仕事もクソで給料もクソで田舎で職場と家の往復なんだけど。もう無理です
まぁ、仕事のやりがい云々はそれぞれだからわかんないけど、基本的に自分で娯楽をこさえられないと田舎はしんどいかもねえ……
若いうちとして平日それでよし土日都会で過ごすみたいなルーティンでいい人なら数年ぐらいはありだろうけど10年20年はないな 短期なら耐えられる人はいるのでは 平日夕夜とか毎日レベルでなにかする人には無理だね
全社員の平均が960万であって、この口コミを書いた新卒3〜5年目の事務職女性社員がそんなにもらってるわけない。将来的にももらえる可能性は低いのでは。
大手で田舎勤めだと、給料に比べて住居費安くて勝ち組という話も聞くけどなぁ
本来3000万稼げるポテンシャル持ってる人かもしれないじゃん。960万に目の色変える矜持も志も無いコメントが小物過ぎる。
卒業生の平均年収が4千万越えの花巻東高校は絶対退学できないな
たかが平均年収960万円程度で大きなストレス抱えて貴重な時間を費やすとか愚の骨頂やろ、選択肢いっぱいあるんやし
オフでの田舎の町内会の付き合いも仕事関係が混ざりまくるんだろうな、辟易するほどの田舎に大手企業の職場とかだと。学生時代の友人や親類がいる訳でもない場所に仕事で縛られてるのにそれだと息が詰まるかもな。
インターネットの発達のおかげで、前世紀に比べれば田舎暮らしでも相当いろんな娯楽を享受できるようにはなったけどね。
年収や学歴の話だと貶めるコメントがよくあるけど痛々しいね
お金も大事ですが、心の豊かさも忘れずに、という良い教訓ですわね!田舎の星空は美しいですの。
30分移動して、スーパーやガソリンスタンドがないほど田舎なら、その気持ちはわかる。
現在の海外の最先端の競争の主流は、ど田舎の杭州と、ど田舎のテキサスの競争。都会の深センと上海は使い物にならなくなり香港東京化。都会の西海岸も不動産価値でGDPを稼ぐためだけの土地に。都会の価値は地価のみ
自分も辞めるかな、たぶん。
経理総合職なら普通に仕事するだけで30くらいには残業込み1000万いくんじゃね。管理職で1200-1500。メーカーの平均年収舐めてはいけない。
同じ電気労連ですが、一生ヒラだと東京のコンサルの初任給以下の給料ですぜ
経理・事務だと、部長くらいまで昇進しない限りはせいぜい600万円とかじゃないの。しかも今じゃなくて将来って。20代なら転職した方がいい。
田舎暮らしは合う人合わない人あるから…家賃安いし静かで自然最高!って人もいるし、何もなさすぎて狂う!て人もいる
インターネットのおかげで娯楽へのアクセスは少し近くなったが、反面隣の芝生が随分と広く見えてしまうようにもなったよね
友人と頻繁に合わないとストレス溜まる人間は結構多い(特に女性)ので、インターネットが発達しても意味ない。
いくら金があっても使いたいと思える環境が周囲にないと持ち腐れだしな。人それぞれ好きなものは違うのでしゃーない
仕事自体もやりがいがないって書いてあるような?
もっと充実してそうな豊田市でもそうらしいからね、企業城下町の限界
"会社って規模が大きくなるほど調整業務がメインですからね。結果的にそれがスキルとなって評価されていく"
トップコメが色々言ってますが、日立の大卒正社員で平均的評価を受けてたら、35歳ぐらいには年収900前後いくと思うよ
都会に疲れて限界…ってなってる人も居るだろうし、適材適所だと思うけどね。
田舎暮らしの不便はいろいろあるけどそのエリア出身じゃない限りは友人と会うにも1時間かけて新幹線乗ってさらに3時間で東京さらにそこから移動して、となると一泊せざるを得なくてなかなか大変。
近い人間が日立グループにいるけど、グループ内SNSで知り合い増やしまくって、土日になるとなんかのコミュニティのイベントに出かけてるぞ。普通に水が合わなかっただけでは。
平均年収は大手の場合上が引き上げてるだけだから、中央値で語らないと意味がない
ワークにもライフにもプラスがないという判断なのだから、「こんな理由」ではなく全方位的に無理と言ってるんじゃん。
いやあIT部門なら他所の部門のシステムの責任のなすりつけ合いの仲裁とかできるのに都会のオフィスで
田舎でも年取ったら時間の流れが早くて時間が全然足りないのに・・・
田舎っていうのが茨城のことだったら笑う。日立入るなら覚悟しとけ、と
友人に一流企業転勤族いるけどその高収入生かして行く先々の地方で夜の飲み友達、山の友達、海の友達など自分がやりたいあらゆるコミュニティで楽しんでるよ。金あるからね。ただ唯一会社の飲み会には行かないらしい
ゴルフ(田舎の山間地に多い)を趣味にすれば、運が良ければ車で数十分の場所でやり放題なのに
調整業務に疲弊するのは若いものあるあるだけど経理の専門性よりは調整スキルの方が多分今後役立つんだよな。
ネットさえ繋がってればシベリアでもいいのに……
平均年収960万って管理職も含むでしょ。経理では大して望めない
田舎が好きなワイと代わってくれと言いたい。
給与水準が高い企業に田舎で勤めるって最高に幸福度高い選択肢だろ。平屋の大豪邸に住みながら、資産家のような地位を一代で築ける。
いかねーよ。平均960万/年齢42歳だぞ。>普通に仕事するだけで30くらいには残業込み1000万/ 優秀なら都会で似たような仕事はたくさんあるだろうね。日立なら将来の安定はあるかもだが人生を費やす価値があるかどうか。
メインのポストやコメント欄がうっすら気持ち悪いまとめ。
スイーツ(笑)が今はキラキラとか丸の内ピッとかなのか
このプロフの人に人生とやかく言われたかないよねぇ…… >> 投資&筋トレ🦗❤️🔥💪 米国株/太陽光/不動産運用 副業大好き❣️BP 127.5kg|法人経営|FP2級│日英韓トリリンガル│マイプロ特割コード【NOMIPOW(以下略
僻地勤務の年収500万、都心勤務の年収2000万でも平均年収はそれくらいになったりする訳で平均年収で語られてもね
近所付き合いが濃くなるから、あわないと私生活が地獄になる
僻地(戸塚)
生活費の安い地方の大手企業でガッツリ稼ぎ、ライヴ遠征で飛び回ってる友達もいるし、私みたいに生活費高いけどライヴ会場まで20分の都民もいる。人によって向き不向きあるからどっちも正解。
日立の工場があるくらいなら、たぶん車で1時間走ればそれなりの中核都市に行けるくらいの立地でしょう。サプライチェーン上、そこまで僻地ではないはず「本当にものすごい僻地に飛ばされました」
開発系なら出張とかあるだろうけど、経理は中だけになるしなぁ。
東京も本州外の田舎も暮らしたことあるけどその土地に適応した遊びや生活スタイルに変えられない人は当然無理だわ。田舎にいた時は車やバイクを複数台所有して遊んでたけど都心でこの生活は無理だからなー。
都市部でないと生活できない人も多いだろうね。人生百景。
逆だ。そういう転勤もある前提だからそんだけの金が出るんだ。いいとこ取りは出来ん/地域限定採用の給与の低さが、お前のやってる仕事の本当の価値だ
メーカーの年収そんな高くないやろ。。
960万もらえねーよ。もらえても残業ありき。やめて正解
給与についてのコメントがどっちつかず。どっちなんだい!/地方でこの給与なら金をさっさと貯めてFIREして好きなとこに移住でもすりゃいいんじゃない?
そういう人もいるやろねそりゃ。
年収2000万貰っても辞める人だっているしね
ブクマカが「トプコメは~」とか固定アドレスを参照してんのなんなん
新卒で入社3~5年なら400後半位でしょう。/日立に入れるくらいの学力で英語も出来るならUSCPAとって華麗な転職も可能。
人生は金だと思うよ。最低賃金民からすると(極論
平均年収と新入社員の年収はけっこう違うと思うのだが…。あとワークライフバランスを考えたら退職する理由としてだと思った。
東京の都心部と比べたら地方都市なんかどこも田舎扱いでしょ
たぶん日本でいちばんの僻地、陸の孤島の勤務は、航空自衛隊のレーダーサイト基地。山の中に閉じ込められる。これに比べれば………まだ天国
日立のグループ会社も給料高いしなぁ
田舎にいたら高年収でも使うところがないから。都会でこそいろいろお金は使えるけど。
平均年収960万の日立製作所を退職した理由が切ない「勤務地が田舎過ぎる。職場と家の往復で、人間関係も職場のみの生活に疲れてしまった」→「人生金じゃないしね…」
仕事もクソで給料もクソで田舎で職場と家の往復なんだけど。もう無理です
まぁ、仕事のやりがい云々はそれぞれだからわかんないけど、基本的に自分で娯楽をこさえられないと田舎はしんどいかもねえ……
若いうちとして平日それでよし土日都会で過ごすみたいなルーティンでいい人なら数年ぐらいはありだろうけど10年20年はないな 短期なら耐えられる人はいるのでは 平日夕夜とか毎日レベルでなにかする人には無理だね
全社員の平均が960万であって、この口コミを書いた新卒3〜5年目の事務職女性社員がそんなにもらってるわけない。将来的にももらえる可能性は低いのでは。
大手で田舎勤めだと、給料に比べて住居費安くて勝ち組という話も聞くけどなぁ
本来3000万稼げるポテンシャル持ってる人かもしれないじゃん。960万に目の色変える矜持も志も無いコメントが小物過ぎる。
卒業生の平均年収が4千万越えの花巻東高校は絶対退学できないな
たかが平均年収960万円程度で大きなストレス抱えて貴重な時間を費やすとか愚の骨頂やろ、選択肢いっぱいあるんやし
オフでの田舎の町内会の付き合いも仕事関係が混ざりまくるんだろうな、辟易するほどの田舎に大手企業の職場とかだと。学生時代の友人や親類がいる訳でもない場所に仕事で縛られてるのにそれだと息が詰まるかもな。
インターネットの発達のおかげで、前世紀に比べれば田舎暮らしでも相当いろんな娯楽を享受できるようにはなったけどね。
年収や学歴の話だと貶めるコメントがよくあるけど痛々しいね
お金も大事ですが、心の豊かさも忘れずに、という良い教訓ですわね!田舎の星空は美しいですの。
30分移動して、スーパーやガソリンスタンドがないほど田舎なら、その気持ちはわかる。
現在の海外の最先端の競争の主流は、ど田舎の杭州と、ど田舎のテキサスの競争。都会の深センと上海は使い物にならなくなり香港東京化。都会の西海岸も不動産価値でGDPを稼ぐためだけの土地に。都会の価値は地価のみ
自分も辞めるかな、たぶん。
経理総合職なら普通に仕事するだけで30くらいには残業込み1000万いくんじゃね。管理職で1200-1500。メーカーの平均年収舐めてはいけない。
同じ電気労連ですが、一生ヒラだと東京のコンサルの初任給以下の給料ですぜ
経理・事務だと、部長くらいまで昇進しない限りはせいぜい600万円とかじゃないの。しかも今じゃなくて将来って。20代なら転職した方がいい。
田舎暮らしは合う人合わない人あるから…家賃安いし静かで自然最高!って人もいるし、何もなさすぎて狂う!て人もいる
インターネットのおかげで娯楽へのアクセスは少し近くなったが、反面隣の芝生が随分と広く見えてしまうようにもなったよね
友人と頻繁に合わないとストレス溜まる人間は結構多い(特に女性)ので、インターネットが発達しても意味ない。
いくら金があっても使いたいと思える環境が周囲にないと持ち腐れだしな。人それぞれ好きなものは違うのでしゃーない
仕事自体もやりがいがないって書いてあるような?
もっと充実してそうな豊田市でもそうらしいからね、企業城下町の限界
"会社って規模が大きくなるほど調整業務がメインですからね。結果的にそれがスキルとなって評価されていく"
トップコメが色々言ってますが、日立の大卒正社員で平均的評価を受けてたら、35歳ぐらいには年収900前後いくと思うよ
都会に疲れて限界…ってなってる人も居るだろうし、適材適所だと思うけどね。
田舎暮らしの不便はいろいろあるけどそのエリア出身じゃない限りは友人と会うにも1時間かけて新幹線乗ってさらに3時間で東京さらにそこから移動して、となると一泊せざるを得なくてなかなか大変。
近い人間が日立グループにいるけど、グループ内SNSで知り合い増やしまくって、土日になるとなんかのコミュニティのイベントに出かけてるぞ。普通に水が合わなかっただけでは。
平均年収は大手の場合上が引き上げてるだけだから、中央値で語らないと意味がない
ワークにもライフにもプラスがないという判断なのだから、「こんな理由」ではなく全方位的に無理と言ってるんじゃん。
いやあIT部門なら他所の部門のシステムの責任のなすりつけ合いの仲裁とかできるのに都会のオフィスで
田舎でも年取ったら時間の流れが早くて時間が全然足りないのに・・・
田舎っていうのが茨城のことだったら笑う。日立入るなら覚悟しとけ、と
友人に一流企業転勤族いるけどその高収入生かして行く先々の地方で夜の飲み友達、山の友達、海の友達など自分がやりたいあらゆるコミュニティで楽しんでるよ。金あるからね。ただ唯一会社の飲み会には行かないらしい
ゴルフ(田舎の山間地に多い)を趣味にすれば、運が良ければ車で数十分の場所でやり放題なのに
調整業務に疲弊するのは若いものあるあるだけど経理の専門性よりは調整スキルの方が多分今後役立つんだよな。
ネットさえ繋がってればシベリアでもいいのに……
平均年収960万って管理職も含むでしょ。経理では大して望めない
田舎が好きなワイと代わってくれと言いたい。
給与水準が高い企業に田舎で勤めるって最高に幸福度高い選択肢だろ。平屋の大豪邸に住みながら、資産家のような地位を一代で築ける。
いかねーよ。平均960万/年齢42歳だぞ。>普通に仕事するだけで30くらいには残業込み1000万/ 優秀なら都会で似たような仕事はたくさんあるだろうね。日立なら将来の安定はあるかもだが人生を費やす価値があるかどうか。
メインのポストやコメント欄がうっすら気持ち悪いまとめ。
スイーツ(笑)が今はキラキラとか丸の内ピッとかなのか
このプロフの人に人生とやかく言われたかないよねぇ…… >> 投資&筋トレ🦗❤️🔥💪 米国株/太陽光/不動産運用 副業大好き❣️BP 127.5kg|法人経営|FP2級│日英韓トリリンガル│マイプロ特割コード【NOMIPOW(以下略
僻地勤務の年収500万、都心勤務の年収2000万でも平均年収はそれくらいになったりする訳で平均年収で語られてもね
近所付き合いが濃くなるから、あわないと私生活が地獄になる
僻地(戸塚)
生活費の安い地方の大手企業でガッツリ稼ぎ、ライヴ遠征で飛び回ってる友達もいるし、私みたいに生活費高いけどライヴ会場まで20分の都民もいる。人によって向き不向きあるからどっちも正解。
日立の工場があるくらいなら、たぶん車で1時間走ればそれなりの中核都市に行けるくらいの立地でしょう。サプライチェーン上、そこまで僻地ではないはず「本当にものすごい僻地に飛ばされました」
開発系なら出張とかあるだろうけど、経理は中だけになるしなぁ。
東京も本州外の田舎も暮らしたことあるけどその土地に適応した遊びや生活スタイルに変えられない人は当然無理だわ。田舎にいた時は車やバイクを複数台所有して遊んでたけど都心でこの生活は無理だからなー。
都市部でないと生活できない人も多いだろうね。人生百景。
逆だ。そういう転勤もある前提だからそんだけの金が出るんだ。いいとこ取りは出来ん/地域限定採用の給与の低さが、お前のやってる仕事の本当の価値だ
メーカーの年収そんな高くないやろ。。
960万もらえねーよ。もらえても残業ありき。やめて正解
給与についてのコメントがどっちつかず。どっちなんだい!/地方でこの給与なら金をさっさと貯めてFIREして好きなとこに移住でもすりゃいいんじゃない?
そういう人もいるやろねそりゃ。
年収2000万貰っても辞める人だっているしね
ブクマカが「トプコメは~」とか固定アドレスを参照してんのなんなん
新卒で入社3~5年なら400後半位でしょう。/日立に入れるくらいの学力で英語も出来るならUSCPAとって華麗な転職も可能。
人生は金だと思うよ。最低賃金民からすると(極論
平均年収と新入社員の年収はけっこう違うと思うのだが…。あとワークライフバランスを考えたら退職する理由としてだと思った。
東京の都心部と比べたら地方都市なんかどこも田舎扱いでしょ
たぶん日本でいちばんの僻地、陸の孤島の勤務は、航空自衛隊のレーダーサイト基地。山の中に閉じ込められる。これに比べれば………まだ天国
日立のグループ会社も給料高いしなぁ
田舎にいたら高年収でも使うところがないから。都会でこそいろいろお金は使えるけど。