今までジェンダーギャップ指数が低いことを根拠にいろいろ言ってきた人が,ジェンダーギャップ指数の向上が無意味なような発言をしていて,いろいろと思うところがある
女の敵は女……主義主張は違えど同じ女性が首相になった、女性の権利が拡大できると喜ぶのが普通だろうに…それを顔を醜く歪め、世辞も言えず、駄犬のようにキャンキャン噛みつき、足を引っ張る事しか出来ないとは…
結局、「ジェンダーギャップ指数」は社会を都合良く批判するために使われる道具に過ぎなかった・・・ってコト?/内閣に占める女性閣僚の割合や人数が史上最高になる可能性は十分あるが、やはり嬉しくはないのかな
ガラスの天井を作ってきたのはこのような人達
本当に見苦しいなあ。女性を一番差別しているのは女性なのかね。
そりゃ上野が高市を支持するわけないだろ…って話とは別に、高市サンって女性支持率めちゃ低いんだよね
自ら率先して女の敵は女になりに行く老害仕草なの?
ジェンダーギャップ指数が上がると飯のタネが減る人達がイライラしてる
勝手に天井を作ってきた人だよねこの人
ジェンダーギャップ指数とかしょせん嫌いな存在をシバキまくる為の便利な棍棒でしかないって事が本件でよくわかるよね
フェミニストはずっと被害者ポジションでありたいんだよ
女であるというだけで差別されることに反対してきたのに、女であることだけでは足らないという⋯⋯政治信条と分けて話せないのかなあ 女性も男性も反対だったり賛成だったりするのが理想社会じゃないんかい
今まで女性の地位向上を声高に唱えてきた人が、自分の気に入らない政治家が総理になると否定する。政治家の中身でなく性別という外形で物事を考えているから、こういうみっともない事になる。
信仰と性別で今の身分を得た側の人たちはそりゃ高市さんには反発するだろう
フェミニストの真骨頂。すべては自分が得をしたいだけ
これについては女という理由だけで歓迎する方がおかしい。女総理が出るだけで改善するジェンダーギャップ指数もおかしい。庶民にとって総理の性別は関係ないやろ。
韓国は日本より10年以上はやく女性大統領が誕生したけど、女性の地位が向上したようには見えない。日本はどうなるだろうね。
まあそうだろう、俺も嫌
イデオロギーは正反対だが、キャラに似てるとこあるから高市の本質がよくわかるんだろう。
ジェンダーのギャップが埋まるどころか開いていく未来が予想されるのに、数字だけ良くなっても何も嬉しくないに決まってるだろ
左翼運動が被差別階級から橋下徹を救い出したために大阪政治が右翼に染まったときも、左翼運動家は高楊枝すべきだったのか?うれしくないと言うくらいは良いのでは?
クルド人問題を無視し続けたことの結果として参政党が躍進したのと同様に、このようなフェミニズム界隈の思想的退廃もまた高市総裁誕生の一因となったのだろう。
うれしいとかうれしくないとかお気持ちで語るから軽く見られるんだよ。
ちなみに首相になったくらいじゃ変わらんらしいな
学者ですが本当は「好き嫌いが基準で仕事してます」て恥ずかし気もなく言っててすごいなぁ
素直でよろしい。なぜなら人は、性別でないから。嫌な比較だけど、まだ小池百合子さんの方とかのが良いかな。気の迷いかな。。
俺はフェミニストが「女性なら誰でも良い」と素朴に考えてると思ってる男性がこんなに沢山いる事に驚いているよ。フェミニズムはまだまだ理解されていないという事なんだろうね。
学者のフリするなら建前だけでも数字で語れないものかね。この人のフェミニズムは所詮女子供のまま偉くなりたいってだけなんだろうな
「女性なら誰でもいい」と言えとは言わんが、「高市氏は支持できないが、女性が首相になれる世の中になったことは歓迎する」くらいは言えばいいのに。
人生の成功者(https://croissant-online.jp/life/152941/)なんだろうけど、もはや重珍。。
結局フェミニストやジェンダー系社会学者は、ジェンダーギャップ指数を自分達の食い物にし、利権化してきた。弱者男性への弾圧や迫害の正当化も、この指数が根拠だった。それが破壊されるから不貞腐れてる
かつてはともかく今の現状の話として、上野千鶴子を「フェミニズムの重鎮」と紹介するの、フェミニズムにとってどうなんやろな。麻生太郎とか森喜朗みたいな話やろ。
女の敵は女
フェミニストとかいう無能の烙印
どんなにフェミニストが否定しても、結局は「女の敵は女」である行動をしていて呆れる。この人たちは救いたい女性でなく「自分にとって都合のいい女性」だけ
政策や政治思想に賛同する必要はないと思うが、一言お祝いを言えるかどうかでフェミニストを分類できそう。そういう意味では辻元さんはずっとまとも。
こんなに簡単に看板を手放すことに衝撃を覚える
女性支持率低いんだよね。まあ単純に仲悪いんだろうなと
"名誉男性"をはやらせたオリジンだからね。彼女がいた事で、タフでハードワークする女は、日本では男の劣ったなり損ないになった。時代を征した怪物。
「形式的平等」と「実質的平等」で上野氏は後者を念頭に置いているのだろうが、端から見ると分かりにくいのは確かである。尤も自分も高市総理で社会的弱者は生きやすくなるかと訊かれれば否だろうと思うが。
別に上野に喜んでもらうために総裁を目指したわけでもなかろう。
ジェンダーギャップ指数は複数のフェミニストからも長年批判されてるんだけどな。https://webfemi.wordpress.com/2016/10/03/gendergap-tekisetsu/
上野千鶴子教授が言うと進撃の巨人の「お前が始めた物語だろ」感があるな…/なんなら参政党の女性議員が増えてるのもそうだろう。今まで女性の主張は正しいと訴えてきたじゃないですか、フェミニストは
思てたんと違う!
やっぱヘイト代行ビジネスなんだと思うわww
やっぱり女ってだけで一緒にされたくないって気持ちはあるよね。こちらもです
ジェンダーギャップ指数の問題点を説いてきた奴らをアンフェと罵ってきたフェミたち自身が同指数の無意味さを自ら証明していくとはね。
別にフェミニストの方々が高市早苗が首相になったことを喜ぶ必要はないけど、ジェンダーギャップ指数への掌返しは少し問い詰めたい気もする。
まだ野田佳彦総理の目は微粒子レベルで存在してるぞ。ブーたれてる場合じゃない!諦めるな!WLB返上で頑張れ!
自分たちの呪われた運命はこの腐った社会のためと責任回避したい人たちだからねえ。努力と根性で成功した女性は自分たちの主張が否定されるわけだからそりゃうれしくないでしょう
女性分裂
フェミニストでなくミサンドリーでミソジニーでは。
この人も年を取ったね。
この方々が二度とジェンダーギャップ指数を持ち出せないと思えば、まぁとりあえず歓迎しようよ。
辻本を見習え
そらそうでしょ。夫婦別姓やクオータ制は遠のくんだからね。高市早苗が総理になって女性活躍だと喜ぶのは、ジャンボタニシが田んぼに増えて自然環境が豊かになったと喜ぶようなもんだ。
「政策や政治思想に賛同する必要はないと思うが、一言お祝いを言えるかどうかでフェミニストを分類できそう。」→みたいな「強制」と戦ってきたのよ、フェミニストは。嫌味たらしい「強制」の嵐と戦ってきたんだね。
ジェンダーギャップ指数を高くして女性に寄り添った政策を通したいっていうのが本懐だから、夫婦別姓慎重派の高市さんが総裁になることでジェンダーギャップ指数が上がっても単純には喜べないでしょ。当たり前の話。
たしかに、ジェンダーギャップ指数は偏った指標だと、ずっと言ってたのに、今さらそれいうのかよ。
言いたいことは理解は出来るが、福島瑞穂みたいのが首相になる可能性は限りなくゼロに近いんだよね、左翼でなければ女でないみたいな思想を広めたから女性を政治的なマイノリティに追いやったんじゃないのかね。
自分達が女であることを武器として掲げるフェミニズムは、同じ女相手では通用しませんからね。こうして"フェミニズムを正しく理解"すると、高市氏の存在がフェミニストにとって嬉しくないのはよく理解できますよw
“これで選択的夫婦別姓は遠のくだろう。別姓に反対するのは誰に忖度しているのだろう?”
「このままでは日本男性を叩ける便利な棍棒が無効化されてしまう!名誉男性てことでノーカンな!」
"別姓に反対するのは誰に忖度しているのだろう?"少なくとも私は喜びますね。マジョリティでこそなけれど、市井の普通の人々の中にも当たり前に反対派がいます。透明化をしないでいただきたいものです。
GG指数が低い時「日本はダメ!GG指数がこんなに低い日本はダメ!」→GG指数が上がる「日本はダメ!GG指数が上がってもこんなのはダメ!日本はダメ!」←こうですかわかります
上野の代表作が『家父長制と資本制』であるように、家父長制の遺制と闘ってきた人で、高市は戦前並みに強固な家父長制を復権させようという人なんだから、喜ぶわけないよね。
天井に挑む自分、っていう構図が好きなだけでしょ。それに燃えるような人間だから、略奪不倫婚とかする訳で。高市がそれを破ったらその絵を描けなくなってしまうからな
個人的には高市氏の事は支持していないが、さりとて、上野千鶴子氏が支持する様な政治家もロクなもんじゃないだろうことは、容易に想像がつく。
知識人が本音では「バカ」が大きな顔をする民主主義が嫌いなのは想像はつくが、それに言及せずに自説への支持を訴える根気がないのなら、ゲリラ活動でもやればいい。
前からこの人アメリカ軍に女性士官が増えたのを怒ってた。でもなあ現実の女性の地位向上は体制側をハックして進んできたんやで。そもそも女性の社会進出なるものは企業側が労働力欲しさに女も雇うようになったから
国のために国民のために決死の覚悟で頑張る言ってる人を、蔑む人は国から出ていってほしい
罰ゲーム
https://x.com/NIWA_KAORU/status/1974844003159089153 「ジェンターキャップ指数は変わらないだろう」ではなく"ジェンダーギャップ指数もあがるだろうけど"を前提に"だからどうした?"を上野千鶴子が主張した記念ブコメ。
じゃあ、特区でも作るから貴女達の好きなようにやってみてください。と言われたらどうするのだろう。
逆張りこそ我が人生って感じ。団塊の世代の学生運動の気分を一生引きずってる人、自分の Facebookでも見かけて苦々しい思いに駆られてる。
別に特定の指数を信じるも信じないもそれぞれ主張があっていいと思うけど、「自分に都合がいいときは使う、都合が悪くなったら使わない」はあまりにも醜悪では。
「初の女性首相の誕生、『ジェンダーギャップ指数が上がったとしても、政策がフェミニズム的にはダメだから』うれしくない」←こんなの上野が言わずに誰が言うんだよ。麻生の傀儡でも女は女首相を喜べってか。
フェミニズムの駄目な部分が分かりやすくなった。高市さんは既にひとつ良い仕事をしたよ。
一部の優秀な女性だけが社会で重用されるのではなく全ての女性が万遍なく正当な待遇を受けるのがフェミニズムの目標なので。思想的にも家父長制度維持のガチ保守だし喜べないフェミがいてもしゃーないのでは。
「おひとり様」概念を広げた戦犯(自分は逃げ切りw)だけあって言うことがこの人らしいなぁ(軽蔑
数字に問題がある=数字にしか問題がない、みたいなブコメを眺めている
「女性首相の誕生は喜ばしいが彼女の政治信条は女性に優しくないので支持できない」くらいで抑えとけばいいのにねぇ⋯
ある意味最高の祝辞だぜって思われてそう。辻元清美氏のやつのほうが苦々しく思ってたりして名
フェミニズムを学問ではなくした張本人が言うと説得力がありすぎる。恥という言葉が辞書にない人間は無敵すぎて恐ろしい。
リベラルはエリート弱者しか救わないの。エリート弱者に認定された女性以外は女性ではないのだろう。そう考えると彼女等の活動はただの利益誘導と邪推してしまう。
上の揚げ足取りの人ジェンダーギャップ指数を支持してそうだし下らない発言はブーメランだね/メタブ欄非表示で笑ったコイツもhell...同様に安全圏から糞投げる奴だった
あらら、女首相イヤなの?ボクはご飯くれる人が偉いにゃ!
“各国の「男女格差(ジェンダーギャップ)指数」を挙げ、「来年は日本のランキングが上がるだろう。だからといって女性に優しい政治になるわけではない”"高市氏は長年、旧姓の通称使用拡大に力"
高市総裁誕生に形式的にでも喜ばなかった人は、二度とアファーマティブアクションを口にしないでくれ。
“フェミニズムの重鎮” なんか勘違いしとりゃあせんか?
┐(´д`)┌ヤレヤレ
女性か否かに関わらずジェンダーギャップ指数を大事にしないだろう人が首相になったための発言でしょう、ブコメはまともな反論になっていないのでは?達成を表す結果指標であって目標そのものじゃないということ
もっともな意見だと思ったけど、なにがあかんのか。女なら誰でも良いというなら女性差別してるも同然。確かに女性が首相になれたのはいいが、それで満足しろと?結局そこに差別がある。
そりゃ男性社会という構造は変えずにシンプルにのし上がった人がトップになってもフェミ的に無意味なのは確かでしょ。
これに関しては性別は属性でしかないんだからどうでもいいのが正しいけどジェンダーギャップがーと言ってきたんだから責任もって寿いでほしい 定数割り当ても高市みたいなのがたくさん議席持つとか考えたことないの
今後はどんな状況になろうとも、ジェンダーギャップ指数は日本社会批判の指標として使えないと認識したようです、この婆さん。
思った以上に周りのみっともない態度が多くて高市早苗にとっては望外のブーストかかってるように見えるな。おれも全然推してなかったけどこういうの普通にむかつくし
まあフェミニズム道を逆走してるような人だしな
「安定のコメント、うれしいです」by 産経新聞
辛辣なブコメが多いが、女は女首相を喜べってか。「女権拡張は目指すが女なら誰でも支持する訳じゃない」というのは至極当たり前
高市は保守おじのバリエーションにすぎないから 結局はクレオパトラクラスの才女を待ち望むしかないのか
上野先生は小池都知事にはここまで言ってない。フェミじゃなくてこの人優秀な社会学者だよ。tweetでおちょくったのは見たことあるけど。
こいつらが納得する答えなんて、そもそも存在しない気がする。何があっても習慣的に悪態をつくでしょ。
77歳。
東大って何か弱味でも握られてるのか
これを考えるとピーター・シンガーってすごいよな。親戚がガス室で殺されてるのに歴史修正主義者の言論の自由は守られるべきって言うし
産経は 期待どおりのコメントとれてニッコリじゃないかな。
妬み嫉妬がひどい
女なんてどうでもいいんですって言ってた人間に、「女性初の首相!おめでとうございます!」って辻元清美並みに器がでかくないと言えんよ。おまえら男は分からんのやろな。/あ、ごめん女性もいるか。私は狭量やから
日本におけるフェミニズム第一人者がこれを言うんだから、日本でのフェミニズムは事実上終わったよ。「女性は男社会に虐げられている」と被害者となる事で金稼いでた詐欺師だったんだなと
ここで「女だからって誰でもいいわけないだろ!アホか!」っていうてるヤツは、コイツらがGG指数をどう使ってたか意図的に無視してるんよな 自分らが担ぎ上げた指標を一貫せぇいうとんねんこっちは
敵国のいい男まだ用意できないの
多少能力が劣っても女性がトップになれば女性の地位を向上させる施策をやってくれるはずと信じていたが、最初にトップに立ったのは男に阿る女だったっていう構図。これを前進と捉えるかどうか。
ついふぇみれべるなので、自分はすでにこと人を取り上げること自体がアレだと思ってる。
「だからといって女性に優しい政治になるわけではない」なんなんだか。GGIなんてそのまま信じる指標じゃないと言ってた人は少なくないのにひたすらGGIだけ信じる人たちが滑稽。つまり今の日本は男女平等に近い
女性対男性の構図で強い闘争を煽るフェミニズムは人類全体を巻き込む宗教戦争なのだ.終末論語りながら絶対的正しさを渇望して信者を世界に広げている.マルクス主義もフェミニズムも宗教で彼女は不世出の宗教家.
高市さん、まだ首相になった訳じゃないんだから、今からあれこれ言わんでも。初の女性首相誕生は喜ばしい、先ずはお手並み拝見、でよいのでは。
うれしいかうれしくないか、どうでもよくない?
都合が悪くなると途端にこれだからな。
なんか相対的に辻元清美の評価だけがガン上がりし続けてる。
上野が、高市首相を喜んだらびっくりするよ。何だと思ってるんだ。大体フェミニストで、高市の政策を支持してる人なんて聞いた事ないのに。
普段は「能力なくても女だというだけで選ぶな!逆差別だ」と言っておいて、実際に「女性なら誰でもよい訳じゃない」と女性が言ったら「ほらな、矛盾だ!」と言ってくるのはくだらない揚げ足取りだよ。本当に下らない
はははwww高市のことは特に支持しないがこういうのが見られる事だけは儲け物だよね
ガラスの天井やアファーマティブアクションを理解してないブコメが多すぎ… / 女性は能力があっても過小評価されがちなので積極的に評価せよという話で、赤点でも女性なら成績優秀者と認めろという話ではない
高市は女性だけどフェミニストじゃない。男社会でほぼ男の立場でのし上がってきた。だから女性に優しい政治をする訳じゃない。「女だからって誰でもよくない」の言語化かね。フェミニストの主張で一番納得いった
そりゃそうだ笑
社会学者という存在は危ういと思わせないで欲しいかな。
id:clapon「我々は高市氏について客観的に評価できる」/「他の場面では女性は過小評価されている」というのは認知の驕りなのでは…他者の無意識バイアスを追及する一方、自身のそれを想像しない無知の知の欠如というか
『ジェンダーギャップ指数の低さに「女性の登用は増えるべきだが誰でも良い訳でない」』←差別主義。まずは能力より人数比の是正としてきた訳で、いまさら誰でも良い訳じゃないとかフェミニズムの信用を毀損するだけ
「初の女性首相の誕生、うれしくない」上野千鶴子氏、高市総裁選出に フェミニズムの重鎮
今までジェンダーギャップ指数が低いことを根拠にいろいろ言ってきた人が,ジェンダーギャップ指数の向上が無意味なような発言をしていて,いろいろと思うところがある
女の敵は女……主義主張は違えど同じ女性が首相になった、女性の権利が拡大できると喜ぶのが普通だろうに…それを顔を醜く歪め、世辞も言えず、駄犬のようにキャンキャン噛みつき、足を引っ張る事しか出来ないとは…
結局、「ジェンダーギャップ指数」は社会を都合良く批判するために使われる道具に過ぎなかった・・・ってコト?/内閣に占める女性閣僚の割合や人数が史上最高になる可能性は十分あるが、やはり嬉しくはないのかな
ガラスの天井を作ってきたのはこのような人達
本当に見苦しいなあ。女性を一番差別しているのは女性なのかね。
そりゃ上野が高市を支持するわけないだろ…って話とは別に、高市サンって女性支持率めちゃ低いんだよね
自ら率先して女の敵は女になりに行く老害仕草なの?
ジェンダーギャップ指数が上がると飯のタネが減る人達がイライラしてる
勝手に天井を作ってきた人だよねこの人
ジェンダーギャップ指数とかしょせん嫌いな存在をシバキまくる為の便利な棍棒でしかないって事が本件でよくわかるよね
フェミニストはずっと被害者ポジションでありたいんだよ
女であるというだけで差別されることに反対してきたのに、女であることだけでは足らないという⋯⋯政治信条と分けて話せないのかなあ 女性も男性も反対だったり賛成だったりするのが理想社会じゃないんかい
今まで女性の地位向上を声高に唱えてきた人が、自分の気に入らない政治家が総理になると否定する。政治家の中身でなく性別という外形で物事を考えているから、こういうみっともない事になる。
信仰と性別で今の身分を得た側の人たちはそりゃ高市さんには反発するだろう
フェミニストの真骨頂。すべては自分が得をしたいだけ
これについては女という理由だけで歓迎する方がおかしい。女総理が出るだけで改善するジェンダーギャップ指数もおかしい。庶民にとって総理の性別は関係ないやろ。
韓国は日本より10年以上はやく女性大統領が誕生したけど、女性の地位が向上したようには見えない。日本はどうなるだろうね。
まあそうだろう、俺も嫌
イデオロギーは正反対だが、キャラに似てるとこあるから高市の本質がよくわかるんだろう。
ジェンダーのギャップが埋まるどころか開いていく未来が予想されるのに、数字だけ良くなっても何も嬉しくないに決まってるだろ
左翼運動が被差別階級から橋下徹を救い出したために大阪政治が右翼に染まったときも、左翼運動家は高楊枝すべきだったのか?うれしくないと言うくらいは良いのでは?
クルド人問題を無視し続けたことの結果として参政党が躍進したのと同様に、このようなフェミニズム界隈の思想的退廃もまた高市総裁誕生の一因となったのだろう。
うれしいとかうれしくないとかお気持ちで語るから軽く見られるんだよ。
ちなみに首相になったくらいじゃ変わらんらしいな
学者ですが本当は「好き嫌いが基準で仕事してます」て恥ずかし気もなく言っててすごいなぁ
素直でよろしい。なぜなら人は、性別でないから。嫌な比較だけど、まだ小池百合子さんの方とかのが良いかな。気の迷いかな。。
俺はフェミニストが「女性なら誰でも良い」と素朴に考えてると思ってる男性がこんなに沢山いる事に驚いているよ。フェミニズムはまだまだ理解されていないという事なんだろうね。
学者のフリするなら建前だけでも数字で語れないものかね。この人のフェミニズムは所詮女子供のまま偉くなりたいってだけなんだろうな
「女性なら誰でもいい」と言えとは言わんが、「高市氏は支持できないが、女性が首相になれる世の中になったことは歓迎する」くらいは言えばいいのに。
人生の成功者(https://croissant-online.jp/life/152941/)なんだろうけど、もはや重珍。。
結局フェミニストやジェンダー系社会学者は、ジェンダーギャップ指数を自分達の食い物にし、利権化してきた。弱者男性への弾圧や迫害の正当化も、この指数が根拠だった。それが破壊されるから不貞腐れてる
かつてはともかく今の現状の話として、上野千鶴子を「フェミニズムの重鎮」と紹介するの、フェミニズムにとってどうなんやろな。麻生太郎とか森喜朗みたいな話やろ。
女の敵は女
フェミニストとかいう無能の烙印
どんなにフェミニストが否定しても、結局は「女の敵は女」である行動をしていて呆れる。この人たちは救いたい女性でなく「自分にとって都合のいい女性」だけ
政策や政治思想に賛同する必要はないと思うが、一言お祝いを言えるかどうかでフェミニストを分類できそう。そういう意味では辻元さんはずっとまとも。
こんなに簡単に看板を手放すことに衝撃を覚える
女性支持率低いんだよね。まあ単純に仲悪いんだろうなと
"名誉男性"をはやらせたオリジンだからね。彼女がいた事で、タフでハードワークする女は、日本では男の劣ったなり損ないになった。時代を征した怪物。
「形式的平等」と「実質的平等」で上野氏は後者を念頭に置いているのだろうが、端から見ると分かりにくいのは確かである。尤も自分も高市総理で社会的弱者は生きやすくなるかと訊かれれば否だろうと思うが。
別に上野に喜んでもらうために総裁を目指したわけでもなかろう。
ジェンダーギャップ指数は複数のフェミニストからも長年批判されてるんだけどな。https://webfemi.wordpress.com/2016/10/03/gendergap-tekisetsu/
上野千鶴子教授が言うと進撃の巨人の「お前が始めた物語だろ」感があるな…/なんなら参政党の女性議員が増えてるのもそうだろう。今まで女性の主張は正しいと訴えてきたじゃないですか、フェミニストは
思てたんと違う!
やっぱヘイト代行ビジネスなんだと思うわww
やっぱり女ってだけで一緒にされたくないって気持ちはあるよね。こちらもです
ジェンダーギャップ指数の問題点を説いてきた奴らをアンフェと罵ってきたフェミたち自身が同指数の無意味さを自ら証明していくとはね。
別にフェミニストの方々が高市早苗が首相になったことを喜ぶ必要はないけど、ジェンダーギャップ指数への掌返しは少し問い詰めたい気もする。
まだ野田佳彦総理の目は微粒子レベルで存在してるぞ。ブーたれてる場合じゃない!諦めるな!WLB返上で頑張れ!
自分たちの呪われた運命はこの腐った社会のためと責任回避したい人たちだからねえ。努力と根性で成功した女性は自分たちの主張が否定されるわけだからそりゃうれしくないでしょう
女性分裂
フェミニストでなくミサンドリーでミソジニーでは。
この人も年を取ったね。
この方々が二度とジェンダーギャップ指数を持ち出せないと思えば、まぁとりあえず歓迎しようよ。
辻本を見習え
そらそうでしょ。夫婦別姓やクオータ制は遠のくんだからね。高市早苗が総理になって女性活躍だと喜ぶのは、ジャンボタニシが田んぼに増えて自然環境が豊かになったと喜ぶようなもんだ。
「政策や政治思想に賛同する必要はないと思うが、一言お祝いを言えるかどうかでフェミニストを分類できそう。」→みたいな「強制」と戦ってきたのよ、フェミニストは。嫌味たらしい「強制」の嵐と戦ってきたんだね。
ジェンダーギャップ指数を高くして女性に寄り添った政策を通したいっていうのが本懐だから、夫婦別姓慎重派の高市さんが総裁になることでジェンダーギャップ指数が上がっても単純には喜べないでしょ。当たり前の話。
たしかに、ジェンダーギャップ指数は偏った指標だと、ずっと言ってたのに、今さらそれいうのかよ。
言いたいことは理解は出来るが、福島瑞穂みたいのが首相になる可能性は限りなくゼロに近いんだよね、左翼でなければ女でないみたいな思想を広めたから女性を政治的なマイノリティに追いやったんじゃないのかね。
自分達が女であることを武器として掲げるフェミニズムは、同じ女相手では通用しませんからね。こうして"フェミニズムを正しく理解"すると、高市氏の存在がフェミニストにとって嬉しくないのはよく理解できますよw
“これで選択的夫婦別姓は遠のくだろう。別姓に反対するのは誰に忖度しているのだろう?”
「このままでは日本男性を叩ける便利な棍棒が無効化されてしまう!名誉男性てことでノーカンな!」
"別姓に反対するのは誰に忖度しているのだろう?"少なくとも私は喜びますね。マジョリティでこそなけれど、市井の普通の人々の中にも当たり前に反対派がいます。透明化をしないでいただきたいものです。
GG指数が低い時「日本はダメ!GG指数がこんなに低い日本はダメ!」→GG指数が上がる「日本はダメ!GG指数が上がってもこんなのはダメ!日本はダメ!」←こうですかわかります
上野の代表作が『家父長制と資本制』であるように、家父長制の遺制と闘ってきた人で、高市は戦前並みに強固な家父長制を復権させようという人なんだから、喜ぶわけないよね。
天井に挑む自分、っていう構図が好きなだけでしょ。それに燃えるような人間だから、略奪不倫婚とかする訳で。高市がそれを破ったらその絵を描けなくなってしまうからな
個人的には高市氏の事は支持していないが、さりとて、上野千鶴子氏が支持する様な政治家もロクなもんじゃないだろうことは、容易に想像がつく。
知識人が本音では「バカ」が大きな顔をする民主主義が嫌いなのは想像はつくが、それに言及せずに自説への支持を訴える根気がないのなら、ゲリラ活動でもやればいい。
前からこの人アメリカ軍に女性士官が増えたのを怒ってた。でもなあ現実の女性の地位向上は体制側をハックして進んできたんやで。そもそも女性の社会進出なるものは企業側が労働力欲しさに女も雇うようになったから
国のために国民のために決死の覚悟で頑張る言ってる人を、蔑む人は国から出ていってほしい
罰ゲーム
https://x.com/NIWA_KAORU/status/1974844003159089153 「ジェンターキャップ指数は変わらないだろう」ではなく"ジェンダーギャップ指数もあがるだろうけど"を前提に"だからどうした?"を上野千鶴子が主張した記念ブコメ。
じゃあ、特区でも作るから貴女達の好きなようにやってみてください。と言われたらどうするのだろう。
逆張りこそ我が人生って感じ。団塊の世代の学生運動の気分を一生引きずってる人、自分の Facebookでも見かけて苦々しい思いに駆られてる。
別に特定の指数を信じるも信じないもそれぞれ主張があっていいと思うけど、「自分に都合がいいときは使う、都合が悪くなったら使わない」はあまりにも醜悪では。
「初の女性首相の誕生、『ジェンダーギャップ指数が上がったとしても、政策がフェミニズム的にはダメだから』うれしくない」←こんなの上野が言わずに誰が言うんだよ。麻生の傀儡でも女は女首相を喜べってか。
フェミニズムの駄目な部分が分かりやすくなった。高市さんは既にひとつ良い仕事をしたよ。
一部の優秀な女性だけが社会で重用されるのではなく全ての女性が万遍なく正当な待遇を受けるのがフェミニズムの目標なので。思想的にも家父長制度維持のガチ保守だし喜べないフェミがいてもしゃーないのでは。
「おひとり様」概念を広げた戦犯(自分は逃げ切りw)だけあって言うことがこの人らしいなぁ(軽蔑
数字に問題がある=数字にしか問題がない、みたいなブコメを眺めている
「女性首相の誕生は喜ばしいが彼女の政治信条は女性に優しくないので支持できない」くらいで抑えとけばいいのにねぇ⋯
ある意味最高の祝辞だぜって思われてそう。辻元清美氏のやつのほうが苦々しく思ってたりして名
フェミニズムを学問ではなくした張本人が言うと説得力がありすぎる。恥という言葉が辞書にない人間は無敵すぎて恐ろしい。
リベラルはエリート弱者しか救わないの。エリート弱者に認定された女性以外は女性ではないのだろう。そう考えると彼女等の活動はただの利益誘導と邪推してしまう。
上の揚げ足取りの人ジェンダーギャップ指数を支持してそうだし下らない発言はブーメランだね/メタブ欄非表示で笑ったコイツもhell...同様に安全圏から糞投げる奴だった
あらら、女首相イヤなの?ボクはご飯くれる人が偉いにゃ!
“各国の「男女格差(ジェンダーギャップ)指数」を挙げ、「来年は日本のランキングが上がるだろう。だからといって女性に優しい政治になるわけではない”"高市氏は長年、旧姓の通称使用拡大に力"
高市総裁誕生に形式的にでも喜ばなかった人は、二度とアファーマティブアクションを口にしないでくれ。
“フェミニズムの重鎮” なんか勘違いしとりゃあせんか?
┐(´д`)┌ヤレヤレ
女性か否かに関わらずジェンダーギャップ指数を大事にしないだろう人が首相になったための発言でしょう、ブコメはまともな反論になっていないのでは?達成を表す結果指標であって目標そのものじゃないということ
もっともな意見だと思ったけど、なにがあかんのか。女なら誰でも良いというなら女性差別してるも同然。確かに女性が首相になれたのはいいが、それで満足しろと?結局そこに差別がある。
そりゃ男性社会という構造は変えずにシンプルにのし上がった人がトップになってもフェミ的に無意味なのは確かでしょ。
これに関しては性別は属性でしかないんだからどうでもいいのが正しいけどジェンダーギャップがーと言ってきたんだから責任もって寿いでほしい 定数割り当ても高市みたいなのがたくさん議席持つとか考えたことないの
今後はどんな状況になろうとも、ジェンダーギャップ指数は日本社会批判の指標として使えないと認識したようです、この婆さん。
思った以上に周りのみっともない態度が多くて高市早苗にとっては望外のブーストかかってるように見えるな。おれも全然推してなかったけどこういうの普通にむかつくし
まあフェミニズム道を逆走してるような人だしな
「安定のコメント、うれしいです」by 産経新聞
辛辣なブコメが多いが、女は女首相を喜べってか。「女権拡張は目指すが女なら誰でも支持する訳じゃない」というのは至極当たり前
高市は保守おじのバリエーションにすぎないから 結局はクレオパトラクラスの才女を待ち望むしかないのか
上野先生は小池都知事にはここまで言ってない。フェミじゃなくてこの人優秀な社会学者だよ。tweetでおちょくったのは見たことあるけど。
こいつらが納得する答えなんて、そもそも存在しない気がする。何があっても習慣的に悪態をつくでしょ。
77歳。
東大って何か弱味でも握られてるのか
これを考えるとピーター・シンガーってすごいよな。親戚がガス室で殺されてるのに歴史修正主義者の言論の自由は守られるべきって言うし
産経は 期待どおりのコメントとれてニッコリじゃないかな。
妬み嫉妬がひどい
女なんてどうでもいいんですって言ってた人間に、「女性初の首相!おめでとうございます!」って辻元清美並みに器がでかくないと言えんよ。おまえら男は分からんのやろな。/あ、ごめん女性もいるか。私は狭量やから
日本におけるフェミニズム第一人者がこれを言うんだから、日本でのフェミニズムは事実上終わったよ。「女性は男社会に虐げられている」と被害者となる事で金稼いでた詐欺師だったんだなと
ここで「女だからって誰でもいいわけないだろ!アホか!」っていうてるヤツは、コイツらがGG指数をどう使ってたか意図的に無視してるんよな 自分らが担ぎ上げた指標を一貫せぇいうとんねんこっちは
敵国のいい男まだ用意できないの
多少能力が劣っても女性がトップになれば女性の地位を向上させる施策をやってくれるはずと信じていたが、最初にトップに立ったのは男に阿る女だったっていう構図。これを前進と捉えるかどうか。
ついふぇみれべるなので、自分はすでにこと人を取り上げること自体がアレだと思ってる。
「だからといって女性に優しい政治になるわけではない」なんなんだか。GGIなんてそのまま信じる指標じゃないと言ってた人は少なくないのにひたすらGGIだけ信じる人たちが滑稽。つまり今の日本は男女平等に近い
女性対男性の構図で強い闘争を煽るフェミニズムは人類全体を巻き込む宗教戦争なのだ.終末論語りながら絶対的正しさを渇望して信者を世界に広げている.マルクス主義もフェミニズムも宗教で彼女は不世出の宗教家.
高市さん、まだ首相になった訳じゃないんだから、今からあれこれ言わんでも。初の女性首相誕生は喜ばしい、先ずはお手並み拝見、でよいのでは。
うれしいかうれしくないか、どうでもよくない?
都合が悪くなると途端にこれだからな。
なんか相対的に辻元清美の評価だけがガン上がりし続けてる。
上野が、高市首相を喜んだらびっくりするよ。何だと思ってるんだ。大体フェミニストで、高市の政策を支持してる人なんて聞いた事ないのに。
普段は「能力なくても女だというだけで選ぶな!逆差別だ」と言っておいて、実際に「女性なら誰でもよい訳じゃない」と女性が言ったら「ほらな、矛盾だ!」と言ってくるのはくだらない揚げ足取りだよ。本当に下らない
はははwww高市のことは特に支持しないがこういうのが見られる事だけは儲け物だよね
ガラスの天井やアファーマティブアクションを理解してないブコメが多すぎ… / 女性は能力があっても過小評価されがちなので積極的に評価せよという話で、赤点でも女性なら成績優秀者と認めろという話ではない
高市は女性だけどフェミニストじゃない。男社会でほぼ男の立場でのし上がってきた。だから女性に優しい政治をする訳じゃない。「女だからって誰でもよくない」の言語化かね。フェミニストの主張で一番納得いった
そりゃそうだ笑
社会学者という存在は危ういと思わせないで欲しいかな。
id:clapon「我々は高市氏について客観的に評価できる」/「他の場面では女性は過小評価されている」というのは認知の驕りなのでは…他者の無意識バイアスを追及する一方、自身のそれを想像しない無知の知の欠如というか
『ジェンダーギャップ指数の低さに「女性の登用は増えるべきだが誰でも良い訳でない」』←差別主義。まずは能力より人数比の是正としてきた訳で、いまさら誰でも良い訳じゃないとかフェミニズムの信用を毀損するだけ