世の中

精神科って意味があるの?と思ってたけど「薬で病を小康状態に抑えてギリギリ生活している人達」を知った→治らなくても病院に通う意義の話

1: frothmouth 2025/10/04 12:37

''体の病気も同じですよ。 すべての病気がインフルエンザぐらいの期間で終わればいいですが、投薬なり検査なり続けることで一見元気に生きてる人もたくさんいます。''

2: Caerleon0327 2025/10/04 13:46

治っている人はたくさんいる

3: bfoj 2025/10/04 13:49

驚かれることに驚く😲

4: udofukui 2025/10/04 13:53

糖尿病患者とかもね。まぁ意味あんのか?とは思うこともある。(遺伝的なもの除く)

5: miyauchi_it 2025/10/04 13:59

私もお薬多分一生飲み続けるだろうな

6: TakamoriTarou 2025/10/04 14:00

精神科って解明されると脳神経内科外科など他の領域に移管される感じがあるから解明されていない部分だけ残ってるようなところがあるよな。

7: mkotatsu 2025/10/04 14:00

遺伝性疾患で子供の頃から薬飲んでただ抑えてる人とかいるけど、あれは飲まないと数値が目に見えるからな。精神は効果が目に見えないし、適当にたくさん薬出してるやろ…って悪徳医者を疑いたくなるのかも

8: misomico 2025/10/04 14:06

耳鼻科、皮膚科、整形外科、アレルギー関係もそんな感じでは

9: gangan-56592 2025/10/04 14:07

「精神科って意味ないよね」って思わせるぐらい、失礼で無能な精神科医って昔は沢山いたけど、最近は親切な人増えた。40代以下の精神科医は誠実な人、本当に多い。

10: anigoka 2025/10/04 14:13

精神科意味ないだろって言う奴に限ってメンタル壊してすぐ自殺する

11: nowa_s 2025/10/04 14:14

メンタルに限らず、慢性疾患はそんなもんだよね。「治す」だけが病院に行く理由ではないのだ。

12: HiiragiJP 2025/10/04 14:17

俺「症状が寛解したので休職から復職したいです」職場「完治するまで復職させる事はできません」俺「完治はしませんが職務はできますので復職したいです」職務「完治するまで復職させれません」(以下ループ)

13: sevenspice 2025/10/04 14:17

精神科じゃないけどマッサージには通ってる。体の痛みや辛さが治ることはないけど通うのと通わないでは日々の生活の辛さに雲泥の差がある。

14: sisya 2025/10/04 14:26

高血圧とかでも死ぬまで薬を飲み続けることで普通に天寿を全うする。ある程度の年齢に行くと当たり前の概念になるが、病院に行かない人にはなじみがないのかもしれない(自分も疾患が一切ないタイプなので少しわかる)

15: uniR 2025/10/04 14:39

当事者じゃないとわからないよなぁ。月1万円を超える医療費がかかって、意味が私にも公的扶助的にもあるのかよく分からないなというくらい基本普通に過ごしてるけど、定期的に通えてないときは酷かったしな

16: summoned 2025/10/04 14:55

そもそもプロって素人じゃ考えつきもしない可能性含めてちゃんと検討してくれてるって意味で顧客が気付かないうちにしてくれてる仕事があるんだよね

17: ko2inte8cu 2025/10/04 14:57

むしろ少なすぎて予約が取れない。職場、家族、親戚。見渡せば、かかる人はザラにいる。

18: temprasoba 2025/10/04 15:01

"息子さんが何歳なのかによるけれど、食欲を抑えられない人は性欲も抑えられない人が多く知的が入ってる場合もあるのでよく観察した方がいいです。 "ちょいちょい呪詛が挟まれてるまとめだな

19: wxitizi 2025/10/04 15:02

意味の無いものだったらあれだけコスト掛けてやってないよね。

20: bokmal 2025/10/04 15:14

「精神科に行って精神病が治ってるやつを見たこと無い」そういえば花粉症が治ってるやつ見たことないな。寛解する人はいるのかもだが。

21: evans7 2025/10/04 15:15

そもそも前提からしておかしい。精神科でも投薬はおろかカウンセリングだけでも劇的に症状が改善する例は無限にある。寛解と完治にそこまで差をつける意味が分からん。それこそ素人目には同じ事だろ。

22: any--front-end 2025/10/04 15:27

だいぶ減薬したけど、それでも薬がたまたま切れたとかで結構調子崩す。普段は完璧に一般人の自信があるだけに、それが薬という砂上の上にあることが不思議なときもある

23: tempodeamor 2025/10/04 15:57

「精神科に行って精神病が治ってるやつを見たこと無い」ってことは、少なくともその状態の人を複数知ってるってことだよね。この人は精神科勤務なの?その割には自分の周囲の解像度が低過ぎるけど。

24: togetter 2025/10/04 16:01

メンタルの不調もそうだし持病がある人も定期的に通うよね。乾燥がひどくなると皮膚科に通院してるよ〜。

25: kumpote 2025/10/04 16:25

いや何言ってんだ?慢性疾患なんて山ほどあるだろ、薬無いと死ぬわ(リウマチ勢)

26: sekiryo 2025/10/04 16:30

自分達は奪われていると不満と怒りを煽り世界からかき集めた腐った残飯を日々食わされ確実に精神を悪化させ、それを怒りや罵りで発散させ大マイナスが小マイナスになる事で軽減した気分になるヤク中量産装置SNS。

27: jamg 2025/10/04 16:32

薬代もバカにならないので出来たら寛解してほしいけどね…

28: PrivateIntMain 2025/10/04 16:42

風邪だって薬で病原を取り除いてるわけじゃなく、体力維持して勝手に治るのを待つだけの対症療法だろう。だから精神疾患は心の風邪なんて言われるのではと思っている。

29: zakkicho 2025/10/04 16:48

驚かれることに驚くが?

30: Mozhaiskij 2025/10/04 16:52

みんな「病気が治る」と思いすぎ

31: yuu-yuiken 2025/10/04 17:16

予防が大事な歯科というのがありましてね

32: augsUK 2025/10/04 17:26

完治はしない慢性疾患の代表格は日本だと花粉症なのでは?毎年薬使うから医薬品マーケットもでかい。

33: wackunnpapa 2025/10/04 17:26

身内もこの手の無理解に30年以上苦しめられているのよ。

34: kotetsu306 2025/10/04 17:52

「花粉症が完治しないから耳鼻科に行かない!」ってタイプの人なんかな。あるいは「入れ歯なんて一生入れ続けなきゃいけないんだから歯医者なんか行かない!」とか

35: wdnsdy 2025/10/04 18:11

これが分かってない人は「医者が病気を作ってる」「一生薬漬けにされる」とか言う。慢性的な症状を抑える為に薬を飲み続けてる人って結構いるから、こういうこと言うと普通に色んな人の反感を買うのにね

36: kazu-hiro-kazu 2025/10/04 18:25

安定剤ないとパニック障害でて仕事行けないけど、あれば仕事行くことできるから、精神科というか心療内科のおかげで今のところ生活できてる。長期服用なので副作用が今後出てくると思うけど、それはもうしょうがない

37: toriaezu113 2025/10/04 18:27

近視も乱視も治らないけどコンタクトレンズを使い続けるために眼科で定期的に検査受けるよ。

38: orisaku 2025/10/04 19:05

子供か超健康体のどっちかの認識?

39: sinamon_neko 2025/10/04 19:21

ワイの職場の病院も警察に両腕抱えられて連れてこられたりスクラム振り切って逃げようとしたりする患者さんたまにくるけど数日たつと病棟で静かに過ごしてて薬すごいなと思う。

40: takeishi 2025/10/04 19:21

うちの親のうつ病もほぼ寛解したし、ちゃんと治る人の方が割合としては多いのではと思うが

41: yorozuyax 2025/10/04 19:23

最近マンガのshrinkに出会って読んでる。精神科医というものに馴染みがない人にこそ読んでほしい。仮に断片的であろうと理解が深まることは良いことだ。

42: taiyousunsun 2025/10/04 19:26

そういえば精神病以外の慢性病はあまり“病気”と認識されてないのかもしれない。花粉症はそういう症状が出る体質、みたいな。生活習慣病とかの普段の不摂生と地続きの病気とかもそんなノリを感じる。

43: nessko 2025/10/04 19:41

精神科でなくても、慢性病というのはありますよね。たしかにそういう持病がないと(または家族にそういう人がいないと)見えてこない苦労があるんですね。

44: kTomoyuki 2025/10/04 19:47

糖尿病とか高血圧の例えをよく使います。治らないと思ってても、客観的にはだいぶ改善してるということもよくあります。精神科には当然意味があります。