きりん…
サントリーとサッポロは関与していないと
アルファベットの単語をカタカナにしてわかりにくくすることが多い日本のメディアだけど、これはさすがにカタカナに出来ない。
ネーミングから中国系なのかと思ったが、Qilinってロシア語圏のグループのようですね> https://rocket-boys.co.jp/security-measures-lab/qilin-ransomware-group-overview/
キリンビールが風評被害に遭ってサッポロとサントリーが不戦勝してしまうパターン…?
クィリンだから問題ないな
アサヒを攻撃したのがキリンって
まじか一番搾り最低だな
Qilinはそのまんま「麒麟」のアルファベット表記。ちなみに一般的にラテン文字表記でQにU以外の母音を続ける言葉があるのはアラビア語・中国語・ヘブライ語くらい(このグループはロシア系らしいが)
中国
そこは漢字表記の麒麟でいいと思うんだ
マジかよ。麒麟サイテーだな。(他社のブランドイメージも落としたところも含めて)
「Qilin」(きりん)
キリンは三菱財閥由来なのでサイバー軍事産業かな?
これはひどい! 抗議の意思表示として、午後の紅茶を午前中に飲む活動を実施します!
Qilinのみなさんは自分たちの名前の面白さの自覚あるの?
不謹慎だけど笑った
キリンは我が社とは無関係って声明を出すべき
まさかのライバル企業説www
まじかよキリン!
汚いぞキリン
マジかよキリン
反抗集団「何番でも絞ってやるよ」
「「「キリンがアサヒにサイバー攻撃」」」
まじかよキリン最低だな、これからはプレミアムモルツ飲むわ
キリンの仕業だったか!なんと卑劣な!!!
たまたまキリンがアサヒを攻撃したってこと?そんな偶然あるのか
ピンインの"qi"は「チー」。Qilinだと「チリン」。つまりやなせたかしに風評被害が (ひでえ
チーリンとかじゃないの。意味は麒麟だけど。
Qilinってキリンって読むのか。仁義なきビール戦争……。(違います)
「麒麟」は英語では “qilin” だけど、中国語では「チーリン」と発音して、キリンビールの英語表記は “Kirin” なのだな。なんだかややこしい。
アサヒが非常に計画的に狙われていた可能性が…でてきてない
テレビ局のニュースではQilinがカタカナ表記だった。なかなか危険だ。
ハッカーグループの名前はたまに日本語由来っぽいのもあるように思える。本当にそれが由来なのかは分からんけど
キリンおまえだったのか…!
フィクション:「これに対して警視庁サイバー攻撃対策チームはプロジェト”サッポロ”を立ち上げました」
ウクライナ支持したツケだね。政党であるかどうかにかかわらず、旗幟鮮明にするということはこういう事態になっても受け入れるということ。正義の側なら敵はいない、なんてことはない。
まじかよサントリー最低だな
当たり前だけどサイバー攻撃だって犯罪なんだから、警察はきっちり犯人を逮捕して欲しい。/コメントがふざけ過ぎててイラッとする。
ロシア系ランサムウェアグループ。ほんと迷惑
犯人わかっちゃたかも…🤔
「本日、一部報道において『キリンがアサヒビールをサイバー攻撃』と報道されましたが、これは当社が発表したものではありません」というIRがでるのか(´・ω・`)
クリリンのことじゃない。
「キリン」に草。まぁ中国系なんだろうけどね。
マジかよ川島明最低だな()
流石にキリンの回し者じゃだいだろうけどアサヒにキリンは笑えないと思う
最初からアサヒを狙うために結成されたグループかもしれない
"ロシア語圏のグループ"ウクライナもイスラエルもロシア語を使う。仮に英語圏のハッカーによる被害を口実にアメリカ憎悪へ誘導するのは直球の差別だがロシアに対してはそれが許されるはてな村の不思議。
これ字面だけみて見落としていたけど、キリンをもじってるのか。全方位に喧嘩を売る姿勢だな。相当たちが悪い。※そもそも犯罪なので、たちが良い悪いの話じゃないが
よりによって犯行グループの名前がキリン。
アサヒグループHDのサイバー攻撃で”Qilin”が犯行声明 | NHKニュース
きりん…
サントリーとサッポロは関与していないと
アルファベットの単語をカタカナにしてわかりにくくすることが多い日本のメディアだけど、これはさすがにカタカナに出来ない。
ネーミングから中国系なのかと思ったが、Qilinってロシア語圏のグループのようですね> https://rocket-boys.co.jp/security-measures-lab/qilin-ransomware-group-overview/
キリンビールが風評被害に遭ってサッポロとサントリーが不戦勝してしまうパターン…?
クィリンだから問題ないな
アサヒを攻撃したのがキリンって
まじか一番搾り最低だな
Qilinはそのまんま「麒麟」のアルファベット表記。ちなみに一般的にラテン文字表記でQにU以外の母音を続ける言葉があるのはアラビア語・中国語・ヘブライ語くらい(このグループはロシア系らしいが)
中国
そこは漢字表記の麒麟でいいと思うんだ
マジかよ。麒麟サイテーだな。(他社のブランドイメージも落としたところも含めて)
「Qilin」(きりん)
キリンは三菱財閥由来なのでサイバー軍事産業かな?
これはひどい! 抗議の意思表示として、午後の紅茶を午前中に飲む活動を実施します!
Qilinのみなさんは自分たちの名前の面白さの自覚あるの?
不謹慎だけど笑った
キリンは我が社とは無関係って声明を出すべき
まさかのライバル企業説www
まじかよキリン!
汚いぞキリン
マジかよキリン
反抗集団「何番でも絞ってやるよ」
「「「キリンがアサヒにサイバー攻撃」」」
まじかよキリン最低だな、これからはプレミアムモルツ飲むわ
キリンの仕業だったか!なんと卑劣な!!!
たまたまキリンがアサヒを攻撃したってこと?そんな偶然あるのか
ピンインの"qi"は「チー」。Qilinだと「チリン」。つまりやなせたかしに風評被害が (ひでえ
チーリンとかじゃないの。意味は麒麟だけど。
Qilinってキリンって読むのか。仁義なきビール戦争……。(違います)
「麒麟」は英語では “qilin” だけど、中国語では「チーリン」と発音して、キリンビールの英語表記は “Kirin” なのだな。なんだかややこしい。
アサヒが非常に計画的に狙われていた可能性が…でてきてない
テレビ局のニュースではQilinがカタカナ表記だった。なかなか危険だ。
ハッカーグループの名前はたまに日本語由来っぽいのもあるように思える。本当にそれが由来なのかは分からんけど
キリンおまえだったのか…!
フィクション:「これに対して警視庁サイバー攻撃対策チームはプロジェト”サッポロ”を立ち上げました」
ウクライナ支持したツケだね。政党であるかどうかにかかわらず、旗幟鮮明にするということはこういう事態になっても受け入れるということ。正義の側なら敵はいない、なんてことはない。
まじかよサントリー最低だな
当たり前だけどサイバー攻撃だって犯罪なんだから、警察はきっちり犯人を逮捕して欲しい。/コメントがふざけ過ぎててイラッとする。
ロシア系ランサムウェアグループ。ほんと迷惑
犯人わかっちゃたかも…🤔
「本日、一部報道において『キリンがアサヒビールをサイバー攻撃』と報道されましたが、これは当社が発表したものではありません」というIRがでるのか(´・ω・`)
クリリンのことじゃない。
「キリン」に草。まぁ中国系なんだろうけどね。
マジかよ川島明最低だな()
流石にキリンの回し者じゃだいだろうけどアサヒにキリンは笑えないと思う
最初からアサヒを狙うために結成されたグループかもしれない
"ロシア語圏のグループ"ウクライナもイスラエルもロシア語を使う。仮に英語圏のハッカーによる被害を口実にアメリカ憎悪へ誘導するのは直球の差別だがロシアに対してはそれが許されるはてな村の不思議。
これ字面だけみて見落としていたけど、キリンをもじってるのか。全方位に喧嘩を売る姿勢だな。相当たちが悪い。※そもそも犯罪なので、たちが良い悪いの話じゃないが
よりによって犯行グループの名前がキリン。