世の中

子どもが17になったとき「いいかそろそろ仲間が免許取る。イキって実力もねえのに遠出する。そういう時は…」と教えた話「反発されるだろうけど命には替えられない」

1: nadybungo 2025/10/07 14:48

マジでこれ。速度超過で電柱・対向車につっこんで簡単に人を殺す。同乗者のシートベルトさせなかったりな。運転手以外が助かって同乗者に死者が出るニュース多いもんな。

2: takopons 2025/10/07 15:12

速いスピードでカーブを曲がったりドリフト走行したりするのがかっちょいいのはサーキットのカーレースの話であって、一般道や高速道路、住宅街、駐車場などでは事故なく安全に運転するのがカッコイイことなのです。

3: shino_azm 2025/10/07 15:27

前に免許取り立てで7人だか乗せてスキーに行く子供を止めるたいというのに、それくらい経験させてやれとかアホな放言あったけど若いと集団で調子に乗ってよりバカになりやすいしキツく言っとくのも大事よな

4: sjack 2025/10/07 15:32

"足届く背丈になったら空き地で運転操作等教えてました" うわぁ…

5: rck10 2025/10/07 15:34

基本的に「痛い目見て覚える」は肯定派だけど、ワンミスで命まで持っていくやつに関してはそういうわけにいかんからね。。。

6: anigoka 2025/10/07 15:39

シートべキャンセル界隈とか居るからな|因習村のバンジージャンプ的側面は否めないw

7: cinefuk 2025/10/07 15:39

これマジで言われた事あるからな。「シートベルト締めるなんて、おれの運転が信用ならないのか?」/ しかも地元のヤンキー仲間とかじゃなく、仕事の同僚、業務の移動で

8: tacticsogresuki 2025/10/07 15:42

学生の川遊びもそうなんだけど、注意をしても聞かないんだよな。

9: mobanama 2025/10/07 15:44

"「いいかそろそろ仲間が免許取る。イキって実力もねえのに遠出する。そういう時は腹が痛いつうて参加せず逃げ帰れ!」と教えた。「バカの助手席には乗るな!お前も免許とって一年は乗せるな」"

10: daigan 2025/10/07 15:45

自分は免許取り立て1年目、道が凍ることを知らずに友人3人と箱根に深夜ドライブ行って、めでたく山道カーブでつるっと行って崖に追突、車を動かなくさせました。反対側だったら崖から転落。この教え大事ね。

11: kanikanidokokani 2025/10/07 15:46

田舎は大変だな〜

12: tamtam3 2025/10/07 15:54

早めに事故らせた方が良いと思う。この年齢では痛くないと覚えないので……

13: pikopikopan 2025/10/07 15:57

田舎は車必須なので放任主義だよね・・面倒みるにも限度がある。新車なんてもってのほかよね・・私も一台だめにした・・

14: yoiIT 2025/10/07 16:02

高校の時はみんなバイクの免許持って、一緒にツーリング行ったりしてたから、車の酷い運転に腹立てている奴が多かった。みんな、自分が車を運転するようになったら、あぁはならないと誓ってたな。

15: fusanosuke_n 2025/10/07 16:04

>お前も免許とって一年は乗せるな 免許取って一年は助手席にベテランドライバー乗せて実戦訓練したほうが良いと思うな。

16: fugofugo 2025/10/07 16:10

親のお金で運転免許を取る人がいるんだ。そこに衝撃を受けた。

17: rgfx 2025/10/07 16:16

「免許の有無と場数の有無はまた別の話、人の命を預かれる運転できるのは場数踏んでから(片手にJAFMATEの危険予知コーナー https://jafmate.jp/series/safety/riskprediction.html )」という話

18: odenboy 2025/10/07 16:24

自動車の運転なんてしない、が正解。交通刑務所懲役囚人のほぼ全員は自動車運転者。実名と顔の全国報道だって相次いでるし今後もそうだろう。人生を台無しにしたくないなら運転するな。免許も自動運転化でゴミ確定。

19: straychef 2025/10/07 16:26

いまにしてみればだが毎日峠(のようなもの)越えみたいなの何年も無事だったのは運もあるのかな 一度だけ路面が凍っていて滑って転んだことはあるがガードレールほど外側ではない ガードレール超えたらたぶん崖的な

20: modal_soul 2025/10/07 16:27

実際、自動二輪の場合は免許取得から1年タンデムNG、3年タンデムでの高速道路NGなので、自動車に関しても取得後1年は乗車定員半分以下って制限があってもいいと思う。自動車でも乗員が増えると挙動変わるしね

21: kotobuki_84 2025/10/07 16:35

まあ確かに未成年ではあるし、18歳のガキの運転がリスキーだというのも全然分かるけど、「17歳男子の友達付き合いを独善的に制限する親」というのはだいぶ過干渉な毒親気質やなとも感じる。

22: petronius7 2025/10/07 16:36

あまり考えないけど、その車の残機はたった1つなんだぜ。

23: Baybridge 2025/10/07 16:39

速度超過、定員超過、シートベルト無しが大体セットだからなぁ。/北国だと道路脇の雪山に突っ込むで学ぶ勢も多い。

24: princo_matsuri 2025/10/07 16:39

ロードバイクに乗らないのは自分の肉体に自信がないからなのかね

25: momochchang 2025/10/07 16:42

さっき若葉マークつけたお嬢さんが後続車にクラクション鳴らされてたの見かけたけど東京は道も狭いし自転車も自由に横断するし大変そうだった、、。みんないのちだいじに

26: hayashikousun 2025/10/07 16:45

一応運転免許取れてるから社会的には問題無いんだけど、初心者の内は事故率が高いから防衛策として禁止する話。親自身も高齢者になって危なっかしくなったら免許を返納すると言えば子供も納得するかも知れない。

27: hatebu_admin 2025/10/07 16:55

がんばれ街の仲間たち

28: moodyzfcd 2025/10/07 16:56

( 12人!?とググってみたが分からず 先日の三重県の事故でアルコールが検出された記事が何故かヒット(運転手かは不明) https://www.47news.jp/13259053.html

29: saihateaxis 2025/10/07 16:57

最近も5人死んだ事故があるし 痛い目を見て覚えていくんだけど車の事故はその1回目で死ぬ可能性があるからな

30: myr 2025/10/07 17:05

シートべキャンセル界隈???? アホの自己申告が存在するのか...

31: richest21 2025/10/07 17:29

「信号守るのはバカ。赤信号でも自分で判断して渡れば良い」派とかもよく見かけるけどとにかく自動車周りは「外したら人生終了」なことばかりなのでどれだけ慎重になっても足りない。他人の運転に人生賭ける無意味さ

32: suwataku 2025/10/07 17:39

バイクも最初から400ccレーサーレプリカに乗るんじゃなくて125〜200ccのオフ車で経験を積むと良い。扱い切れるパワー、軽い車体、切れ角の大きいハンドルなどで、バイクをコントロールする全ての基礎を安全に学べる。

33: firststar_hateno 2025/10/07 18:00

お車の運転は心の運転でもありますわね。無謀は命取りですのよ。安全第一、皆様お忘れなくですわ!

34: yoogetsu 2025/10/07 18:03

実際に先週、免許取り立て一ヶ月の学生によそ見運転&猛スピードで突っ込まれて車半壊したので、本当に若い子の命知らずさ、予測できなさは舐めてはいけないと思いました…

35: Spica7788 2025/10/07 18:08

免許取ってもドライブ行きたいとは思わんかったな…公共交通があるので割の合わない身分証を手にした、としか。

36: restroom 2025/10/07 18:10

“木琴 @yubeshi8ware 高校生の頃先輩が卒業式1週間前に免許取得ホヤホヤメンバーとドライブして亡くなってる…”

37: TakamoriTarou 2025/10/07 18:14

初心者マーク期間は他人を乗せんなはわりと不変的な教育方針だと思っていた。

38: togetter 2025/10/07 18:16

毎年痛ましい事故が起こるからね…。

39: doko 2025/10/07 18:19

大学のとき友達の同級生の運転で夜中ドライブしてこりた。なんでバカは時速100km以上を常にどこでも出そうとするの。後部座席で気持ち悪かった。帰ってきた後ドヤ顔で「ガス代」とか言うの。まじで死ねって思った

40: ryabu363 2025/10/07 18:26

言い方

41: yujimi-daifuku-2222 2025/10/07 18:28

車の運転に限らず、子離れの過程で、子供がリスクを見誤って死ぬ可能性を、親は心のどこかで覚悟しておくものだと思っている。/一生先回りして致命的なトラブルを親が排除してあげる事はできない。

42: interstella 2025/10/07 18:37

事故は、ちょっと上手くなってきて気が緩んできたあたりが一番危ないんだよなー(廃車経験者)

43: ssssschang 2025/10/07 18:45

言うて死ぬまでいくのは少数派な気もするので子離れしてもいいのでは。金で子どもを縛ろうとすると、老後に返ってくるよ

44: gui1 2025/10/07 18:47

16になったら原付き取らせてSuzukiGAGを与えたほうがいいと思う。SuzukiGAG以外のバイクは禁止。遠出もGAGで行かせる(´・ω・`)

45: dubdubchinchin 2025/10/07 18:55

あんまり大きな声では言えないが20歳の学生の頃友達とよく車でスノボ行ってて、話が発展して友人の家のランクル運転して雪山行ったりしてたけど今考えるとほんとにゾッするわ。。

46: tnvusjgoohdbzj 2025/10/07 19:01

車は死ぬ乗り物だとわからないうちは乗らせたくないよな。イキってる奴の車とか事故るイメージしかない

47: denimn 2025/10/07 19:03

未就学の長男がすでに極端に冒険的なので、無事に成人まで生存できるかめちゃくちゃ不安。

48: maguro1111 2025/10/07 19:18

自分の命だけなら好きなだけイキればいいけど、たまたまその周囲を通っただけの善良な人々の命も勝手に賭けられるからな。勝手に人の命を賭けるのはクソダサいって教えて欲しい

49: shiromatakumi 2025/10/07 19:20

1年間練習できるのは恵まれてる

50: chikurou 2025/10/07 19:21

"足届く背丈になったら空き地で運転操作等教えてました"公道走ってないのなら無問題なやつ?

51: mirakux 2025/10/07 19:21

今マスクしてない奴らも同じ、イキってないで命を大事にして

52: B-108 2025/10/07 19:41

学科が思ったより難しくて、ヤバいかもと思いながらも多分ギリギリ受かった身としては、何でイキリ無謀運転する連中が学科に受かって免許持ってるのかが謎。

53: samayoerukinoko 2025/10/07 19:44

免許取ってもくれぐれも425号とかドライブに行っちゃいけませんって子供には言おう。

54: kei_1010 2025/10/07 19:49

俺の親父の頃は無免許で飲酒運転が当たり前だった。俺の頃は仮免で飲酒運転してても笑い話だった。時代は変わっていく。いい方向に。

55: kaputte 2025/10/07 19:58

車は免許取り立てで無茶すると簡単に死ぬというのは伝えていかなくてはならない

56: differential 2025/10/07 20:00

私も免許とって最初の一年は親の同乗以外はダメと言われてた。なのて父もめっちゃあちこちドライブしたなぁ。楽しかった。結局半年くらいで許してくれたけど、まぁそのくらい慎重になる方が捗るよ絶対。

57: coluli 2025/10/07 20:01

今年の夏に免許を取りましたが、今はまだ誰も乗せず、独りでカーシェアリングの車で練習中。

58: ZOOZ 2025/10/07 20:08

そう。車ってパワーが違う。一個人の一般市民に与えられるパワーとしては破格。だからこそ、ちゃんんとコントロール下に置かないと、大変なことになる。最悪、人殺しだから。

59: eroyama 2025/10/07 20:08

電車で何十分も時間を使うな

60: nankichi 2025/10/07 20:09

"子どもが17になった時に「そろそろ仲間が免許取る"やばい、社会が分断化している。自分の高校時代でも、自分の息子(今大学生以上)でも考えられない。まあ人付き合い薄いので同中と切れているってのもあるが

61: zakkicho 2025/10/07 20:14

教えてて偉い… 死んじゃったり死なせたりしたら取り返しつかないもんね…

62: ijustiH 2025/10/07 20:17

思えば自分も危ない運転を沢山してきたなあ…。よくない。

63: kaz_the_scum 2025/10/07 20:20

私の場合、周囲に車好きしかいなかったし、横乗り嫌い勢だった。そのため、皆自分の車を運転し、連れだって遠出してたな。

64: htnma108 2025/10/07 20:25

これは本当にそう。さらに言うとうまくなったなの後も運の要素強めという

65: hgaragght 2025/10/07 20:29

偉い

66: htnmiki 2025/10/07 20:34

教習所の課程にに第5段階を追加して「無茶な運転でどうなるか」を体験させたらどうか

67: makou 2025/10/07 20:38

つい先日、定員超過で5人亡くなったばかりだもんなあ。

68: araikacang 2025/10/07 20:47

ビビりなので学生の時みんなで初めて友達の車乗ったとき「こういう若者の集団が事故るニュースめっちゃ見るんだけど⋯」ってなって「絶対スピード出すんじゃねえぞ」「はい右オッケー!」みたいに超安全運転してた。

69: sukekyo 2025/10/07 20:53

中学同級生が18で免許とった翌日4人でドライブして大事故。「タチの悪い順」に、死亡、半身不随、軽傷、無傷だった。無傷とはのちに会ったけど聞けんかったなあ事故のこと。60過ぎたら逆現象も出てくるので注意やで。

70: Shinwiki 2025/10/07 20:57

免許取る前からドライブしてたオチじゃないのか。

71: watatane 2025/10/07 21:15

1年間は誰も乗せるなってのは激しく同意。なにか最悪が起きた時、親が責任取れないレベルだし。

72: maja1125 2025/10/07 21:19

教習所で教官に「真っ直ぐスピード出すだけならバカでもできる。カッコ悪いからやめたほうがいい」って言われたのは本当に至言だった。

73: jacoyutorius 2025/10/07 21:52

自分も運よく生き延びただけなんだよなぁ。子供にどこまで鑑賞すべきなのか悩ましい。

74: rawwell 2025/10/07 22:03

人を妊娠させるのとかもそうよね。親に言われた。

75: narwhal 2025/10/07 22:19

政府は道交法違反事件の私人現行犯逮捕を推奨するとともに、違反者の罰金・反則金の一部を報奨金として給付するといい。そうすればK察の予算を増やさずとも一般市民が鵜の目鷹の目での交通取締りをしてくれるだろう

76: takoswka 2025/10/07 22:43

人間は失敗して学ぶもの。運次第なところはある。

77: fv_bass 2025/10/07 22:45

イキってるやつは厄介なことに他人を巻き込むよね。大袈裟じゃなくほんとうに近寄らない方がいい。まじでお亡くなりになるやついるから。

78: TERRAZI 2025/10/07 22:48

死亡事故統計では免許取得後1年9%、2年8.3%、3年.7,3%、4年5.1%、5年4.4%とのこと。取得後1年経っても1ポイントも下がらない計算。半減には5年は待つ必要が。 https://www.itarda.or.jp/contents/527/info11.pdf

79: maikyuru11 2025/10/07 23:24

「シートベルト締めるなんて、俺の運転が信用ならんのか?」も確かに存在するし、「曲がる30m前(3秒前)で律儀にウインカー出すとか恥ずかしい!(ギリギリでウインカー出す)」も確かに存在する。

80: inet_malic 2025/10/07 23:25

ツイ主さんの育児ブログを昔愛読していたので、あの息子氏(おりぇくん)がもうそんなに大きくなったのかと思うと非常に感慨深い

81: h5dhn9k 2025/10/07 23:44

仲間の体重と荷物の分、自動車の挙動が変わるのもヤバいよね。私は今でも嫌だわ。 (交差点で脇を擦ったり、縁石に乗り上げてタイヤをバーストさせた経験あり)

82: airstation 2025/10/07 23:55

3年くらいすると事故らなくなるけど免許取り立ての頃は自分含め何かしら事故ってたな

83: yellowsoil 2025/10/07 23:56

簡単に合格を出す教習所が悪い。

84: amtmt 2025/10/08 00:02

>これ「明日免許とった誰それの車でドライブに行く」って言ってる時にダメって言っても聞かなくないですか?/そうだよね。日頃から言っておくの大事だなあ

85: rainbowviolin 2025/10/08 00:21

運転者は初めてで、同乗者はリスク認識せず、運転者に気も遣わないからトラブル確率跳ねあがるんよね。初心者マークが白煙噴きながら走ってて、声かけたらサイドブレーキ引いたままだったわ。

86: cinq_na 2025/10/08 00:49

車買って浮かれてたら、事故未満を何度かやらかしたんで本当に怖い。ダンプと衝突しなかったのも、分離帯に突っ込まなかったのも、偶然でしかない。

87: pinkyblue 2025/10/08 01:14

免許取りたての人の遠出がイキってると言うなら、イキってない車の利用の仕方って何なんだろう

88: shira0211tama 2025/10/08 01:15

危険性を学ぶなら16の時に中型バイクの教習受ければ良いが、危険性を学んでもその後の公道では単車自体が(少なくとも自動車よりは)危険度高いというなのがネックよなー