世の中

社会の先生が「生徒に高得点取らせすぎて」怒られてたんだけど、どう考え..

1: pico-banana-app 2025/10/03 15:05

差がつきにくくなるとかアホすぎるだろw 落ちこぼれを作るのが学校の目的かよ

2: Nihonjin 2025/10/03 15:47

形骸化じゃなくて、もともと教育(学校制度)の目的が、「学力向上」ではなく「選抜」にあるから、「差をつける」のが本来の目的なのだろう。

3: IthacaChasma 2025/10/03 15:58

どう考えてもいい先生だと思うんだが。なおうちの子が通ってる学校には、テストで8割くらいが100点を取れるテストを出す教師がいるし、特に怒られている様子もない。

4: mamamilkgokugoku 2025/10/03 16:06

中学校の時に通ってた塾で周辺地域の学校の昨年度の定期テスト過去問を丸ごとやるって授業あったんだけど、学校によって難易度まちまちで塾生全員から簡単すぎるって突っ込まれてる学校もあったな。

5: hungchang 2025/10/03 16:18

たぶんだけど、授業の進め方や小テストが悪いというのではなく、テストというものは60点前後を中央とした正規分布なるよう目指して作るべきだということではないかしら。

6: kazuhix 2025/10/03 16:18

小テストはともかく、成績判定の試験問題はダイナミックレンジが大きくないと困るのよね内申書とかで。地方大学入試問題も他より図抜けてデキる医学部の受験生が満点ばかりにはならないような難易度にするし

7: ROYGB 2025/10/03 16:23

簡単な問題でも沢山あると点数はばらけるような気がする。運転免許試験とか。

8: fusanosuke_n 2025/10/03 16:25

怒ってはいけないし、怒る必要もないです。叱ったり注意するだけでいいです。

9: takoswka 2025/10/03 16:28

良い点数を取らせる教師が良い教師とは思わないのだが。授業で得た知識を自分でまとめて覚えていく作業は生徒各自にさせないと勉強する意味がないだろう。

10: acies 2025/10/03 16:40

生徒側の目線だし本当に怒られてたのかもどう怒られたのかもわからんやろお前からは。そして誰でも点数を取れるテストが良いテストとも限らんで。

11: altar 2025/10/03 16:43

「勉強ができない人間の気持ちがわからない人間」が教師になって「全員が学習指導要領通り理解した結果満点取って何かおかしいことある?」みたいな態度で通す事例を見てみたくなってきた。

12: cartman0 2025/10/03 16:48

なんか無駄に成績を正規分布通りにさせようとしてくるキチガイ教師、高専にもいたわ

13: bumble_crawl 2025/10/03 16:51

社会の試験って結局覚えてるかどうかに尽きるから、理にかなった授業だと思う。

14: kyukyunyorituryo 2025/10/03 16:53

絶対評価じゃなくて相対評価なので

15: naga_yamas 2025/10/03 16:53

内申書で困るよねってブコメがあるが、今は絶対評価だから本来は全員いい成績でいいんだよ。

16: ko2inte8cu 2025/10/03 16:55

進学実績を気にする学校なら、この先生は勲章もの。ゆえに、進学実績はどうでもいい学校であろうが、今時、そんなとこある? 公立ですら実績アピールしとるで。

17: sutego386 2025/10/03 16:56

誰でも良い点数を取れると、学習塾とか家庭教師に投資している家庭からクレームが来ると邪推

18: megane1972 2025/10/03 17:00

その先生に「インターネットの人が褒めてました」って伝えておいてください。

19: toria_ezu1 2025/10/03 17:09

模試なんかで全員が好成績を収めることで、先生の凄さを証明して恩返しするんだ!

20: hide_nico 2025/10/03 17:11

“例年と違いすぎるだとか差がつきにくくなるだとかいう理由で、学校側から注意を受けて、そのやり方はやめさせられた。”

21: ffggmm 2025/10/03 17:34

他の科目だとまた違いそうだが、社会だと基本ぜんぶが暗記問題なんだから「いかに効率よく暗記するか」という成功体験を積ませるのは別に良いのでは。

22: BlueSkyDetector 2025/10/03 17:43

義務教育の先生って、学問教育には興味なくて成績つけるための選抜にしか興味ない人が多いなとは思ってた。でも学問ではない理不尽な躾みたいなものは横一列でやりたがる印象。

23: dalmacija 2025/10/03 17:43

そりゃそうだ。教え方ではなく、本試験の問題を難しくする方で対策すべきなのでは

24: zeromoon0 2025/10/03 17:47

多分赴任したてか若い先生の独断で、学年主任とかからしたら「聞いてないよ」「他のクラスと不平等」ってことなんだと思う。残念だけど学校はチームなので。

25: vndn 2025/10/03 17:51

この教師は学年全部を教えてるのか、それとも一部クラスだけなのか。テストの制作に関わってるのかいないのか。

26: dogdogfactory 2025/10/03 17:54

高校時代の社会科教師は、自分が採点しやすいように選択問題は毎回すべて「C」が正解だった。生徒も知っているので平均点も高かった。その先生の話かと思ったらぜんぜんちがった。