「ジャルジャルを教材として見てる奴」のコントめちゃくちゃ見たすぎる。もちろん片方はジャルジャルを知らない設定でやってほしい
「一発目に嘘つく奴」始めてみたけど仕事上の相手のことを思い出して笑えんし腹が立つだけだったんですけれども 他のコントはそうでもないんだろうか
わかる気がする。調子に乗ってうっかりやってしまいそうなことがネタになっていて「危ない危ない」と思う。
ジュンペーカワイイ、としか
発達障害の人でも「学びがある」と言ってる人と「つらいみてられない」の人に分かれるように笑いの価値観は多様であり、人を傷つけない笑いなんて存在し得ないのだろう
ヤバいヤツに対してよりヤバいやつになって解決するやつ好き
JARUJARU TOWRE始めた時点でもうかなり知名度あったのに何年間も毎日更新し続けてるのえげつないよ
コメディの文脈だと Mr. Bean あたりを neurodivergent 的な文脈で語ってるコンテンツはたくさんある
あとで見てみる
やる側でもないのに小難しく分析とかしてどうすんだい。おとなしく消費して、考えるな、感じろ
せやろか?ずーーーーーーーーーーーーーーーーーっと同じことを終わるまでやってる印象しかない
人生に必要なサムネオチはすべてジェラードンから教わった
一発目に嘘つくことがフェイントなってかわせる叱責もあるんだろうな
当事者の人がそう思うくらい「リアル」だと感じるの、たしかにわかるんだよなー。大阪弁でいう『へんこ』を解像度高く再現する鋭い人間観察力
面白いと感じる人もいれば学びになる人もいるし、それぞれの受け取り方がこんなに違うんだね。
ケーキ取る時に真顔になるやつが死ぬほど好き。あれはみんなあるやつ。
志村けんもそうだけど、「変な一般人」をモデルとしてキャラ化してギャグにするのがコントやコメディの基本。だと思うから、コントやコメディはこれからコンプラに触ると言われる騒動になっていくと思うの。
あとで確認しよ
ジャルジャルもそのうち、笑いが古いと言われる側になるんかなぁ
発達障害は分からんが、(売れてない)劇団員を揶揄するネタ多いよね。ダウ90000とかとケンカしてほしい。わいは、学生演劇、社会人演劇経験してるが、その痛さを、ジャルジャルはネタにしておる。
ジャルジャル好きなはずなんだけどYouTubeの楽しめないのなぜなんだろう。ブロックしてしまった。こういう人実際にいるしイライラする、と思ってしまうようになったのかも。
発達障害へのシンパシーと解像度が高い界隈がそれほど不快感を示していないのは上手くやっているからなのか、芯を食っていないからなのか
表現として笑いを生み出すために、日常で目にするシーンはしばしば参考にされてきているわけで、特性でもって普通をやれない人たちの姿がこれまでも笑いの源泉として利用されてた部分があるんだろうな
ちょっと見たくなった。前に観覧車のやつ見てうけたな
“かって”
ジャルジャルに限らんよ。コントは笑えるものと、「あ、これ支援いるヤツや」って仕事モード?に切り替わって笑えない、落ち着かないものが出てくる。なのでコントが苦手になった。ツラい。
ジャルジャルのコントには発達障害傾向のある人がやりがちな失態とそれへの反応の事例が詰まっているという指摘に、観ていて辛い気持ちになった人の反応も集まる
「ジャルジャルを教材として見てる奴」のコントめちゃくちゃ見たすぎる。もちろん片方はジャルジャルを知らない設定でやってほしい
「一発目に嘘つく奴」始めてみたけど仕事上の相手のことを思い出して笑えんし腹が立つだけだったんですけれども 他のコントはそうでもないんだろうか
わかる気がする。調子に乗ってうっかりやってしまいそうなことがネタになっていて「危ない危ない」と思う。
ジュンペーカワイイ、としか
発達障害の人でも「学びがある」と言ってる人と「つらいみてられない」の人に分かれるように笑いの価値観は多様であり、人を傷つけない笑いなんて存在し得ないのだろう
ヤバいヤツに対してよりヤバいやつになって解決するやつ好き
JARUJARU TOWRE始めた時点でもうかなり知名度あったのに何年間も毎日更新し続けてるのえげつないよ
コメディの文脈だと Mr. Bean あたりを neurodivergent 的な文脈で語ってるコンテンツはたくさんある
あとで見てみる
やる側でもないのに小難しく分析とかしてどうすんだい。おとなしく消費して、考えるな、感じろ
せやろか?ずーーーーーーーーーーーーーーーーーっと同じことを終わるまでやってる印象しかない
人生に必要なサムネオチはすべてジェラードンから教わった
一発目に嘘つくことがフェイントなってかわせる叱責もあるんだろうな
当事者の人がそう思うくらい「リアル」だと感じるの、たしかにわかるんだよなー。大阪弁でいう『へんこ』を解像度高く再現する鋭い人間観察力
面白いと感じる人もいれば学びになる人もいるし、それぞれの受け取り方がこんなに違うんだね。
ケーキ取る時に真顔になるやつが死ぬほど好き。あれはみんなあるやつ。
志村けんもそうだけど、「変な一般人」をモデルとしてキャラ化してギャグにするのがコントやコメディの基本。だと思うから、コントやコメディはこれからコンプラに触ると言われる騒動になっていくと思うの。
あとで確認しよ
ジャルジャルもそのうち、笑いが古いと言われる側になるんかなぁ
発達障害は分からんが、(売れてない)劇団員を揶揄するネタ多いよね。ダウ90000とかとケンカしてほしい。わいは、学生演劇、社会人演劇経験してるが、その痛さを、ジャルジャルはネタにしておる。
ジャルジャル好きなはずなんだけどYouTubeの楽しめないのなぜなんだろう。ブロックしてしまった。こういう人実際にいるしイライラする、と思ってしまうようになったのかも。
発達障害へのシンパシーと解像度が高い界隈がそれほど不快感を示していないのは上手くやっているからなのか、芯を食っていないからなのか
表現として笑いを生み出すために、日常で目にするシーンはしばしば参考にされてきているわけで、特性でもって普通をやれない人たちの姿がこれまでも笑いの源泉として利用されてた部分があるんだろうな
ちょっと見たくなった。前に観覧車のやつ見てうけたな
“かって”
ジャルジャルに限らんよ。コントは笑えるものと、「あ、これ支援いるヤツや」って仕事モード?に切り替わって笑えない、落ち着かないものが出てくる。なのでコントが苦手になった。ツラい。