中国人が大量に買って高値で日本人の実需層に買わせてるんだよな
湾岸のマンションは劣化激しいからな・・・・
あれほど転売はびこってて話題になってたけど、さらなる転売目的だったりして住む人がいなければ劣化も早そうだなぁと思ってたけど、まぁ、うん
晴海の将来は都心・臨海地下鉄新線の実現可能性次第なとこではある 今都心と住宅街との間を結ぶ新線作れるかって言ったら難しい思うけど、築地の再開発次第で実現する可能性も無くはない
はよセイタカアワダチソウが生い茂る荒涼とした埋立地になってくれ
不動産業界の逆神こと榊淳司氏
「早くも」ってそんなの最初から言われてたことで何をいまさらとしか。
人知れずも何も当初から投機目的ばっかりと言われてたでしょ。何を今さらという感じ。入居が少なければ行政サービスも低下するし治安も悪化、ますます敬遠されて負のループ。日本版鬼城になる日も近い
晴海フラッグは駐車場、宅配、ごみ収集の機能が全て地下にあり地上がスッキリしているのが売りなのに路駐が常態化とか本末転倒だと思う https://www.harumiflag-est.com/blog/entry-500202/
晴海フラッグはさすがに液状化対策してあるだろうけど、周辺は地震来たら阿鼻叫喚だろうね。建物無事でもライフライン途絶えたら住めないし。武蔵野台地か大宮台地の方が安全安心。街も栄えてるし交通の便もいい。
最初の抽選の2019年当時はまだ都雇圏50~110万人の中心で徒歩4分内が一般化して無かったので、乗り物前提行動をしてても仕方ない
ババ抜きやな
晴海フラッグの記事で毎回勝どき駅まで歩く人が出てくるの笑う。あそこはバスで移動する人の街。
久しぶりに見た名前だ。まだタワマン暴落って言ってるのかな? “不動産ジャーナリストの榊淳司氏はこう語る。”
抽選の時の最終価格が1億1千万ぐらいで今の売値が1億5千万そこらだから即転売で数千万が無から発生していたと思うと買い手がいる限りは全然いい買い物だと思うが
晴海フラッグの構造を見るたびに令和の団地じゃんって思ってしまう / 追記 敷地内にモール・小中学校・公園があるっていう物理的な構造ね https://harumi-flag.tokyo/images/top/map-all.jpg
やっぱ住居実態のない投機目的のマンション購入は税金重くしようぜ・・
転売と民泊利用をさっさと制限しないから。
“今ならまだ、定価で買えた人は倍近い値段で売り抜けることができそう”
“日本の不動産自体に興味は失っていないものの、かつて晴海に向いていた目は今、地盤がしっかりしているエリア、例えば吉祥寺に向いている。”
大東京都知事様がなんの規制もかけず売出し外国人投機勢に好き放題やらせた時点で予見されてたこと。安心も安全もなくあるのは金だけ。人の棲む場所ではない。
最寄駅まで徒歩14分で「陸の孤島」って言われててビックリな都下多摩地区住民です。
公園はふつうに日本人の子供連ればっかやろいい加減な記事だな。暴走族ぅ!?!?
交通の便とかは当初から言われてたことで、中国人投資家がすでに売り抜けた後ということだと、むしろこれから暗雲が晴れるのでは?
SPAというだけでルサンチマン的な記事なのかなと疑ってしまう。話半分で聞いておこう。
『交通の便が悪いことに加え、『地震が来たら怖い』と感じる人が増え、敬遠〜日本の不動産自体に興味は失っていないものの、かつて晴海に向いていた目は今、地盤がしっかりしているエリア、例えば吉祥寺に
「現時点では周辺の相場以上の価格で取引されている晴海フラッグですが、ポテンシャルからすれば明らかに高すぎ」
マンション宣伝の看板持ちは不動産会社の人ではなくて日雇いバイトの人ですよ スーツ着用が必須 それっぽい格好をさせてるのです
行けばわかるけどあんな不便なとこに住む気がしないよ
マネーゲームの墓場か。せいせいするけどね。
これ、ちゃんとやってれば若者世代の最大の少子化対策になったのにな。ほんと腹立つ…小池百合子の失策だろ…!なんて大金を無駄遣いしたんだ… この規模の供給はほんと最後のチャンスだったよ。
「今ならまだ、定価で買えた人は倍近い値段で売り抜けることができそう」って時点で間違いだろうが何だろうが馬鹿馬鹿しい
さっさと売り抜けたもん勝ちだな。どんだけ物件価格高くても人少なかったら近隣商業施設も交通機関も廃れるし。いよいよ住めなくなったら下落しかない。
中国の不況は習近平による不動産投資の規制が始まりだし、日本のバブル崩壊も不動産投資の規制が始まりだ。投資を規制すると社会が良くなると思うなら大間違いだよ。不動産を規制しなければ氷河期世代はいなかった。
あそこは不動産バブルの象徴として後世に語り継がれるでしょう
“最寄り駅の勝どきまで徒歩14分という“陸の孤島””ちょっと何言っているかわからない。東京人は贅沢言い過ぎじゃないですかね。
『街に活気がまるでないし、夜になると暴走族が公園内を爆音で走り回っている。最寄り駅の勝どきまで徒歩14分という陸の孤島であることは覚悟していたが、住み心地は全然よくない。景色なんて3日で飽きます』
豊洲市場が近いじゃないか(徒歩20分)
“街に活気がまるでないし、夜になると暴走族が公園内を爆音で走り”人の定着があるのか知らないけど、立つ前から勢いがあったかと言えば無いない。
最寄り駅まで徒歩14分で「陸の孤島」って。その基準だと日本の99.9%は陸の孤島ってことになるんだが。
最寄り駅まで徒歩30分バス10分の私は秘境の未開人みたいなものかな。一応都民なんだけど
溜飲が下がるからもっと言って
「すぐにコーストタウン化する。急いで買って売り抜けろ!」って、建つ前から言われてたよね。でもまだ値段落ちてないんでしょ?十分勝ち組じゃん。
中国マネーが引き揚げた後にどういう人たちに住んでもらって街づくりをしていくのか、都と区が割と真面目にグランドデザインからやり直さないと、大陸のゴーストマンション群と同じになってしまう。
『最寄り駅の勝どきまで徒歩14分という“陸の孤島”』 ← 銀座まで徒歩40分。どこが孤島なんだよ。歩けよ(´・ω・`)
「街に活気がまるでないし、夜になると暴走族が公園内を爆音で走り回っている」「最寄り駅の勝どきまで徒歩14分という“陸の孤島”」「倍近い値段で売り抜けることができそう」「中国人投資家の晴海フラッグ離れ」
「早くも」……早い?/とはいえ都内だししばらく流行るんじゃないのかな、SPAの記事だし
手頃な住宅を都心に供給するという、政治の使命を捨ててる。
晴海フラッグに早くも立ち込める“暗雲”…1億5000万円で購入した34歳男性は「完全に間違いでした」(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
中国人が大量に買って高値で日本人の実需層に買わせてるんだよな
湾岸のマンションは劣化激しいからな・・・・
あれほど転売はびこってて話題になってたけど、さらなる転売目的だったりして住む人がいなければ劣化も早そうだなぁと思ってたけど、まぁ、うん
晴海の将来は都心・臨海地下鉄新線の実現可能性次第なとこではある 今都心と住宅街との間を結ぶ新線作れるかって言ったら難しい思うけど、築地の再開発次第で実現する可能性も無くはない
はよセイタカアワダチソウが生い茂る荒涼とした埋立地になってくれ
不動産業界の逆神こと榊淳司氏
「早くも」ってそんなの最初から言われてたことで何をいまさらとしか。
人知れずも何も当初から投機目的ばっかりと言われてたでしょ。何を今さらという感じ。入居が少なければ行政サービスも低下するし治安も悪化、ますます敬遠されて負のループ。日本版鬼城になる日も近い
晴海フラッグは駐車場、宅配、ごみ収集の機能が全て地下にあり地上がスッキリしているのが売りなのに路駐が常態化とか本末転倒だと思う https://www.harumiflag-est.com/blog/entry-500202/
晴海フラッグはさすがに液状化対策してあるだろうけど、周辺は地震来たら阿鼻叫喚だろうね。建物無事でもライフライン途絶えたら住めないし。武蔵野台地か大宮台地の方が安全安心。街も栄えてるし交通の便もいい。
最初の抽選の2019年当時はまだ都雇圏50~110万人の中心で徒歩4分内が一般化して無かったので、乗り物前提行動をしてても仕方ない
ババ抜きやな
晴海フラッグの記事で毎回勝どき駅まで歩く人が出てくるの笑う。あそこはバスで移動する人の街。
久しぶりに見た名前だ。まだタワマン暴落って言ってるのかな? “不動産ジャーナリストの榊淳司氏はこう語る。”
抽選の時の最終価格が1億1千万ぐらいで今の売値が1億5千万そこらだから即転売で数千万が無から発生していたと思うと買い手がいる限りは全然いい買い物だと思うが
晴海フラッグの構造を見るたびに令和の団地じゃんって思ってしまう / 追記 敷地内にモール・小中学校・公園があるっていう物理的な構造ね https://harumi-flag.tokyo/images/top/map-all.jpg
やっぱ住居実態のない投機目的のマンション購入は税金重くしようぜ・・
転売と民泊利用をさっさと制限しないから。
“今ならまだ、定価で買えた人は倍近い値段で売り抜けることができそう”
“日本の不動産自体に興味は失っていないものの、かつて晴海に向いていた目は今、地盤がしっかりしているエリア、例えば吉祥寺に向いている。”
大東京都知事様がなんの規制もかけず売出し外国人投機勢に好き放題やらせた時点で予見されてたこと。安心も安全もなくあるのは金だけ。人の棲む場所ではない。
最寄駅まで徒歩14分で「陸の孤島」って言われててビックリな都下多摩地区住民です。
公園はふつうに日本人の子供連ればっかやろいい加減な記事だな。暴走族ぅ!?!?
交通の便とかは当初から言われてたことで、中国人投資家がすでに売り抜けた後ということだと、むしろこれから暗雲が晴れるのでは?
SPAというだけでルサンチマン的な記事なのかなと疑ってしまう。話半分で聞いておこう。
『交通の便が悪いことに加え、『地震が来たら怖い』と感じる人が増え、敬遠〜日本の不動産自体に興味は失っていないものの、かつて晴海に向いていた目は今、地盤がしっかりしているエリア、例えば吉祥寺に
「現時点では周辺の相場以上の価格で取引されている晴海フラッグですが、ポテンシャルからすれば明らかに高すぎ」
マンション宣伝の看板持ちは不動産会社の人ではなくて日雇いバイトの人ですよ スーツ着用が必須 それっぽい格好をさせてるのです
行けばわかるけどあんな不便なとこに住む気がしないよ
マネーゲームの墓場か。せいせいするけどね。
これ、ちゃんとやってれば若者世代の最大の少子化対策になったのにな。ほんと腹立つ…小池百合子の失策だろ…!なんて大金を無駄遣いしたんだ… この規模の供給はほんと最後のチャンスだったよ。
「今ならまだ、定価で買えた人は倍近い値段で売り抜けることができそう」って時点で間違いだろうが何だろうが馬鹿馬鹿しい
さっさと売り抜けたもん勝ちだな。どんだけ物件価格高くても人少なかったら近隣商業施設も交通機関も廃れるし。いよいよ住めなくなったら下落しかない。
中国の不況は習近平による不動産投資の規制が始まりだし、日本のバブル崩壊も不動産投資の規制が始まりだ。投資を規制すると社会が良くなると思うなら大間違いだよ。不動産を規制しなければ氷河期世代はいなかった。
あそこは不動産バブルの象徴として後世に語り継がれるでしょう
“最寄り駅の勝どきまで徒歩14分という“陸の孤島””ちょっと何言っているかわからない。東京人は贅沢言い過ぎじゃないですかね。
『街に活気がまるでないし、夜になると暴走族が公園内を爆音で走り回っている。最寄り駅の勝どきまで徒歩14分という陸の孤島であることは覚悟していたが、住み心地は全然よくない。景色なんて3日で飽きます』
豊洲市場が近いじゃないか(徒歩20分)
“街に活気がまるでないし、夜になると暴走族が公園内を爆音で走り”人の定着があるのか知らないけど、立つ前から勢いがあったかと言えば無いない。
最寄り駅まで徒歩14分で「陸の孤島」って。その基準だと日本の99.9%は陸の孤島ってことになるんだが。
最寄り駅まで徒歩30分バス10分の私は秘境の未開人みたいなものかな。一応都民なんだけど
溜飲が下がるからもっと言って
「すぐにコーストタウン化する。急いで買って売り抜けろ!」って、建つ前から言われてたよね。でもまだ値段落ちてないんでしょ?十分勝ち組じゃん。
中国マネーが引き揚げた後にどういう人たちに住んでもらって街づくりをしていくのか、都と区が割と真面目にグランドデザインからやり直さないと、大陸のゴーストマンション群と同じになってしまう。
『最寄り駅の勝どきまで徒歩14分という“陸の孤島”』 ← 銀座まで徒歩40分。どこが孤島なんだよ。歩けよ(´・ω・`)
「街に活気がまるでないし、夜になると暴走族が公園内を爆音で走り回っている」「最寄り駅の勝どきまで徒歩14分という“陸の孤島”」「倍近い値段で売り抜けることができそう」「中国人投資家の晴海フラッグ離れ」
「早くも」……早い?/とはいえ都内だししばらく流行るんじゃないのかな、SPAの記事だし
手頃な住宅を都心に供給するという、政治の使命を捨ててる。