持者が戻ってきて議席も増えるから問題なし!」とポストしてたので大丈夫なんでしょう、知らんけど

61: fatpapa 2025/10/11 15:22

公明嫌いな自民支持者は連立離脱を喜んでるが、結局自民は統一教会・日本会議+創価という宗教系に支えられてたことがよくわかるね。こうなりゃ自国維連立で地獄行きか。解散総選挙で参政伸びたら自参連立も?

62: graynora 2025/10/11 15:22

普段から地域支持者への啓蒙啓発活動をしていない結果なら仕方ないと感じる。自分の居住区の自民党衆議院議員は町内会関連行事の大半に顔を出して意見交換していて好きではないが頭は下がる。

63: repon 2025/10/11 15:56

いいね

64: Dai44 2025/10/11 16:06

高市さんの解党的出直し効いてるじゃん

65: T-anal 2025/10/11 16:10

落選した25~45人の過半数は参政党と民民に取られそう。現役世代からそっぽ向かれた立民が躍進することと、自民党員のアシストも無くなった公明党の議席が増えることが無いのは確か。

66: Shin-Fedor 2025/10/11 16:20

話はそう単純ではなく、参政党支持層の票を高市さんは取れる。最大限に追い風を吹かせば議席プラスは絵空事ではない。ただ追い風を吹かす立ち回りを高市さんができるかというと、今のところ小物ムーブ続きでまだ弱い

67: lanlanrooooo 2025/10/11 16:43

統一教会「呼んだ!?」

68: HDPE 2025/10/11 16:50

これが早苗の自民党をぶっ壊す解党的出直しだ