posfieって何?同じやつがブクマしてはてぶに上げるてのハックだろ。
"努力と勤勉さはIQごときよりも遥かに評価される"のはそうだと思う。受験とか仕事では、IQで10-15くらいの違いなら努力と勤勉さで補えるのでは。"苦労しませんよ"は主観の話なので、そこは分からんけど。
みんな凄く勘違いしてるけど、IQって脳をチューンナップすれば意外と簡単に上がるから。そもそもIQも能力の一部でしかないから。それとEQも最重要だから。
IQ70(知的障碍)はチューンナップしても境界知能レベルすら無理/多数の知的障碍者雇用経験から育成は困難と思う。一定の手順の教え込みや反復は可能だが、瞬時の判断、俯瞰や他者思考の推測等は育成不可能
オレだ
頭の良さというより回避能力では。危険を予測し対処することができる。別の言い方をすると自己保身に長けている。なので、突発的な災害に対しては前例主義に走って無能になる。良さそうな案は危ないので絶対やらない
言いたいことはわかったけど、表現としては微妙。
上辺と底辺の間で浮き沈みしているものを人間と呼ぶのだ。
これは逆に、「努力と勤勉で埋め合わせることができる」とポジティブに考えることもできると思う。スポーツ界では才能の人が努力の人に負けることも多々あるし。
自分のIQを高いと思い込んで、ふさわしいきれいで楽な仕事が割り当てられないと、社会を逆恨みしているバカに遭遇する率の方が高い。「一生苦労し続ける層」で集まって仕事してみたい。
なんか薄っぺらい
なお、単一ではなく複合的だが「努力遺伝子」もある模様。
まあ、こんなん言ってる人がろくな仕事ができないのはわかりやすい
むしろ物事の成果はIQではなくGRITの要素が大きい
最悪の発言だな。また例の相撲取りの画像を貼って何か言った気になってるバカが湧いてるし。
togetterのブコメにposfileを推すコメントを入れてるアカウントがあるのではてブをステマに使ってそうな気はする。
現代の仕事に必要なIQって115ぐらいだよなと思う/本当のIQは数万払って病院で測るしテスト勉強だけしても基礎能力はそうそう上がらんよ
学生の頃とか、入社時に知能テストした記憶はあるけど、結果を教えてらってないから、自分がどのくらいか知らないなあ
「進化論」と一緒で、ビネーが子供の学習や福祉を願って考案した「IQ」がDIQの概念と共に知能を差別の口実に使う人間を多勢生み出して社会を暗く辛いものに変えていったの、本当に皮肉よな。
「前提条件を確認せず人に相談せず」ってどう考えてもIQじゃなくてコミュニケーションの問題だろ……
あとで読む
たとえIQは高くても花壇を踏み荒らして何も感じない人間よりは花壇に水をやる人間と一緒にいたい。そういう人間に私はなりたい。
分相応って大事よね。
それよりも中で引用されてる根本の理論を理解せずに表面上の知識をバラバラに勉強してるって方がしっくりくるな
先読み(知識や経験による予測)と対処(症)療法とIQの話が一緒になっていてよく分からない。Situational Awareness(状況認識)の知覚・理解・予測のスキル差によるところ影響が大きいような。これはIQと言わないだろうし
IQが高ければ危機想定する能力が高いと断定するのは性急に思えますね
(...相撲取り...?)
自分は動作性IQと処理能力がめちゃくちゃ低いけど、努力と勤勉で埋まるレベルじゃないんだよなー。障害者として生きているが、そろそろ解放されたいわ
補えていて周りに迷惑かけてないなら別にいいんでは…苦労かどうかなんて本人次第だし。
私は日常生活でIQの差なんて感じたことは無いが、それが分かるだなんて一体どれほど脳味噌の常時フル稼働を要求される環境なんだ? 糖分足りてる? 栗羊羹食べる?
発達の凹凸がある低IQが多少勉強できるようになっても、社会に適応出来ないのはそりゃそうよね。世渡りには第一に発達。次にIQなので。
前提条件も確認せず人に相談しないことも多いが、別に努力と勤勉さを有していないので死角はない。一生苦労し続けていることに変わりはないが。
"情報処理スピードなど50代中ごろまで維持されるのが流動性知能。知識や言語能力の結晶性知能は「高齢になっても向上」。脳を刺激し続ける身近な「コツ」を見てみましょう"
これを言える人は自分にIQが足りていると思っているんだろうな。お疲れ様です。
そんなに自分のこと天才やとと思える層はすごいわねーそんな人と働きたくはないが〜
一定の能力が必要になる生業に就いたが余裕も伸びしろもないので努力と勤勉さのみで何とかし続けることになるというしんどさ……当人がただ辛いというだけならまだしも、周囲に害を振り撒くことがあるので厄介。
実はサッカー日本代表はちょっと前までこれだったと思ってる。個人の能力の低さを運動量と組織力で補ってた。で更に言うと労働者の生産性の低さを労働時間の長さと人口規模で補って経済大国になった日本もそう。
そうやって苦労して努力し続けるのでいいのでは?痛くなければ覚えませぬ! > 相撲取り
他人をバカにすることでしか満足できない層の集まりです。
この人のX見に行ってみたけど、間違った仮定の元で出された自分なりの結論を、その持ち前の努力と勤勉さで一生懸命説明しているのを観測した。
違和感があり過ぎる。IQが高くても苦労する人はいるので
誰かの言葉を棍棒にして、私もあなたも「嫌いなアイツ」をぶっ叩くいつものインターネッツ。
努力や勤勉さより人脈・人たらし能に全振りし続ける層には触れないのか村田マリさん元気かなあ
自分の知性を高く見積もり過ぎでは?
ネットには孔明しかいないけど現実の日本は生産性が低いOECDの底辺層。そして現実逃避して今日もネットで孔明だ。
どんな人でもその人なりの苦悩はあるのだろね『持たざる者はそれなりの戦い方で生き残っていくしかない…』
“なまじIQがあるせいで努力と勤勉さを身につけられなかった層”
IQとかより、努力と勤勉のためにコミュニケーションを疎かにしたほうが苦労するよなってのはそうだね。ひとづきあいこそが全ての層で1番大事。金持ちも貧乏人も老若男女も。
人々のIQ信仰にはいつも驚かされる。なぜ、そこまで絶対視できるんだろう。
足りない人間性をIQで埋め合わせたせいで、ある日突然足元が崩れ出する層もいてな(目を伏せる)
ようはずば抜けた賢さの才能が無いならEQとPQ大事なのでスキル振りミスったら大変だぞーって話?
少なめな脳みそおじさんに脳みそ小さいと指摘しても改善できるものはないから‥
「過剰な体重を絶食と食事制限で埋め合わせたせいで一生苦労し続ける層」というのもいます
はい…
偉そうなことを言っておいて対処療法とか書いちゃうの恥ずかしくないのかな。typoとか言って誤魔化すのかな。
これは学力の問題ではなく、コミュ力の話ぽい。それぞれ、別だという事をわかってないと、誤った認識になる。よくあがってくる、東大卒で頭も良いのに仕事出来ない話は典型的な話。
前に見た国の何かの資料で「フィジカル人材」という呼称があって、こういうタイプの人の事かと。これまでの義務教育のアウトプットって感じではあるが、時代に合わなくなってしまった
IQの問題というよりも他人に頼ることが出来ない性格と、その仕事の要領がわかっていないからでは。率直に他部署からきた30過ぎの人間で人付き合いが悪い人は大体がそんな感じ。新人のつもりで聞けば済む話なんだけど
Xで毎日こんな話ばっかしてたら、自分のこと嫌いになっちゃいそう。
足りないIQを気遣いと人の良さでカバーしてるつもり。真っ先に切られるやつなので怖い。
日本のこと?
やめてください! 足りない努力と集中力を、IQで埋め合わせているせいで、一生苦労し続けている人もいるんですよ!
今の仕事が向いてないからといって代替案は最低賃金の年収200万円クソストレス仕事になることだというのを誰が本人に説得するのか?
努力と勤勉さで超高スペック集団の中に入れた凡人が、しがみつくのに一生苦労する的な話かと思ったら、続く人々が全く違う話ししてた。
行動力ってなにかの指数ではかれるのかな。諦めなさとか。まあ、EQなんだろうけど。
埋め合わせなかった先にもっと地獄が待ってるからや
こういう形で一流企業に潜り込むと、普通に仕事について行けなくなるからね。文系はともかくエンジニアとかは完全に実力勝負の上に、周りもハードワークするのが当たり前だから
高い塾や予備校に通って本来の才能より高いレベルの学校に入り込む、嘘の自己アピールと就活ハックで大企業に滑り込む。どのレベルでもそういう人は存在して、案外その後も苦労していないのかもしれない。
足りないIQを努力と勤勉さで埋め合わせてたけど、学生の終わり頃で身体が病気になってるので、いい所に就職してついていくのが大変の苦労はしてません。怠惰なIQ低めが多い職場で違う苦労はしました。
posfieはtogetterから分離したもので(togetterが公式まとめ専門になって誰でも作れるまとめはposfieに移行した)、ロゴ横の🔁を押すとお互いに遷移できるから実質ほぼ同じサイトなんだけど、ステマ…?
ものすごく頑張ればなんとか出来る、でもそれで走り続けられるか?って問題
「足りないIQ を努力と勤勉さで埋め合わせたせいで一生苦労し続ける層」という発言を引き出せたので今日は満足です。
posfieって何?同じやつがブクマしてはてぶに上げるてのハックだろ。
"努力と勤勉さはIQごときよりも遥かに評価される"のはそうだと思う。受験とか仕事では、IQで10-15くらいの違いなら努力と勤勉さで補えるのでは。"苦労しませんよ"は主観の話なので、そこは分からんけど。
みんな凄く勘違いしてるけど、IQって脳をチューンナップすれば意外と簡単に上がるから。そもそもIQも能力の一部でしかないから。それとEQも最重要だから。
IQ70(知的障碍)はチューンナップしても境界知能レベルすら無理/多数の知的障碍者雇用経験から育成は困難と思う。一定の手順の教え込みや反復は可能だが、瞬時の判断、俯瞰や他者思考の推測等は育成不可能
オレだ
頭の良さというより回避能力では。危険を予測し対処することができる。別の言い方をすると自己保身に長けている。なので、突発的な災害に対しては前例主義に走って無能になる。良さそうな案は危ないので絶対やらない
言いたいことはわかったけど、表現としては微妙。
上辺と底辺の間で浮き沈みしているものを人間と呼ぶのだ。
これは逆に、「努力と勤勉で埋め合わせることができる」とポジティブに考えることもできると思う。スポーツ界では才能の人が努力の人に負けることも多々あるし。
自分のIQを高いと思い込んで、ふさわしいきれいで楽な仕事が割り当てられないと、社会を逆恨みしているバカに遭遇する率の方が高い。「一生苦労し続ける層」で集まって仕事してみたい。
なんか薄っぺらい
なお、単一ではなく複合的だが「努力遺伝子」もある模様。
まあ、こんなん言ってる人がろくな仕事ができないのはわかりやすい
むしろ物事の成果はIQではなくGRITの要素が大きい
最悪の発言だな。また例の相撲取りの画像を貼って何か言った気になってるバカが湧いてるし。
togetterのブコメにposfileを推すコメントを入れてるアカウントがあるのではてブをステマに使ってそうな気はする。
現代の仕事に必要なIQって115ぐらいだよなと思う/本当のIQは数万払って病院で測るしテスト勉強だけしても基礎能力はそうそう上がらんよ
学生の頃とか、入社時に知能テストした記憶はあるけど、結果を教えてらってないから、自分がどのくらいか知らないなあ
「進化論」と一緒で、ビネーが子供の学習や福祉を願って考案した「IQ」がDIQの概念と共に知能を差別の口実に使う人間を多勢生み出して社会を暗く辛いものに変えていったの、本当に皮肉よな。
「前提条件を確認せず人に相談せず」ってどう考えてもIQじゃなくてコミュニケーションの問題だろ……
あとで読む
たとえIQは高くても花壇を踏み荒らして何も感じない人間よりは花壇に水をやる人間と一緒にいたい。そういう人間に私はなりたい。
分相応って大事よね。
それよりも中で引用されてる根本の理論を理解せずに表面上の知識をバラバラに勉強してるって方がしっくりくるな
先読み(知識や経験による予測)と対処(症)療法とIQの話が一緒になっていてよく分からない。Situational Awareness(状況認識)の知覚・理解・予測のスキル差によるところ影響が大きいような。これはIQと言わないだろうし
IQが高ければ危機想定する能力が高いと断定するのは性急に思えますね
(...相撲取り...?)
自分は動作性IQと処理能力がめちゃくちゃ低いけど、努力と勤勉で埋まるレベルじゃないんだよなー。障害者として生きているが、そろそろ解放されたいわ
補えていて周りに迷惑かけてないなら別にいいんでは…苦労かどうかなんて本人次第だし。
私は日常生活でIQの差なんて感じたことは無いが、それが分かるだなんて一体どれほど脳味噌の常時フル稼働を要求される環境なんだ? 糖分足りてる? 栗羊羹食べる?
発達の凹凸がある低IQが多少勉強できるようになっても、社会に適応出来ないのはそりゃそうよね。世渡りには第一に発達。次にIQなので。
前提条件も確認せず人に相談しないことも多いが、別に努力と勤勉さを有していないので死角はない。一生苦労し続けていることに変わりはないが。
"情報処理スピードなど50代中ごろまで維持されるのが流動性知能。知識や言語能力の結晶性知能は「高齢になっても向上」。脳を刺激し続ける身近な「コツ」を見てみましょう"
これを言える人は自分にIQが足りていると思っているんだろうな。お疲れ様です。
そんなに自分のこと天才やとと思える層はすごいわねーそんな人と働きたくはないが〜
一定の能力が必要になる生業に就いたが余裕も伸びしろもないので努力と勤勉さのみで何とかし続けることになるというしんどさ……当人がただ辛いというだけならまだしも、周囲に害を振り撒くことがあるので厄介。
実はサッカー日本代表はちょっと前までこれだったと思ってる。個人の能力の低さを運動量と組織力で補ってた。で更に言うと労働者の生産性の低さを労働時間の長さと人口規模で補って経済大国になった日本もそう。
そうやって苦労して努力し続けるのでいいのでは?痛くなければ覚えませぬ! > 相撲取り
他人をバカにすることでしか満足できない層の集まりです。
この人のX見に行ってみたけど、間違った仮定の元で出された自分なりの結論を、その持ち前の努力と勤勉さで一生懸命説明しているのを観測した。
違和感があり過ぎる。IQが高くても苦労する人はいるので
誰かの言葉を棍棒にして、私もあなたも「嫌いなアイツ」をぶっ叩くいつものインターネッツ。
努力や勤勉さより人脈・人たらし能に全振りし続ける層には触れないのか村田マリさん元気かなあ
自分の知性を高く見積もり過ぎでは?
ネットには孔明しかいないけど現実の日本は生産性が低いOECDの底辺層。そして現実逃避して今日もネットで孔明だ。
どんな人でもその人なりの苦悩はあるのだろね『持たざる者はそれなりの戦い方で生き残っていくしかない…』
“なまじIQがあるせいで努力と勤勉さを身につけられなかった層”
IQとかより、努力と勤勉のためにコミュニケーションを疎かにしたほうが苦労するよなってのはそうだね。ひとづきあいこそが全ての層で1番大事。金持ちも貧乏人も老若男女も。
人々のIQ信仰にはいつも驚かされる。なぜ、そこまで絶対視できるんだろう。
足りない人間性をIQで埋め合わせたせいで、ある日突然足元が崩れ出する層もいてな(目を伏せる)
ようはずば抜けた賢さの才能が無いならEQとPQ大事なのでスキル振りミスったら大変だぞーって話?
少なめな脳みそおじさんに脳みそ小さいと指摘しても改善できるものはないから‥
「過剰な体重を絶食と食事制限で埋め合わせたせいで一生苦労し続ける層」というのもいます
はい…
偉そうなことを言っておいて対処療法とか書いちゃうの恥ずかしくないのかな。typoとか言って誤魔化すのかな。
これは学力の問題ではなく、コミュ力の話ぽい。それぞれ、別だという事をわかってないと、誤った認識になる。よくあがってくる、東大卒で頭も良いのに仕事出来ない話は典型的な話。
前に見た国の何かの資料で「フィジカル人材」という呼称があって、こういうタイプの人の事かと。これまでの義務教育のアウトプットって感じではあるが、時代に合わなくなってしまった
IQの問題というよりも他人に頼ることが出来ない性格と、その仕事の要領がわかっていないからでは。率直に他部署からきた30過ぎの人間で人付き合いが悪い人は大体がそんな感じ。新人のつもりで聞けば済む話なんだけど
Xで毎日こんな話ばっかしてたら、自分のこと嫌いになっちゃいそう。
足りないIQを気遣いと人の良さでカバーしてるつもり。真っ先に切られるやつなので怖い。
日本のこと?
やめてください! 足りない努力と集中力を、IQで埋め合わせているせいで、一生苦労し続けている人もいるんですよ!
今の仕事が向いてないからといって代替案は最低賃金の年収200万円クソストレス仕事になることだというのを誰が本人に説得するのか?
努力と勤勉さで超高スペック集団の中に入れた凡人が、しがみつくのに一生苦労する的な話かと思ったら、続く人々が全く違う話ししてた。
行動力ってなにかの指数ではかれるのかな。諦めなさとか。まあ、EQなんだろうけど。
埋め合わせなかった先にもっと地獄が待ってるからや
こういう形で一流企業に潜り込むと、普通に仕事について行けなくなるからね。文系はともかくエンジニアとかは完全に実力勝負の上に、周りもハードワークするのが当たり前だから
高い塾や予備校に通って本来の才能より高いレベルの学校に入り込む、嘘の自己アピールと就活ハックで大企業に滑り込む。どのレベルでもそういう人は存在して、案外その後も苦労していないのかもしれない。
足りないIQを努力と勤勉さで埋め合わせてたけど、学生の終わり頃で身体が病気になってるので、いい所に就職してついていくのが大変の苦労はしてません。怠惰なIQ低めが多い職場で違う苦労はしました。
posfieはtogetterから分離したもので(togetterが公式まとめ専門になって誰でも作れるまとめはposfieに移行した)、ロゴ横の🔁を押すとお互いに遷移できるから実質ほぼ同じサイトなんだけど、ステマ…?
ものすごく頑張ればなんとか出来る、でもそれで走り続けられるか?って問題