世の中

退職代行モームリが『モームリを利用された企業ランキング』を公開… 1位の人材派遣会社は驚異の160回「人材派遣会社多すぎ問題」「意外にも医療関係が入ってなくてびっくり」

1: osugi828 2025/10/07 16:16

派遣会社は支払いが発生する奴隷商だからなぁ。

2: cinefuk 2025/10/07 17:27

「1位 人材派遣会社 160回  2位 車販売会社 97回 3位 コンビニチェーン 93回 4位 人材派遣会社 81回 5位 買取販売会社 74回 6位 運送会社 73回 7位 人材派遣会社 70回 7位 運送会社 70回 9位 人材派遣会社 67回……」

3: bfoj 2025/10/07 17:34

非弁らしいが、そもそも論、こんなん弁護士がするのかな?どうせやらないのだから弁護士会は黙ってて欲しい

4: yodogawa-kahan 2025/10/07 17:35

私がブラック企業側なら、日本語が不自由な外国人や日本人の円満退職予定者に手当てを出して、退職代行を利用させることを続けて相手の受付側を疲弊させる。

5: kurekurechan 2025/10/07 17:36

医療機関は労働形態はさておき手に職あるから職員が強い、しかもブラックなとこはネットワークで情報が流れる。なお職員が無茶苦茶な事して職場から飛んだ場合もネットワークで流れる。対等やね。

6: kyukyunyorituryo 2025/10/07 17:42

行ったらいけない業界

7: sds-page 2025/10/07 17:45

人を簡単に解雇できるのが派遣なら労働者も簡単に辞められるのが対等な契約ってもんだよな

8: dogdogfactory 2025/10/07 17:48

派遣は退職数も多いし組合加入率も低いので、利用数が多くなるのは当然の気がする。

9: c_lindenbaum 2025/10/07 17:50

私が派遣やってたときは幸い現場にも担当者にも恵まれたのか(悪名高いP社含めw)嫌な思いはせんかったけど、こっちの保有スキルとアンマッチな案件ばかり何度も勧めてくる会社はあったなあ

10: sjack 2025/10/07 17:54

業種別で集計するとどうなるのか。

11: mshkh 2025/10/07 17:58

人材派遣会社が4回もランクインしてるということは、「1位 人材派遣会社(A社)」「4位 人材派遣会社(B社)」「7位 人材派遣会社(C社)」「9位 人材派遣会社(D社)」ということなんかね?

12: ashigaru 2025/10/07 18:01

企業名出すのは流石にやめたのか

13: el-condor 2025/10/07 18:09

やっぱり中間搾取するばかりで付加価値のない人材派遣業、業界ごと潰してもいいんじゃないの、という気分になるよね。労働者の権利の切り下げにしか寄与しない、つまり巡り巡って経済の活性化の妨げでもあるわけで。

14: burnoutdog 2025/10/07 18:20

人売りが人を人と思ってるわけない

15: oO_TOJIMAME_Oo 2025/10/07 18:26

経験上、派遣や非正規を使う職場って『正規がみんな逃げてった焼け跡』だからね。元から環境良くないのもあると思う。

16: Ez-style 2025/10/07 18:27

派遣会社が多いのは、派遣先との契約期間中に退職されると派遣先からもらうカネが減るから契約期間満了まで退職するな、と言いがちなせいなのね。それと切られたくないので派遣先の無茶を社員に押し付けがちと。

17: sevenspice 2025/10/07 18:44

日本の雇用形態だと派遣の割合が多いからこの統計自体はまあそうだろうなと思う一方で多くの人はそもそも自分がどういう契約かつ命令系統で働いてるのか分からないゆえに確実なのが退職代行になりつつあるのでは?

18: qpci32siekqd 2025/10/07 18:47

定年退職後の雇用にはまだ良さそうだが、そろそろ人材派遣会社規制強くして良いんじゃないだろうか。

19: bml 2025/10/07 18:50

30過ぎたらどうぞどうぞで辞めるように仕組むけどな。

20: rogertroutman 2025/10/07 18:57

期間がわからないけど、サービス開始からの累計かな。だとしても開業からまだ3年とちょっとなので160回っつーとその会社では毎週誰かしらモームリで辞めてる勘定

21: parrying 2025/10/07 18:59

派遣業はいつでも切れるという付加価値にお金を払っているので、disruptする方法は、理屈としては簡単

22: toronei 2025/10/07 19:01

予想通りすぎる業種が並んでる。

23: turanukimaru 2025/10/07 19:15

「Excelにエビデンスと称してスクリーンショットを貼る仕事」に回されたので退職しようと思ってる。人材派遣会社ってこういうところ先に言ってくれないよな。

24: Helfard 2025/10/07 19:19

良く分からない。これ何の意味があるんだ?

25: doksensei 2025/10/07 19:26

なんで派遣社員がモームリ使わないと退職できないのか。派遣元が悪以外のどんな理由も思い当たらないのだけれども。。

26: dorje2009 2025/10/07 19:28

まともな派遣会社もあるけど、ここに挙げられた退職理由は違法性があるものもあって、そりゃそうなるよねって思った

27: NOV1975 2025/10/07 19:38

派遣を使っている企業のモラルもかなり低そうだな…

28: kaputte 2025/10/07 19:41

上位10社の利用回数4割以上人材派遣ですか

29: Cat6 2025/10/07 19:46

公益性あるから公表していいでしょ

30: kei_1010 2025/10/07 19:54

なんかの設定ミスで、企業名が入ったファイルを漏洩させて欲しい。設定ミスでね。ミスは仕方ないからね。

31: cl-gaku 2025/10/07 19:55

どうせ医療系にも派遣しとるやろ

32: segawashin 2025/10/07 19:59

飲食や医療が入ってないけど、単に企業規模が中小のところが多いから一社あたりの回数にするとランク入りしないだけのことでは/スルッと辞められないんじゃ、敢えて不安定な身分の派遣に居る理由がないよなあ

33: n_231 2025/10/07 20:00

“退職代行の利用理由の共通点として派遣元の営業担当からの引き止めがあります。”

34: cha16 2025/10/07 20:21

モームリを退職するときでも使えますか?

35: sabinezu 2025/10/07 20:31

名前出さないと意味ないだろ。退職したやつにその情報教えてんのかな?エコシステムになってないよな?じゅんぐりじゅんぐり。

36: jssei 2025/10/07 20:44

医療は中小ばかりなので、業界とかで抽象化しないと出てこないのでは

37: maname 2025/10/07 21:06

IT系と相性良さそうなのに上位ではないんだね。派遣に含まれてるんかな

38: estragon 2025/10/07 21:10

人材派遣会社強い。やはり定着しない企業・社員エンゲージメントというか社員である認識が薄そうなとこの人が使うでしょうね

39: straychef 2025/10/07 21:20

偏ってるなぁ

40: TETOS 2025/10/07 21:21

奴隷が奴隷商人に立てつけるわけないよね

41: dollarss 2025/10/07 21:22

これは良い試みだ。社名出しましょうよ、どんどん公開しましょう!社会貢献だよ!

42: gaikichi 2025/10/07 21:39

21世紀の世にこれだけ派遣会社による中間搾取やら求人時とは大違いの詐欺雇用だのが横行してるんだから当然戦前もたくさんあった(宮本常一編『日本残酷物語』に大量に記されてる)。徴用工も慰安婦も結局そういう話

43: bike-a-to-z 2025/10/07 21:57

人材派遣を潰せば日本の景気はもどる

44: zzrx 2025/10/07 22:03

10位で66人だから、相当社員数がいる大企業でないとランクインしない。人材派遣業は社員ではなく派遣の人もカウントしてるから多いんだろ。

45: doroyamada 2025/10/07 22:32

派遣会社で引き止める役の人もつらいんやで。

46: hanenone 2025/10/07 22:36

奴隷商人が商品をちゃんと管理しない問題

47: carbon6 2025/10/07 23:01

人材派遣は4つも入ってるのか

48: shophonpo8 2025/10/07 23:07

派遣業界はマージン率最大25%までにするなどの制約が必要。現在は野放し状態だから派遣ブラック企業が多く存在する状態。昭和のサラ金業界もひどかったが規制が入って今はまともになったように、派遣業界も変わるべき

49: maikyuru11 2025/10/07 23:31

以前に「移民が必要な理由」を説明した増田があったけど、中間搾取するだけで右から左の派遣会社に実質的な生産性とかあるわけない。移民受け入れる前にここを潰していくべきなのに、それをしないのは癒着かと。

50: restroom 2025/10/07 23:31

“■退職希望を派遣元に伝えると派遣先に相談してくれと言われ、派遣先に相談すると派遣元に言ってくれと言われた”、派遣先、関係なくない?

51: fv_bass 2025/10/07 23:37

とは言え人材派遣業を潰したとして、みんな直雇用になれるわけじゃないからな。バランスはもう少し変わるといい気はするけど。

52: rain-tree 2025/10/07 23:56

これも雇用の流動化促進って事ですかね?(皮肉)

53: asahiufo 2025/10/08 00:04

建設は意外とランク外なのね。

54: Goldenduck 2025/10/08 00:19

10位の中に4社も登場している人材派遣会社の闇が深い。簡単に切ってくるのに簡単にはやめられない異常な業界/派遣先企業とすでに3ヶ月契約とかしてしまってるので途中で辞められると困るのだろうが関係ねえ

55: inatax 2025/10/08 00:27

前もやってたな https://togetter.com/li/2553237 / 期間が明示されていない、絶対数だけで会社の規模がわからないなどなど、あまり意味のあるランキングとは思えないんだよな。むしろ偏見を助長する害のほうが気になる

56: ykktie 2025/10/08 00:41

派遣会社の社員が辞めてるのかと思ったら派遣のスタッフがモームリ使ってるってこと?大した責任もないし辞めたいと伝えて行かなければいいだけなのに