大学生の頃住んでいた函館には、当時吉野家がなかった(マックはあった)。なので牛丼を食う機会は、ボロの中古車で、4時間かけて中山峠越えて札幌に遊びに行った時だけだった。あん時の牛丼は確かに輝いてたなあ。
同士よ 小生も片道一時間以上。昔は日常で「ちょっと足を伸ばす」ぐらいでいきやすい地場のスーパーにマクドがあったが、不採算一斉撤退の時に守れずに逃げてしまった。小生は介護があるため仕事終わりは無理だけど
はるか遠くのマクドナルドへ思いをはせる。
うちは歩いて行ける場所にマックあるけど、きれいな自然には片道1時間以上かかるから……
「職場でお供えされた鯛を分けていただいたので刺し身で食べた」…神棚か何かに供えた鯛のお下がりをもらえただろうか。何にしてもうらやましい。
延岡のマクドみたいね
光り輝いているのは分かるけど、海にも山にもマクドにも30分の場所に住みたい。
マック行く前に風呂と腹ごしらえって、それはそれで豊かな気もした。人生の楽しみかた。
「チェーンの飲食店はジョイフルが一軒だけの町」さす九
遠いほうが健康的な食生活できてええで。多分
“例の後輩にマックに行くことを告げると「窪田さん、明日休みなんですか?」と聞かれた。それくらい心配されることなのだ。我々にとってマクドナルド御大との付き合いは。”分かる。ちょっとしたイベントよね。
まるで美しい風景を楽しむ旅のようですわね!マクドナルドの特別感、わたくしも共感いたしますの。
申し訳ないが、老後の理想郷は都心だよ。異論は絶対認めない。
ウチの村には冬季限定でゲレンデ中間部にバーガーキングがオープンする。つい最近まで県内唯一のバーキンだった。みなゴンドラに乗って買いに行く。
語り手が半笑い口調だと読者が白けてしまう。文章って難しいね
吉野家や松屋は未だに1時間かけないと行けないんだが
1時間の距離だったはずなのになんで2時間かかるところに行ったの?
山間部に住んでるから、海もマックも車で40分だな。
家に帰り着く頃、あたりはマックら?
マックまで徒歩11分、海(名古屋港ガーデン埠頭)まで車で20分、山(名古屋市最高峰の東谷山は標高198m)まで車で40分掛かるかな。
「あなたたちはこんな目で黄色いMを眺められますか。できない人は反省文4,000文字をフロッピーで提出すること。」 / こういう構文は恥ずかしくなるな
100円マックとか、100円牛丼とかあったなー
地方在住、仕事終わりに3分でマック、ホタルは自宅でみれるぜ。でもマックには半年くらい行ってない。
マックまで車で15分、標高1000mちょっとの山まで20分、港まで40分、最寄りの駅まで16分です。
マクドナルドに着いたら営業終了していたという展開を予想(期待?)してしまった。開いててよかった。
夕陽綺麗。人生で半年か一年くらいこういうとこに住んでみたい気はする。下町っ子だから終の住処は多分無理
車で1時間(しかも高速道路利用で)
↓延岡ならモスバーガーもありそう
“フロッピーで提出すること”(笑)
一方,家からマクドまで徒歩2分な地方もあるから,地方の可能性の幅は東京(本物)より広い
俺の出身地の岩手も、国道4号線から離れるとこんな感じ。たまに、盛岡なんかの都会に行ったときにだけ食べられる味だった
まあ船出す必要ないだけ、まだ都会に近いんだなw
富山にセブンイレブンがないころ、たまに「買い出し」に行ってたことを思い出した。東だと上越(約120km)西だとマキノ(滋賀、約200km)、なぜかマキノのセブンイレブンの方が好きだったことを覚えている。
自宅から徒歩圏内にあるけど年に数回しか行かんよ
地方在住、仕事終わりに1時間かけて最寄りのマックに行く
大学生の頃住んでいた函館には、当時吉野家がなかった(マックはあった)。なので牛丼を食う機会は、ボロの中古車で、4時間かけて中山峠越えて札幌に遊びに行った時だけだった。あん時の牛丼は確かに輝いてたなあ。
同士よ 小生も片道一時間以上。昔は日常で「ちょっと足を伸ばす」ぐらいでいきやすい地場のスーパーにマクドがあったが、不採算一斉撤退の時に守れずに逃げてしまった。小生は介護があるため仕事終わりは無理だけど
はるか遠くのマクドナルドへ思いをはせる。
うちは歩いて行ける場所にマックあるけど、きれいな自然には片道1時間以上かかるから……
「職場でお供えされた鯛を分けていただいたので刺し身で食べた」…神棚か何かに供えた鯛のお下がりをもらえただろうか。何にしてもうらやましい。
延岡のマクドみたいね
光り輝いているのは分かるけど、海にも山にもマクドにも30分の場所に住みたい。
マック行く前に風呂と腹ごしらえって、それはそれで豊かな気もした。人生の楽しみかた。
「チェーンの飲食店はジョイフルが一軒だけの町」さす九
遠いほうが健康的な食生活できてええで。多分
“例の後輩にマックに行くことを告げると「窪田さん、明日休みなんですか?」と聞かれた。それくらい心配されることなのだ。我々にとってマクドナルド御大との付き合いは。”分かる。ちょっとしたイベントよね。
まるで美しい風景を楽しむ旅のようですわね!マクドナルドの特別感、わたくしも共感いたしますの。
申し訳ないが、老後の理想郷は都心だよ。異論は絶対認めない。
ウチの村には冬季限定でゲレンデ中間部にバーガーキングがオープンする。つい最近まで県内唯一のバーキンだった。みなゴンドラに乗って買いに行く。
語り手が半笑い口調だと読者が白けてしまう。文章って難しいね
吉野家や松屋は未だに1時間かけないと行けないんだが
1時間の距離だったはずなのになんで2時間かかるところに行ったの?
山間部に住んでるから、海もマックも車で40分だな。
家に帰り着く頃、あたりはマックら?
マックまで徒歩11分、海(名古屋港ガーデン埠頭)まで車で20分、山(名古屋市最高峰の東谷山は標高198m)まで車で40分掛かるかな。
「あなたたちはこんな目で黄色いMを眺められますか。できない人は反省文4,000文字をフロッピーで提出すること。」 / こういう構文は恥ずかしくなるな
100円マックとか、100円牛丼とかあったなー
地方在住、仕事終わりに3分でマック、ホタルは自宅でみれるぜ。でもマックには半年くらい行ってない。
マックまで車で15分、標高1000mちょっとの山まで20分、港まで40分、最寄りの駅まで16分です。
マクドナルドに着いたら営業終了していたという展開を予想(期待?)してしまった。開いててよかった。
夕陽綺麗。人生で半年か一年くらいこういうとこに住んでみたい気はする。下町っ子だから終の住処は多分無理
車で1時間(しかも高速道路利用で)
↓延岡ならモスバーガーもありそう
“フロッピーで提出すること”(笑)
一方,家からマクドまで徒歩2分な地方もあるから,地方の可能性の幅は東京(本物)より広い
俺の出身地の岩手も、国道4号線から離れるとこんな感じ。たまに、盛岡なんかの都会に行ったときにだけ食べられる味だった
まあ船出す必要ないだけ、まだ都会に近いんだなw
富山にセブンイレブンがないころ、たまに「買い出し」に行ってたことを思い出した。東だと上越(約120km)西だとマキノ(滋賀、約200km)、なぜかマキノのセブンイレブンの方が好きだったことを覚えている。
自宅から徒歩圏内にあるけど年に数回しか行かんよ