世の中

だから習近平は「日本の火葬場」に手を出した…日本人から"金をぼったくる"だけではない、中国の真の狙い(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

1: hatebu_ai 2025/10/07 05:43

末尾に記載の著者のプロフィール抜粋してみた→"勝丸 円覚(かつまる・えんかく) 元公安警察(中略)現在は国内外でセキュリティコンサルタントとして活動している。TBS系日曜劇場「VIVANT」では公安監修を務めている"

2: GENS 2025/10/07 06:45

情報収集目的なら火葬場の金額釣り上げるのは反発されて愚策だと思うが「上に政策あり、下に対策あり」って中国の統制取れてないいつものガバいやつか?

3: IthacaChasma 2025/10/07 06:53

「真の狙い」とやらは陰謀論の臭いがするけど、それはそれとして全ての人が通るライフイベントのインフラがぼったくりなのは問題。東京都は埋立地あたりに都営の巨大火葬場を作ってくれると助かるのだけど。

4: inks 2025/10/07 07:05

スパイかどうかは不明だし、習近平にそんな指示能力は無い。ただインテリヤクザまがい、いやそれ以上の中華の就業率。賤業と言われる日本人が嫌がる職種は彼らにとって狙い目になってる。

5: cinefuk 2025/10/07 07:13

習近平無能すぎでは「葬祭場の値上げボッタクリは北京政府の指示なんだ!」/ 日本の秘密警察は、日共の監視に数十億の予算を投じて、最近の成果は「勝手踏切を渡る議員を逮捕した」くらいか

6: gimonfu_usr 2025/10/07 07:14

 ( なんでもいいので外国人土地所得目的制限はよ。 )

7: hazel_pluto 2025/10/07 07:21

ただ死ぬだけなのに割高になるとか、何につけても金のかかる東京らしいな。ここまでは、皮肉。/以下、願望。左派の力を集結して、改善して欲しい。こういう時こそ、左派、市民主体政治の頑張りどころだろう。

8: norinorisan42 2025/10/07 07:55

タイトル見て「この手の記事はプレジデントだっけ?ダイヤモンドだっけ?」と思いながら開いた

9: aya_momo 2025/10/07 08:06

最近プレジデントってこういう香ばしいものばかり目にするのだが。

10: maemuki 2025/10/07 08:12

中国にとって日本の死んだ人の情報なんて価値あるのかしら?

11: masa8aurum 2025/10/07 08:13

“火葬場というのは、故人の戸籍情報や死亡確認に関する重要なデータが集まる場所であり、同時に行政、病院、警察などの各機関と密接に関わる情報の交差点でもある”

12: ndns 2025/10/07 08:14

ホームレスと結婚して云々とか言ってる時点で大嘘だらけなのが分かる。偽装国際結婚とか対策されまくってんのに

13: qpci32siekqd 2025/10/07 08:15

中国人ネットワークで各国の補助金や商売に繋がる制度の情報感度が高いから。日本だと他の報道で埋もれるけど。計画経済を中国国内だけに考えがちだが各国自治体の経済推進も同じ扱いで補助金でると安心して投資する

14: sekiryo 2025/10/07 08:47

中国共産党のフロント企業としてスパイ活動したいなら中国人が火葬費用ぼったくって大変って全国的に話題になるような目立つ事はしないのでは?現場が欲が出て独断で値上げとか中国っぽいといえばそうなるけども。

15: sumomo-kun 2025/10/07 08:54

元公安警察の人の記事。公安警察ってやっぱ暇で無能なんだな…

16: abeshinn 2025/10/07 08:59

そう思うなら都営か国営の火葬場を整備すればいいじゃん。

17: yogasa 2025/10/07 09:07

葬儀場で真の狙いねぇ…… こんなのに名前使われる習近平もご苦労なことだ

18: hiruhikoando 2025/10/07 09:21

北芝健や小川泰平で十分に懲りたのにまた…。公安出身なら佐々淳行がいたじゃん。マトモじゃなかったでしょうが。/東京博善の場合はむしろ華僑とはどういう人たちか思い知らさせた感じ。しかも廣済堂もだし。

19: rohizuya 2025/10/07 09:32

手を出せる隙を作った役所や議会も悪い気がする。

20: aga_aga 2025/10/07 09:35

やるというなら、どちらかと言えば日本で亡くなる中国人の情報が欲しいのでは。

21: auto_chan 2025/10/07 09:42

ほんとうはメディアではまだ言えないやばいネタもってるんでしょ?……でも、はてなーのみんながいちばん信頼してる林は「スパイ防止法とかこれ以上の措置は必要ない」っていってたしやっぱりこのひとはうそつきだ!

22: makou 2025/10/07 09:42

どっちにしても効率悪すぎない?

23: laislanopira 2025/10/07 09:52

火葬場から個人情報なんてあまりに迂遠すぎる

24: donovantree 2025/10/07 09:53

なんか「ショッカーが世界征服の為に幼稚園バスをジャックする」味があるね。

25: wdnsdy 2025/10/07 09:54

真の狙いとか書いてあるから「中華資本の火葬場を儲けさせる為と日本人を根絶やしにする為に一石二鳥だから日本人をこっそりどんどん殺してる!」みたいな過激なことが書いてあるのかと思った

26: mame-tanuki 2025/10/07 10:01

こういう記事を書く人が監修して別班をネタにしたドラマを作ったのか〉勝丸 円覚 元公安警察 TBS系日曜劇場「VIVANT」では公安監修を務めている。著書に、『警視庁公安部外事課』(光文社)がある。

27: gyaractar 2025/10/07 10:04

誰が廣済堂株を売ったせいで中国資本になったか今のマスコミは黙ってるよな https://gendai.media/articles/-/87425?imp=0#google_vignette

28: akikonian 2025/10/07 10:16

元公安捜査員と言っていることなら少しは信用してみるかとは思うものの、陰謀論の域を出ないという感想も同時に出てくるこの感じ

29: alice-and-telos 2025/10/07 10:21

元公安警察なら自分の現役時代、外に出た口の軽いお喋りOBにまともな情報は絶対に話さなかったの忘れて、調子良く吹き込まれたのを真に受けたか、何らかの天啓を脳に受信した可能性の方を疑ってみたほうが良いんでね

30: type99 2025/10/07 10:21

「単に値上げして儲けるためだけではない。諜報活動の一環として故人の情報などを狙っている可能性が高く、安全保障の観点で極めて深刻な問題だ」火葬場を公営にすれば解決だな。

31: n_mattun 2025/10/07 10:22

「(生死も含め)身元が怪しい人の帳簿閲覧権を得られる」のと、さらに「その中で稀に自分達(火葬業者)の所に来たまだ長生きできそうな身分の死者の住民票になりすませる」と。本気の悪者なら確かに色々できるなぁ・・

32: y-mat2006 2025/10/07 10:28

元公安のライターさんらしいけど、諜報畑の人って知り得た秘密は墓場まで持って行くのが仁義じゃなかったのか?

33: strbrsh 2025/10/07 10:33

他の地域には公営の立派な火葬場がありますので、公営でやられたら。

34: satomi_hanten 2025/10/07 10:41

ある種のインフラ攻撃なので利益にも繋がるならやって損はないわな。指導部は知らぬ存ぜぬで済むし(実際関係あるかどうかはあまり関係ない)

35: type-100 2025/10/07 10:43

他の国でも元公安みたいな肩書きの人はトンデモに行きがちな印象。まあトンデモだから「元」なのかもしれないけど。

36: takanq 2025/10/07 11:05

「火葬場というのは、故人の戸籍情報や死亡確認に関する重要なデータが集まる」火葬許可書のみで戸籍情報は集めようがないと思うのだが、東京博善は戸籍謄本も必要書類としてるの?

37: andvert 2025/10/07 11:12

習近平に、というタイトルには胡散臭さを感じざるを得ないけど、中国資本が寡占状態にある火葬場を買収して価格釣り上げるのは単純に腹が立つ。

38: Janssen 2025/10/07 11:17

火葬場で情報収集したいなら価格下げて取り扱い件数増やした方がいいんじゃないの。

39: inaba54 2025/10/07 11:23

「巧妙な手口として、日本人を「雇われ社長」として表に立て、中国からの資金を複数の小口出資者名義に分散させる方法」 こういうのに加担してるのは純粋な日本人なのか、二世なのか。

40: nP8Fhx3T 2025/10/07 11:44

元公安が陰謀論で食っていこうとしてんの?

41: timetrain 2025/10/07 11:44

たぶん習近平はそんな暇なことまで言ってないだろうけど、手下の諜報系にとってはめちゃくちゃ便利なものだというのは事実だろう。死亡人の戸籍になりすますのは定番中の定番だし/いやほんと都営しっかりしろと思う

42: karry_0105 2025/10/07 12:00

親の葬儀でつい昨年経営母体が変わった東京博善の都内の火葬場を利用したけど個人情報が葬儀会場に抜かれるというより葬儀業界自体が異例の分業すぎて全ての業者に各々個人情報が抜かれる構造の方が問題かと感じた

43: nakamura-kenichi 2025/10/07 12:24

エコシステムやなw。まあ都政も中抜きどころか勝手なシノギしまくりで脱税までし放題やのに都民は大半が田舎もんで関心無いみたいやから、もう何がどうなるとかも無いんやないかw。

44: sin20xx 2025/10/07 12:25

私は結婚式とは違い、葬儀は不可避なものでもあるので、原則公的機関で賄えるようにすべきだとは思うけどね。別にスパイ云々とか情報云々ではなく、結婚式は本人たちの意思で管理できるけど葬式はそうもいかないので

45: glr 2025/10/07 12:30

陰謀論への入り口だ