外国人低賃金労働か非正規増やせとか、馬車馬って言ってるお前が一番エグいこと言ってる件www
増田は睡眠時間休憩ゼロで働けばいいよ。僕は週休2日は確実にとって毎日8時間寝ておいしいもの食べてゆっくり死ぬよ
最近の若い人は今が当たり前だと思ってるけど、ほんの30年前くらいは馬車馬の様に働いてたからね・・・あたりまえの所与のものではないって自覚した方がいいとは思う。
日本の場合、貿易黒字の解消策として「労働時間の短縮」が出てきた、という経緯を知らない人も増えたんですかね // 国民総動員で「ワーク」に励むのはいいとして、では各家庭の「ライフ」の維持は誰が担当するので?
一つ言えることは、労働時間を増やすと労働生産性は下がる
その前に資産家や大企業からガッポリ頂こうぜ!
貴族みたいな生活を諦めて、愛想の悪い店員、予定通りに来ない電車、夜と休日はやってない店などにため息をつきつつも、バランスの取れた生活を送りたいよ
いや、ワークライフバランスは元々働きすぎるやつが多いから出来たんだよ。そいつらがまた本気で働けるようになったら増田みたいな奴マジで就職口無くなるぞ。ゾス野郎だらけになる。
増田は違うかもだが、どうも保守層の少なくない人は、今の日本の斜陽は、欧米から働きすぎと言われて働かなくなったせいだと思ってる節あるんだよな…代わりに生産性を上げれなかったことのが本質だとは思うんだが
心配せんでも、いずれ東京は移民に飲み込まれ、政治家にも移民が増え、将来の総理は移民の出になるよw
不便を受け入れよう、で出てくる具体的な内容が深夜コンビニや弁当の数なのは本当に呆れる。
うおおおお、頑張れ!100倍働け、そしてその分俺は休む、ありがとう!!
いや、ワーク・ライフ・バランスは24時間働けない人でも戦力にできるよう制度を整え労働力掘り起こしの意味もあり、そこを切って捨てて24時間働ける人だけでやっても無理だろ思いますよ。実際はせいぜい12時間が限度
これもまた極端だなあ.移民を入れることとワークライフバランスを考えていくことは別にどっちか選ぶものでない.どちらも進めていく必要があると思うが
自分が非正規や低賃金でなければデフレ貴族で衰退に鈍感。奴隷は非現実的。現在は目が覚めて最低賃金とか修正段階。WLB重視でホワイトな日本人の賃金は停滞、働き者の外国人のほうが賃金上昇・消費意欲で経済引っ張る
ちょっと前にも書いたけど給料はともかく働き方にも文句ばっか言う日本人と(立場の関係上)比較的文句言わない外国人だったら職種によっては外国人選ぶよねとは思った
そもそも国民が議員にワークライフバランスの無い労働を求めてるからああいう発言になる。あれは国民の声の代弁。議員に仕事を依頼し、監督、評価するのは国民。国民は議員の上司である自覚を持つべき。
企業に勤める人たちはもっと休んだほうがいいと思う面も多いけど、子育てとかこういう仕事内容の場合は無理しないでと言われても他の誰がやるの?となるので複雑よな
もう老馬だからあの頃みたく馬車馬するのキツイわ
昔は家庭の事は全部妻に任せることで男は仕事全振りが可能だっただけで今更もう無理だよ。女を家庭に入れたら益々人手不足だし、共働きなら子育て不可能で少子化加速(将来の人手不足)になる。
世界で最も労働生産性が高い地域であるシリコンバレーはハードワークが基本。世界一の金持ちであるイーロン・マスクもハードワーク。有象無象は好きにしたらいいが、能力のある者のハードワークは世界的潮流だ。
ワークライフバランスを無視して持続可能なシステムは成り立たないと思うし、そのために誰かに犠牲を強いるのは論外。
実際問題として人員削ってどうやってこれまでの業務を回すか?の答えが「残ったメンバーが頑張る」ってのは会社の部署レベルではよく聞くパターンよね。それを国がやらない保証はもうどこにもない。
サービスしてほしかったら金払え、がデフォなんだよな、本当は。例えばYouTubeで広告見たくない人が、プレミアム会員になるのは正しいが、広告ブロックするのはおかしい。広告の質の問題ではない。
リゲイン復活!24時間働けますかのCMを流そう!
ワークライフバランスは短期的には成果落ちるけど、長期的には成果を出すための施策でもあるだろ
ワークライフバランスを捨てるってのは、移民を入れないことに対する1つの回答ではあるけど、移民反対派がそれを受け入れるとも思えんよ
生産性高めないと勝てないよ?
日本はマス層が資産抱えてる珍しい国だけど、自覚が乏しく投資により経済的に自立する&経済を成長させるという貴族の責務を果たしていない。自身が働く必要は無い。資産で他人を働かせて十分な報酬を与えるべき。
安倍ちゃんはの成果はどこへ……(別のブコメではワークライフバランスが取れるようになったのは安倍ちゃんの成果らしいので)
そんなん過労で鬱病休職が増えるだけ。増田がペーペーならこの認識でも仕方ないけど管理職以上なら終わってる。寝てていいよ。
こういうバカは本来出世も起業もできないんだが、バカの民意で政治側を動かしてトップダウンになると需要もない製品の工場の稼働率上げて在庫山盛りで破産したり不況は悪化する。バカは働くより勉強した方がいいぞ。
勝手に働け。まともな会社なら残業時間45時間規制があるから不可能だが。
若い人たちが外国人の代わりに馬車馬ビチグソのように働いてくれるらしい。ありがたやありがたや〜
いや目覚めるならとりあえず統計見てからにしてもろて。結論は変わらないかもしれないけど今のだと薄いぞ
将来的には、医療や行政サービスから崩れていくのかな。
ハードワークをする自由を否定している
仕事なんかに食い潰されてたまるかよ、人生を奪われない為に優先度は俺が決める。馬車馬やりてえならやりてえ奴だけやってろ。
80年代に急成長する日本を研究した米国では「日本の成長の理由は勤勉さと長時間労働だ。卓越したければ人より多く働くのが大事だ。」と米国内のビジネスセミナーでよく語られてたからな
この増田は本気か怪しいけど、高市氏の支持層はマジメに叱咤を受けてやる気出してるところはある。右派のモチベにバフを掛けて左派のモチベにデバフをかける、狙ってやったのだとすれば老獪すぎる演説だわ
大臣になっても政調会長になってもワークライフバランスを保ててたから、総裁になってはじめてワークライフバランスに言及したんでしょ。増田は大臣より忙しいのかな?
某大手自動車メーカーは労組が強いから、タイムカード切ってから、4,5時間残業してるよ。他の大手企業もそんなもん。
増田は好きにがんばればいいんじゃない?私はいやどす。
不労所得以上に高い労働生産性は無いって分かってないブコメがちらほら。同じ様な成果を出すのにハードワーク求めると労働生産性は下がるんだけどこんな簡単な算数も分からんのだろうな。無能な働き者って知ってる?
前職の米企業の米サイトで働いてたエンジニア達は馬車馬のように働かせれてしんどそうだったし、いつリダンダンシーされてもおかしくない状況に置かれてて全然幸せそうではなかったよ。
若いモンは知らんのだろうがもともと昭和の日本は「オーモーレツ」などと言って文字通り馬車馬の如く働いたことで高度成長した。資源もなく国土が貧しい日本人は馬車馬の如く働かないと豊かな生活は無理なのよ。
なんで? AIでやれば良いじゃん〜〜
そらまあバリバリ働いてどんどん納税してくれたらありがたいしな//ていうかアイコン無しが多いな
36協定や103万の壁もなくなる感じなのかな?
高市支持だけど、ワークライフバランス発言はしくったと思うわ。偉い人が男性育休取ったから育休取り易くなったしね。言葉は選ぶべき//昭和は24時間営業のコンビニはなかったんだぞ。無くともなんともなるわ
働きたい人にだけ働いてもらって、俺の分まで稼いでくれ。頼んだ。
「労働時間を増やすと労働生産性は下がる」えっ?…あ、そうか残業してもサボるだけってことか。
そうだ!増田が率先して頑張ってくれ!俺も後に続くぞ!200年後くらいに!
こういった増田が後に高市政権のステルス介入だった、とかなったりしてな。
今でも優秀か否かに関わらず、生産性の低いところは馬車馬のように働いてるんだが。官僚とかさ。それで世の中よくなってるか?
国が強制的に休み増やしても仕事量は急に減らないので生産性上げる為の施策をってのが狙いだったのだろうが。休み増やせば消費も増えるというのも兼ねてたが需要増えなかったわけで。
ワークライフバランスがイノベーションの源泉だと思うけど…
少子化とそこそこの労働で満足で、労働量のベースロードが下がったという見方はある
もうそういうモーレツな時代じゃないよ。働けない人も働けるようなWLBある生活じゃないと、少子高齢化は乗り切れない。
シリコンバレーのハードワーカーの件はADHDの8割がメラトニンの分泌異常を抱えているからで睡眠不足の弊害はあるしメラトニンサプリも爆売れ。同じようにしたければニューロダイバーシティに配慮した社会の構築から。
いままで寝ぼけて生きてたヤツは勝手に目覚めて、サボっていたぶん必死で仕事してくれよ。
ワークライフバランスって、働きに見合った生活しろってことでは?
管理職クラスがワークライフバランスを無視して働く宣言(覚悟の表明)するのは、別に良いと思いますけどね。従業員は、これとは別に、体壊さないように頑張っていただきたい。
派遣社員ってどういう仕組みなんだっけ
増田は思う存分働いてくれ
先日の「映像の世紀」が高度成長期だったけど経済大国の代償がゴミ捨て放題タバコ吸い放題電車乗車率300%1日20時間軍隊式労働で女性は人権無しというディストピアだったぞ。豊かさを手放すかディストピアに戻るか。
そもそも政治家ってそういう仕事か?とは思う。とは言え「ワークライフバランス」なんて言葉を使ったのは不用意すぎる。
馬車馬のように働かなくて済むように、効率の良い新しい技術を作ったり、AIを上手く活用したりしていくんだよ。今の生活の維持までは難しくとも、そこそこ便利な社会くらいは目指していきたい。
増田が働いてるおかげでアフタヌーンティーができますわ🫖
寝ぼけてますな / 結局は24時間働けますかするためには、女性は家で家事してくれー、に翻訳されなかったらええかな。男性が家事して、バリバリキャリアウーマン増えるのもええな、となってくれたら。
それ言ってる奴らって国民から税金とる一方で裏金作って楽して大金稼いでた奴らだよ。
そもそも働き方改革のおかげで病気でくたばった奴なんて何年も全く見てないし最近の日本人は働かなさすぎじゃないの?という疑問がある。君等が真剣になって働いてるようには思えんし。
もう一日16時間も働くのは嫌だお…。
残業代は出るのでしょうか
人種の坩堝のほうでお願い🥺次世代の治安はどうでもいいです🙃
生産性はニューロダイバーシティ>>>>>>ワークライフバランス。という点では正しいと思う。でもどうせ健常の体力ゾス社会になるんでしょ?
高市総裁のワークライフバランス発言で目が覚めたわ。
外国人低賃金労働か非正規増やせとか、馬車馬って言ってるお前が一番エグいこと言ってる件www
増田は睡眠時間休憩ゼロで働けばいいよ。僕は週休2日は確実にとって毎日8時間寝ておいしいもの食べてゆっくり死ぬよ
最近の若い人は今が当たり前だと思ってるけど、ほんの30年前くらいは馬車馬の様に働いてたからね・・・あたりまえの所与のものではないって自覚した方がいいとは思う。
日本の場合、貿易黒字の解消策として「労働時間の短縮」が出てきた、という経緯を知らない人も増えたんですかね // 国民総動員で「ワーク」に励むのはいいとして、では各家庭の「ライフ」の維持は誰が担当するので?
一つ言えることは、労働時間を増やすと労働生産性は下がる
その前に資産家や大企業からガッポリ頂こうぜ!
貴族みたいな生活を諦めて、愛想の悪い店員、予定通りに来ない電車、夜と休日はやってない店などにため息をつきつつも、バランスの取れた生活を送りたいよ
いや、ワークライフバランスは元々働きすぎるやつが多いから出来たんだよ。そいつらがまた本気で働けるようになったら増田みたいな奴マジで就職口無くなるぞ。ゾス野郎だらけになる。
増田は違うかもだが、どうも保守層の少なくない人は、今の日本の斜陽は、欧米から働きすぎと言われて働かなくなったせいだと思ってる節あるんだよな…代わりに生産性を上げれなかったことのが本質だとは思うんだが
心配せんでも、いずれ東京は移民に飲み込まれ、政治家にも移民が増え、将来の総理は移民の出になるよw
不便を受け入れよう、で出てくる具体的な内容が深夜コンビニや弁当の数なのは本当に呆れる。
うおおおお、頑張れ!100倍働け、そしてその分俺は休む、ありがとう!!
いや、ワーク・ライフ・バランスは24時間働けない人でも戦力にできるよう制度を整え労働力掘り起こしの意味もあり、そこを切って捨てて24時間働ける人だけでやっても無理だろ思いますよ。実際はせいぜい12時間が限度
これもまた極端だなあ.移民を入れることとワークライフバランスを考えていくことは別にどっちか選ぶものでない.どちらも進めていく必要があると思うが
自分が非正規や低賃金でなければデフレ貴族で衰退に鈍感。奴隷は非現実的。現在は目が覚めて最低賃金とか修正段階。WLB重視でホワイトな日本人の賃金は停滞、働き者の外国人のほうが賃金上昇・消費意欲で経済引っ張る
ちょっと前にも書いたけど給料はともかく働き方にも文句ばっか言う日本人と(立場の関係上)比較的文句言わない外国人だったら職種によっては外国人選ぶよねとは思った
そもそも国民が議員にワークライフバランスの無い労働を求めてるからああいう発言になる。あれは国民の声の代弁。議員に仕事を依頼し、監督、評価するのは国民。国民は議員の上司である自覚を持つべき。
企業に勤める人たちはもっと休んだほうがいいと思う面も多いけど、子育てとかこういう仕事内容の場合は無理しないでと言われても他の誰がやるの?となるので複雑よな
もう老馬だからあの頃みたく馬車馬するのキツイわ
昔は家庭の事は全部妻に任せることで男は仕事全振りが可能だっただけで今更もう無理だよ。女を家庭に入れたら益々人手不足だし、共働きなら子育て不可能で少子化加速(将来の人手不足)になる。
世界で最も労働生産性が高い地域であるシリコンバレーはハードワークが基本。世界一の金持ちであるイーロン・マスクもハードワーク。有象無象は好きにしたらいいが、能力のある者のハードワークは世界的潮流だ。
ワークライフバランスを無視して持続可能なシステムは成り立たないと思うし、そのために誰かに犠牲を強いるのは論外。
実際問題として人員削ってどうやってこれまでの業務を回すか?の答えが「残ったメンバーが頑張る」ってのは会社の部署レベルではよく聞くパターンよね。それを国がやらない保証はもうどこにもない。
サービスしてほしかったら金払え、がデフォなんだよな、本当は。例えばYouTubeで広告見たくない人が、プレミアム会員になるのは正しいが、広告ブロックするのはおかしい。広告の質の問題ではない。
リゲイン復活!24時間働けますかのCMを流そう!
ワークライフバランスは短期的には成果落ちるけど、長期的には成果を出すための施策でもあるだろ
ワークライフバランスを捨てるってのは、移民を入れないことに対する1つの回答ではあるけど、移民反対派がそれを受け入れるとも思えんよ
生産性高めないと勝てないよ?
日本はマス層が資産抱えてる珍しい国だけど、自覚が乏しく投資により経済的に自立する&経済を成長させるという貴族の責務を果たしていない。自身が働く必要は無い。資産で他人を働かせて十分な報酬を与えるべき。
安倍ちゃんはの成果はどこへ……(別のブコメではワークライフバランスが取れるようになったのは安倍ちゃんの成果らしいので)
そんなん過労で鬱病休職が増えるだけ。増田がペーペーならこの認識でも仕方ないけど管理職以上なら終わってる。寝てていいよ。
こういうバカは本来出世も起業もできないんだが、バカの民意で政治側を動かしてトップダウンになると需要もない製品の工場の稼働率上げて在庫山盛りで破産したり不況は悪化する。バカは働くより勉強した方がいいぞ。
勝手に働け。まともな会社なら残業時間45時間規制があるから不可能だが。
若い人たちが外国人の代わりに馬車馬ビチグソのように働いてくれるらしい。ありがたやありがたや〜
いや目覚めるならとりあえず統計見てからにしてもろて。結論は変わらないかもしれないけど今のだと薄いぞ
将来的には、医療や行政サービスから崩れていくのかな。
ハードワークをする自由を否定している
仕事なんかに食い潰されてたまるかよ、人生を奪われない為に優先度は俺が決める。馬車馬やりてえならやりてえ奴だけやってろ。
80年代に急成長する日本を研究した米国では「日本の成長の理由は勤勉さと長時間労働だ。卓越したければ人より多く働くのが大事だ。」と米国内のビジネスセミナーでよく語られてたからな
この増田は本気か怪しいけど、高市氏の支持層はマジメに叱咤を受けてやる気出してるところはある。右派のモチベにバフを掛けて左派のモチベにデバフをかける、狙ってやったのだとすれば老獪すぎる演説だわ
大臣になっても政調会長になってもワークライフバランスを保ててたから、総裁になってはじめてワークライフバランスに言及したんでしょ。増田は大臣より忙しいのかな?
某大手自動車メーカーは労組が強いから、タイムカード切ってから、4,5時間残業してるよ。他の大手企業もそんなもん。
増田は好きにがんばればいいんじゃない?私はいやどす。
不労所得以上に高い労働生産性は無いって分かってないブコメがちらほら。同じ様な成果を出すのにハードワーク求めると労働生産性は下がるんだけどこんな簡単な算数も分からんのだろうな。無能な働き者って知ってる?
前職の米企業の米サイトで働いてたエンジニア達は馬車馬のように働かせれてしんどそうだったし、いつリダンダンシーされてもおかしくない状況に置かれてて全然幸せそうではなかったよ。
若いモンは知らんのだろうがもともと昭和の日本は「オーモーレツ」などと言って文字通り馬車馬の如く働いたことで高度成長した。資源もなく国土が貧しい日本人は馬車馬の如く働かないと豊かな生活は無理なのよ。
なんで? AIでやれば良いじゃん〜〜
そらまあバリバリ働いてどんどん納税してくれたらありがたいしな//ていうかアイコン無しが多いな
36協定や103万の壁もなくなる感じなのかな?
高市支持だけど、ワークライフバランス発言はしくったと思うわ。偉い人が男性育休取ったから育休取り易くなったしね。言葉は選ぶべき//昭和は24時間営業のコンビニはなかったんだぞ。無くともなんともなるわ
働きたい人にだけ働いてもらって、俺の分まで稼いでくれ。頼んだ。
「労働時間を増やすと労働生産性は下がる」えっ?…あ、そうか残業してもサボるだけってことか。
そうだ!増田が率先して頑張ってくれ!俺も後に続くぞ!200年後くらいに!
こういった増田が後に高市政権のステルス介入だった、とかなったりしてな。
今でも優秀か否かに関わらず、生産性の低いところは馬車馬のように働いてるんだが。官僚とかさ。それで世の中よくなってるか?
国が強制的に休み増やしても仕事量は急に減らないので生産性上げる為の施策をってのが狙いだったのだろうが。休み増やせば消費も増えるというのも兼ねてたが需要増えなかったわけで。
ワークライフバランスがイノベーションの源泉だと思うけど…
少子化とそこそこの労働で満足で、労働量のベースロードが下がったという見方はある
もうそういうモーレツな時代じゃないよ。働けない人も働けるようなWLBある生活じゃないと、少子高齢化は乗り切れない。
シリコンバレーのハードワーカーの件はADHDの8割がメラトニンの分泌異常を抱えているからで睡眠不足の弊害はあるしメラトニンサプリも爆売れ。同じようにしたければニューロダイバーシティに配慮した社会の構築から。
いままで寝ぼけて生きてたヤツは勝手に目覚めて、サボっていたぶん必死で仕事してくれよ。
ワークライフバランスって、働きに見合った生活しろってことでは?
管理職クラスがワークライフバランスを無視して働く宣言(覚悟の表明)するのは、別に良いと思いますけどね。従業員は、これとは別に、体壊さないように頑張っていただきたい。
派遣社員ってどういう仕組みなんだっけ
増田は思う存分働いてくれ
先日の「映像の世紀」が高度成長期だったけど経済大国の代償がゴミ捨て放題タバコ吸い放題電車乗車率300%1日20時間軍隊式労働で女性は人権無しというディストピアだったぞ。豊かさを手放すかディストピアに戻るか。
そもそも政治家ってそういう仕事か?とは思う。とは言え「ワークライフバランス」なんて言葉を使ったのは不用意すぎる。
馬車馬のように働かなくて済むように、効率の良い新しい技術を作ったり、AIを上手く活用したりしていくんだよ。今の生活の維持までは難しくとも、そこそこ便利な社会くらいは目指していきたい。
増田が働いてるおかげでアフタヌーンティーができますわ🫖
寝ぼけてますな / 結局は24時間働けますかするためには、女性は家で家事してくれー、に翻訳されなかったらええかな。男性が家事して、バリバリキャリアウーマン増えるのもええな、となってくれたら。
それ言ってる奴らって国民から税金とる一方で裏金作って楽して大金稼いでた奴らだよ。
そもそも働き方改革のおかげで病気でくたばった奴なんて何年も全く見てないし最近の日本人は働かなさすぎじゃないの?という疑問がある。君等が真剣になって働いてるようには思えんし。
もう一日16時間も働くのは嫌だお…。
残業代は出るのでしょうか
人種の坩堝のほうでお願い🥺次世代の治安はどうでもいいです🙃
生産性はニューロダイバーシティ>>>>>>ワークライフバランス。という点では正しいと思う。でもどうせ健常の体力ゾス社会になるんでしょ?