世の中

スーパー店内に体長1・4mのクマ「客に覆いかぶさっている」と通報、2人襲われ1人搬送…群馬・沼田

1: wideangle 2025/10/07 22:14

もうだめだ、人間が負ける。

2: kagehiens 2025/10/07 22:32

一大産業として自然からの防衛が再び必要になるのでは。

3: straychef 2025/10/07 23:07

入口から入店かな 行儀いい

4: sumijk 2025/10/07 23:11

クマ外傷の命に別条はない、はなぁ…

5: ChillOut 2025/10/07 23:12

冬眠前の10月は熊被害のピーク。この先ひと月は最大レベルでの警戒が必要

6: anigoka 2025/10/07 23:14

昔は山とか山奥の畑とかだったのに、最近は公園とか家の中とかスーパーとかエンカウントフラグが狂っとる

7: kei_1010 2025/10/07 23:16

もう弓で撃って良い事にしようぜ。熊は殺すのではなくて痛い目に合わせて山に返したほうが良いと思う。

8: cinefuk 2025/10/07 23:21

ヒトとクマの生活圏が重なってきましたね「現場は国道17号沿いで、JR上越線沼田駅から北西に約2キロの商業施設が集まる地域。」

9: narwhal 2025/10/07 23:21

「クマ1頭が店内に侵入し、客に覆いかぶさっている」 クマ問題の最終的解決を。

10: xorzx 2025/10/07 23:22

群馬でもスーパーにクマが出るのね。東北だけかと思ってた。

11: anmin7 2025/10/07 23:30

もう自衛隊出していいんじゃねぇの? アザラシ駆除にぶっ放した実績あるだろ。クマが倒せなくてゴジラに勝てるかよ

12: eroyama 2025/10/07 23:31

沼田市4.1万人は前橋北28km 市中心北西3km 工場と農地エリア 山から900m

13: keidge 2025/10/07 23:38

23区内に出るのも、そう遠くない未来かもね。

14: hokkairo221 2025/10/07 23:42

群馬か

15: firststar_hateno 2025/10/08 00:00

クマ様もお買い物中ですのね。でも、スーパーは人間だけのものですわよ!

16: n2sz 2025/10/08 01:01

営業中ならそれなりに騒がしかった筈だけど気にせず入ってきたのか。まさか店の中で襲われてるなんて思いもしないよなあ…

17: mekurayanagi 2025/10/08 01:42

クマは臆病で人間を怖がるという設定はどこに行ったんだ…

18: otihateten3510 2025/10/08 02:23

また来そう

19: ranobe 2025/10/08 03:40

https://maps.app.goo.gl/y6bhXvCfjSBVLX2L9 けっこう開けているけど、川を伝ってきたのかな

20: torish 2025/10/08 03:55

クマミコダンシング、とか歌ってられなくなってきたな。いっそ沖縄か。でもハブとか昆虫とかそれはそれでやばそう。

21: sametashark 2025/10/08 04:43

動物愛護などと言っている場合ではない。罠やハンター駆除後に行方不明にするより、マタギやアイヌのしきたりに従って死体を山に返す時が来てるんじゃないの。冬眠明けに境界線に並べておけば、子グマは学習しそう。

22: inks 2025/10/08 05:15

「熊さん、エクストリーム入店、ドゾー」って笑い事で無いな。もう防げないでしょ。タッチ式の自動扉で後ろを確認して入る方式か...。

23: sunamandala 2025/10/08 06:42

ええええええええーーーー沼田で?!?!

24: akagiharu 2025/10/08 07:00

国道17号沿いで言うほど山間部ではない場所やん。川から来た可能性もあるけど、よくあそこまで来たな

25: maturi 2025/10/08 07:01

その辺の公園でキノコ見てたら殺される秋田 その辺のスーパーで食品見てたら襲われる沼田

26: saihateaxis 2025/10/08 07:05

命に別状は無くても、、、

27: rocoroco3310 2025/10/08 07:07

Googleマップで見たら、駅も近いし家やお店がたくさん集まってる、栄えた地方都市だった。こんなところでクマが出るのか…

28: world24 2025/10/08 07:14

生存戦争ってレベルになってきたな。でも東京で人が襲われるまで変わらないかな。

29: Unimmo 2025/10/08 07:17

くまったことだ。

30: takanagi1225 2025/10/08 07:19

冬眠前でとにかく腹に入るものを探してる時期なので、秋の登山は絶対に控えた方が良いのだけど、町中はどうしようもない…。知人が秋になったので秩父の山に行きたいと言ってましたが止めました。感謝してほしい。

31: teisi 2025/10/08 07:33

何重にも恐ろしい話だ。スーパーなんてそこらに食べ物いっぱい盛ってあるのに、わざわざ人間を襲うために入ってくるのか

32: poppo-george 2025/10/08 07:37

音がして単独でない人がいて照明がある場所にでも侵入してくる個体が以前より多く報道されるようになって怖い。もはや河原でBBQなんて自殺行為になりそう。

33: nilab 2025/10/08 07:39

「7日午後7時35分頃、群馬県沼田市恩田町のスーパー「フレッセイ沼田恩田店」で「クマ1頭が店内に侵入し、客に覆いかぶさっている」と目撃者の女性から110番」

34: kunitaka 2025/10/08 07:50

これは怖いな。猟銃を持っていても使えない状況やん。

35: Dai44 2025/10/08 07:52

食べ物がわんさかある場所を知ってしまったクマ。またご来店してしまうのでは。

36: augsUK 2025/10/08 08:03

明るくてうるさくて人がいっぱいいるエリアに堂々と入って襲ってくる動物とは、単純に共存が不可能では?

37: azumi_s 2025/10/08 08:15

やはりそろそろ抗議電話されてる方たちに肉壁にでもなっていただいた方が

38: yn3n 2025/10/08 08:15

こども家庭庁よりも野生動物対策庁が必要なんじゃないか

39: mrnns 2025/10/08 08:17

沼田の河岸段丘の低い方か。利根川の反対側に当たる右岸の方が山に近いけど、川を渡ったのかな。

40: iasna 2025/10/08 08:20

熊の被害の「命に別状はない」ほど信じられないものはない……顔半分持ってかれても生きてればそう書かれるから

41: taguch1 2025/10/08 08:23

人間の食い物に野生の動物が慣れたら終わりだよ

42: sabinezu 2025/10/08 08:30

クマ出てき過ぎだろ。おかしいな。

43: kamiokando 2025/10/08 08:53

AmazonでOlightのとあるLEDライトが高評価なんだけど、それならクマも撃退できるかも、と思った。めちゃめちゃ眩しくて高速で点滅するの。人間に使うと暫く動けなくなるってあったから護身用に重宝されてるみたい。

44: halpica 2025/10/08 09:14

クマに人間の恐ろしさを教えてやらなくては、逆に俺達が危ない。

45: ma-nkgm 2025/10/08 09:15

スーパーってクマにとっても食料がわんさかとある所だからそこを覚えられてしまうと益々リスクが増大するのだが。これからスーパーがクマに襲われるなんてニュースが増えるかもしれないし。

46: remix-cafe 2025/10/08 09:16

クマに襲われて腕に負傷は千切れそうとかも入らなくはないんだろうな。。

47: circled 2025/10/08 09:20

「でも東京で人が襲われるまで変わらないかな。」→ 東京扱いされない多摩地区のことを忘れないでください

48: ueshin 2025/10/08 09:20

人間ってクマの侵攻にたいしてこんなに弱かったもの?

49: nP8Fhx3T 2025/10/08 09:25

東日本の市街地で熊が出没しすぎ。本気で頭数減らしにかからないと手に負えなくなるよ。

50: aga_aga 2025/10/08 09:27

やはりクマは根絶やしにするしかない。愛護も多様性も無用。誅戮しろ。

51: milano4121 2025/10/08 09:29

今年に入ってクマの話題が多くなったけど、これって今年急に増えたのかもともとそういうものなのかというので話が違ってくるのではないかな?

52: himanahitodesukun 2025/10/08 09:34

熊を擁護する連中を肉の壁として使おう

53: kahoma621 2025/10/08 09:36

普通に個体数が増えてるという指摘も以前からあるし、来たのを駆除しているだけだと追いつかないんだろうな。農業にも相当影響してるので積極的な駆除策を考える必要がありそう。 https://toyokeizai.net/articles/-/389286?page=2

54: pikopikopan 2025/10/08 09:37

みんな生き延びて欲しい・・街中エンカウント率上がってる・・

55: yajicco 2025/10/08 09:37

熊が臆病、というよりは人間がよくわからんから慎重になっているだけ。大したことないな、とわかればナメてくるわけで。んー、伊達にして返したほうがいいのか?

56: tyouaniki 2025/10/08 09:41

さっさと愛護論者を箱詰めして山の中に出荷すべきなんだよな……。(´・ω・`) // ともあれ、小さい子供や女性が犠牲にならない限りは何も動かなさそうな感じなので、マジで辛い。

57: TriQ 2025/10/08 09:43

トップブコメとスターは"消防によると、搬送されたのは70歳代の男性で腕に傷があるという。"を読めてないなぁ~?

58: z48GMyNt9GqILj 2025/10/08 09:43

動物愛護に傾倒しすぎた結果クマの個体数調整に失敗した末路。この国の政府は機能不全に陥っている。

59: RXRHsZcJ6xnGXZR8TEZA6hAxzRd3mkD 2025/10/08 09:44

意外にこの辺から戦闘ロボのニーズがあるのかも知れん。最後のトリガーは人間が(遠隔で)引くとは言え

60: ani11 2025/10/08 09:44

夏にバイクで走ったとこだなぁ。普通に街って感じだったのに...

61: yamadajyamada 2025/10/08 09:58

東京でも多摩地区では普通にクマが出ますよ。

62: nuara 2025/10/08 10:09

そこら中に食べ物があるスーパーで、なぜ人間を襲うのだろう。

63: rainbowviolin 2025/10/08 10:12

10月のクマは必死。獣害拡大は、少子高齢化人口減少とセットで理解しよう。人間の領域が里山から市街地まで縮小したから、迷いグマが市街地に出る。先月から改正鳥獣保護管理法が施行。緊急銃猟制度が始まった。

64: fujifavoric 2025/10/08 10:16

クマが急に増えたというより、今年はクマの主食となる堅果類が凶作だったため人里近くに出没するようになったのでは、ということらしい https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16035b/kennkaruityousakekka.html

65: segment12 2025/10/08 10:21

そこら辺にある切り分けられた死体や何かよくわからないものに入った食べ物より生きている動物の方がうまそうじゃん?

66: takoswka 2025/10/08 10:26

無菌で栄養価も高い動かない餌より、逃げる餌のほうが新鮮で美味しそうに感じるのだろうか。

67: merino_cheviot 2025/10/08 10:27

セキチューの横の店じゃん 絶対川から来てるじゃんこんなの

68: R2M 2025/10/08 10:32

田舎の友人たちから近所でも目撃した報告があったと聞いた。増えてるのか降りてくるようになったのか、情報が集まりやすくなったのか、よくわからず。

69: raitu 2025/10/08 10:49

10月は冬眠前なのでクマ被害のピークらしい https://news.yahoo.co.jp/articles/016d96292558e111fce48a46f9cf1156408200de

70: blueboy 2025/10/08 10:58

クマに襲われたときは、どうすればいいか? 戦え。生き延びるにはそれしかない。どうやって戦うか? 素手では必ず負ける。道具を使うのがコツだ。道具で威嚇しろ。人類はそれで生き延びた。  →  https://x.gd/wnCzy