ここまで来たなら自腹切って入場券買ってくれた人にお礼の一言も言っていいと思うんだけど、万博反対派の人って「関わるものは皆な悪」としてみるから、罵倒しか出てこないんだな。
未払いは解決できる?🤔
“過去の万博の収支は開催ごとに差がつく”そりゃ別に付け替えてたら黒字っぽく見せることは可能だよね。ドイツと同じ基準なのかちゃんと調査して書いてるのか疑問の日経クオリティ
大阪メトロもかなり利益を出した。この利益を大阪の子育て世帯への支援に当てたら、維新は今後10年は安泰では。
公式サイトはしばらく営業を続けるらしいから、まだまだ儲けるで
マジか、これは俺の負けだな
建設費とかじゃなく、純粋な運営費用だけで、たしかさらに国が負担するって警備費抜いたんだっけ?
特定企業に所属していると入手できるチケットってゴリゴリに値引きされてるけどそこも反映されてるのかな
ミャクミャク様の御利益
いやー俺は最初からやると思ってたよ
インフラ整備のコストは別なのかしら。
ミャクミャク人気が後押しした結果で、キャラクタービジネスが当たると強い例として、今後参照例になりそう
あと、準備、運営、人の移動にかかるCO2排出量も算出して。盛況であればあるほど多くなってるはずだからな。どちらにしても今の時代やるようなことではない。南海トラフ大地震で即死率高い地域の防災をはよやれ。
おめでとうございます。その黒字で建設費の赤字を若干穴埋めして残りは大阪府、大阪市でご負担ください。
ぶくまか()ははやく謝れよ
現時点で確定してるのは入場者数2,200万人以上、余剰金280億円以上、経済波及効果1兆円以上、税収3,500億円以上。税収を加味すると建築費から宣伝費、人件費に至るまで黒字化。あとは裏金積んでさえ居なければ良いだけ
ミャクミャクは気持ち悪いと批判され、建設の遅れでも批判され、総工費でも批判され、その結果として維新の支持率が落ち込んでもやめなかったのは胆力あるよね。大阪経済に大きな恩恵があったと思う。
ブコメがトイレとか叩いてキャッキャしてたころが懐かしいねえ
バカの一つで未払い問題ガーと言ってるけど、あれは事業者間の問題だから運営は関係ないぞ。
本当なら税金からの支出は0なんだよね。良かったじゃん。本当なら。
批判してたやつらを炙り出すべき。民衆とは別のものだろ。
id:ustam ぜひ周りの人間の視線を感じてほしい
おお、よかった。開催前・開催直後のネガキャンがえげつなかったから、正直赤字やろなあと思ってたので。/未払いは業者間トラブルで別問題だけど、ちゃんと大阪市が間に入ってあげないとあかんと思う。
運営費は経費のごく一部です、大本営発表に騙されてはいけません/大阪・関西万博 結局いくらかかる?:東京新聞デジタル https://www.tokyo-np.co.jp/article/320181
まあ、俺らは赤字になるから反対してた訳じゃなくて、黒字になっても、能登の復興にマイナスの影響を与えたのは事実である。万博賛成派が増長するのは確かだろうけど、そもそも論点が違う。悔しい。奥歯砕けそう。
やったじゃん(まぁ、この手の収支はどこまでコストを含むかでいくらでも作れそうだけど。インフラ代は入ってないだろうしな
運営費が黒字でも仕方なくない?インフラ投資は別にしても、まだまだ赤字のような。
じゃあ国が出資した分は国に返済して、未払いになってる建設費を払ってくれるんだよね?
このあと不正会計が見つかるまでがお約束
万博の運営費、230億~280億円の黒字見込み 建設費は別 https://www.asahi.com/articles/ASTB72CT8TB7PLFA009M.html
その黒字って・・・
これは素直におめでとう。文句言ってごめん
これだけ儲かったのなら未払いの工事費は補償してあげてほしい。
ただし建設費2350億円を除く。工事代金や給料未払いの問題は見なかったものとする。
万博で喜んでる日本人たちって、万博の未払いのせいで人生詰もうとしてる日本人がいっぱいいるのに何も思わないのだろうか。屍の上で喜んでるみたいでグロテスクに見えるわ。
そら運営経費の外でブーストかけたら儲かるでしょうな。機運醸成費だとか、そのあたりの国庫拠出金も含めて計算してほしいもんですな。
遊園地作って土地代や建設を無視して運営費だけで経営できるって、イージーにもほどがある。
ミャクミャクとイタリアパヴィリオンの寄与が大きい。
絶対赤字になると思ってたけど黒字で良かった。パビリオンの内容が良かったんだろう。ミャクミャクは最初キモかったけど慣れた。
こういうのが黒字になるっていうのは、下請けを安く叩いてたり、未払いやタダ働きから生まれてて……そんな素直に喜ぶもんじゃないよ
隠れた経費がどうこう言うなら、周辺の経済効果も加味しろよな。
ドイツ・ハノーバー万博は稀な例外で普通は黒字になるもんらしいから、黒字になってよかった。何を経費にするか次第だと思うけど
この発表に騙されてしまう人がこんなにいるの?そもそもの批判は運営収支ではなく「数千億円」もの巨額を投じた費用対効果ではなかったの?ええ?
円安バフも効いてるのかな?とおもったけど全体の12%程度の見込みなのか。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e598b028d8abc93ddcc3460ce28eb35a0cf37c55
どこに還元されるの? 大阪府?
横浜花博も成功するといいな。ただあっちはキャラクターが地味なんだよな。トゥンクトゥンクとかミャクミャクちょっと似てるから便乗したらどうか。
運営費と建築費・その他インフラ整備費用は当然別。ショップやグッズにアホみたいな列ができまくってた。くじは三時間待ちとか。喫煙所位ケチケチしないで箱形のおけば良かったのに、南西のは滅茶苦茶周り臭かった
はてなー大敗北じゃん笑
ブコメ、日経新聞の信頼が地に落ちてて笑う そして下の関連記事、タコ飯にとんでもない経済効果が発生している
時間を持て余しているのか、疲れているのか、ビジネスではありえないリラックス状態の日本人らしからぬ集団が近所を歩いている空気感に、「国際社会」が違っても個々の人間の多数派は平和を希求していると確信した。
万博は収益を出すのが目的ではないはずなので(そうだよね?)、威張るようなことではないような。もちろん、ハノーバー万博みたいに大幅な赤字(1200億円)になるのは困るのだけど。
施工費未払いの目に遭ってる業者さんたちに分配してあげて〜!
高騰しまくってたホテルとか考えたらとんでもない金が大阪に落ちたな…
運営まで赤字では厳しいからこの結果は素直に寿ぎたい。ただ、記事内では正味の金額も併記しておいて欲しいところだよね。
東京オリンピックは建設費含めなくても7000億の赤字だっけ?万博2回出来たね。
最初から黒字になると思ってブコメしてきてたから当時の批判一色が懐かしく思える
維新もこの成功に味をしめて文化行政への支出をもとに戻してくれないかな
なんなら年内いっぱいクローズの日程で開催延期でもええで
赤字だろうが黒字だろうが経済を動かしていれば、ある程度は何でも良いと思うんだよな。
東京オリンピックが今や記憶の彼方なことを思えば(マジでなんにも覚えてない)、大阪万博も早晩忘れられるんだろうね
ユーザー非表示がはかどりますね
当然だろ、夏以降あんな無茶苦茶な入場者数のまま突っ走ってきたんだから
私は今日がラスト万博。徹夜で並ぶとか朝7時のチケット開放を粘る気概は無い。今日も人多すぎて笑った。あとは大屋根リングマラソンを開催してくれたら良いなと。参加費1万円でも人集まるで。
ミャクミャクさまのご利益に違いない。
人間が陰謀論にハマるのは、自分の瑕疵や間違いを認めるよりも『情報が間違っている』とか『嘘があるに決まってる』とか信じる方が楽だからなんだよね。気をつけなよ。誰とは言わんけど
すごいな
じゃあ税金いらないんだね。ホントに税金なしでカジノのインフラできたんだ、えらいね!
当然未払い問題は忘れてはいけないし解決されるべきだが、少なくとも赤字を懸念されてたイベントが黒字に落ち着いたからまずは「良かった」じゃないの?辻元清美氏を見習えよ。本件に勝ちも負けもねえよ
ごめんなさい
すいませんでしたぁ!!
なにわ生まれの妖怪が荒稼ぎしたからな。足向けて寝られないぞ
開幕までの怒濤のネガキャンと、開幕してからのメディアの手のひら返しの見苦しさ。中でもマンホールに測定器ねじ込んでまで騒いでいた共産党のだんまりは怒りすら感じる。
本っっっ当におまえら世の中を見る目がないんだな・・・ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/365281 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/expert/articles/67814a5dc45b191fe97742af6d2c444ed1b8a183
これを考慮しなければ、この分を差し引いたら、とかがなくて黒字なら良いのではないでしょうか。 粗利なのか、営業利益なのか、経常利益なのか、あたりをはっきりさせていくれればおk
未払いの立て替えとかしてあげてもいいんじゃないか?
赤字は大阪で払えと言っていた人は息をしているのでしょうか?
大阪万博の運営収支、最大280億円の黒字に 愛知の129億円上回る - 日本経済新聞
ここまで来たなら自腹切って入場券買ってくれた人にお礼の一言も言っていいと思うんだけど、万博反対派の人って「関わるものは皆な悪」としてみるから、罵倒しか出てこないんだな。
未払いは解決できる?🤔
“過去の万博の収支は開催ごとに差がつく”そりゃ別に付け替えてたら黒字っぽく見せることは可能だよね。ドイツと同じ基準なのかちゃんと調査して書いてるのか疑問の日経クオリティ
大阪メトロもかなり利益を出した。この利益を大阪の子育て世帯への支援に当てたら、維新は今後10年は安泰では。
公式サイトはしばらく営業を続けるらしいから、まだまだ儲けるで
マジか、これは俺の負けだな
建設費とかじゃなく、純粋な運営費用だけで、たしかさらに国が負担するって警備費抜いたんだっけ?
特定企業に所属していると入手できるチケットってゴリゴリに値引きされてるけどそこも反映されてるのかな
ミャクミャク様の御利益
いやー俺は最初からやると思ってたよ
インフラ整備のコストは別なのかしら。
ミャクミャク人気が後押しした結果で、キャラクタービジネスが当たると強い例として、今後参照例になりそう
あと、準備、運営、人の移動にかかるCO2排出量も算出して。盛況であればあるほど多くなってるはずだからな。どちらにしても今の時代やるようなことではない。南海トラフ大地震で即死率高い地域の防災をはよやれ。
おめでとうございます。その黒字で建設費の赤字を若干穴埋めして残りは大阪府、大阪市でご負担ください。
ぶくまか()ははやく謝れよ
現時点で確定してるのは入場者数2,200万人以上、余剰金280億円以上、経済波及効果1兆円以上、税収3,500億円以上。税収を加味すると建築費から宣伝費、人件費に至るまで黒字化。あとは裏金積んでさえ居なければ良いだけ
ミャクミャクは気持ち悪いと批判され、建設の遅れでも批判され、総工費でも批判され、その結果として維新の支持率が落ち込んでもやめなかったのは胆力あるよね。大阪経済に大きな恩恵があったと思う。
ブコメがトイレとか叩いてキャッキャしてたころが懐かしいねえ
バカの一つで未払い問題ガーと言ってるけど、あれは事業者間の問題だから運営は関係ないぞ。
本当なら税金からの支出は0なんだよね。良かったじゃん。本当なら。
批判してたやつらを炙り出すべき。民衆とは別のものだろ。
id:ustam ぜひ周りの人間の視線を感じてほしい
おお、よかった。開催前・開催直後のネガキャンがえげつなかったから、正直赤字やろなあと思ってたので。/未払いは業者間トラブルで別問題だけど、ちゃんと大阪市が間に入ってあげないとあかんと思う。
運営費は経費のごく一部です、大本営発表に騙されてはいけません/大阪・関西万博 結局いくらかかる?:東京新聞デジタル https://www.tokyo-np.co.jp/article/320181
まあ、俺らは赤字になるから反対してた訳じゃなくて、黒字になっても、能登の復興にマイナスの影響を与えたのは事実である。万博賛成派が増長するのは確かだろうけど、そもそも論点が違う。悔しい。奥歯砕けそう。
やったじゃん(まぁ、この手の収支はどこまでコストを含むかでいくらでも作れそうだけど。インフラ代は入ってないだろうしな
運営費が黒字でも仕方なくない?インフラ投資は別にしても、まだまだ赤字のような。
じゃあ国が出資した分は国に返済して、未払いになってる建設費を払ってくれるんだよね?
このあと不正会計が見つかるまでがお約束
万博の運営費、230億~280億円の黒字見込み 建設費は別 https://www.asahi.com/articles/ASTB72CT8TB7PLFA009M.html
その黒字って・・・
これは素直におめでとう。文句言ってごめん
これだけ儲かったのなら未払いの工事費は補償してあげてほしい。
ただし建設費2350億円を除く。工事代金や給料未払いの問題は見なかったものとする。
万博で喜んでる日本人たちって、万博の未払いのせいで人生詰もうとしてる日本人がいっぱいいるのに何も思わないのだろうか。屍の上で喜んでるみたいでグロテスクに見えるわ。
そら運営経費の外でブーストかけたら儲かるでしょうな。機運醸成費だとか、そのあたりの国庫拠出金も含めて計算してほしいもんですな。
遊園地作って土地代や建設を無視して運営費だけで経営できるって、イージーにもほどがある。
ミャクミャクとイタリアパヴィリオンの寄与が大きい。
絶対赤字になると思ってたけど黒字で良かった。パビリオンの内容が良かったんだろう。ミャクミャクは最初キモかったけど慣れた。
こういうのが黒字になるっていうのは、下請けを安く叩いてたり、未払いやタダ働きから生まれてて……そんな素直に喜ぶもんじゃないよ
隠れた経費がどうこう言うなら、周辺の経済効果も加味しろよな。
ドイツ・ハノーバー万博は稀な例外で普通は黒字になるもんらしいから、黒字になってよかった。何を経費にするか次第だと思うけど
この発表に騙されてしまう人がこんなにいるの?そもそもの批判は運営収支ではなく「数千億円」もの巨額を投じた費用対効果ではなかったの?ええ?
円安バフも効いてるのかな?とおもったけど全体の12%程度の見込みなのか。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e598b028d8abc93ddcc3460ce28eb35a0cf37c55
どこに還元されるの? 大阪府?
横浜花博も成功するといいな。ただあっちはキャラクターが地味なんだよな。トゥンクトゥンクとかミャクミャクちょっと似てるから便乗したらどうか。
運営費と建築費・その他インフラ整備費用は当然別。ショップやグッズにアホみたいな列ができまくってた。くじは三時間待ちとか。喫煙所位ケチケチしないで箱形のおけば良かったのに、南西のは滅茶苦茶周り臭かった
はてなー大敗北じゃん笑
ブコメ、日経新聞の信頼が地に落ちてて笑う そして下の関連記事、タコ飯にとんでもない経済効果が発生している
時間を持て余しているのか、疲れているのか、ビジネスではありえないリラックス状態の日本人らしからぬ集団が近所を歩いている空気感に、「国際社会」が違っても個々の人間の多数派は平和を希求していると確信した。
万博は収益を出すのが目的ではないはずなので(そうだよね?)、威張るようなことではないような。もちろん、ハノーバー万博みたいに大幅な赤字(1200億円)になるのは困るのだけど。
施工費未払いの目に遭ってる業者さんたちに分配してあげて〜!
高騰しまくってたホテルとか考えたらとんでもない金が大阪に落ちたな…
運営まで赤字では厳しいからこの結果は素直に寿ぎたい。ただ、記事内では正味の金額も併記しておいて欲しいところだよね。
東京オリンピックは建設費含めなくても7000億の赤字だっけ?万博2回出来たね。
最初から黒字になると思ってブコメしてきてたから当時の批判一色が懐かしく思える
維新もこの成功に味をしめて文化行政への支出をもとに戻してくれないかな
なんなら年内いっぱいクローズの日程で開催延期でもええで
赤字だろうが黒字だろうが経済を動かしていれば、ある程度は何でも良いと思うんだよな。
東京オリンピックが今や記憶の彼方なことを思えば(マジでなんにも覚えてない)、大阪万博も早晩忘れられるんだろうね
ユーザー非表示がはかどりますね
当然だろ、夏以降あんな無茶苦茶な入場者数のまま突っ走ってきたんだから
私は今日がラスト万博。徹夜で並ぶとか朝7時のチケット開放を粘る気概は無い。今日も人多すぎて笑った。あとは大屋根リングマラソンを開催してくれたら良いなと。参加費1万円でも人集まるで。
ミャクミャクさまのご利益に違いない。
人間が陰謀論にハマるのは、自分の瑕疵や間違いを認めるよりも『情報が間違っている』とか『嘘があるに決まってる』とか信じる方が楽だからなんだよね。気をつけなよ。誰とは言わんけど
すごいな
じゃあ税金いらないんだね。ホントに税金なしでカジノのインフラできたんだ、えらいね!
当然未払い問題は忘れてはいけないし解決されるべきだが、少なくとも赤字を懸念されてたイベントが黒字に落ち着いたからまずは「良かった」じゃないの?辻元清美氏を見習えよ。本件に勝ちも負けもねえよ
ごめんなさい
すいませんでしたぁ!!
なにわ生まれの妖怪が荒稼ぎしたからな。足向けて寝られないぞ
開幕までの怒濤のネガキャンと、開幕してからのメディアの手のひら返しの見苦しさ。中でもマンホールに測定器ねじ込んでまで騒いでいた共産党のだんまりは怒りすら感じる。
本っっっ当におまえら世の中を見る目がないんだな・・・ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/365281 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/expert/articles/67814a5dc45b191fe97742af6d2c444ed1b8a183
これを考慮しなければ、この分を差し引いたら、とかがなくて黒字なら良いのではないでしょうか。 粗利なのか、営業利益なのか、経常利益なのか、あたりをはっきりさせていくれればおk
未払いの立て替えとかしてあげてもいいんじゃないか?
赤字は大阪で払えと言っていた人は息をしているのでしょうか?