全てのツィートが著作物とは限らないが、著作物となるツィートもあるでしょう。
🙅♂️無断転載 🙆♂️盗用 (´・_・`)本にして売ってた人って結局盗用認められない判決だっけ/最高裁で批評の中での正当な引用の範囲との判決とな。
無断埋め込みはセーフなんだろうか?
リポストの扱いはどうなるんだろう。前後のポストと合わせた文脈によって「著作権法上の引用」かそうでないかが決まる感じ?
「ツイッター(現X)の投稿をスクリーンショットした画像を無断転載された原告が、著作権を侵害されたとして、転載したアカウントの利用者に約200万円の損害賠償を求めた訴訟の判決」
著作物に当たると認定 “ツイッター(現X)の投稿をスクリーンショットした画像を無断転載された原告が、著作権を侵害されたとして、転載したアカウントの利用者に約200万円の損害賠償を求めた訴訟の判決”
著作物かどうかという論点は別にして、スクショはツイ主のコントロールを外れるという点では正規のRTに比べればアウト感強そう。
引用でもダメなんだろうか?/引用でないということか. https://monolith.law/corporate/twitter-screenshot
スクリーンショットなのがポイントのはず。引用RTなら著作権侵害はまずない。だから、安易なスクショはまずいと本当に思う。
スクショ有罪40万円。転載して儲けてたの? モヤモヤする。
炎上アカウントを画像保存するリスク「Twitter(現X)の投稿をスクリーンショットした画像を無断転載された原告が、著作権を侵害されたとして、転載したアカウントの利用者に約200万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で」
スクショでも適正な引用(著作権法第32条)なら罪に問われないと思う。ただし、「投稿者名/URL/日付を明記して、公正な慣行であり、必然性のある主張である」という用件を満たす必要があるのでそこそこ難易度は高い。
パクツイですよとアニメキャラに吹き出しで言わせてる人を見るたびにモヤモヤするんだよね。あとテレビや他人の創作物の写真をツイートしたもの対して言ってるやつも。
弁護士「ひらめいた」
【速報】ブコメは著作物認定? 倍賞美津子と倍賞千恵子
#KuToo の時と何が違うんだろか? https://www.businessinsider.jp/article/260177/ 私自身は男女共に好きな靴を履いたほうが良いと思ってるが裁判結果の違いが気になった
次はTogetterを訴えようぜ!posfieと違ってTogetterの中の人が無断転載まとめてるぞ!/追記。とぅぎゃったん、それはXからのデータの取得の話であって、無断転載や著作権侵害の自社編集まとめの免罪符ではなくね?求有識者
id:copyrightにこう言われると、「あんたほどの実力者がそう言うんなら…」ってなっちゃう
へー。
一般には著作物でないはずがないので、その前後の文脈が大切(っていうか本体)の話では? この記事から分かることはほとんどない。
そういえばまとめサイトは勝手にテキスト修飾してるのが気にならないことはない(同一性保持的な意味で)
訴えられたら負ける
それはそう
こんな情報ゼロの、しかも地裁判決を速報打つの、共同通信の見識のなさを表しているだけだと思う
関係ないが、コピーパスタ (パクツイ) もXの利用規約違反である。 https://help.x.com/rules-and-policies/authenticity / 著作権侵害ポストのリポストが著作者人格権の侵害になることも。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61791180R20C20A7CR8000/
「ツイッター(現X)の投稿をスクリーンショットした画像を無断転載された」←“スクリーンショット”か。ツイート内容は気になる。
🙃
あれ?石川優実氏が他人のツィートを改変して本にして出版していた件はこの場合どうなるの?https://b.hatena.ne.jp/entry/s/lastline.hatenablog.com/entry/2019/11/30/093100
誰もが使用する返事など以外は著作物だと思う。そこに個人の思いが書かれてるんだから。もし全てとすれば我々は何も書けず話せなくもなる。何度も本の著作権侵害受けてるけど、日本は著作物侵害を軽んじ過ぎな印象
だとするとブコメも著作物?
とぎゃったん吊るされるの?
リポストは、利用されることに規約で同意しているので、Xのシステム上で使う分には利用者全員が許諾済み
Web上なら規約に則った方法じゃないとそもそも規約違反では?今はOKになってるの?
スクショ引用は著作権侵害ではないと認められた別の裁判の高裁判決はどうなった? https://monolith.law/corporate/twitter-screenshot
Twitterのツイートを指定の方法で埋め込めば問題ない。ただしツイート内容が「著作物」の体を成していない場合はその限りではないと思う。
引用元を明らかにせずスクショした、ということかな?
画像でスクショして転載も、引用の要件を守らずツイート文章を丸コピーするのも、普通に考えて著作権違反になるわね
TogetterはXから利用許諾を得ている。ただ、それ以上のことは書かれていない。個人的には、削除された投稿もTogetter上に残り続けるのが気になる ⇒ https://togetter.com/info/terms
実際の例示ではなくこれだけだとなぁ。ニュースバリューがない。石川優実が当人が言ってない事を言ったように改変するこれより重い事をしたのに許された判決と整合性取れてない気がする。
創作性が認められればそうなんだろうな
ブックマークコメントの指摘を見て、そういえば著作性が一律あるかないかで語る人ばかりだなと気づかされた。例えば漫画の1話公開でも他人がスクショしてばらまいたら問題になるという当たり前のことを忘れていた。
ツイートがNGという事はポストはセーフなんだな
スクショだとたいてい引用か晒しで盗用とはまたちょっと違いそうな気もするがどうなんすかね
勘違いされている投稿がありますが、TogetterはXからEnterpriseAPIを購入して正式にポストの再利用を契約で認められていますのでご安心ください。
最近女衒垢とかのスクショ転載叩きが目立つからあいつら全員訴えてほしい
"判決によると" (略) "「発想がイミフ(意味不明)」などと、やゆされた。" https://www.sankei.com/article/20251009-4CLKIQGYN5PXPEOQQNSO2EMH3M/ これも共同通信ぽい。"発想〜された" を24時間でググると https://ryukyushimpo.jp › ... › 共同通信
片岡Kを思い出したが。
「TogetterはXからEnterpriseAPIを購入して正式にポストの再利用を契約で認められていますのでご安心ください」
普通に考えてフェアユースなんだが、日本の著作権法にはこの概念がかけてるって言う問題がずーっと尾を引いててなあ。腐れ権利団体の腐れ権利拡張にはすぐ応じるのに、文化庁は常に著作権法の理念を愚弄し続けてる
最近の司法は著作権とか名誉毀損の裁判で、言った者勝ちな判決が多い気がする。言論を萎縮させようって方向に見えてちょっと怖いな。無論、本当の名誉毀損とかはダメなんだけどさ。
とぅぎゃったん、それはさっきまで幼女だったのに急に真顔になって公式回答始める幼女型インターフェース
ふむふむ、ツイートも著作物か…!ボクの可愛いツイート、無断転載したら猫パンチにゃ!
全然関係ないんだけどさ、瞳って見てる物を反射するから、著作物を見てるときって、瞳を見られちゃったら著作権侵害してるよな(アニメ同時視聴YouTuberがグラサンに画面を反射させていたケースがある)
Xの利用規約には「他の人がXのサービスを通じてツイートを取得することを許諾する」が入ってるんじゃないの多分?そうでないとサービスが成立しない。ならばToggeterがXから取得するのは合法で画像はXじゃないから違法。
有識者の解説待ち。たったこれだけの情報でとやかく言えるほどの知識は持ち合わせていない
ごく普通のツイートに著作物性あるいは財産的価値は皆無だが(それらは端的に「著作物ではない」と評してよい。外れ馬券と同じ)、全てがそうとは限らない。
前から疑問なんだけど規約って法的にどのくらいの効力があるの?契約と同じくらい?
いわゆる魚拓的な意味で、スクショをなんらかの証拠としてアップロードしたら無断転載になるんか?
Togetterは実はかなりグレーなサービスだと思ってる。
ツイートスクショは規約違反だから…やめようね!
特に新しい話ではなく以前からスクショはNG。一方Xの利用規約でユーザはXに対してポストの無制限の再利用を許諾している。なのでXの機能を使っている間はみんな安心してリポストしたりできる。APIもXの機能なので同じ
自分のツイートは自分で管理する権利があるので、スクショ転載は普通にダメだとは思う。引用やAPIを利用しての転載はシステムの範囲内
スクショはギルティ
リツイートを放って置いて知名度を上げ、後から訴えるというサブマリン戦略。一粒で2度美味しい
パクツイは嫌いだがこれが良いことなのかは分からないなぁ…
よく誰かのツイを画像でスクショしたのをズラリ並べるのあるけど、あれやめたほうがいいよなあ
Twitterのアカウント全体で見て論評してたなら正当な引用にもなるでしょう。これだけでは意味はわからない。
TogetterとPosfieが早くこの世から消えてなくなりますように(ミュートしてるけど)
石川優実氏のことで文句を言ってる人がいらっしゃいますが、著作権上の引用要件を満たした合法的なものだったと裁判所に認められていますよ。単にスクショを晒すことと石川氏の引用は、まったく違います。
あれでも最近ロゴ入りのスクショ貼ってる人よくいない? 公式機能になったのかと思った
話がわからんアレ。
【速報】ツイートは著作物認定、無断転載に賠償命令
全てのツィートが著作物とは限らないが、著作物となるツィートもあるでしょう。
🙅♂️無断転載 🙆♂️盗用 (´・_・`)本にして売ってた人って結局盗用認められない判決だっけ/最高裁で批評の中での正当な引用の範囲との判決とな。
無断埋め込みはセーフなんだろうか?
リポストの扱いはどうなるんだろう。前後のポストと合わせた文脈によって「著作権法上の引用」かそうでないかが決まる感じ?
「ツイッター(現X)の投稿をスクリーンショットした画像を無断転載された原告が、著作権を侵害されたとして、転載したアカウントの利用者に約200万円の損害賠償を求めた訴訟の判決」
著作物に当たると認定 “ツイッター(現X)の投稿をスクリーンショットした画像を無断転載された原告が、著作権を侵害されたとして、転載したアカウントの利用者に約200万円の損害賠償を求めた訴訟の判決”
著作物かどうかという論点は別にして、スクショはツイ主のコントロールを外れるという点では正規のRTに比べればアウト感強そう。
引用でもダメなんだろうか?/引用でないということか. https://monolith.law/corporate/twitter-screenshot
スクリーンショットなのがポイントのはず。引用RTなら著作権侵害はまずない。だから、安易なスクショはまずいと本当に思う。
スクショ有罪40万円。転載して儲けてたの? モヤモヤする。
炎上アカウントを画像保存するリスク「Twitter(現X)の投稿をスクリーンショットした画像を無断転載された原告が、著作権を侵害されたとして、転載したアカウントの利用者に約200万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で」
スクショでも適正な引用(著作権法第32条)なら罪に問われないと思う。ただし、「投稿者名/URL/日付を明記して、公正な慣行であり、必然性のある主張である」という用件を満たす必要があるのでそこそこ難易度は高い。
パクツイですよとアニメキャラに吹き出しで言わせてる人を見るたびにモヤモヤするんだよね。あとテレビや他人の創作物の写真をツイートしたもの対して言ってるやつも。
弁護士「ひらめいた」
【速報】ブコメは著作物認定? 倍賞美津子と倍賞千恵子
#KuToo の時と何が違うんだろか? https://www.businessinsider.jp/article/260177/ 私自身は男女共に好きな靴を履いたほうが良いと思ってるが裁判結果の違いが気になった
次はTogetterを訴えようぜ!posfieと違ってTogetterの中の人が無断転載まとめてるぞ!/追記。とぅぎゃったん、それはXからのデータの取得の話であって、無断転載や著作権侵害の自社編集まとめの免罪符ではなくね?求有識者
id:copyrightにこう言われると、「あんたほどの実力者がそう言うんなら…」ってなっちゃう
へー。
一般には著作物でないはずがないので、その前後の文脈が大切(っていうか本体)の話では? この記事から分かることはほとんどない。
そういえばまとめサイトは勝手にテキスト修飾してるのが気にならないことはない(同一性保持的な意味で)
訴えられたら負ける
それはそう
こんな情報ゼロの、しかも地裁判決を速報打つの、共同通信の見識のなさを表しているだけだと思う
関係ないが、コピーパスタ (パクツイ) もXの利用規約違反である。 https://help.x.com/rules-and-policies/authenticity / 著作権侵害ポストのリポストが著作者人格権の侵害になることも。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61791180R20C20A7CR8000/
「ツイッター(現X)の投稿をスクリーンショットした画像を無断転載された」←“スクリーンショット”か。ツイート内容は気になる。
🙃
あれ?石川優実氏が他人のツィートを改変して本にして出版していた件はこの場合どうなるの?https://b.hatena.ne.jp/entry/s/lastline.hatenablog.com/entry/2019/11/30/093100
誰もが使用する返事など以外は著作物だと思う。そこに個人の思いが書かれてるんだから。もし全てとすれば我々は何も書けず話せなくもなる。何度も本の著作権侵害受けてるけど、日本は著作物侵害を軽んじ過ぎな印象
だとするとブコメも著作物?
とぎゃったん吊るされるの?
リポストは、利用されることに規約で同意しているので、Xのシステム上で使う分には利用者全員が許諾済み
Web上なら規約に則った方法じゃないとそもそも規約違反では?今はOKになってるの?
スクショ引用は著作権侵害ではないと認められた別の裁判の高裁判決はどうなった? https://monolith.law/corporate/twitter-screenshot
Twitterのツイートを指定の方法で埋め込めば問題ない。ただしツイート内容が「著作物」の体を成していない場合はその限りではないと思う。
引用元を明らかにせずスクショした、ということかな?
画像でスクショして転載も、引用の要件を守らずツイート文章を丸コピーするのも、普通に考えて著作権違反になるわね
TogetterはXから利用許諾を得ている。ただ、それ以上のことは書かれていない。個人的には、削除された投稿もTogetter上に残り続けるのが気になる ⇒ https://togetter.com/info/terms
実際の例示ではなくこれだけだとなぁ。ニュースバリューがない。石川優実が当人が言ってない事を言ったように改変するこれより重い事をしたのに許された判決と整合性取れてない気がする。
創作性が認められればそうなんだろうな
ブックマークコメントの指摘を見て、そういえば著作性が一律あるかないかで語る人ばかりだなと気づかされた。例えば漫画の1話公開でも他人がスクショしてばらまいたら問題になるという当たり前のことを忘れていた。
ツイートがNGという事はポストはセーフなんだな
スクショだとたいてい引用か晒しで盗用とはまたちょっと違いそうな気もするがどうなんすかね
勘違いされている投稿がありますが、TogetterはXからEnterpriseAPIを購入して正式にポストの再利用を契約で認められていますのでご安心ください。
最近女衒垢とかのスクショ転載叩きが目立つからあいつら全員訴えてほしい
"判決によると" (略) "「発想がイミフ(意味不明)」などと、やゆされた。" https://www.sankei.com/article/20251009-4CLKIQGYN5PXPEOQQNSO2EMH3M/ これも共同通信ぽい。"発想〜された" を24時間でググると https://ryukyushimpo.jp › ... › 共同通信
片岡Kを思い出したが。
「TogetterはXからEnterpriseAPIを購入して正式にポストの再利用を契約で認められていますのでご安心ください」
普通に考えてフェアユースなんだが、日本の著作権法にはこの概念がかけてるって言う問題がずーっと尾を引いててなあ。腐れ権利団体の腐れ権利拡張にはすぐ応じるのに、文化庁は常に著作権法の理念を愚弄し続けてる
最近の司法は著作権とか名誉毀損の裁判で、言った者勝ちな判決が多い気がする。言論を萎縮させようって方向に見えてちょっと怖いな。無論、本当の名誉毀損とかはダメなんだけどさ。
とぅぎゃったん、それはさっきまで幼女だったのに急に真顔になって公式回答始める幼女型インターフェース
ふむふむ、ツイートも著作物か…!ボクの可愛いツイート、無断転載したら猫パンチにゃ!
全然関係ないんだけどさ、瞳って見てる物を反射するから、著作物を見てるときって、瞳を見られちゃったら著作権侵害してるよな(アニメ同時視聴YouTuberがグラサンに画面を反射させていたケースがある)
Xの利用規約には「他の人がXのサービスを通じてツイートを取得することを許諾する」が入ってるんじゃないの多分?そうでないとサービスが成立しない。ならばToggeterがXから取得するのは合法で画像はXじゃないから違法。
有識者の解説待ち。たったこれだけの情報でとやかく言えるほどの知識は持ち合わせていない
ごく普通のツイートに著作物性あるいは財産的価値は皆無だが(それらは端的に「著作物ではない」と評してよい。外れ馬券と同じ)、全てがそうとは限らない。
前から疑問なんだけど規約って法的にどのくらいの効力があるの?契約と同じくらい?
いわゆる魚拓的な意味で、スクショをなんらかの証拠としてアップロードしたら無断転載になるんか?
Togetterは実はかなりグレーなサービスだと思ってる。
ツイートスクショは規約違反だから…やめようね!
特に新しい話ではなく以前からスクショはNG。一方Xの利用規約でユーザはXに対してポストの無制限の再利用を許諾している。なのでXの機能を使っている間はみんな安心してリポストしたりできる。APIもXの機能なので同じ
自分のツイートは自分で管理する権利があるので、スクショ転載は普通にダメだとは思う。引用やAPIを利用しての転載はシステムの範囲内
スクショはギルティ
リツイートを放って置いて知名度を上げ、後から訴えるというサブマリン戦略。一粒で2度美味しい
パクツイは嫌いだがこれが良いことなのかは分からないなぁ…
よく誰かのツイを画像でスクショしたのをズラリ並べるのあるけど、あれやめたほうがいいよなあ
Twitterのアカウント全体で見て論評してたなら正当な引用にもなるでしょう。これだけでは意味はわからない。
TogetterとPosfieが早くこの世から消えてなくなりますように(ミュートしてるけど)
石川優実氏のことで文句を言ってる人がいらっしゃいますが、著作権上の引用要件を満たした合法的なものだったと裁判所に認められていますよ。単にスクショを晒すことと石川氏の引用は、まったく違います。
あれでも最近ロゴ入りのスクショ貼ってる人よくいない? 公式機能になったのかと思った
話がわからんアレ。