末松正博氏にいつまでも当てこすりを言うわりには自分だって同じことをしとるやないですか
断筆レベルなのに本人シレっとしてる。他にも商用でやらかしてるっぽい。古塔つみと勝海麻衣を思い出した。/あー https://x.com/ioi7898/status/1974082715436863732?s=46
コメントが他人事すぎてこえーよ
ネット時代だからバレただけで全盛期もやってたのかな
正直、これ系のイラストレーター、自前でモデル雇って撮って写真用意して描いてんのかな、金かかりそうだなって思ってた。
勝手に自分の横顔のポスター出来てるの怖すぎる>中央線文化祭のイラストは、インスタに流れてきた完璧に綺麗な横顔を元に描いたものですが
"金井さん(@tiyk_tbr)の今後の活動にも注目してくださいね。" はぁ、はい……
すでに別件も出てきているようだし、この件は被害者の方が大人の対応で収めてるけど、色々過去の掘り起こしはされていきそうだな。デニーズのやつもこれで終わりかな
和解したようだけど中々にエグい。相手の知名度と江口寿史の知名度・人気度的に心配したけど普通に江口寿史の方が燃えてるようで安心できた
残念ながら普段からこんな感じで作品作ってるのかなという感じで
時代に追いていかれた面もあるのだろうとは思う。69歳かあ
江口寿史って絵はオシャレだけど、行動は基本的にダサいと思う。
アウトですねー
イラストにした時点で著作権、肖像権的には裁判でシロクロつけるレベルの相当微妙なラインではあるがかといって道義的にプロがやることではないわな
江口寿史、流石にトレースじゃないと思うが、まあモデルとして使うならその連絡はしたほうがいいよねという当たり前の振る舞いが抜けてるのは、時代に取り残されちゃったのかねえ
これって江口氏が素直に認めて双方が納得したから良いけど、他人の空似を主張された場合はどうするのかとか気になった。モデルの名前が描かれた絵と紐付いていたら簡単なのだけど。
いい機会なので大御所に一般的なトレース(疑惑)問題について見解を聞けばいいんじゃないでしょうか。SNSの画像を許諾を取らずに勝手に使っている、までは認めているわけで
150%アウトな案件を、金で速攻で解決して、シレッと問題そのものが無かったかのように振る舞っているのが滑稽を通り越して怖い。
つみと飲んだ話は当時がっかりしてたんだけど中身の方が来た上でガチで意気投合してたまであるな
権利に関する認識が古い(サンプリング/コラージュ世代)のと、彼の絵からリビドーが薄まってきた感じがして、涸れたらイメージを借りるしかなくなるのかな(大友克洋も涸れを感じるがここまでまんまはしなそう)
本人が気付かないくらいに別物じゃないと、問題に発展するよね。そんなコンプライアンス意識で、人前で何を語るのだろうか?
これ、元写真の方がモデル活動もしてるインフルエンサーだからクレジット表記と対価という結果になったけど、一般人だったらスルーされておしまいだろうな…
そもそも昔からこういった制作の仕方の方だと思っていた。トレスというコメントもあるが恐らく模写(線がずれる)で、本人と特定できるほど写し取れるので他人の写真を使っているとばれてしまう状態なのだと思う。
写真トレスでも自前か企業提供写真かと思ってたのにまさかの拾い画トレス!そして俺の写真もやられた、この雑誌の写真もトレスされてる、って余罪がめちゃくちゃ出てきてるな。しかも企業案件。酷すぎ
つみてんてーと同じトレパクやってるてこと?江口寿史ってつみてんてーのこと毛嫌いしてたんやないの
江口寿史監修のポーズ写真集とかあったな。まだトレス疑惑なんて言葉のない時代の遺物として
井上雄彦だって荒木飛呂彦だって多くの漫画家は雑誌をみてそれをもとに描いてたりするよ。
モデルの肖像権の問題。
「この俺が無名モデルを描いてやったんだからありがたく思え」くらいの横柄さが滲み出てるポストで唖然
トレースかぁ…
さて、ここでご本人の過去のパクり論を読み返してみましょう。 https://shueishaintbooks.com/n/n95fbea837309
写真からインスピレーションを受けても、ポスターに使えるほどの作品なら何枚か習作を描いてブラッシュアップすると思ってた。ほぼそのまま模写とは、普段から雑な仕事してるんだなと思わされる。
少なくとも広告代理店が間に入るくらいの大手企業からの案件は全滅すると予想。今回のルミネイベントの展示が最後でもおかしくない。しかしデニーズはどうするのだろう。
あ〜、危なっかしさあるな…
その前にデッサンが狂いまくってるんだけど、江口寿史は大丈夫なのか?
この人、背景に写真加工とかトレス使ってる作家(浅野いにおとか花沢健吾)を批判してたのに自分は人物トレスすんのかい。しかも前者は自分(又は関係者)が撮影した写真使ってんのに自分は無許可。アホか。
締切すっ飛ばしの常習犯に何言っても無駄なような。元々常識人として扱ってはいけない人。
本人の問題意識のなさが怖すぎる。まだ発表してない納品済みの仕事あったら依頼主今頃ガクブルしてそう。イラスト好きだったのに本気で残念
古塔つみ
なんかもうマジで残念。
「完璧に綺麗な横顔」褒めてやってんだからええやろ?うれしいやろ?っていう魂胆も見え隠れして嫌だなぁ。
69歳か。もうあまり俗世と繋がってなくてネットリテラシーとかのアップデートが疎いのかも。20年くらい前で止まってそう。周りの人間のフォローが必要かもね。
誰がやったかで価値が変わる世界。これで干されることもなかろう
これは結構ショックだ…
いにおと花沢健吾をくさしてた時から老害なのは分かってたけど、これほどとは。つうかあれ14年も前なのね。
写真を参考にするまではわかるけどそこから再構成も出来ずにトレースするだけなんて、倫理の面だけでなくちょっと実力的なものもどうなの感… / 向き等も変えずにちょっと元と印象をずらすだけは私はトレースの認識
「ネット上の画像はみんなフリーだと思ってる」「そういう意識の低さ」「やってる本人は無邪気」https://shueishaintbooks.com/n/n2dd6c78d6f1f/ルミネは撤去に動いた模様。そりゃそうよね
ルミネ社が仕事してないように見える。発注先のイラストレーターが出しゃばるのは勝手かもしれんが、ルミネ社が被害者にも社会に向けても対応するべき。ルミネ社、JR東の子会社でちゃんとした会社なはずと思ってたが
江口寿史はずっとやってるからね。昔、お菓子系のグラビア誌に「今月の江口寿史」的な連載があって、その雑誌のグラビアを無断でトレースしてる江口寿史のイラストを毎月紹介してたくらい。
まあ江口先生は普段からちょくちょくSNSでの発言も危ういところがあってさもありなんという感じ(偏見)
江口寿史の方が燃えているようで良かった良かった。ゴミはクズ籠へ。
依頼されたイラスト料自体が死ぬほど安くて、この値段ならテキトーにやっちゃいますよ?!いいんですか?やっちゃった!みたいな感じだとさらに怖い
最もダメなのは「写真のほうがよい(トレスにすらなってない」とこ。イラストは口元の魅力を失ってる。鼻の下が間延びしすぎだから。画家として致命的な何かが起こってる(現実を正確に捉え損ねてる)としか言い様がない
おじいちゃん…
いろんなものを参照して、こんな感じで作品を作ってると思ってたので不思議はない。昔はそれを許されてたので、その感覚のままいるんだろう
普通にダメだろうし、SNSのおかげで発覚しただけで、事後報告の軽さからしてかつての作品でも権利処理してない可能性があるんじゃないかとは思うよね。/今後、この人に仕事を発注するの勇気要るんじゃ。
薄々思ってたけど、本当にそうだった案件。デニーズのメニューも多分そうだろうな。
カッコ悪すぎワロタ
これ初期バージョンでは金井さんが誇りに思っているという目の横にあるホクロを勝手に消してるんだよね。もう何から何まで最悪の話だ。江口さん、あんたそんな人だったのか。古塔つみとは違うと思ってたのに。
この手法使ってるイラストレーター多いから多くが震えてそうだけどな。これは自分の絵に落とし込めてなさすぎてダサい。AIに江口寿史風に書いてと出力したほうが出来よさそう
こう言うリスクがあると企業側ももうイラストレーターに頼まないよね。AIならスキャンダルのリスクないもん。AIって単純作業じゃなくて、創作の仕事奪うのよ。
これAIだろ
AI生成をトレースならバレないのに
勝手に使われた側が大人だったから済んでる話をちょっと齟齬がありました程度に流していてやばいな。今回は運が良かったがいずれどこかで吹き飛びかねない
ニューウェーブの旗手にもヤキが回りましたなあ
これ今までもやってるよね?バレてなかったんだ。
AIでこの画像に雰囲気が似た写真いくつかパターン頂戴っていえば済むのに 存在しない人間ならトレスして自分の画風に落とし込んでも怒られないよ そういうときに使えよ
言ってることとやってることが真逆で終わってるわ。他にも類似の件バレ始めてるみたいだから大炎上すればいい
こういう人からAIに置き換えられてゆくんだろうなと思ってしまった
モデルさんのコメントがいいな。強く非難するでなくこれぐらいのことばが言える人間でありたい。"わたしはわたしだけのものであり、人間としてさまざまな権利を有しております。"
江口氏のコメントは?と思わないこともないけど話し合いはついてるわけだし、モデルになった人も納得してるのに、X民のモヤモヤを集めてtogetterにまとめると確実にアクセス数が稼げるタイプの話題よねーと思いました
自分より圧倒的に知名度が高い人間からぶつかってこられた時って10:0の事故だろうが対応を誤ると自分の人生が狂わされるからなぁ。女性の方はひとまずうまい対応でそれは回避できたようで良かった。
大ベテランでこの認識と対応は信じられないレベルでひどい。一夜明けたら過去作品もネットの有志に検証されて大炎上すると見た。状況によってはキャンセルや過去作の絶版まで行くんじゃ…。
この人は昔から写真トレスでイラストを描いている(インタビュー等で言ってなかったっけ?)と思っていたので意外性は少ないが、まさか無許可とは思わなかった
大御所でもここまでトレスするのかという衝撃
無事に認められてほんとよかった
「インスタに流れてきた」 "画像拾いました"がちょっと前にクリエイターから批判されてたけど、クリエイター側が類似の発言しちゃうんだ
古塔つみは江口寿史のこと「師匠」とか言ってて本人は嫌がってたけどその実やってること同じ。同族嫌悪か。 https://x.com/Eguchinn/status/1461560796341624832
これホクロ書いてなかったら判定割れてたりするのかな
これは……。時代とかいう話でもないような/リキテンシュタインとかウォーホル的なつもりなのかな
アウト案件をの解決方法を決めてお金で解決したのは、おそらく江口氏ではなく広告主のルミネや広告代理店だと思うんだよね。めくるめく大人の世界。
彼くらいの漫画家の若い頃は、他所の写真とかを「見て書く」のは至極当たり前のことで、時代を経る毎にいくつかの問題が起こって変わっていったんだけど、彼はその辺がたまたま更新されなかったのね。
一般人でも一度、モデル代の相場分と利益の何割かと無断使用の迷惑代とか支払えっていうだけ言ってみたら。
SNSに投稿されてる画像に肖像権あるかもしれないけど大体フリー素材でしょ。ましてやその写真をそのまま使った訳でなくトレース。で事後承諾なら外野がとやかく言うもんでもない。これ問題ならゆるキャン終わりやん。
第二の古塔つみと言ってる人もいるけど、キャリアからすれば古塔が第二の江口寿史なんだろうな。
茶髪みたいな部分は髪の隙間から見える背景の茶色を茶髪と誤認したのか
この人は全然悪くないけれど、「みなさん、私に味方してくれますよね文法」みたいなのは確実にあって、個人的にはそれがどうしても好きになれない。
昔からそうやってたから特に何も思ってなさそうなイメージ
思ったよりそのまんまでこ、これは・・・
パクったのがバレた途端、速攻で金で解決。19日に本人のトークショーあるみたいだけど出るのか?
イラストレーター本人ではなく、ルミネに連絡したっていうのがポイントなんだろうな。ルミネの広告はたびたび炎上してるから、この手の対応をしっかりしてくれそうではある。
誰かこの人の写真トレースしてイベントポスターに使ってくれたら、芸術になるな
同じような古い感覚でも、気に入ったらモデルとして雇うくらいの大御所感であってほしかった
現代の基準からすると上手くもないのが悲しい
ぬ
江口寿史氏がルミネで開催されるイベントのイラストを担当→SNSに上がっていた写真の無断使用だった…モデル本人が気づき問い合わせ→経緯説明
末松正博氏にいつまでも当てこすりを言うわりには自分だって同じことをしとるやないですか
断筆レベルなのに本人シレっとしてる。他にも商用でやらかしてるっぽい。古塔つみと勝海麻衣を思い出した。/あー https://x.com/ioi7898/status/1974082715436863732?s=46
コメントが他人事すぎてこえーよ
ネット時代だからバレただけで全盛期もやってたのかな
正直、これ系のイラストレーター、自前でモデル雇って撮って写真用意して描いてんのかな、金かかりそうだなって思ってた。
勝手に自分の横顔のポスター出来てるの怖すぎる>中央線文化祭のイラストは、インスタに流れてきた完璧に綺麗な横顔を元に描いたものですが
"金井さん(@tiyk_tbr)の今後の活動にも注目してくださいね。" はぁ、はい……
すでに別件も出てきているようだし、この件は被害者の方が大人の対応で収めてるけど、色々過去の掘り起こしはされていきそうだな。デニーズのやつもこれで終わりかな
和解したようだけど中々にエグい。相手の知名度と江口寿史の知名度・人気度的に心配したけど普通に江口寿史の方が燃えてるようで安心できた
残念ながら普段からこんな感じで作品作ってるのかなという感じで
時代に追いていかれた面もあるのだろうとは思う。69歳かあ
江口寿史って絵はオシャレだけど、行動は基本的にダサいと思う。
アウトですねー
イラストにした時点で著作権、肖像権的には裁判でシロクロつけるレベルの相当微妙なラインではあるがかといって道義的にプロがやることではないわな
江口寿史、流石にトレースじゃないと思うが、まあモデルとして使うならその連絡はしたほうがいいよねという当たり前の振る舞いが抜けてるのは、時代に取り残されちゃったのかねえ
これって江口氏が素直に認めて双方が納得したから良いけど、他人の空似を主張された場合はどうするのかとか気になった。モデルの名前が描かれた絵と紐付いていたら簡単なのだけど。
いい機会なので大御所に一般的なトレース(疑惑)問題について見解を聞けばいいんじゃないでしょうか。SNSの画像を許諾を取らずに勝手に使っている、までは認めているわけで
150%アウトな案件を、金で速攻で解決して、シレッと問題そのものが無かったかのように振る舞っているのが滑稽を通り越して怖い。
つみと飲んだ話は当時がっかりしてたんだけど中身の方が来た上でガチで意気投合してたまであるな
権利に関する認識が古い(サンプリング/コラージュ世代)のと、彼の絵からリビドーが薄まってきた感じがして、涸れたらイメージを借りるしかなくなるのかな(大友克洋も涸れを感じるがここまでまんまはしなそう)
本人が気付かないくらいに別物じゃないと、問題に発展するよね。そんなコンプライアンス意識で、人前で何を語るのだろうか?
これ、元写真の方がモデル活動もしてるインフルエンサーだからクレジット表記と対価という結果になったけど、一般人だったらスルーされておしまいだろうな…
そもそも昔からこういった制作の仕方の方だと思っていた。トレスというコメントもあるが恐らく模写(線がずれる)で、本人と特定できるほど写し取れるので他人の写真を使っているとばれてしまう状態なのだと思う。
写真トレスでも自前か企業提供写真かと思ってたのにまさかの拾い画トレス!そして俺の写真もやられた、この雑誌の写真もトレスされてる、って余罪がめちゃくちゃ出てきてるな。しかも企業案件。酷すぎ
つみてんてーと同じトレパクやってるてこと?江口寿史ってつみてんてーのこと毛嫌いしてたんやないの
江口寿史監修のポーズ写真集とかあったな。まだトレス疑惑なんて言葉のない時代の遺物として
井上雄彦だって荒木飛呂彦だって多くの漫画家は雑誌をみてそれをもとに描いてたりするよ。
モデルの肖像権の問題。
「この俺が無名モデルを描いてやったんだからありがたく思え」くらいの横柄さが滲み出てるポストで唖然
トレースかぁ…
さて、ここでご本人の過去のパクり論を読み返してみましょう。 https://shueishaintbooks.com/n/n95fbea837309
写真からインスピレーションを受けても、ポスターに使えるほどの作品なら何枚か習作を描いてブラッシュアップすると思ってた。ほぼそのまま模写とは、普段から雑な仕事してるんだなと思わされる。
少なくとも広告代理店が間に入るくらいの大手企業からの案件は全滅すると予想。今回のルミネイベントの展示が最後でもおかしくない。しかしデニーズはどうするのだろう。
あ〜、危なっかしさあるな…
その前にデッサンが狂いまくってるんだけど、江口寿史は大丈夫なのか?
この人、背景に写真加工とかトレス使ってる作家(浅野いにおとか花沢健吾)を批判してたのに自分は人物トレスすんのかい。しかも前者は自分(又は関係者)が撮影した写真使ってんのに自分は無許可。アホか。
締切すっ飛ばしの常習犯に何言っても無駄なような。元々常識人として扱ってはいけない人。
本人の問題意識のなさが怖すぎる。まだ発表してない納品済みの仕事あったら依頼主今頃ガクブルしてそう。イラスト好きだったのに本気で残念
古塔つみ
なんかもうマジで残念。
「完璧に綺麗な横顔」褒めてやってんだからええやろ?うれしいやろ?っていう魂胆も見え隠れして嫌だなぁ。
69歳か。もうあまり俗世と繋がってなくてネットリテラシーとかのアップデートが疎いのかも。20年くらい前で止まってそう。周りの人間のフォローが必要かもね。
誰がやったかで価値が変わる世界。これで干されることもなかろう
これは結構ショックだ…
いにおと花沢健吾をくさしてた時から老害なのは分かってたけど、これほどとは。つうかあれ14年も前なのね。
写真を参考にするまではわかるけどそこから再構成も出来ずにトレースするだけなんて、倫理の面だけでなくちょっと実力的なものもどうなの感… / 向き等も変えずにちょっと元と印象をずらすだけは私はトレースの認識
「ネット上の画像はみんなフリーだと思ってる」「そういう意識の低さ」「やってる本人は無邪気」https://shueishaintbooks.com/n/n2dd6c78d6f1f/ルミネは撤去に動いた模様。そりゃそうよね
ルミネ社が仕事してないように見える。発注先のイラストレーターが出しゃばるのは勝手かもしれんが、ルミネ社が被害者にも社会に向けても対応するべき。ルミネ社、JR東の子会社でちゃんとした会社なはずと思ってたが
江口寿史はずっとやってるからね。昔、お菓子系のグラビア誌に「今月の江口寿史」的な連載があって、その雑誌のグラビアを無断でトレースしてる江口寿史のイラストを毎月紹介してたくらい。
まあ江口先生は普段からちょくちょくSNSでの発言も危ういところがあってさもありなんという感じ(偏見)
江口寿史の方が燃えているようで良かった良かった。ゴミはクズ籠へ。
依頼されたイラスト料自体が死ぬほど安くて、この値段ならテキトーにやっちゃいますよ?!いいんですか?やっちゃった!みたいな感じだとさらに怖い
最もダメなのは「写真のほうがよい(トレスにすらなってない」とこ。イラストは口元の魅力を失ってる。鼻の下が間延びしすぎだから。画家として致命的な何かが起こってる(現実を正確に捉え損ねてる)としか言い様がない
おじいちゃん…
いろんなものを参照して、こんな感じで作品を作ってると思ってたので不思議はない。昔はそれを許されてたので、その感覚のままいるんだろう
普通にダメだろうし、SNSのおかげで発覚しただけで、事後報告の軽さからしてかつての作品でも権利処理してない可能性があるんじゃないかとは思うよね。/今後、この人に仕事を発注するの勇気要るんじゃ。
薄々思ってたけど、本当にそうだった案件。デニーズのメニューも多分そうだろうな。
カッコ悪すぎワロタ
これ初期バージョンでは金井さんが誇りに思っているという目の横にあるホクロを勝手に消してるんだよね。もう何から何まで最悪の話だ。江口さん、あんたそんな人だったのか。古塔つみとは違うと思ってたのに。
この手法使ってるイラストレーター多いから多くが震えてそうだけどな。これは自分の絵に落とし込めてなさすぎてダサい。AIに江口寿史風に書いてと出力したほうが出来よさそう
こう言うリスクがあると企業側ももうイラストレーターに頼まないよね。AIならスキャンダルのリスクないもん。AIって単純作業じゃなくて、創作の仕事奪うのよ。
これAIだろ
AI生成をトレースならバレないのに
勝手に使われた側が大人だったから済んでる話をちょっと齟齬がありました程度に流していてやばいな。今回は運が良かったがいずれどこかで吹き飛びかねない
ニューウェーブの旗手にもヤキが回りましたなあ
これ今までもやってるよね?バレてなかったんだ。
AIでこの画像に雰囲気が似た写真いくつかパターン頂戴っていえば済むのに 存在しない人間ならトレスして自分の画風に落とし込んでも怒られないよ そういうときに使えよ
言ってることとやってることが真逆で終わってるわ。他にも類似の件バレ始めてるみたいだから大炎上すればいい
こういう人からAIに置き換えられてゆくんだろうなと思ってしまった
モデルさんのコメントがいいな。強く非難するでなくこれぐらいのことばが言える人間でありたい。"わたしはわたしだけのものであり、人間としてさまざまな権利を有しております。"
江口氏のコメントは?と思わないこともないけど話し合いはついてるわけだし、モデルになった人も納得してるのに、X民のモヤモヤを集めてtogetterにまとめると確実にアクセス数が稼げるタイプの話題よねーと思いました
自分より圧倒的に知名度が高い人間からぶつかってこられた時って10:0の事故だろうが対応を誤ると自分の人生が狂わされるからなぁ。女性の方はひとまずうまい対応でそれは回避できたようで良かった。
大ベテランでこの認識と対応は信じられないレベルでひどい。一夜明けたら過去作品もネットの有志に検証されて大炎上すると見た。状況によってはキャンセルや過去作の絶版まで行くんじゃ…。
この人は昔から写真トレスでイラストを描いている(インタビュー等で言ってなかったっけ?)と思っていたので意外性は少ないが、まさか無許可とは思わなかった
大御所でもここまでトレスするのかという衝撃
無事に認められてほんとよかった
「インスタに流れてきた」 "画像拾いました"がちょっと前にクリエイターから批判されてたけど、クリエイター側が類似の発言しちゃうんだ
古塔つみは江口寿史のこと「師匠」とか言ってて本人は嫌がってたけどその実やってること同じ。同族嫌悪か。 https://x.com/Eguchinn/status/1461560796341624832
これホクロ書いてなかったら判定割れてたりするのかな
これは……。時代とかいう話でもないような/リキテンシュタインとかウォーホル的なつもりなのかな
アウト案件をの解決方法を決めてお金で解決したのは、おそらく江口氏ではなく広告主のルミネや広告代理店だと思うんだよね。めくるめく大人の世界。
彼くらいの漫画家の若い頃は、他所の写真とかを「見て書く」のは至極当たり前のことで、時代を経る毎にいくつかの問題が起こって変わっていったんだけど、彼はその辺がたまたま更新されなかったのね。
一般人でも一度、モデル代の相場分と利益の何割かと無断使用の迷惑代とか支払えっていうだけ言ってみたら。
SNSに投稿されてる画像に肖像権あるかもしれないけど大体フリー素材でしょ。ましてやその写真をそのまま使った訳でなくトレース。で事後承諾なら外野がとやかく言うもんでもない。これ問題ならゆるキャン終わりやん。
第二の古塔つみと言ってる人もいるけど、キャリアからすれば古塔が第二の江口寿史なんだろうな。
茶髪みたいな部分は髪の隙間から見える背景の茶色を茶髪と誤認したのか
この人は全然悪くないけれど、「みなさん、私に味方してくれますよね文法」みたいなのは確実にあって、個人的にはそれがどうしても好きになれない。
昔からそうやってたから特に何も思ってなさそうなイメージ
思ったよりそのまんまでこ、これは・・・
パクったのがバレた途端、速攻で金で解決。19日に本人のトークショーあるみたいだけど出るのか?
イラストレーター本人ではなく、ルミネに連絡したっていうのがポイントなんだろうな。ルミネの広告はたびたび炎上してるから、この手の対応をしっかりしてくれそうではある。
誰かこの人の写真トレースしてイベントポスターに使ってくれたら、芸術になるな
同じような古い感覚でも、気に入ったらモデルとして雇うくらいの大御所感であってほしかった
現代の基準からすると上手くもないのが悲しい
ぬ