この投稿を見たとき、目を疑った。そして絵がほぼトレスだったこと、7年前にも同様のことをやらかしていたことを知り唖然。江口寿史がそれをやるとはちょっと信じられないが、これは江口も老いたと言わざるを得ない
今までもずっとこうだったんじゃないかと思わざるを得ない
背景とかじゃなくてこの人物が無断で、というのは残念。画集持ってるくらいには好きなので。
鼻の角度が違うので見て書いただけでは。
古塔つみ
残念としか言いようがない
肖像権の話と翻案権の話は分けて考えて方がいい気はする。承諾がない段階では前者は濃い目のグレー、後者はアウトかな
この人、背景に写真加工とかトレス使ってる作家(浅野いにおとか花沢健吾)を批判してたのに自分は人物トレスすんのかい。しかも前者は自分(又は関係者)が撮影した写真使ってんのに自分は無許可。アホか。
簡単にいうと「そりゃ現物よりもブスに描かれたら誰でも怒る(クレーム入れる)でしょ」でしかない(この手の美人画がモデル本人の事前了承なしで唯一許されるのは自身ですら気づいてない魅力を引き出せたときだけなので
文化祭のポスター依頼なんてクソ安そうだからこういうので済ませそうではある
別に擁護する訳じゃないけど、トレース写真を無断使用したってよりそういう写真や画像を担当編集者が持ってきてそのまま使った感じがするんだけどな。そういうズボラな作家さん普通にいるよ。
トレースした顔の向こう側の髪の毛が茶色に塗られてるのが不自然で気になった。元の写真が茶色いのは背景のサッシが映り込んでるから。イラストでは背景を青空にしたんだから茶色にする必要はないはず。仕事が雑。
トレスではなく模写だとしても、SNSで個人が上げた写真から勝手に(ほくろとか別件ではメガネとか足して)描いて、企業案件に使うというのが。スナップ写真でも写真家が自分で撮影するわけで…。
これならAIでええわ
ルミネはよく対応できたな、と感心したな。CSがきちんと機能しているね。ルミネは二度とこの漫画家にイラスト依頼しないだろうな。
これ許可取れたからいいけど、嫌ですって断られてたらどうするんやろ。納品しちゃってるんでしょ?プロの仕事としてどうなのって思っちゃうなぁ。
前に「俺の絵は高度すぎて最近の若いやつらには真似できない」みたいなこと言っておきながら自分はトレスしてたんだね。恥ずかしすぎる。
こういうのはダメだってわかるのに生成AIの無断学習がダメだってわからない人がいるのは何故なんだろう?
わりとクズ言動の多い人なのでそれほど驚かない
X歴長いのに、トレパク騒動とか見てないのかな。/無許可トレース以上に、悪びれもせず謝罪がないのが一番怖いわ。中央線文化祭側も求めなかったんかな。/江口に対して金井球さんのキレッキレのコメント。
結局絵を描くのがめんどくさいんだろな、古塔つみもそうだが、ネットでいい素材見つけてなぞって出せば何も考えずに短期間で金もらえる。アイデア産む苦悩とか全部スキップできる
わりと有名な人でもジャケ写とか模写レベルでポーズとかそのまんまってのが見つかったりしてて意外と意識が薄い業界だなって思ってる。オマージュは別でトレスでなくても対象特定レベルでマンマってプライド疑うが
翻案権侵害が起こっててもおかしくはない。翻案権侵害は犯罪。
価値観のアップデート不足?
かわぐちかいじや荒木飛呂彦にもこの手のトレス騒動があり、それぞれ裁判にまでなってたな。無断パクリは意識低い発言を繰り返した分、より悪質。江口寿史は自分の作品がAIの学習素材にされた時どう思うんだろうか。
広告のイラストや漫画の扉絵はファッション誌のグラビアまんまで見慣れた光景
不寛容な社会には反対だな。
何割増しの追加料金出したのかな?
この人が写真を無断でトレスして商用利用するとはね……心の中にある恥という概念を黙殺するようになったと言う事か。これは失望されて当然。
旧世代の化けの皮が剥がれる様を見るのは辛いね。全部SNSが悪い!
むしろこの人が干されずに今も残っていると言うことに驚いている
江口寿史は「人気マンガ家」だったのはかなり昔で、イラストレーターだよな
過去の作品についても元ネタ探しが始まりそう
ああ
元人気漫画家、現イラストレーターと称してほしい。
ブロックしてるから全然気づかなかったw お相手の人もなかなか香ばしい人だねw
こいつの漫画を無断利用OKにすれば公平である
当然昔からやってる。普段から集めてる参考資料を元に描くなんて当たり前すぎて悪いとも思ってないだろう。特定個人の写真だったから許諾が必要だけど自分で撮った街の写真に偶然映ってた人には不要。
“SNSの写真を無断商用利用”してないけど何が見えてるんやろうか?
江口寿史ほどの漫画家ならトレスなんかしなくてもこれくらいのイラストは描けそうなものだけど。楽して儲けようとしちゃったのかな。残念
「偉大な創造性と個性を持った作家でもモラルが欠けててパクったりする事はある」という話であり、これをもって江口寿史は才能がないとか過去作品も無価値とはならないと思っている。菅野よう子とかもわりとアレだ
価値観のアップデート不足でもない(本人はちゃんとバレたらマズいことを知っていながらやってる)し、意外でもない。昔からこの手の違法なやり方で描いてきてるし、人格も終わってる。
そしてついにAIで少し変化させてからトレースがトレンドに!
数分で模写するって上達法を提言しただけに、まさか仕事でもやっちゃうとは思わなんだ
江口って元々そういうタイプだと思ってるからなんら不思議ではないな。
人気はさておきこの人はもう漫画家ではないのでは。
江口寿史の仕事、たまにテーマにそぐわないイラスト出すなぁと思ってたんだけど(このポスターも中央線カルチャー感がなく小綺麗すぎる)適当に写真をあてがってるだけなら納得。テーマなどなかった。
今の人ってもう江口寿史のこと知らないのか…?古塔 つみ氏とは違うだろw
"嫌いな食べ物と愛用しているお風呂用洗剤があります。わたしはわたしだけのものであり、人間としてさまざまな権利を有しております。" 素敵な異議申し立て
自前のプロダクトではなく企業案件でこんなことをやってるんだから、危なっかしくて仕方なかろう。今回もトレースされた人が穏やかだったからよかったが、危ない筋だったらとんでもないことになってた
クリソツに真似するからバレる。プロなんだから、少しぐらいリスペクト・アレンジしろよな。
自分の顔が勝手に大きく貼り出されれば誰でも嫌な気分になるよ。どういう神経なのか
これをきっかけに過去のトレパクや町中で撮った写真をイラストにしてることが暴かれてるみたいだから、元々そういう人だったってことなんでしょう
元の写真の方が目が大きいし、イラストは顔のバランスが悪くなってる。倫理観も良くないが、腕も落ちてるのでは
https://togetter.com/li/2529179 トップ 2025年 3月 23日 3月23日 江口寿史先生「(サイン会に)人が全然来ません(泣)」告知や会場の立地が悪すぎる?会場の「横手市増田まんが美術館」では原画や私物など貴重な展示も
実在する他人の写真を無断で模写して商用利用する人間をクリエイター()と呼ぶのであれば、AIも立派なクリエイター()だなあ
7年前も…😩 https://x.com/suzuki_merlin/status/1974066764846936449
随分前に写真加工を批判してたのは何だったんだ…とはなる
昔から写真を模写してる人だよね
『老いた』というよりそれが氏の本質なのでは。やったことも問題かと思うけど、その後の『事後承諾得たから問題無し』みたいなスタンスもちょっとどうかと。
昔はこういうの緩かったからだけど、流石に今は、自分で撮った写真とか素材集のでやってるんだと思ってたわ
合意したが許されなかったか
人気マンガ家、“SNSの写真を無断商用利用”し波紋 “事後承諾で解決”するも「プロが無断で使用するのは信じられない」「尊敬してたけどガッカリ」の声(1/2) | 写真 ねとらぼ
この投稿を見たとき、目を疑った。そして絵がほぼトレスだったこと、7年前にも同様のことをやらかしていたことを知り唖然。江口寿史がそれをやるとはちょっと信じられないが、これは江口も老いたと言わざるを得ない
今までもずっとこうだったんじゃないかと思わざるを得ない
背景とかじゃなくてこの人物が無断で、というのは残念。画集持ってるくらいには好きなので。
鼻の角度が違うので見て書いただけでは。
古塔つみ
残念としか言いようがない
肖像権の話と翻案権の話は分けて考えて方がいい気はする。承諾がない段階では前者は濃い目のグレー、後者はアウトかな
この人、背景に写真加工とかトレス使ってる作家(浅野いにおとか花沢健吾)を批判してたのに自分は人物トレスすんのかい。しかも前者は自分(又は関係者)が撮影した写真使ってんのに自分は無許可。アホか。
簡単にいうと「そりゃ現物よりもブスに描かれたら誰でも怒る(クレーム入れる)でしょ」でしかない(この手の美人画がモデル本人の事前了承なしで唯一許されるのは自身ですら気づいてない魅力を引き出せたときだけなので
文化祭のポスター依頼なんてクソ安そうだからこういうので済ませそうではある
別に擁護する訳じゃないけど、トレース写真を無断使用したってよりそういう写真や画像を担当編集者が持ってきてそのまま使った感じがするんだけどな。そういうズボラな作家さん普通にいるよ。
トレースした顔の向こう側の髪の毛が茶色に塗られてるのが不自然で気になった。元の写真が茶色いのは背景のサッシが映り込んでるから。イラストでは背景を青空にしたんだから茶色にする必要はないはず。仕事が雑。
トレスではなく模写だとしても、SNSで個人が上げた写真から勝手に(ほくろとか別件ではメガネとか足して)描いて、企業案件に使うというのが。スナップ写真でも写真家が自分で撮影するわけで…。
これならAIでええわ
ルミネはよく対応できたな、と感心したな。CSがきちんと機能しているね。ルミネは二度とこの漫画家にイラスト依頼しないだろうな。
これ許可取れたからいいけど、嫌ですって断られてたらどうするんやろ。納品しちゃってるんでしょ?プロの仕事としてどうなのって思っちゃうなぁ。
前に「俺の絵は高度すぎて最近の若いやつらには真似できない」みたいなこと言っておきながら自分はトレスしてたんだね。恥ずかしすぎる。
こういうのはダメだってわかるのに生成AIの無断学習がダメだってわからない人がいるのは何故なんだろう?
わりとクズ言動の多い人なのでそれほど驚かない
X歴長いのに、トレパク騒動とか見てないのかな。/無許可トレース以上に、悪びれもせず謝罪がないのが一番怖いわ。中央線文化祭側も求めなかったんかな。/江口に対して金井球さんのキレッキレのコメント。
結局絵を描くのがめんどくさいんだろな、古塔つみもそうだが、ネットでいい素材見つけてなぞって出せば何も考えずに短期間で金もらえる。アイデア産む苦悩とか全部スキップできる
わりと有名な人でもジャケ写とか模写レベルでポーズとかそのまんまってのが見つかったりしてて意外と意識が薄い業界だなって思ってる。オマージュは別でトレスでなくても対象特定レベルでマンマってプライド疑うが
翻案権侵害が起こっててもおかしくはない。翻案権侵害は犯罪。
価値観のアップデート不足?
かわぐちかいじや荒木飛呂彦にもこの手のトレス騒動があり、それぞれ裁判にまでなってたな。無断パクリは意識低い発言を繰り返した分、より悪質。江口寿史は自分の作品がAIの学習素材にされた時どう思うんだろうか。
広告のイラストや漫画の扉絵はファッション誌のグラビアまんまで見慣れた光景
不寛容な社会には反対だな。
何割増しの追加料金出したのかな?
この人が写真を無断でトレスして商用利用するとはね……心の中にある恥という概念を黙殺するようになったと言う事か。これは失望されて当然。
旧世代の化けの皮が剥がれる様を見るのは辛いね。全部SNSが悪い!
むしろこの人が干されずに今も残っていると言うことに驚いている
江口寿史は「人気マンガ家」だったのはかなり昔で、イラストレーターだよな
過去の作品についても元ネタ探しが始まりそう
ああ
元人気漫画家、現イラストレーターと称してほしい。
ブロックしてるから全然気づかなかったw お相手の人もなかなか香ばしい人だねw
こいつの漫画を無断利用OKにすれば公平である
当然昔からやってる。普段から集めてる参考資料を元に描くなんて当たり前すぎて悪いとも思ってないだろう。特定個人の写真だったから許諾が必要だけど自分で撮った街の写真に偶然映ってた人には不要。
“SNSの写真を無断商用利用”してないけど何が見えてるんやろうか?
江口寿史ほどの漫画家ならトレスなんかしなくてもこれくらいのイラストは描けそうなものだけど。楽して儲けようとしちゃったのかな。残念
「偉大な創造性と個性を持った作家でもモラルが欠けててパクったりする事はある」という話であり、これをもって江口寿史は才能がないとか過去作品も無価値とはならないと思っている。菅野よう子とかもわりとアレだ
価値観のアップデート不足でもない(本人はちゃんとバレたらマズいことを知っていながらやってる)し、意外でもない。昔からこの手の違法なやり方で描いてきてるし、人格も終わってる。
そしてついにAIで少し変化させてからトレースがトレンドに!
数分で模写するって上達法を提言しただけに、まさか仕事でもやっちゃうとは思わなんだ
江口って元々そういうタイプだと思ってるからなんら不思議ではないな。
人気はさておきこの人はもう漫画家ではないのでは。
江口寿史の仕事、たまにテーマにそぐわないイラスト出すなぁと思ってたんだけど(このポスターも中央線カルチャー感がなく小綺麗すぎる)適当に写真をあてがってるだけなら納得。テーマなどなかった。
今の人ってもう江口寿史のこと知らないのか…?古塔 つみ氏とは違うだろw
"嫌いな食べ物と愛用しているお風呂用洗剤があります。わたしはわたしだけのものであり、人間としてさまざまな権利を有しております。" 素敵な異議申し立て
自前のプロダクトではなく企業案件でこんなことをやってるんだから、危なっかしくて仕方なかろう。今回もトレースされた人が穏やかだったからよかったが、危ない筋だったらとんでもないことになってた
クリソツに真似するからバレる。プロなんだから、少しぐらいリスペクト・アレンジしろよな。
自分の顔が勝手に大きく貼り出されれば誰でも嫌な気分になるよ。どういう神経なのか
これをきっかけに過去のトレパクや町中で撮った写真をイラストにしてることが暴かれてるみたいだから、元々そういう人だったってことなんでしょう
元の写真の方が目が大きいし、イラストは顔のバランスが悪くなってる。倫理観も良くないが、腕も落ちてるのでは
https://togetter.com/li/2529179 トップ 2025年 3月 23日 3月23日 江口寿史先生「(サイン会に)人が全然来ません(泣)」告知や会場の立地が悪すぎる?会場の「横手市増田まんが美術館」では原画や私物など貴重な展示も
実在する他人の写真を無断で模写して商用利用する人間をクリエイター()と呼ぶのであれば、AIも立派なクリエイター()だなあ
7年前も…😩 https://x.com/suzuki_merlin/status/1974066764846936449
随分前に写真加工を批判してたのは何だったんだ…とはなる
昔から写真を模写してる人だよね
『老いた』というよりそれが氏の本質なのでは。やったことも問題かと思うけど、その後の『事後承諾得たから問題無し』みたいなスタンスもちょっとどうかと。
昔はこういうの緩かったからだけど、流石に今は、自分で撮った写真とか素材集のでやってるんだと思ってたわ
合意したが許されなかったか