公明党はいわゆる宗教右派なんだよな。いわゆるビジネス右翼と相性がいいわけもない。
ガチで政権交代やるならそれで構わんぞ。立憲が乗ってくるという気がいまいちしないけど
安倍は良かったのに?公明は裏では女性蔑視なんだな。
右傾化と統一教会と裏金がらみの議員たちを用いてることを考えると、連立離脱も本当にありうるかもね。
流石に離脱はないでしょ・・・まぁ舐められない様に言ってるだけで。これまで死守してきた大臣の席を譲ったら単なる少数政党に逆戻りだもん。この状況でいまさら野党連携なんで勝ち筋がない。
公明外して、自民+国民民主+維新で組むの?
学会組織が急速に集票力を落としてる中で実は無党派と政策マッチング率が高いことに活路を見出そうとしてるから、このまま高市路線を支えるとその活路を棄てかねない。かといって離脱して単独生存ムリのジレンマ
野党連立で政権を獲りに行く流れになったときにうまく潜り込まないと国交相のポストを失っちゃうからな。コウモリみたいでかっこいい!
「保守的な政策」じゃなくて高市早苗が一時期「公明なんか手を切れ!」と息巻いてるネトウヨ連中に近づいていた件を問題視してるんだろう。踏み絵踏ませたいんだろうけど今の状況じゃ本当に自民側から切られるかもね
池田太作亡き後、創価学会をまとめるのも大変になったんだろうなぁ。だけど、内々には学会幹部連中も公明党も腐り切ってると聞くので、連立離脱か?は単なるうち向けのポーズだろう。離脱なんてあり得ないね。
「通訳手配できなきゃ外国人釈放」とか「鹿蹴りインバウンド」とか「裏金議員復権」がスタートライン。出オチだよなぁ。国会大荒れ。冒頭不信任解散なら、敵味方不明の大乱戦総選挙へ。トランプ来日もなぁ
聖帝はあれでバランス取ってたんや。お友達への友情に厚いだけやで
“2025/10/06 ”
影響力が低下気味とはいえ天下の創価票、彼らにゲタを履かせてもらえなかったら次の選挙で何人落ちることか。統一協会すら惜しんで切れない奴がいるのに、本当に手放せるの?
自民と参政の連立与党さえ防げるなら公明党はどう動いても良い。野党とくっついて政権交代したなら政権運営に多少のアドバイスもできるだろう。
安倍は良くて高市はダメとか、山口前党首は何も言わなかったのだろうか。無能な働き者って感じ
条件闘争の一環かもしれんし。閣外協力で日和る可能性もあるし。
“高市総裁選出後、公明幹部が立民幹部に「自公連立は前提ではない。連立離脱も辞さない」との考えを示していた。”
大阪では自民の凋落を尻目に維新と連立組んでるから、次は民民あたりと手を組むかもね
そもそも政権交代を前提としない連立離脱は有り得ないし、そうだとしたら共産の下風に立って立憲と組むってのも有り得ないので、結局条件闘争にならざるを得ないんよな公明、大作生きてれば採れる手もあるんだろうが
そんなことできねえよお前らには。つーかむしろ、お前らが今起きてることの責任を取るべき話だろうが。なにを自分は正義ですみたいなツラしてんだよ
それでも与党の役得は手離したくないだろうし、吠えてるだけと思って見ている。
“公明党は7日、緊急の常任役員会を国会内で開き、自民党との連立政権のあり方などについて協議する。連立を継続できるかどうか危ぶむ見方も出ている。”
総裁が変わって政治姿勢が変わったから連立組めないというなら、それはそれで当たり前のことだと思う。デマを流布する党首の下の、全体主義と人権軽視の排外的・好戦的政権とは組めないというならそうでしょうねと
池田大Suckさんは復活しないのでしょうか
これには「アベガー」主義者もびっくり
連立相手が変わる可能性も増えてきたかな。
宗教勢力と手が切れるのは良いことだ。もちろん統一教会も切っていけ
自公連立解消がみてみたいものだ。
高市さんが組閣後にどこまで妥協するかは試金石だね、まあでも靖国をカルトと認めるのはハードル高そう
与党でなくなった公明党って本格的に創価学会しか残らないな。
公明党が信教に関わることに注文するのまじでギャグだろ。
色んな思惑が錯綜しているが、離脱はないよ。ただでさえ創価の力が弱まっているのに、既得権益を手放せる訳がない。例え高市さんを認めない幹部がいたとしても、連立解消まで言うと創価内で強い反発が起こるだろう
モラハラ夫が家政婦の妻に嫌なら離婚するぞ!と脅しをかけるようなアレ。つまり夫婦喧嘩は犬も食わない。どうせすぐ元通り。創作みたいにスカッとしないのがリアル。
公明党さん、国土交通大臣の椅子無くなるけどいいのかな?第二次安倍政権からずーっと公明党の人が国土交通大臣やってるからねぇ。意味深!
政治の舞台で宗教戦争勃発!
離脱するなら現在の野党による枠組みでキングメーカーになれるかだけど、難しいのでは
条件闘争の面は否めないが、6月の産経記事だと公明支持層は小泉40に対して高市2だからね。丸呑みは本当に組織が保たないのかも。それに加えて次はあの萩生田や下村のために活動しろって言わなきゃならないわけで
連立続行しつつ、非推薦候補を大盛にしたリストあたり作ってきたら面白い気がしてきた。
条件闘争だね。大臣二つ寄越せって話かも
近年公明党から離反しつつある、在家信者の票田見据えたアドバルーンでしょ?高市がだめなら安倍の時だって、離脱を検討できたでしょうよ。
本音がどうあれ、できるだけ高く売るために当然の動きではある。
いいじゃない公明党の裏顔-中国公明党の本性を露わに中共産党の意向に沿わない高市自民の勢を潰そうと本性剥き出し表明か。選挙で緊縮財政派が敗れ筆頭宮沢税制の首切り積極財政転換で他党連携が成功できればね
これまで男性総理だったら誰であれこんな事言ってこなかったのが吠えてるな。
離脱した場合は社民党コースまっしぐら。池田さんが亡くなってから明らかに票田としての力が落ちているし、政党支持率の下がり方もエグい。母体が高齢者中心なので、どうしようもない。
昨日の「報道1930」情報だと、学会女性部の高市への拒否反応が半端ないとのこと。高齢化、集票力が落ちたとはいえ、女性部がないと選挙できないんでしょ。めっちゃおもろいな。
あれ、思ったより強気だ。本当に離脱するなら見直すが、それはそれでその後の連立のあり方が怖い。
どうせ下駄の雪。どこまでもついて行くしかない。こぼれたらそこでお終い。こめまい?
公明党はポピュリストな面もあるが、創価学会という「ある種の」良心に制約されている自公の楔になっている。裏金もFFWPUも自民党不信の原因を除かないし、保守民族主義に傾倒する、なら難しくなる。
少数与党の苦しみを自民党が味わうのか…。どっちにしても旧来の自民党政治じゃ立ち行かないから、自民党は生まれ変わらないと。野党としては自民党の弱体は政策協議しやすいし
安倍と比べて大幅に右と言えないだろうに高市ならこうなる理由がわからん。
公明の退潮は政策が合わないのに無理して自民と連立組んでたことにもあるので離れてやるべき事やるのも一つよね。
公明党が連立巡り緊急役員会へ、創価学会で高市・自民党総裁への懸念強まる…党幹部「離脱も辞さない」
公明党はいわゆる宗教右派なんだよな。いわゆるビジネス右翼と相性がいいわけもない。
ガチで政権交代やるならそれで構わんぞ。立憲が乗ってくるという気がいまいちしないけど
安倍は良かったのに?公明は裏では女性蔑視なんだな。
右傾化と統一教会と裏金がらみの議員たちを用いてることを考えると、連立離脱も本当にありうるかもね。
流石に離脱はないでしょ・・・まぁ舐められない様に言ってるだけで。これまで死守してきた大臣の席を譲ったら単なる少数政党に逆戻りだもん。この状況でいまさら野党連携なんで勝ち筋がない。
公明外して、自民+国民民主+維新で組むの?
学会組織が急速に集票力を落としてる中で実は無党派と政策マッチング率が高いことに活路を見出そうとしてるから、このまま高市路線を支えるとその活路を棄てかねない。かといって離脱して単独生存ムリのジレンマ
野党連立で政権を獲りに行く流れになったときにうまく潜り込まないと国交相のポストを失っちゃうからな。コウモリみたいでかっこいい!
「保守的な政策」じゃなくて高市早苗が一時期「公明なんか手を切れ!」と息巻いてるネトウヨ連中に近づいていた件を問題視してるんだろう。踏み絵踏ませたいんだろうけど今の状況じゃ本当に自民側から切られるかもね
池田太作亡き後、創価学会をまとめるのも大変になったんだろうなぁ。だけど、内々には学会幹部連中も公明党も腐り切ってると聞くので、連立離脱か?は単なるうち向けのポーズだろう。離脱なんてあり得ないね。
「通訳手配できなきゃ外国人釈放」とか「鹿蹴りインバウンド」とか「裏金議員復権」がスタートライン。出オチだよなぁ。国会大荒れ。冒頭不信任解散なら、敵味方不明の大乱戦総選挙へ。トランプ来日もなぁ
聖帝はあれでバランス取ってたんや。お友達への友情に厚いだけやで
“2025/10/06 ”
影響力が低下気味とはいえ天下の創価票、彼らにゲタを履かせてもらえなかったら次の選挙で何人落ちることか。統一協会すら惜しんで切れない奴がいるのに、本当に手放せるの?
自民と参政の連立与党さえ防げるなら公明党はどう動いても良い。野党とくっついて政権交代したなら政権運営に多少のアドバイスもできるだろう。
安倍は良くて高市はダメとか、山口前党首は何も言わなかったのだろうか。無能な働き者って感じ
条件闘争の一環かもしれんし。閣外協力で日和る可能性もあるし。
“高市総裁選出後、公明幹部が立民幹部に「自公連立は前提ではない。連立離脱も辞さない」との考えを示していた。”
大阪では自民の凋落を尻目に維新と連立組んでるから、次は民民あたりと手を組むかもね
そもそも政権交代を前提としない連立離脱は有り得ないし、そうだとしたら共産の下風に立って立憲と組むってのも有り得ないので、結局条件闘争にならざるを得ないんよな公明、大作生きてれば採れる手もあるんだろうが
そんなことできねえよお前らには。つーかむしろ、お前らが今起きてることの責任を取るべき話だろうが。なにを自分は正義ですみたいなツラしてんだよ
それでも与党の役得は手離したくないだろうし、吠えてるだけと思って見ている。
“公明党は7日、緊急の常任役員会を国会内で開き、自民党との連立政権のあり方などについて協議する。連立を継続できるかどうか危ぶむ見方も出ている。”
総裁が変わって政治姿勢が変わったから連立組めないというなら、それはそれで当たり前のことだと思う。デマを流布する党首の下の、全体主義と人権軽視の排外的・好戦的政権とは組めないというならそうでしょうねと
池田大Suckさんは復活しないのでしょうか
これには「アベガー」主義者もびっくり
連立相手が変わる可能性も増えてきたかな。
宗教勢力と手が切れるのは良いことだ。もちろん統一教会も切っていけ
自公連立解消がみてみたいものだ。
高市さんが組閣後にどこまで妥協するかは試金石だね、まあでも靖国をカルトと認めるのはハードル高そう
与党でなくなった公明党って本格的に創価学会しか残らないな。
公明党が信教に関わることに注文するのまじでギャグだろ。
色んな思惑が錯綜しているが、離脱はないよ。ただでさえ創価の力が弱まっているのに、既得権益を手放せる訳がない。例え高市さんを認めない幹部がいたとしても、連立解消まで言うと創価内で強い反発が起こるだろう
モラハラ夫が家政婦の妻に嫌なら離婚するぞ!と脅しをかけるようなアレ。つまり夫婦喧嘩は犬も食わない。どうせすぐ元通り。創作みたいにスカッとしないのがリアル。
公明党さん、国土交通大臣の椅子無くなるけどいいのかな?第二次安倍政権からずーっと公明党の人が国土交通大臣やってるからねぇ。意味深!
政治の舞台で宗教戦争勃発!
離脱するなら現在の野党による枠組みでキングメーカーになれるかだけど、難しいのでは
条件闘争の面は否めないが、6月の産経記事だと公明支持層は小泉40に対して高市2だからね。丸呑みは本当に組織が保たないのかも。それに加えて次はあの萩生田や下村のために活動しろって言わなきゃならないわけで
連立続行しつつ、非推薦候補を大盛にしたリストあたり作ってきたら面白い気がしてきた。
条件闘争だね。大臣二つ寄越せって話かも
近年公明党から離反しつつある、在家信者の票田見据えたアドバルーンでしょ?高市がだめなら安倍の時だって、離脱を検討できたでしょうよ。
本音がどうあれ、できるだけ高く売るために当然の動きではある。
いいじゃない公明党の裏顔-中国公明党の本性を露わに中共産党の意向に沿わない高市自民の勢を潰そうと本性剥き出し表明か。選挙で緊縮財政派が敗れ筆頭宮沢税制の首切り積極財政転換で他党連携が成功できればね
これまで男性総理だったら誰であれこんな事言ってこなかったのが吠えてるな。
離脱した場合は社民党コースまっしぐら。池田さんが亡くなってから明らかに票田としての力が落ちているし、政党支持率の下がり方もエグい。母体が高齢者中心なので、どうしようもない。
昨日の「報道1930」情報だと、学会女性部の高市への拒否反応が半端ないとのこと。高齢化、集票力が落ちたとはいえ、女性部がないと選挙できないんでしょ。めっちゃおもろいな。
あれ、思ったより強気だ。本当に離脱するなら見直すが、それはそれでその後の連立のあり方が怖い。
どうせ下駄の雪。どこまでもついて行くしかない。こぼれたらそこでお終い。こめまい?
公明党はポピュリストな面もあるが、創価学会という「ある種の」良心に制約されている自公の楔になっている。裏金もFFWPUも自民党不信の原因を除かないし、保守民族主義に傾倒する、なら難しくなる。
少数与党の苦しみを自民党が味わうのか…。どっちにしても旧来の自民党政治じゃ立ち行かないから、自民党は生まれ変わらないと。野党としては自民党の弱体は政策協議しやすいし
安倍と比べて大幅に右と言えないだろうに高市ならこうなる理由がわからん。
公明の退潮は政策が合わないのに無理して自民と連立組んでたことにもあるので離れてやるべき事やるのも一つよね。