“フライパン用ホイル”いいよねこれ
昔はサンマが1尾70円とかで売っていたので大量に買ってきてぶつ切りにして酢で煮たもんじゃよ。今はもうあんな料理作れないな…/今は小さくて安いイワシが買えたら作る。骨まで食える。お酢だけで簡単。
蒸し焼きが一番美味いんじゃないかな?
茹でるんじゃなくて湯煮がいいんじゃないか
内蔵は最初に全部処理する(頭も落とす) ひさしぶりに秋刀魚食べたけど腹側の小骨が面倒で面倒で 茹ではやってないが想像できる範囲だろうな
『特に違いの出た部位』『そう、ワタの味が全然違うのだ。焼きの方は苦いんだけど、茹での方はトロトロしていてコクが強い味がする。』へー
最後バーナーで少し炙りたいかも。
第三勢力、蒸す(都内に居た時焼くと煙があれだからやってました)
次は蒸すとローストだな
酒蒸しにしたら旨いぞ
茹でたほうがうまいなら煙でないんだからみんな茹でてるよ 魚のうまさって焦げた皮の風味も含めただから 動画だと大げさにうまいうまいって大騒ぎしてたけど(思ってたより意外と食えるね)ってレベルでしょ
長谷川あかりさんのフライパン酒蒸しレシピがおいしくて最近もっぱら酒蒸し。ごま油とすだちがいい仕事をする
イナダシュンスケのミニマル料理の茹で魚の話から来てるのかと思ったが違うっぽいな。サンマに塩をすり込むんじゃなくて塩水でゆでたほうが味は入ると思う。今、1尾200円くらいだから試してみようかな
移転してしまった近所にあった洋食屋、サンマのコンフィ(低温油茹で)が美味しかったなあ。今年安いし自作するかあ。
長谷川あかりさん酒蒸しレシピ2種 https://x.com/akari_hasegawa/status/1967146528348467509 / https://baila.hpplus.jp/lifestyle/recipegourmet/73620 どちらも良いですが前者簡単でおいしいです 茹でるのは鮭がうまかった
ヘルシオのおまかせ蒸しで行けるか試してみたいと思った。
茹で魚、なんか美味しいらしいよね。どんなもんか分からないから気になって入る
ビリヤニをやろうと思ってたけどあれは煮?
やっぱヘルシオよ。
どうせ魚食べるなら魚の油は最大限に摂取したいので、茹でるなら茹で汁もスープにして食べたいところだけど、秋刀魚の出汁ってうまいのかな
“焼き秋刀魚の方もパパッと作る。こちらは説明するまでもないと思うけど、私の場合、フライパン用ホイルを用いてフライパンで焼くスタイル” 魚コンロで焼かないのか… 水分が抜けた方が旨味が濃くなり美味しいよ。
「サンマが豊漁」といいつつ近所のスーパーに置いてるのはことごとく痩せてて(たぶん育ってないまま乱獲してるんだと思う)、焼いても脂が抜けてパサパサになるんだよね。茹でるとか蒸したほうが美味いかもなぁ
茹でる方はコンロの掃除とかなくて楽そう。
"▼ちょっとした失敗談:お湯を沸騰させすぎると気泡で身が崩れるので注意"
近所の店で出してる秋刀魚が頭まで柔らかくてワタも苦くなくてすげーって思ってたんだけどこれかしら(コンフィのほうかも)
ゆでは知らんが秋刀魚を糠漬けにした後焼いたやつは美味しかった
歴史に「もしも」は無いとは言え、目黒の農民が秋刀魚を焼かずに茹でてたら、家臣達も殿様に振り回されずに済んだことだろう。
https://x.com/inadashunsuke/status/1765558281207246935 この系統初手はイナダさんのゆで魚かと。こちらは濃いめの塩水で煮るだけ。
今年の秋刀魚は大きいけど安くはないよね?安いって言ってる人は産地のひと??
北海道魚連を信じろhttps://www.gyoren.or.jp/cooking/recipe/385.html
サンマ最近値上がってない?豊漁言ってた時は1尾200円台やったけど、今350円超えてて去年と同じ感じがしてる
近所の西友でサンマが一尾99円とかで売ってて正気か?ってなった。思わず一食で三尾食べた。うまかった。
茹でると煮るの違いがわからない。
ワタだろうなと思ったらワタだった。(皮も変わりそうだが)今晩今季初生サンマ。旨かった。けどサンマもお高いよね最近
イワシもサバも茹でがうまいけどサンマもなのか~!イワシは捌くのも超簡単、頭を落として腹をちょろっと斜めに切ってワタを出せばそれで下処理完了、即茹でれます!サンマ1匹買う値段でイワシ4匹買えるのでぜひ!
へええ。
2025/09/25のTVで茹でてから焼くと良いと見た気がするが、焼くのを省略したのが出ているのね。個人的には焦げからのメイラード反応が好きなので茹でても焼く派かな。
やっぱり炭火の遠赤外線で、カラカラにしながら油だけ滴り落ちる焼きには敵わないよな
試してみたいが皮は焦げ目が欲しいところ
江戸時代の旅籠とかは、大勢の旅客に対応するため、魚を出すときは、まず大きな鍋で一気に大量の魚を茹でるか蒸すかして火を通したあと、最後の仕上げだけ鉄板やら鉄串やらで、焼き目をつけていたという。
皮と骨とわたを簡単にきれいに取り除く方法があればそれを教えてください。焼きでも茹ででも蒸しでもいいです
試してみたい
焼いた皮が好きなので、焼く工程を外すことはできないな
「秋刀魚は焼くんじゃなく茹でろ」ってSNSでバズってたから “焼き” と “茹で” を食べ比べてみた結果 → ある部位の味が変わってる
“フライパン用ホイル”いいよねこれ
昔はサンマが1尾70円とかで売っていたので大量に買ってきてぶつ切りにして酢で煮たもんじゃよ。今はもうあんな料理作れないな…/今は小さくて安いイワシが買えたら作る。骨まで食える。お酢だけで簡単。
蒸し焼きが一番美味いんじゃないかな?
茹でるんじゃなくて湯煮がいいんじゃないか
内蔵は最初に全部処理する(頭も落とす) ひさしぶりに秋刀魚食べたけど腹側の小骨が面倒で面倒で 茹ではやってないが想像できる範囲だろうな
『特に違いの出た部位』『そう、ワタの味が全然違うのだ。焼きの方は苦いんだけど、茹での方はトロトロしていてコクが強い味がする。』へー
最後バーナーで少し炙りたいかも。
第三勢力、蒸す(都内に居た時焼くと煙があれだからやってました)
次は蒸すとローストだな
酒蒸しにしたら旨いぞ
茹でたほうがうまいなら煙でないんだからみんな茹でてるよ 魚のうまさって焦げた皮の風味も含めただから 動画だと大げさにうまいうまいって大騒ぎしてたけど(思ってたより意外と食えるね)ってレベルでしょ
長谷川あかりさんのフライパン酒蒸しレシピがおいしくて最近もっぱら酒蒸し。ごま油とすだちがいい仕事をする
イナダシュンスケのミニマル料理の茹で魚の話から来てるのかと思ったが違うっぽいな。サンマに塩をすり込むんじゃなくて塩水でゆでたほうが味は入ると思う。今、1尾200円くらいだから試してみようかな
移転してしまった近所にあった洋食屋、サンマのコンフィ(低温油茹で)が美味しかったなあ。今年安いし自作するかあ。
長谷川あかりさん酒蒸しレシピ2種 https://x.com/akari_hasegawa/status/1967146528348467509 / https://baila.hpplus.jp/lifestyle/recipegourmet/73620 どちらも良いですが前者簡単でおいしいです 茹でるのは鮭がうまかった
ヘルシオのおまかせ蒸しで行けるか試してみたいと思った。
茹で魚、なんか美味しいらしいよね。どんなもんか分からないから気になって入る
ビリヤニをやろうと思ってたけどあれは煮?
やっぱヘルシオよ。
どうせ魚食べるなら魚の油は最大限に摂取したいので、茹でるなら茹で汁もスープにして食べたいところだけど、秋刀魚の出汁ってうまいのかな
“焼き秋刀魚の方もパパッと作る。こちらは説明するまでもないと思うけど、私の場合、フライパン用ホイルを用いてフライパンで焼くスタイル” 魚コンロで焼かないのか… 水分が抜けた方が旨味が濃くなり美味しいよ。
「サンマが豊漁」といいつつ近所のスーパーに置いてるのはことごとく痩せてて(たぶん育ってないまま乱獲してるんだと思う)、焼いても脂が抜けてパサパサになるんだよね。茹でるとか蒸したほうが美味いかもなぁ
茹でる方はコンロの掃除とかなくて楽そう。
"▼ちょっとした失敗談:お湯を沸騰させすぎると気泡で身が崩れるので注意"
近所の店で出してる秋刀魚が頭まで柔らかくてワタも苦くなくてすげーって思ってたんだけどこれかしら(コンフィのほうかも)
ゆでは知らんが秋刀魚を糠漬けにした後焼いたやつは美味しかった
歴史に「もしも」は無いとは言え、目黒の農民が秋刀魚を焼かずに茹でてたら、家臣達も殿様に振り回されずに済んだことだろう。
https://x.com/inadashunsuke/status/1765558281207246935 この系統初手はイナダさんのゆで魚かと。こちらは濃いめの塩水で煮るだけ。
今年の秋刀魚は大きいけど安くはないよね?安いって言ってる人は産地のひと??
北海道魚連を信じろhttps://www.gyoren.or.jp/cooking/recipe/385.html
サンマ最近値上がってない?豊漁言ってた時は1尾200円台やったけど、今350円超えてて去年と同じ感じがしてる
近所の西友でサンマが一尾99円とかで売ってて正気か?ってなった。思わず一食で三尾食べた。うまかった。
茹でると煮るの違いがわからない。
ワタだろうなと思ったらワタだった。(皮も変わりそうだが)今晩今季初生サンマ。旨かった。けどサンマもお高いよね最近
イワシもサバも茹でがうまいけどサンマもなのか~!イワシは捌くのも超簡単、頭を落として腹をちょろっと斜めに切ってワタを出せばそれで下処理完了、即茹でれます!サンマ1匹買う値段でイワシ4匹買えるのでぜひ!
へええ。
2025/09/25のTVで茹でてから焼くと良いと見た気がするが、焼くのを省略したのが出ているのね。個人的には焦げからのメイラード反応が好きなので茹でても焼く派かな。
やっぱり炭火の遠赤外線で、カラカラにしながら油だけ滴り落ちる焼きには敵わないよな
試してみたいが皮は焦げ目が欲しいところ
江戸時代の旅籠とかは、大勢の旅客に対応するため、魚を出すときは、まず大きな鍋で一気に大量の魚を茹でるか蒸すかして火を通したあと、最後の仕上げだけ鉄板やら鉄串やらで、焼き目をつけていたという。
皮と骨とわたを簡単にきれいに取り除く方法があればそれを教えてください。焼きでも茹ででも蒸しでもいいです
試してみたい
焼いた皮が好きなので、焼く工程を外すことはできないな