フェイクだと願いたくはないな。これが真実じゃないの?フェイクだという人はいると思うけど
言った本人だけでなく周りの人たちも同罪の案件。こんなんだからオールドメディアやマスゴミって言われるんだよ。
オールドメディアさんの日常です(´・ω・`)
ただの「オールド(古い)メディア」ではなく、「オールド(こいつらの時代を終わらせなくてはならない)メディア」だということが明らかに。世論を自分たちが作っている、という驕りがすごい。
マスコミがマスコミの機能を失ってしまったのは、自らの言動だったと。マスコミに自浄作用が働いていれば、どこもかしこもオウンドメディアを持つような世界にはならなかったろうと思う。種の限界を感じる。
''この会見の前に、記者が「支持率下げてやる」「支持率下げることしか書かないぞ」と言っている音声が拾われています''
貴社もカメラパーソンもどっちもアウトですね
自ら信頼を損なってきたことすら気づいていなければ滅びるべきだが、その代わりとなるものは今のところない現状。
"大いなる勘違い、ですかね。権力を取材すると、自分も偉いと勘違いする方は多くいらっしゃる気がいたします。"
マスコミは議員のクローズドの発言にも噛みついてたんだから、この件もしっかり追い込んでくれるよな
曲がりなりにも政治家は選挙を経て得た権力なのだけど、マスゴミや官僚とか選ばれたわけでもないのに勝手なこと言うなと。全体主義がヤバいのも思想がヤバいというよりメディアが世相を誘導するようになるのがまずい
誰が発言したかはまだ定かではないですが、こういう発言が軽口としてまかり通る雰囲気の職場の人たちを通して、新聞やテレビの情報が私たちに届けられていると考えると胸が熱くなりますね。
社会の木鐸がしゃべった!
AIフェイクだと思いたいけど リアルタイムなんだよな。。。。
マスゴミという言葉は使いたくないが、こういう時こそ使う言葉なんだろうなあ。最近のマイクの集音性能なめてましたね。
これが田園都市線で見習い運転士が~と報道したプロの報道陣ですか
はてさみたい
ここにいる人たちは記者なんだから発言した人物を特定して取材しろと思う。炎上バズ狙いのデマ発信者と本質は変わらないじゃないか。
ネットに真偽不明の情報が溢れてるご時世だからマスメディアには信頼できる情報源であって欲しいのだけど、これじゃネットでデマ流してる連中と大差ないな…。
取材して欲しいなぁ。食品会社社員が「衛生なんてどーでもいい」とか、公共交通機関の社員が「道交法や保安基準なんてごまかせばいい」とか言ってんのと変わんないでしょ
歪んだ世界のワロエナキ記者内輪ジョーク。このあと高市はこれについてなにかコメントを求められてもジョークで返しておこう。"真面目"に答えてほら高市は表現規制ナチスマンだ!とはてなーに餌を与えてはいけない。
支持の可否は視聴者が決める事。取材者の思想を報道に反映するのは偏向報道。偏向したまとめサイトやインフルエンサーと同列。大メディアがこんな事しながらネットのデマがどうのと言っても説得力ないんだよね。
メディア不信は陰謀論とかじゃなくてマスメディアが積み上げてきたマイナスの信頼だからね。アジェンダセッティングがダメすぎる。これでも風の息遣いを感じていればとか書かなくなっただけマジにはなってるんだけど
少なくともこの話をマスコミが積極的に取り上げていかなければ魚拓として掲げられるものになるだろう。日テレはその後の削除で余計に問題が生じているが。
この発言をした所属 (フリーかもしれないが) と名前を特定できないものか。メディアにかぎった話ではないが、こういうひとりの行動が全員の印象をおとしてしまうことにつながりかねない。
悪態
建前上、記者クラブはこの手の無能なバカを排除するための組織なわけで、当該社は最低限内々では処分しろよ。
これは全国規模で晒されるべき
一方ニューメディアはもっと各個スタンスがはっきりして中立公正という前提なぞそもそも無いので安心です
誰が発言したのか分かってる関係者はたくさんいるはずなのだが。これが問題発言でないならなにがマスコミの問題発言になるのかというレベル。
「ッフッフッフッフ(談笑)」「支持率下げてやる」「支持率下げるような写真しか出さねーぞ」
少し前のプロ野球で敵チームの気に入らない選手に対してベンチのコーチから『もう一発当ててしまえ』という叫び声が拾われて問題になったケースがあったが、それと近い話と思う
ノーカット(カットしていないとは言ってない)
松本龍の失言問題を思い出す。あちらは一社報道してくれたけど。
アニオタは一声聞いただけで声優を判別できるので、これを聞き分けられる報道オタクとかいないのか?
偏向を隠していないメディアもたくさんあるが舞台袖が見切れるとさすがにお前ちょっと調子にのんなよと怒られても仕方ない
この手の囲みは記者クラブ加盟社限定の取材の場で、フリーランス等はいないと思う。メディアの契約社員はいるかもしれんが。
どうせ所属が明るみになっても、誤解を与えたとしたら云々とかいういつものパターンでしょ。
こんなこと言うマスコミは居てもいいと思うよ。所属と立ち位置を公表した状態で、中立なんて言わなければね
公共電波を利用して不当な政治介入。民主主義の根幹を揺るがす問題。キー局の関係者が自民党と結託して、立憲共産の支持率下げてやるって言ってたらやばいでしょ?発言者の特定、懲戒解雇、所属機関の謝罪は必須よ。
記者会見とかは逆に記者側に向けて撮影もした方がいいよなぁ
“記者として仕事しているなら、 その仕事に誇りを持ち、 たとえ自分と思想信条が違ったとしても、 相手への敬意を持って、接するべき。”
放送以外のマスコミは党派性があるのが前提である。
声高にオールドメディアとか言ってる人らも大概チンピラなのであまり支持する気にはならないんだけど、マスコミが既得権益になってるのも確かだよなあ
いまのSNSのプロトタイプだしな
メディア介入の口実作るためにわざとやってんじゃないのとか言いたくなるくらいのレベル
声紋分析で発言者の特定はできるでしょうけどマスコミがそこまでやるかってと無いな
こういう人たちが運営しているメディアが信頼できるかどうかというところだよな。軽口だろうけど、だからこそ普段から内心にそういうバイアスがあるんだろうなって気がする。
SNSは言うのが見えてるだけで変わらんよな。発信する特権とかをなくした意味ではSNSは大事だが上手く使いこなせてない問題
日本全体や報道機関のためにも、仕事中に無茶苦茶な発言を平然とする記者を放置するのは本当に良くない。YouTuberやTikTokの方が信頼できると思う人を増やしたいなら別だけど。
業界に自浄能力があるのか見ものやね。該当箇所を削除しているようなら厳しそうだが。
中立でなく党派性はあっていいと思うが,世論操作を目論むプロパガンダや偏向報道はメディアの信頼性を損ねる.
ちょっと前までなら「支持率下げてやるぞ」は「冗談であってもすまされない(公正公平でない」どころか「よくぞ言った(むしろ褒められるべき」だったので多少のデマや切り取りは「記者は正義」で許されてきた(もうムリ
新聞記者ぽいと思うがどうか。テレビはノンデリ、新聞はイデオロギー狂
どういう文脈でこんな発言になるんだろう。
マスコミが特定の陣営に肩入れして世論を操作してる意識はあるんだろうなとは感じてたけど、証拠付きで出されるとやっぱりキツイな
クソの既得権
普通に言いそうなのが笑えるんだよな。そして脇が甘くて録音されそうなところもイメージ通り。別にマスコミもこんなもんでしょ?
メディアによるファクトチェックが待たれる。
こうやって少なからず民意が歪められてきたんだろうなと。石丸伸二氏が元代表を務めてた再生の道の記者会見では記者席側の様子を細やかに配信していて(再生の道自体の是非はともかく)良い方法だなと思った。
嫌われてんなあと思ったけど、歴代の総理に対しても各メディアこんなんだったのかもな。提灯記事しか書かないと決めていた連中もいただろうし…
誰に対してどういう文脈で語られているか判明した上で非難、炎上しているの?
取材の前に報道内容はもう決まってるってのは何度か遭遇した。その内容に合う材料だけを切り取ることを取材と称しているだけ
心霊現象
仮に高市の負の評価が正当なものであれば、そんなことをせずとも勝手に下がるのではないか
増税していない岸田を増税メガネと連日報道して降ろした実績があるからな。
口ぶりだと発言してる本人の意見ではなく誰かがそう言っててさwwwみたいに聞こえる。 記者の上司かな?
ペンはだいぶ強くなりすぎた。
何もしなくても下がるのに。アホだなぁ。
マスコミには現行政権に対する抑止力的な使命(ペンは剣よりも強しフレーズに見られる)を持ってる人が多い。その矜持がねじ曲がって政権に対する嫌がらせや粗探ししても許される、という間違った理屈に繋がってる
こういうの追っかけてバチバチにやり合ったほうが購読数上がると思うのだが、やっぱ発想もオールドだから思いつかないのか週刊誌に成り下がりたくないのか。報道としては社会的意義もあるんだがなぁ。
支持率下げられるほど影響力あるのだろうか
連中がそういう“腹に一物”を持ってることなんてとうの昔に判りきってることで今更だが、高市がメディアと官僚にいかに恨まれてるかを端的に示してるよね。少なくとも彼らの協力には期待できないということ。
逆説的だがマスコミが世論支配力を失ったことを象徴する動画。テレビマンの傲慢な人格がもっと知れ渡りますように。
何事でもバランスではあり、公平中立を標榜するあまり主要メディアが同一視点になってもらっては困る。礼賛、中立、批判だけでなく、経済やら権利擁護やらの複数の視座から独自の料理をしてくれるメディアが必要だ。
今ほど「オールドメディア」の信頼回復が重要なタイミングはないのに、これは最悪のオウンゴールだと思う。本当にどうしようもない。/高市の支持率が下がるのは歓迎だが、正当な評価のもとで下がるべきだ。
エコーチェンバーに酔ってデマゴーグになる。政治記者クラブも、政治系配信者も、同じ穴の狢。
「支持率下げてやる」高市総裁の会見動画に入り込んだ音声に対し様々な反応「これほどフェイクだと願いたい動画は久しぶりですね...」
フェイクだと願いたくはないな。これが真実じゃないの?フェイクだという人はいると思うけど
言った本人だけでなく周りの人たちも同罪の案件。こんなんだからオールドメディアやマスゴミって言われるんだよ。
オールドメディアさんの日常です(´・ω・`)
ただの「オールド(古い)メディア」ではなく、「オールド(こいつらの時代を終わらせなくてはならない)メディア」だということが明らかに。世論を自分たちが作っている、という驕りがすごい。
マスコミがマスコミの機能を失ってしまったのは、自らの言動だったと。マスコミに自浄作用が働いていれば、どこもかしこもオウンドメディアを持つような世界にはならなかったろうと思う。種の限界を感じる。
''この会見の前に、記者が「支持率下げてやる」「支持率下げることしか書かないぞ」と言っている音声が拾われています''
貴社もカメラパーソンもどっちもアウトですね
自ら信頼を損なってきたことすら気づいていなければ滅びるべきだが、その代わりとなるものは今のところない現状。
"大いなる勘違い、ですかね。権力を取材すると、自分も偉いと勘違いする方は多くいらっしゃる気がいたします。"
マスコミは議員のクローズドの発言にも噛みついてたんだから、この件もしっかり追い込んでくれるよな
曲がりなりにも政治家は選挙を経て得た権力なのだけど、マスゴミや官僚とか選ばれたわけでもないのに勝手なこと言うなと。全体主義がヤバいのも思想がヤバいというよりメディアが世相を誘導するようになるのがまずい
誰が発言したかはまだ定かではないですが、こういう発言が軽口としてまかり通る雰囲気の職場の人たちを通して、新聞やテレビの情報が私たちに届けられていると考えると胸が熱くなりますね。
社会の木鐸がしゃべった!
AIフェイクだと思いたいけど リアルタイムなんだよな。。。。
マスゴミという言葉は使いたくないが、こういう時こそ使う言葉なんだろうなあ。最近のマイクの集音性能なめてましたね。
これが田園都市線で見習い運転士が~と報道したプロの報道陣ですか
はてさみたい
ここにいる人たちは記者なんだから発言した人物を特定して取材しろと思う。炎上バズ狙いのデマ発信者と本質は変わらないじゃないか。
ネットに真偽不明の情報が溢れてるご時世だからマスメディアには信頼できる情報源であって欲しいのだけど、これじゃネットでデマ流してる連中と大差ないな…。
取材して欲しいなぁ。食品会社社員が「衛生なんてどーでもいい」とか、公共交通機関の社員が「道交法や保安基準なんてごまかせばいい」とか言ってんのと変わんないでしょ
歪んだ世界のワロエナキ記者内輪ジョーク。このあと高市はこれについてなにかコメントを求められてもジョークで返しておこう。"真面目"に答えてほら高市は表現規制ナチスマンだ!とはてなーに餌を与えてはいけない。
支持の可否は視聴者が決める事。取材者の思想を報道に反映するのは偏向報道。偏向したまとめサイトやインフルエンサーと同列。大メディアがこんな事しながらネットのデマがどうのと言っても説得力ないんだよね。
メディア不信は陰謀論とかじゃなくてマスメディアが積み上げてきたマイナスの信頼だからね。アジェンダセッティングがダメすぎる。これでも風の息遣いを感じていればとか書かなくなっただけマジにはなってるんだけど
少なくともこの話をマスコミが積極的に取り上げていかなければ魚拓として掲げられるものになるだろう。日テレはその後の削除で余計に問題が生じているが。
この発言をした所属 (フリーかもしれないが) と名前を特定できないものか。メディアにかぎった話ではないが、こういうひとりの行動が全員の印象をおとしてしまうことにつながりかねない。
悪態
建前上、記者クラブはこの手の無能なバカを排除するための組織なわけで、当該社は最低限内々では処分しろよ。
これは全国規模で晒されるべき
一方ニューメディアはもっと各個スタンスがはっきりして中立公正という前提なぞそもそも無いので安心です
誰が発言したのか分かってる関係者はたくさんいるはずなのだが。これが問題発言でないならなにがマスコミの問題発言になるのかというレベル。
「ッフッフッフッフ(談笑)」「支持率下げてやる」「支持率下げるような写真しか出さねーぞ」
少し前のプロ野球で敵チームの気に入らない選手に対してベンチのコーチから『もう一発当ててしまえ』という叫び声が拾われて問題になったケースがあったが、それと近い話と思う
ノーカット(カットしていないとは言ってない)
松本龍の失言問題を思い出す。あちらは一社報道してくれたけど。
アニオタは一声聞いただけで声優を判別できるので、これを聞き分けられる報道オタクとかいないのか?
偏向を隠していないメディアもたくさんあるが舞台袖が見切れるとさすがにお前ちょっと調子にのんなよと怒られても仕方ない
この手の囲みは記者クラブ加盟社限定の取材の場で、フリーランス等はいないと思う。メディアの契約社員はいるかもしれんが。
どうせ所属が明るみになっても、誤解を与えたとしたら云々とかいういつものパターンでしょ。
こんなこと言うマスコミは居てもいいと思うよ。所属と立ち位置を公表した状態で、中立なんて言わなければね
公共電波を利用して不当な政治介入。民主主義の根幹を揺るがす問題。キー局の関係者が自民党と結託して、立憲共産の支持率下げてやるって言ってたらやばいでしょ?発言者の特定、懲戒解雇、所属機関の謝罪は必須よ。
記者会見とかは逆に記者側に向けて撮影もした方がいいよなぁ
“記者として仕事しているなら、 その仕事に誇りを持ち、 たとえ自分と思想信条が違ったとしても、 相手への敬意を持って、接するべき。”
放送以外のマスコミは党派性があるのが前提である。
声高にオールドメディアとか言ってる人らも大概チンピラなのであまり支持する気にはならないんだけど、マスコミが既得権益になってるのも確かだよなあ
いまのSNSのプロトタイプだしな
メディア介入の口実作るためにわざとやってんじゃないのとか言いたくなるくらいのレベル
声紋分析で発言者の特定はできるでしょうけどマスコミがそこまでやるかってと無いな
こういう人たちが運営しているメディアが信頼できるかどうかというところだよな。軽口だろうけど、だからこそ普段から内心にそういうバイアスがあるんだろうなって気がする。
SNSは言うのが見えてるだけで変わらんよな。発信する特権とかをなくした意味ではSNSは大事だが上手く使いこなせてない問題
日本全体や報道機関のためにも、仕事中に無茶苦茶な発言を平然とする記者を放置するのは本当に良くない。YouTuberやTikTokの方が信頼できると思う人を増やしたいなら別だけど。
業界に自浄能力があるのか見ものやね。該当箇所を削除しているようなら厳しそうだが。
中立でなく党派性はあっていいと思うが,世論操作を目論むプロパガンダや偏向報道はメディアの信頼性を損ねる.
ちょっと前までなら「支持率下げてやるぞ」は「冗談であってもすまされない(公正公平でない」どころか「よくぞ言った(むしろ褒められるべき」だったので多少のデマや切り取りは「記者は正義」で許されてきた(もうムリ
新聞記者ぽいと思うがどうか。テレビはノンデリ、新聞はイデオロギー狂
どういう文脈でこんな発言になるんだろう。
マスコミが特定の陣営に肩入れして世論を操作してる意識はあるんだろうなとは感じてたけど、証拠付きで出されるとやっぱりキツイな
クソの既得権
普通に言いそうなのが笑えるんだよな。そして脇が甘くて録音されそうなところもイメージ通り。別にマスコミもこんなもんでしょ?
メディアによるファクトチェックが待たれる。
こうやって少なからず民意が歪められてきたんだろうなと。石丸伸二氏が元代表を務めてた再生の道の記者会見では記者席側の様子を細やかに配信していて(再生の道自体の是非はともかく)良い方法だなと思った。
嫌われてんなあと思ったけど、歴代の総理に対しても各メディアこんなんだったのかもな。提灯記事しか書かないと決めていた連中もいただろうし…
誰に対してどういう文脈で語られているか判明した上で非難、炎上しているの?
取材の前に報道内容はもう決まってるってのは何度か遭遇した。その内容に合う材料だけを切り取ることを取材と称しているだけ
心霊現象
仮に高市の負の評価が正当なものであれば、そんなことをせずとも勝手に下がるのではないか
増税していない岸田を増税メガネと連日報道して降ろした実績があるからな。
口ぶりだと発言してる本人の意見ではなく誰かがそう言っててさwwwみたいに聞こえる。 記者の上司かな?
ペンはだいぶ強くなりすぎた。
何もしなくても下がるのに。アホだなぁ。
マスコミには現行政権に対する抑止力的な使命(ペンは剣よりも強しフレーズに見られる)を持ってる人が多い。その矜持がねじ曲がって政権に対する嫌がらせや粗探ししても許される、という間違った理屈に繋がってる
こういうの追っかけてバチバチにやり合ったほうが購読数上がると思うのだが、やっぱ発想もオールドだから思いつかないのか週刊誌に成り下がりたくないのか。報道としては社会的意義もあるんだがなぁ。
支持率下げられるほど影響力あるのだろうか
連中がそういう“腹に一物”を持ってることなんてとうの昔に判りきってることで今更だが、高市がメディアと官僚にいかに恨まれてるかを端的に示してるよね。少なくとも彼らの協力には期待できないということ。
逆説的だがマスコミが世論支配力を失ったことを象徴する動画。テレビマンの傲慢な人格がもっと知れ渡りますように。
何事でもバランスではあり、公平中立を標榜するあまり主要メディアが同一視点になってもらっては困る。礼賛、中立、批判だけでなく、経済やら権利擁護やらの複数の視座から独自の料理をしてくれるメディアが必要だ。
今ほど「オールドメディア」の信頼回復が重要なタイミングはないのに、これは最悪のオウンゴールだと思う。本当にどうしようもない。/高市の支持率が下がるのは歓迎だが、正当な評価のもとで下がるべきだ。
エコーチェンバーに酔ってデマゴーグになる。政治記者クラブも、政治系配信者も、同じ穴の狢。