マスゴミ動静 “映像センター写真部所属の男性カメラマンの発言であることを確認し、本人を厳重注意したことを発表”
“藤野清光取締役編集局長は、雑談での発言とはいえ、報道の公正性、中立性に疑念を抱かせる結果を招いたとして、男性カメラマンに厳重注意した” 甘っちょろいですなぁw
変なところでイキらずに、堂々と批判記事を書けばいいのに
厳重注意ってなんだろ。エロいボンテージを着た女王様に鞭で「めっ」と言われて打たれるのかな。ご褒美じゃねーか!
日テレを叩いてた人はどうするのかね
この件は時事通信だけの問題に収まらんわな。あの時誰も止めなかったよな、その発言。だからあの場にいた全員が悪い。連帯責任を果たせよ。
ちゃんと特定して注意して公表したの、意外だ。
ぬるっ
ここまで話題になってダンマリは無理よねえ
本文中、自社のことは時事通信社&同社か。一般企業の不祥事だと本社・当社・弊社だけど、他社向け配信ニュースで謝罪も兼ねるとなるとこうなるのかね。これとは別にサイト等でそれなりの謝罪はするんだろうけど。
時事通信かあ……
普通に考えて、過去に遡って偏向報道を行っていないか第3者委員会で調査するべきなのでは? お好きでしょ、あなた達、そういうの
ちゃんと公表したんだという思いと、マスコミが詰める側だったら厳重注意じゃ済まさなかっただろうという思いと。
会社としてのスタンスが問われてるのに個人を注意しましたで済ませるの、第四の権力ってのはラクっすねぇ~
通信社から「支持率下げてやる」報道ばかり配信してる証拠のような話で、一新聞社よりよほどまずいんじゃないの?桜ういろうの共同通信社も終わってるし。
普段みえないところで何やってるのかを知れた良い機会でしたね
ここで自分達から申し開きしておかないと、マスコミとしては例の発言に対する借りが残ったままになってしまいますからね。なのでダンマリを続けるのはそもそも無理だったでしょう。
“「支持率下げてやる」「支持率が下がるような写真しか出さねえぞ」と発言”怖いね。見る側の私も気をつけないと/葛城ミサトだとネットでキャッキャしてたりとか、そういうことも含まれるんだよ。
あの場にいた記者の数からして、こうして発表しなければそのうち他社から記事にされてたろうからな。
本当に日テレ以外だったのか。日テレもとばっちりだな。
カメラマンの名前出せや/と思ったが過去の時事ソースの官邸報道漁れば特定は可能なのかな、xや5ch辺りだともう特定済みかもしれん
マスコミのダメなとこが凝縮された発言だったね。マスコミってやっぱ要らないんだって再確認した
いつかは特定されると思って先出ししたんだろう 時事通信は信用できない媒体という印象だけ残った
フジテレビの時もそうだったけど普段他人を追いかけ回してあちこち掘り返して正義面してんのに身内になると急に扱い小さくなるのな/公表した事でギリ責任を果たしてるけどこれで終わりってんなら普段からそうしろよ
不正許さじと偏重記事を提供すること憚らない。正直に発表してびっくりやが、日テレが「ウチじゃない。他社の声を拾った」って言うたくらいやからその場にいた報道は誰の発言かみんな知ってたんやろね。
下手な写真を載せると「やっぱり…」となりかねないので、時事通信が高市氏を撮影する時は常にベストを尽くさざるを得ない。がんばれ。
岩崎宏美さんのシングルみたいに心霊現象で逃げてた可能性はどうなのか?
謝ったので無罪です🤗これ以上の追及はジャーナリズムに対する攻撃なので許されません🤬マスコミやカメラマンを批判するSNSは、これから徹底的に叩きます👊😁
マスコミ他社が全くどこの会社か指摘しなかったように馴れ合い体制になってるから、配信で流れていなければここまで燃え上がる事なくスルーされていただろうから実際の病巣はかなり酷い
雑談だろうけど、市民が報道の公正性と中立性に疑問抱いてるから注意しろよ。/厳重注意は別にいいんだけど、お前らが疑念抱いたから注意したって言ってんのよ?お前らほんとにこんなでいいの?
雑談どうのとか書いてるけど仕事中の発言で許されるわけないでしょ、こういう感覚がもう世間一般の感覚とずれてるんだけど。
“時事通信社は9日、映像センター写真部所属の男性カメラマンの発言であることを確認し、本人を厳重注意した”
この写真しかなかったん?という変な写真をさも中立っぽい書きっぷりの記事に付けてくるのは記者の方が数ある中から『そういう』写真をチョイスしてるものだと思っていたが、実は撮影者が意図的に撮ってたのね。
厳重注意とか身内に甘すぎる。今後もそのカメラマン使うつもりなんかね?懲戒解雇が妥当だろうに
本社カメラマンを厳重注意 「今度からはバレないようにやれ」
業務以外のやらかしではなく報道そのものの信頼を損ねているので本人だけで済ますのはあかんと思うんだが……朝日サンゴ事件は社長まで引責辞任しとるんやぞ
発言の内容からビデオでなく写真屋稼業の人で、そこから絞るとあの人以外無くね?って状況だったもんな。この先何度もネタとして登場することになるんだろうな。舟場吉兆と並ぶレベルか
こういうバカみたいな行動が権威主義をより強化する方向に動くからな。権威主義者側を助ける大ファインプレーやでこのバカ記者は
記者が何かの政治的な信念を持つのはおかしくないが(人間だからゼロは無理)、なるべく事実に忠実であろうとする姿勢を持っていない人間はマスコミにふさわしくない。煽動家ならまだしも
公表したのは良いことである反面、社として責任があるとすれば再教育や再発防止のプログラムを期待するので、続報を待ちたい
ヤフコメのコピーライター()がドヤってるの昭和っぽい
そうだった忘れてた。偏向報道と言えば時事通信じゃん。なんか他人の漫画のアバターでウクライナ人叩いてる奴らもいるし解体しろよ。
あの発言が起きる環境があったのか、いつから続いていたのか、というのを調査しないといけないのでは。
"SNSではこれ以外の発言もあるが、同社はこのカメラマンの発言ではないとしている" →https://x.com/NIWA_KAORU/status/1976064245923184670 https://x.com/nalltama/status/1975791984200831102 "これが1番の問題発言"/https://tinyurl.com/eyhj5kwe
ははぁ。終始ニコニコしてたのに、くしゃみのタイミングとかで撮影して、わざとニラんでブサ顔みたいなタイミングの写真とか、こうやって記事になるんだねぇ。 動画媒体を見たほうがよろしいか?
まあ、いつも、編集がそういう写真を選び、デスクが承認し、紙面に載るというプロセスをいつも経てるんだから、元々、全社で確信犯かつ共犯関係でしょ。
厳重注意で心を入れ替えるなら最初からこんな発言しないようにも。かといって再発防止になる処分は思いつかん。クビもなあ。日頃の言動とか追跡取材してもらえたら。時事通信にはこういう人がいます(M-1グランプリ2023)
"報道の公正性、中立性に疑念を抱かせる" じゃなくて、「報道の公正性、中立性が無いことを裏付ける」じゃないかな
いっそ「支持率の下がる写真の撮り方講座」でも開いてムック本でも出版すれば?( ゚д゚)ハッ!
報道の公正性、中立性に疑念を抱かせる結果、ですって。少なくとも当該カメラマンにはそんなもん無いんだと認めさせろよ。
“時事通信社”納得
処分をしたという一言だけがほしかった
本社カメラマンを厳重注意 「支持率下げてやる」発言 時事通信社(時事通信) - Yahoo!ニュース
マスゴミ動静 “映像センター写真部所属の男性カメラマンの発言であることを確認し、本人を厳重注意したことを発表”
“藤野清光取締役編集局長は、雑談での発言とはいえ、報道の公正性、中立性に疑念を抱かせる結果を招いたとして、男性カメラマンに厳重注意した” 甘っちょろいですなぁw
変なところでイキらずに、堂々と批判記事を書けばいいのに
厳重注意ってなんだろ。エロいボンテージを着た女王様に鞭で「めっ」と言われて打たれるのかな。ご褒美じゃねーか!
日テレを叩いてた人はどうするのかね
この件は時事通信だけの問題に収まらんわな。あの時誰も止めなかったよな、その発言。だからあの場にいた全員が悪い。連帯責任を果たせよ。
ちゃんと特定して注意して公表したの、意外だ。
ぬるっ
ここまで話題になってダンマリは無理よねえ
本文中、自社のことは時事通信社&同社か。一般企業の不祥事だと本社・当社・弊社だけど、他社向け配信ニュースで謝罪も兼ねるとなるとこうなるのかね。これとは別にサイト等でそれなりの謝罪はするんだろうけど。
時事通信かあ……
普通に考えて、過去に遡って偏向報道を行っていないか第3者委員会で調査するべきなのでは? お好きでしょ、あなた達、そういうの
ちゃんと公表したんだという思いと、マスコミが詰める側だったら厳重注意じゃ済まさなかっただろうという思いと。
会社としてのスタンスが問われてるのに個人を注意しましたで済ませるの、第四の権力ってのはラクっすねぇ~
通信社から「支持率下げてやる」報道ばかり配信してる証拠のような話で、一新聞社よりよほどまずいんじゃないの?桜ういろうの共同通信社も終わってるし。
普段みえないところで何やってるのかを知れた良い機会でしたね
ここで自分達から申し開きしておかないと、マスコミとしては例の発言に対する借りが残ったままになってしまいますからね。なのでダンマリを続けるのはそもそも無理だったでしょう。
“「支持率下げてやる」「支持率が下がるような写真しか出さねえぞ」と発言”怖いね。見る側の私も気をつけないと/葛城ミサトだとネットでキャッキャしてたりとか、そういうことも含まれるんだよ。
あの場にいた記者の数からして、こうして発表しなければそのうち他社から記事にされてたろうからな。
本当に日テレ以外だったのか。日テレもとばっちりだな。
カメラマンの名前出せや/と思ったが過去の時事ソースの官邸報道漁れば特定は可能なのかな、xや5ch辺りだともう特定済みかもしれん
マスコミのダメなとこが凝縮された発言だったね。マスコミってやっぱ要らないんだって再確認した
いつかは特定されると思って先出ししたんだろう 時事通信は信用できない媒体という印象だけ残った
フジテレビの時もそうだったけど普段他人を追いかけ回してあちこち掘り返して正義面してんのに身内になると急に扱い小さくなるのな/公表した事でギリ責任を果たしてるけどこれで終わりってんなら普段からそうしろよ
不正許さじと偏重記事を提供すること憚らない。正直に発表してびっくりやが、日テレが「ウチじゃない。他社の声を拾った」って言うたくらいやからその場にいた報道は誰の発言かみんな知ってたんやろね。
下手な写真を載せると「やっぱり…」となりかねないので、時事通信が高市氏を撮影する時は常にベストを尽くさざるを得ない。がんばれ。
岩崎宏美さんのシングルみたいに心霊現象で逃げてた可能性はどうなのか?
謝ったので無罪です🤗これ以上の追及はジャーナリズムに対する攻撃なので許されません🤬マスコミやカメラマンを批判するSNSは、これから徹底的に叩きます👊😁
マスコミ他社が全くどこの会社か指摘しなかったように馴れ合い体制になってるから、配信で流れていなければここまで燃え上がる事なくスルーされていただろうから実際の病巣はかなり酷い
雑談だろうけど、市民が報道の公正性と中立性に疑問抱いてるから注意しろよ。/厳重注意は別にいいんだけど、お前らが疑念抱いたから注意したって言ってんのよ?お前らほんとにこんなでいいの?
雑談どうのとか書いてるけど仕事中の発言で許されるわけないでしょ、こういう感覚がもう世間一般の感覚とずれてるんだけど。
“時事通信社は9日、映像センター写真部所属の男性カメラマンの発言であることを確認し、本人を厳重注意した”
この写真しかなかったん?という変な写真をさも中立っぽい書きっぷりの記事に付けてくるのは記者の方が数ある中から『そういう』写真をチョイスしてるものだと思っていたが、実は撮影者が意図的に撮ってたのね。
厳重注意とか身内に甘すぎる。今後もそのカメラマン使うつもりなんかね?懲戒解雇が妥当だろうに
本社カメラマンを厳重注意 「今度からはバレないようにやれ」
業務以外のやらかしではなく報道そのものの信頼を損ねているので本人だけで済ますのはあかんと思うんだが……朝日サンゴ事件は社長まで引責辞任しとるんやぞ
発言の内容からビデオでなく写真屋稼業の人で、そこから絞るとあの人以外無くね?って状況だったもんな。この先何度もネタとして登場することになるんだろうな。舟場吉兆と並ぶレベルか
こういうバカみたいな行動が権威主義をより強化する方向に動くからな。権威主義者側を助ける大ファインプレーやでこのバカ記者は
記者が何かの政治的な信念を持つのはおかしくないが(人間だからゼロは無理)、なるべく事実に忠実であろうとする姿勢を持っていない人間はマスコミにふさわしくない。煽動家ならまだしも
公表したのは良いことである反面、社として責任があるとすれば再教育や再発防止のプログラムを期待するので、続報を待ちたい
ヤフコメのコピーライター()がドヤってるの昭和っぽい
そうだった忘れてた。偏向報道と言えば時事通信じゃん。なんか他人の漫画のアバターでウクライナ人叩いてる奴らもいるし解体しろよ。
あの発言が起きる環境があったのか、いつから続いていたのか、というのを調査しないといけないのでは。
"SNSではこれ以外の発言もあるが、同社はこのカメラマンの発言ではないとしている" →https://x.com/NIWA_KAORU/status/1976064245923184670 https://x.com/nalltama/status/1975791984200831102 "これが1番の問題発言"/https://tinyurl.com/eyhj5kwe
ははぁ。終始ニコニコしてたのに、くしゃみのタイミングとかで撮影して、わざとニラんでブサ顔みたいなタイミングの写真とか、こうやって記事になるんだねぇ。 動画媒体を見たほうがよろしいか?
まあ、いつも、編集がそういう写真を選び、デスクが承認し、紙面に載るというプロセスをいつも経てるんだから、元々、全社で確信犯かつ共犯関係でしょ。
厳重注意で心を入れ替えるなら最初からこんな発言しないようにも。かといって再発防止になる処分は思いつかん。クビもなあ。日頃の言動とか追跡取材してもらえたら。時事通信にはこういう人がいます(M-1グランプリ2023)
"報道の公正性、中立性に疑念を抱かせる" じゃなくて、「報道の公正性、中立性が無いことを裏付ける」じゃないかな
いっそ「支持率の下がる写真の撮り方講座」でも開いてムック本でも出版すれば?( ゚д゚)ハッ!
報道の公正性、中立性に疑念を抱かせる結果、ですって。少なくとも当該カメラマンにはそんなもん無いんだと認めさせろよ。
“時事通信社”納得
処分をしたという一言だけがほしかった