オルツ、循環取引をやっているのに内部調査の専門家を雇うなんてなんと間抜けな話。。
“オルツの場合、監査法人シドーや主幹事の大和証券、上場審査を担当した東証などにも今後、民事上の賠償責任や道義的な責任が問われる可能性がある”
会社ぐるみで悪質だしここまで来たら経営陣刷新か解散しかない。
orz
"そもそもこの製品はオルツ社内ですら、全然使われていませんでした" "ユーザー (中略)メールの大半は@マークより前の部分が数字やアルファベットのランダムな組み合わせに過ぎないgmai" 泥舟から即降りた判断力。
これはすごい記事だ、よく取材したなぁ。小説のような話だ。
この会社、上場のニュース見た時からなんでこんな名前にしたんだろう・・・って笑ってたらやっぱりこうなったか〜orz
元社長が通名wwwww 日本人ぶっていたのかwwww
“そもそもこの製品はオルツ社内ですら、全然使われていませんでした。とても違和感を覚えました”
なんて優秀な人なんだ。。。 / 社会的に悪なのもだが、 "また『このままだと事業としても成り立たなくなってしまう" これが全てよなあ。目先の利益だけ見ていて自分たちの首を絞めていることから目を逸らしている
アカウントIDがランダム文字列のgmailとか、内部にいないとわからないから外から見破るのは至難。売上と販管費が連動するのも「まぁそうか」と言えるし。主幹事の大和証券やVC、監査法人シドーは何処まで見れてたのか。
https://x.com/onigiri_yellow/status/1976217738004812099 "こんなやばい粉飾企業を持ち上げていた日本の新旧デジタル大臣"→https://x.com/miyamoyame/status/1954827390758408622 https://tinyurl.com/yzp6d9sa "パブコメ丸無視決め込んでた平某"
この人のがんばりがあったんだねぇ、すごい人だ、マジGG
"監査法人から提示されたレターの下書きには『循環取引ではないことについての十分な監査証拠が入手できませんでした』という文章がありました" 監査法人なら普通気づく状況なのに隠ぺいして上場してたと。
"入社して最初の1週間ほどで不正な循環取引が行われていることを確信"、"最初の監査法人は見抜き、循環取引という言葉も使って指摘したうえで監査人を辞任"
事業と見せかけて実態は金融業ってのは他にも多いのでは。金融不動産でしか儲けられない「スキーム」を作り上げ実体経済を殺してきた政府と経済「専門家」の罪ではあるけど。
“本業はノベルティーグッズの製造・販売をしているような会社や小規模なイベント会社が、AIツールであるAI GIJIROKUを毎月数千万円分も売っていることになって”"広告宣伝費も、月次で数億""広告を全然みかけなかった
"そもそもこの製品(AI GIJIROKU)はオルツ社内ですら、全然使われていませんでした。とても違和感を覚えました" ワロタ。そりゃ1か月で辞めるわ。でもそれまでに証拠集めと通報までやったのはさすが
チラ見のつもりが一気に読んでしまった。スタートアップに関わる人は必読の内容。この方の今後の活躍、事業の成長を心から祈りたい。そして社長の出自を揶揄するブコメ、本題と関係ない話してて恥ずかしいですね。
さらに広告宣伝費も、月次で数億円単位で使っているのにもかかわらず、実際には広告を全然みかけなかったのです。これも不自然に感じました
通名使用を嘲笑っているコメントと、それにスターつけてる人たちなんなの…
Xで話題になっていた「オルツを語る新旧デジタル庁 大臣」→ https://www.youtube.com/live/K-waq3Ac-Jc?si=ES_zVcGxgIJSgRRl&t=681 デジタル庁発足から約3年…日本のDXはどう進んだ?【平将明の地上波いらず】
この証言があるとCFOも善管注意義務違反まぬがれないな。記事本文には通名のことなど触れられてないけどマ? 正確なソースみあたらなかった。
実ばこういうの外部にいてもわかるんだよなぁ。AI Gijirokuが本当に良いプロダクトならIT起業家界隈皆が使ってるはずなのに誰も使ってなかった。アイデアも技術も単純だったし違和感ありありだった
公認会計士の資格を持つ経営企画部長が2022年9月段階で気付き、米倉氏や日置氏ら経営陣に不正を止めるよう進言
”すると社長からは『これは、サブスク2.0という仕組みだ』という説明が返ってきました。“ 米倉は根っからの詐欺師だな。上場詐欺やってなかったらポンジスキームとかやってるだろうな。
9月入社後1週間で気づき、社長・CFOにヒアリングし、常勤監査役に改善働きかけてもダメだったから9月末に退職。その2年後の上場後に気になって調べて、監視委に通報。公認会計士倫理的に素晴らしいムーブメント。
逮捕の記事で出てるのか。ただこの記事につけるコメントじゃねーだろ。
手段と目的が入れ替わってしまうの、スタートアップあるあるって印象(無料部分しか読んでいません)
ドラゴンクエストⅡの破壊神みたいな監査法人やなw
不正と言うか何と言うか。
“その後も長らく不正を見抜けなかった監査や新規上場審査” 入社1ヶ月で不正に気づき上申し聞き入れられず退職…かっこよすぎる。(身に危険が及ばなくて良かったなとも)
この元部長の被った金銭的社会的生命的損失と、逮捕された幹部の量刑を比べると、多分後者が羽毛のように軽いんだろうね。
すごい記事。
『要するにAI GIJIROKUの販売代理店に確実に年間売り上げ10億円を達成してもらうために、オルツから代理店側に広告宣伝費を12億円出す』『そもそもこの製品はオルツ社内ですら、全然使われていませんでした』
めちゃくちゃ面白い そしてこの公認会計士の人えらい
“不正会計について、公認会計士の資格を持つ経営企画部長が2022年9月段階で気付き、米倉氏や日置氏ら経営陣に不正を止めるよう進言していた”
“同社の不正会計について、公認会計士の資格を持つ経営企画部長が2022年9月段階で気付き、米倉氏や日置氏ら経営陣に不正を止めるよう進言していた”
通名のこと笑ってるけど今の自民党総裁も通名だぞ
オルツ、黙殺された内部告発 「これはクロ」上場前に警告した元部長 - 日本経済新聞
オルツ、循環取引をやっているのに内部調査の専門家を雇うなんてなんと間抜けな話。。
“オルツの場合、監査法人シドーや主幹事の大和証券、上場審査を担当した東証などにも今後、民事上の賠償責任や道義的な責任が問われる可能性がある”
会社ぐるみで悪質だしここまで来たら経営陣刷新か解散しかない。
orz
"そもそもこの製品はオルツ社内ですら、全然使われていませんでした" "ユーザー (中略)メールの大半は@マークより前の部分が数字やアルファベットのランダムな組み合わせに過ぎないgmai" 泥舟から即降りた判断力。
これはすごい記事だ、よく取材したなぁ。小説のような話だ。
この会社、上場のニュース見た時からなんでこんな名前にしたんだろう・・・って笑ってたらやっぱりこうなったか〜orz
元社長が通名wwwww 日本人ぶっていたのかwwww
“そもそもこの製品はオルツ社内ですら、全然使われていませんでした。とても違和感を覚えました”
なんて優秀な人なんだ。。。 / 社会的に悪なのもだが、 "また『このままだと事業としても成り立たなくなってしまう" これが全てよなあ。目先の利益だけ見ていて自分たちの首を絞めていることから目を逸らしている
アカウントIDがランダム文字列のgmailとか、内部にいないとわからないから外から見破るのは至難。売上と販管費が連動するのも「まぁそうか」と言えるし。主幹事の大和証券やVC、監査法人シドーは何処まで見れてたのか。
https://x.com/onigiri_yellow/status/1976217738004812099 "こんなやばい粉飾企業を持ち上げていた日本の新旧デジタル大臣"→https://x.com/miyamoyame/status/1954827390758408622 https://tinyurl.com/yzp6d9sa "パブコメ丸無視決め込んでた平某"
この人のがんばりがあったんだねぇ、すごい人だ、マジGG
"監査法人から提示されたレターの下書きには『循環取引ではないことについての十分な監査証拠が入手できませんでした』という文章がありました" 監査法人なら普通気づく状況なのに隠ぺいして上場してたと。
"入社して最初の1週間ほどで不正な循環取引が行われていることを確信"、"最初の監査法人は見抜き、循環取引という言葉も使って指摘したうえで監査人を辞任"
事業と見せかけて実態は金融業ってのは他にも多いのでは。金融不動産でしか儲けられない「スキーム」を作り上げ実体経済を殺してきた政府と経済「専門家」の罪ではあるけど。
“本業はノベルティーグッズの製造・販売をしているような会社や小規模なイベント会社が、AIツールであるAI GIJIROKUを毎月数千万円分も売っていることになって”"広告宣伝費も、月次で数億""広告を全然みかけなかった
"そもそもこの製品(AI GIJIROKU)はオルツ社内ですら、全然使われていませんでした。とても違和感を覚えました" ワロタ。そりゃ1か月で辞めるわ。でもそれまでに証拠集めと通報までやったのはさすが
チラ見のつもりが一気に読んでしまった。スタートアップに関わる人は必読の内容。この方の今後の活躍、事業の成長を心から祈りたい。そして社長の出自を揶揄するブコメ、本題と関係ない話してて恥ずかしいですね。
さらに広告宣伝費も、月次で数億円単位で使っているのにもかかわらず、実際には広告を全然みかけなかったのです。これも不自然に感じました
通名使用を嘲笑っているコメントと、それにスターつけてる人たちなんなの…
Xで話題になっていた「オルツを語る新旧デジタル庁 大臣」→ https://www.youtube.com/live/K-waq3Ac-Jc?si=ES_zVcGxgIJSgRRl&t=681 デジタル庁発足から約3年…日本のDXはどう進んだ?【平将明の地上波いらず】
この証言があるとCFOも善管注意義務違反まぬがれないな。記事本文には通名のことなど触れられてないけどマ? 正確なソースみあたらなかった。
実ばこういうの外部にいてもわかるんだよなぁ。AI Gijirokuが本当に良いプロダクトならIT起業家界隈皆が使ってるはずなのに誰も使ってなかった。アイデアも技術も単純だったし違和感ありありだった
公認会計士の資格を持つ経営企画部長が2022年9月段階で気付き、米倉氏や日置氏ら経営陣に不正を止めるよう進言
”すると社長からは『これは、サブスク2.0という仕組みだ』という説明が返ってきました。“ 米倉は根っからの詐欺師だな。上場詐欺やってなかったらポンジスキームとかやってるだろうな。
9月入社後1週間で気づき、社長・CFOにヒアリングし、常勤監査役に改善働きかけてもダメだったから9月末に退職。その2年後の上場後に気になって調べて、監視委に通報。公認会計士倫理的に素晴らしいムーブメント。
逮捕の記事で出てるのか。ただこの記事につけるコメントじゃねーだろ。
手段と目的が入れ替わってしまうの、スタートアップあるあるって印象(無料部分しか読んでいません)
ドラゴンクエストⅡの破壊神みたいな監査法人やなw
不正と言うか何と言うか。
“その後も長らく不正を見抜けなかった監査や新規上場審査” 入社1ヶ月で不正に気づき上申し聞き入れられず退職…かっこよすぎる。(身に危険が及ばなくて良かったなとも)
この元部長の被った金銭的社会的生命的損失と、逮捕された幹部の量刑を比べると、多分後者が羽毛のように軽いんだろうね。
すごい記事。
『要するにAI GIJIROKUの販売代理店に確実に年間売り上げ10億円を達成してもらうために、オルツから代理店側に広告宣伝費を12億円出す』『そもそもこの製品はオルツ社内ですら、全然使われていませんでした』
めちゃくちゃ面白い そしてこの公認会計士の人えらい
“不正会計について、公認会計士の資格を持つ経営企画部長が2022年9月段階で気付き、米倉氏や日置氏ら経営陣に不正を止めるよう進言していた”
“同社の不正会計について、公認会計士の資格を持つ経営企画部長が2022年9月段階で気付き、米倉氏や日置氏ら経営陣に不正を止めるよう進言していた”
通名のこと笑ってるけど今の自民党総裁も通名だぞ