世の中

超辛口塩鮭「ぼだっこ(激辛)」を取り寄せたので茶碗1杯の米でどれだけ食べられるか検証してみた→美しい即オチ2コマへ「ちょっと想像以上だった…」

1: timetrain 2025/10/06 10:32

秋田県は少子化対策をする前にこれをどうにかすべきなのでは。いや、高齢者が早く亡くなれば高齢化問題は多少改善するが・・・

2: shidho 2025/10/06 10:33

これ食べるのやめたことで秋田は脳卒中ワーストから逃げ出したのよ(現在ワーストは岩手)。そのために秋田音頭の替え歌まで作った。

3: shoot_c_na 2025/10/06 10:34

表面に浮いてる塩で、ご飯三杯イケるやろ・・・

4: etenrak 2025/10/06 10:58

薬匙でひとすくいしてお茶漬けにしたら美味そう

5: dc42jk 2025/10/06 10:59

ほだっこ(激辛)の塩分濃度は10%以上らしい。サケの切り身が一般的に80g前後らしいから、この一切れで塩分8g以上摂取したことになる。

6: ikebukuro3 2025/10/06 11:05

8等分くらいにして1回1切れくらい食うもんだろこれ。ちょっと前にこの弁当の食い方みたいなの紹介されてたが。1回でこの量を食う物ではないだろ

7: Dursan 2025/10/06 11:09

あれは焼鮭じゃなくて、鮭の風味と味のついた塩だからね。

8: ao-no 2025/10/06 11:11

醤油をかけると甘く感じるというコメントに恐怖をおぼえた なんで

9: catan_coton 2025/10/06 11:12

茶碗1杯が少なくなすぎないか?こんなん唐揚げで言ったら1個くらいだろ…

10: straychef 2025/10/06 11:13

これとは違うだろうけど激辛の塩鮭が売っていて焼きのサンプルがその場に置いてあった 塩にまみれてほぼ白かった

11: behuckleberry02 2025/10/06 11:14

子供のころは鮭といえばこういうものだと思ってた仙台民。鮭の風味を極限まで引き出していておいしいんだけど、もはや魚醤の一種だと思う。

12: iwiwtwy 2025/10/06 11:15

市販の梅干しは10%前後のものが多い中で、ぼだっこの蛋白含有保存食は優秀。ぼだっこのオニギリいいよね!!

13: kaionji 2025/10/06 11:17

事実上、塩食べてるだけでタンパク質取れてなくない?

14: LuckyBagMan 2025/10/06 11:24

激辛のぼだっこは塩分濃度15%のやつもあるので、下手すると醤油より塩分濃度高いまである

15: kkobayashi 2025/10/06 11:24

昔の塩鮭ってここまでじゃないけどしょっぱかったよなー

16: kazeula 2025/10/06 11:28

一尾じゃなくて一かけで食べるものだし、秋田と岩手は全国的にも塩分摂取量が高い方ではないし(高いのは青森)、現代の曲と違って秋田音頭はかっちり歌詞が定まったものではないし

17: penguin_dane 2025/10/06 11:31

「ぼだっこ」では無いけど昔の塩鮭は保存の為もなのか塩辛かった記憶だね。塩鮭は乾物屋でも売ってた記憶。

18: otihateten3510 2025/10/06 11:41

食べたことない人に伝えると、梅干しみたいなもんです。あと津軽〜秋田あたりは、ぼたっこじゃなくても似たようなもんです。

19: htnma108 2025/10/06 11:43

減塩の焼き魚ってこういうのの思い出とともに惰性で食べてるだけで減塩するなら刺し身とか別の食べ物でいいんじゃないかと思うことある

20: abcdefghijklmnopqrstuvwxy5 2025/10/06 11:48

お茶漬けにひとかけら入れたら美味そう

21: saihateaxis 2025/10/06 11:54

自分も昔食べたことがあるが誇張ではない。鮭というか 鮭の味のする塩を食べてる感覚。美味しいんだが常食するものではないよね

22: zataku 2025/10/06 11:59

軽く塩落として、ひと欠と海苔でお茶かけて茶漬けが旨いです。緑茶も良いけどほうじ茶もお勧め。夏場は麦茶も。

23: shiraishigento 2025/10/06 12:01

>お醤油を垂らすと相対的に甘く感じますよ(地元民より。    九州の甘い醤油じゃなくて東北の醤油が甘く感じるレベルってことか、恐ろしい…(甘い醤油の民)。

24: ultimatebreak 2025/10/06 12:04

もうこれ塩食ってんのと変わらんよな

25: mats3003 2025/10/06 12:09

保健師から「ふだんのお米の量を数口でよいので減らしましょうね」と言われてる俺には買っちゃいけない食べ物だわ。けど食ってみたい…

26: mame_3 2025/10/06 12:18

一度、生協で間違って辛口の塩鮭冷凍切り身を頼んでしまったことがあったのだけれど、それはもう完全に「調味料」の塩辛さだったよ。

27: thirty206 2025/10/06 12:20

すごく食ってみたいけど、10切れまとめてはなー、低くもない血圧がえらいことになりそうでなー。

28: shino_azm 2025/10/06 12:24

想像しただけでよだれ溢れる。美味そう。瓶入りのやつ買ってみたいけど秋田の物産館とかなら置いてあるのか?

29: togetter 2025/10/06 12:26

こんなに綺麗に即オチ2コマになるくらい塩辛いんだ…。

30: keshitai 2025/10/06 12:28

もちづきさんは、ご飯3合と言っていたのでご飯が足りないhttps://younganimal.com/episodes/c836d0432e531

31: drunkghost 2025/10/06 12:32

醤油かけて食ったことなんかないんだけど?あとそんなにビビらんでも大丈夫だって。米無しでも普通に食えるって。

32: anony_mousda 2025/10/06 12:34

これがあの

33: udongerge 2025/10/06 12:47

ぼだっこは1食10グラムまで(それでも充分すぎる)

34: a2c-ceres 2025/10/06 12:59

塩辛いものは好きだけど、私には塩鮭は辛口〜大辛あたりが最適だなぁ。ぼだっこは塩抜きしてない保存食に見える。▼最近のスーパーだと辛口もあんまり売ってないけど。

35: frkw2004 2025/10/06 12:59

塩分濃度15%なら10gで1.5gの塩。ふりかけより塩分少ないかも。

36: rdlf 2025/10/06 13:15

醤油をかけたらって話すげーな。高血圧まっしぐら…

37: circled 2025/10/06 13:28

一度でも食べると、あとはご飯を食べる時にその画像を見てるだけで同じ効果が得られるのではなかろうか?

38: kamezo 2025/10/06 13:28

もはや塩よりしょっぱいまであるな/たまに昔を思い出して辛口の塩鮭とか塩漬けの筋子を買うのだが、今の俺にはもう無理、となってしまう。昔は好きだったんだけどなあ。

39: netafull 2025/10/06 13:31

“ぼだっこを乗せた後の白米で丼1杯は余裕です。(塩味と脂が乗せただけで白米に移ってるので)”

40: technocutzero 2025/10/06 13:53

梅干しも「朝は皮食うて昼に実食うて夜に種しゃぶる」って言われてたからまぁむしろ普通ちゃうんって思うわ 甘いの多すぎるわ

41: btoy 2025/10/06 13:56

東北民だけど焼いた塩鮭ってのはもれなく塩が浮いているもんだと思ってた。

42: yourmirror 2025/10/06 14:21

「米が無限に食える」ことには価値を置くがそれがパスタにはあてはまらないのは一つの米の特別視なんだと思う

43: futbasshi 2025/10/06 14:55

同じように塩分過多(漬物)だった長野県が県を挙げて減塩に取り組んだ結果、沖縄と肩を並べる長寿県になった(しかも数十年レベルで)ことを考えると、塩分と寒さは死に直結する

44: akapeso 2025/10/06 15:01

“お醤油を垂らすと相対的に甘く感じます” 塩に塩を加算するとか正気か

45: Baybridge 2025/10/06 15:19

塩鮭に醤油垂らすとマイルドになるというのはガチ。/お湯かけて茶漬けにすると皮から良い出汁が出る。

46: pakila 2025/10/06 15:29

岩塩の次にしょっぱいらしい

47: RM233 2025/10/06 15:35

ぼだっこは食べたことないんだけど、糠ホッケとか、超しょっぱい魚ってお茶漬けで食べると最高なんだよね

48: dot 2025/10/06 15:41

醤油をかけると甘く感じるのは、シンプルに鮭の方が醤油より塩っぱいからでしょ。舌が鮭の塩分濃度に慣れた状態で醤油に舌が触れると相対的に塩分濃度が低く感じるのでは。

49: delphinus35 2025/10/06 15:49

ブコメによると塩分は10%程度。普通の(減塩でない)梅干しが15%だからそれより塩辛くないんだな。脂身が多いのが問題か。

50: kobito19 2025/10/06 15:58

ああ、辛いって塩辛いってことなのか

51: IGA-OS 2025/10/06 15:59

子供の頃に食べてた、どこかの市場で入手してた塩鮭は、ぼだっこ程ではないけど塩分多めで脂がよく載ってて美味しかった記憶(40代 大阪出身)

52: sextremely 2025/10/06 16:03

新減塩音頭ってやつか https://kenkou-nihon1.jp/archives/8672

53: kanikanidokokani 2025/10/06 16:16

今年よく流行ったねえ