"名古屋都市圏にある40万都市を田舎だと感じる人、東京都心暮らし以外は耐えれないんだろうなぁ……"
人口が多いだけだぞ。あと名古屋も人口が多い村だと思ってる節はある>豊田市は40万都市だが、それを田舎と感じるかどうか
トヨタ城下町が田舎過ぎて、遊ぶ所がないから退職者が多い……ホンマかぁ? 私が大学時代夏に期間工やってた時、遊ぶ所がないから、社員が仕事終わっても社内に残り仕事についてワイガヤやってた異常者集団の記憶
織田徳川関係の城を見て回れる好立地なのにー
社長や会長は豊田市に住んでるんだろうか
名古屋までの電車の利便性が悪いのは同意するけど、トヨタグループで働いているのに自動車を買わないってあり得るの?
一方横浜の自動車メーカーはというと
なにせボスが名古屋の八事に住んでいるからね
豊田市美術館はいいぞ。
豊田(名古屋南東30km,刈谷北東20km)都雇圏は48万人で50万人未満故,矢張不足する享受対象があろう. 刈谷(名古屋南東21km,2010年に刈谷都雇圏25.8万人)は2015年から名古屋都雇圏 /流石に東京(本物)都雇圏3640万人(超過密)と豊田都雇圏
豊田市周辺で経済圏ができてるから、全然生活に問題ないはず。多くの都道府県の第一都市圏と同じくらいはあるぞ。
そもそも遊ぶところなんて市内に必要か?車使えばどこでも行けるだろ。車メーカー社員なら運転は好きだろうし(偏見)
だから知立駅を要塞にしてるんじゃなかったっけ?
連結38万人以上いるトヨタグループ社員なんだからそりゃ一人や二人はいるだろそういう奴が。量的な概念を理会できない自称理系院卒とか
豊田市民です。ゴンチャがまだ来ません。生搾りオレンジジュース自販機は来ました。
いちいち文句の多いやつだな ( ˘ω˘ )
刈谷はええとこらしい(刈谷市民)
豊田市内は片側二車線の道路しか無さそうで車でも不便なイメージ
豊田から名古屋はまぁ、電車でも車でもそこそこ時間はかかるけど、毎日通うわけでもないし、普段は車でショッピングモールとかだろうしそんなに困ってないと思うよ。車乗れれば。車乗らないと言う選択肢はないし。
豊田市が田舎ということが言いたいのかな豊田で田舎ならほとんどの都市が田舎だろうよ。個人的に豊田市の悪いところは鼻くそが真っ黒になることぐらい
そもそも田舎暮らしはメーカーの宿命。だから理系院卒はITとコンサルに流れてて問題になってるんだけど、東京圏に研究開発くらいは置こうとする動きはある。トヨタレベルだと品川に新本社作っちゃうけど。
文化面や市民サービスでは頑張ってると思うんだけど、何かというと名古屋駅や栄に出る必要があるのに、交通の便が悪いから住みづらい。セントレアはもっと遠い。名古屋から三河豊田まで快速15分で着いたらいいのに。
挙母市
関係者ばっかで嫌になるんじゃないか?あと人口だけで田舎じゃないとかよく断定できるな。宇都宮なんか50万人いるけど田舎に変わりないだろ。そもそも田舎だからでかい工場建てられる。しかも名古屋から1時とか
名鉄豊田線って今も運賃盛られてるの?
クルマだと飲みに行けないという点をみんなどう考えてるんだろうか。自動車会社で酒気帯びはクビなわけで。
「豊田市に敗北」って文字だけで全く理解出来なかった。市の政治が悪いのかと思った
これ書いたの愛知県に住んだことない人でしょ?認識があまりにも雑すぎる。id:mozukuyummy 未だに飲酒運転しまくってるよ。公共交通機関のない国道沿いに安い居酒屋たくさんあるからね。そこで飲む奴が代行使うわけない。
「クルマだと飲みに行けない」運転代行があるからな。まあ近年なら運転するので飲み会行けませんと断る口実にもなる
一度行ったことがあるが、愛知県第二の都市とは思えないくらい郊外のベッドタウンという感じだった。東京でいう多摩センターをもっと田舎にした感じ
企業城下町ってなんか憧れるんだよなぁ
消滅過疎ド田舎に住んでるので、どこに行っても都会だなと思う。
俺は無理だなぁ。平気な人が住めば良い
Xの青バッジにマジになってもなあ。お酒飲みにいけない?身の周りに社員いるけど、家族に送迎してもらったりタクシー使ったりして飲み会くらい普通に行ってるよ?
「またトヨタ社員が豊田市に敗北して退職していた」トヨタというメーカーの頂点で働いてる社員を多数退職に追い込む豊田市、あまりにも魔境すぎる話
"名古屋都市圏にある40万都市を田舎だと感じる人、東京都心暮らし以外は耐えれないんだろうなぁ……"
人口が多いだけだぞ。あと名古屋も人口が多い村だと思ってる節はある>豊田市は40万都市だが、それを田舎と感じるかどうか
トヨタ城下町が田舎過ぎて、遊ぶ所がないから退職者が多い……ホンマかぁ? 私が大学時代夏に期間工やってた時、遊ぶ所がないから、社員が仕事終わっても社内に残り仕事についてワイガヤやってた異常者集団の記憶
織田徳川関係の城を見て回れる好立地なのにー
社長や会長は豊田市に住んでるんだろうか
名古屋までの電車の利便性が悪いのは同意するけど、トヨタグループで働いているのに自動車を買わないってあり得るの?
一方横浜の自動車メーカーはというと
なにせボスが名古屋の八事に住んでいるからね
豊田市美術館はいいぞ。
豊田(名古屋南東30km,刈谷北東20km)都雇圏は48万人で50万人未満故,矢張不足する享受対象があろう. 刈谷(名古屋南東21km,2010年に刈谷都雇圏25.8万人)は2015年から名古屋都雇圏 /流石に東京(本物)都雇圏3640万人(超過密)と豊田都雇圏
豊田市周辺で経済圏ができてるから、全然生活に問題ないはず。多くの都道府県の第一都市圏と同じくらいはあるぞ。
そもそも遊ぶところなんて市内に必要か?車使えばどこでも行けるだろ。車メーカー社員なら運転は好きだろうし(偏見)
だから知立駅を要塞にしてるんじゃなかったっけ?
連結38万人以上いるトヨタグループ社員なんだからそりゃ一人や二人はいるだろそういう奴が。量的な概念を理会できない自称理系院卒とか
豊田市民です。ゴンチャがまだ来ません。生搾りオレンジジュース自販機は来ました。
いちいち文句の多いやつだな ( ˘ω˘ )
刈谷はええとこらしい(刈谷市民)
豊田市内は片側二車線の道路しか無さそうで車でも不便なイメージ
豊田から名古屋はまぁ、電車でも車でもそこそこ時間はかかるけど、毎日通うわけでもないし、普段は車でショッピングモールとかだろうしそんなに困ってないと思うよ。車乗れれば。車乗らないと言う選択肢はないし。
豊田市が田舎ということが言いたいのかな豊田で田舎ならほとんどの都市が田舎だろうよ。個人的に豊田市の悪いところは鼻くそが真っ黒になることぐらい
そもそも田舎暮らしはメーカーの宿命。だから理系院卒はITとコンサルに流れてて問題になってるんだけど、東京圏に研究開発くらいは置こうとする動きはある。トヨタレベルだと品川に新本社作っちゃうけど。
文化面や市民サービスでは頑張ってると思うんだけど、何かというと名古屋駅や栄に出る必要があるのに、交通の便が悪いから住みづらい。セントレアはもっと遠い。名古屋から三河豊田まで快速15分で着いたらいいのに。
挙母市
関係者ばっかで嫌になるんじゃないか?あと人口だけで田舎じゃないとかよく断定できるな。宇都宮なんか50万人いるけど田舎に変わりないだろ。そもそも田舎だからでかい工場建てられる。しかも名古屋から1時とか
名鉄豊田線って今も運賃盛られてるの?
クルマだと飲みに行けないという点をみんなどう考えてるんだろうか。自動車会社で酒気帯びはクビなわけで。
「豊田市に敗北」って文字だけで全く理解出来なかった。市の政治が悪いのかと思った
これ書いたの愛知県に住んだことない人でしょ?認識があまりにも雑すぎる。id:mozukuyummy 未だに飲酒運転しまくってるよ。公共交通機関のない国道沿いに安い居酒屋たくさんあるからね。そこで飲む奴が代行使うわけない。
「クルマだと飲みに行けない」運転代行があるからな。まあ近年なら運転するので飲み会行けませんと断る口実にもなる
一度行ったことがあるが、愛知県第二の都市とは思えないくらい郊外のベッドタウンという感じだった。東京でいう多摩センターをもっと田舎にした感じ
企業城下町ってなんか憧れるんだよなぁ
消滅過疎ド田舎に住んでるので、どこに行っても都会だなと思う。
俺は無理だなぁ。平気な人が住めば良い
Xの青バッジにマジになってもなあ。お酒飲みにいけない?身の周りに社員いるけど、家族に送迎してもらったりタクシー使ったりして飲み会くらい普通に行ってるよ?