麻生派に最大限譲歩した感じだな。で相変わらず麻生太郎が副総裁ないし副総理なんだな。これが不変である限り自民党は変われないわな。でも公明党の連立問題やら公約やらは遂行して貰わんとな。
第二次麻生内閣だな。
麻生派の派閥政治が復活.
1回目投票では半分以上小泉側に流れてた麻生派票が、決選投票でごっそり高市に入りこれが決め手に。https://www.fnn.jp/articles/-/941037 https://www.nagoyatv.com/news/seiji.html?id=000454632 長老麻生の院政。高市と真逆の緊縮財政かも。
対トランプを考えた場合、安倍政権にいた麻生氏がいた方が良いのかな?公明党との連立問題もあるし高市氏の暴走の歯止めにはちょうどいいのかも
麻生が勝って菅は完全終了か?
鈴木俊一は麻生太郎の義理の弟(太郎の妻、麻生千賀子の弟)だという情報を知っているとこの人事が発するメッセージがさらによく分かります。
論功だね。少数与党にとっては国対や政調の方が実務として大変だろうからそれらのポストこそが大事。
自民幹事長に麻生太郎の妻の弟、副総裁に麻生氏
麻生太郎、早期解散大好き爺さんだから、就任早々に解散ありそうだよな
まあ幹事長と副総裁は普通に予想できる既定路線/注目は財相と官房長官、小野田紀美が官房長官とかあるかなあ…/鈴木俊一、善幸元総理の息子なのにすっかり実務家コースの重鎮みたいになっとる
すげーなー。皇室に嫁いだ太郎の妹の色々なあれがナニしたニュースと併せて、なんていうか「国の私物化」って感じだ。
お前、変わらんかったな
時計の針を一気に巻き戻しに来たな。対話が成立しない、悪夢の安倍・菅時代の再来。
自民幹事長に鈴木俊一氏、副総裁に麻生氏で調整 7日にも党人事固め:朝日新聞
麻生派に最大限譲歩した感じだな。で相変わらず麻生太郎が副総裁ないし副総理なんだな。これが不変である限り自民党は変われないわな。でも公明党の連立問題やら公約やらは遂行して貰わんとな。
第二次麻生内閣だな。
麻生派の派閥政治が復活.
1回目投票では半分以上小泉側に流れてた麻生派票が、決選投票でごっそり高市に入りこれが決め手に。https://www.fnn.jp/articles/-/941037 https://www.nagoyatv.com/news/seiji.html?id=000454632 長老麻生の院政。高市と真逆の緊縮財政かも。
対トランプを考えた場合、安倍政権にいた麻生氏がいた方が良いのかな?公明党との連立問題もあるし高市氏の暴走の歯止めにはちょうどいいのかも
麻生が勝って菅は完全終了か?
鈴木俊一は麻生太郎の義理の弟(太郎の妻、麻生千賀子の弟)だという情報を知っているとこの人事が発するメッセージがさらによく分かります。
論功だね。少数与党にとっては国対や政調の方が実務として大変だろうからそれらのポストこそが大事。
自民幹事長に麻生太郎の妻の弟、副総裁に麻生氏
麻生太郎、早期解散大好き爺さんだから、就任早々に解散ありそうだよな
まあ幹事長と副総裁は普通に予想できる既定路線/注目は財相と官房長官、小野田紀美が官房長官とかあるかなあ…/鈴木俊一、善幸元総理の息子なのにすっかり実務家コースの重鎮みたいになっとる
すげーなー。皇室に嫁いだ太郎の妹の色々なあれがナニしたニュースと併せて、なんていうか「国の私物化」って感じだ。
お前、変わらんかったな
時計の針を一気に巻き戻しに来たな。対話が成立しない、悪夢の安倍・菅時代の再来。