確率で言えばありえるけど証拠なんてないしなあ。サントリーは不正はせんやろ。補充員がそんなことするか?っていうけど、「当選は商品の発送をもって」の場合はよくあるからな。みんな言ってるけどボスジャンとか。
補充した人がやる気なかったら最初の5本を当たりにしてその後普通の缶を入れるみたいな事やりそうだからなんとも…。/1本800円とかいう暴利すぎる設定だから揉めるのよ。企画したやつがバカ。クレーム対応もおかしい。
さすがに48本中5本あって66本買って1本も出ないのは不自然だよなぁ...でも偶然で片づけられる範疇なのでこれは言い逃れできるだろうな、なんの証拠もないし
こういうの「ロット内に当たり付き」「当たりだけ別」の2パターンあるんだけど、前者なら偏りは発生しないし、後者なら故意でなくとも作業員が手を抜いた事が確定するので、どっちにしても不手際になると思う。
アクキー付きで800円じゃなくて、大半がハズレなのに800円…?48本に5個って8000円のアクキーなのにしょぼすぎる。売る方も回す方もネジが飛んでる。
昔、セブンイレブンで700円買ったらくじ引けるやつよくやってたけどあれは店員がほとんど当たりくじ抜いてたらしいというのを思い出した。
当たり確率を明示しないで景品表示系の消費者庁のほうが良さげ
懐かしいなぁー。ヒカルとテキ屋の戦い。
確率的に明らかにおかしい。自販機の場所が明らかだから補充員も特定されるし社内調査もすすむだろう。
この件はわからんけど、不正してないことが証明できる仕組みにしといた方がいいとは思うな(最後にロット番号が何ちゃらとか書いてあるので、既にそういう仕組みになってるのかな)
これは気になる。
片田舎の自販機だし抜いてんじゃねーかなあ…ツイ主曰く池袋は2本目で出たとのこと
今のところは全然おかしくないな。ロットの入れ替わりタイミング次第ではあり得るし。ただ1本800円は頭おかしい価格設定w
いや、800円なら全部当たりにしようよ、その前提からして理解から程遠い…。
ガチャを引いてはいけない人か
800円のジュース…。これ、そんなコアファンおるタイプの漫画・アニメだったのか。
当たりがどういう形態がわからんが最初の5本に集中して補充後すぐに全部出てしまったとかならありえるんじゃね 出荷時から箱内ランダムなら難しい 外から見てわかるものなら作業員もあるが
ここまで来たらもうメルカリなりで探した方が良くないか?と思ってしまう…。
一応ですが、ちゃんと確率的にやっておられるなら、偶然でこうなる事はほぼ有り得ないと判断されます。偶然での可能性としては1%ないくらい。有意水準5%で「やってる」と判断。
あ、これ売り切れまで買ってるから偏り説成り立たないよ。5/48の封入率で66本購入かつ売り切れてるんだし。
ご愁傷様ではあるが、800円でアクキーが「当たるかもしれない」ジュースを買うほうもどうかしている。『よふかしのうた』にとってもイメージ悪化しかないキャンペーンだろこれ。800円なら全缶に付けろよ。
ざっくり言って10^-65の確率なので、年末ジャンボを適当に9枚買ったら全部大当たり7億円(確率2千万分の1)。みたいな確率だった。当たりならともかく、そんな奇跡の様な外れ方は無えだろ…
このツイ主が抜いてさらに貰おうとしているのでは?その場合、詐欺の片棒担いだトゥギャッターってことになるな
最初の箱は既に当たりが出尽くした後、かつ次の箱では後ろに偏っていた場合にはこうなる可能性はある(87本買えばそれもなかった)けど、0.0001%程度の確率では。ただ、全国たった100箇所の限定販売のもので抜くかねえ。
値付けが凄いのでどんなものかブルアカ缶を1度だけ買ってみたが、当たり狙う気には一切ならなかった。
景表法で確率表記を義務づけなくては
サントリー、教科書みたいなオタ相手のボロい商売してんな。
最近は特賞抜いてメルカリで売るの普通になってるからなぁ
800円もするのに、アクキーは全部についてる訳じゃないんだ…(全種類出ないっていう文句なのかと最初思ってしまった)。
このもめごと自体はとりあえず”見”に回る。/800円ならもうちょっとこう…手心というか…という気分になる商品やなってのはあるな。
確率概念は人間には早すぎた
抽選っていう概念がおかしくなってる気はしなくはないが当たりの割合を開示したのは悪手な気はする(こういうモノの懸賞でも開示の義務あんのかな)
この価格なら絶対付いてくる式にしますよね…。こういった疑惑を生むリスクもありますし。
正しい補充作業手順マニュアルとかないのかな?若しくはあってもスタッフが守ってない?自販機以外にも48本入りケースで通販するべきでは。
800円もするならそもそも全部アクキーセットだろ普通…。確かに売る方も買う方もどうかしてやがる…
箱の端に当たりがまとめて入る仕組みなら、箱の向きによって最初か最後に当たりが偏るから中間の66本に当たりがゼロとかになるのかもね。そんなマヌケな実装なのかどうかは知らないけど。
天井がなければそりゃ確率的にはある。簡単に疑うのもどうかな。
コンプガチャの規制を思い出したがもう14年も前の話のようだ。
66本買ったら当たりが1本くらいでないとおかしいか?これ、数学的な問題だよね。子どもの頃におまけ付の商品を親にねだって、教育(こぴっどく嫌味を言われた)されたので、全く煽情されない
その昔缶コーヒーのボスで抽選に当たるとジャンバーが当たるという企画があったのですが宅配業者の皆さんが何故かボスジャン率が高かったという都市伝説がありまして。
やめよう!ランダム商法。台紙に点数シール貼って送る方式の方がよかったんでないの
自分が詰め作業する人で指示がないなら効率求めて当たりまとめて入れそう。で補充のタイミングによっては当たりなし自販機普通に生まれそう。こんな買い方する人間いるとか思わないし…
こんなに愛されてる「よふかしのうた」の作者嬉しいだろうな
サントリー側が不正は無いというのなら本当は当たってるのに当たってないとゴネてると言われてるようなものじゃない?どっちにしろ証明難しいような。
過去に販売された「よふかしのうた」トレーディングアクリルキーホルダー全10種がそろう10個入りBOXが7,700円だった。800円だと難しそうだけど値段を上げて全部につければいいな
自販機の6列使っているので約100本は入っていたと予想できて確率は5/48で約10%。66本買って当たりゼロは相当きついが、この手の当たりは箱内で一直線に入ってるパターンがあるので補充の仕方次第では普通に発生する現象
一本800円という設定の方が驚きである。その値段だったら、全部当たりでいいんじゃないのか!?
当たりがアクキーとかひどいな……アクスタくらいくれよ……
補充がある商品なら、補充ルートの前後の自販機に吸われて、補充作業以降はこの自販機に当たりが当たってないケースもありえるか
サントリー「特別ラベルは剥がしてステッカーにすることができる特別仕様なんですよ(ニヤニヤ)。800円でジュースを飲めてランダム絵柄ステッカー貰えてさらにアクキーも当たると思うとオトクでしょう(ニヤニヤ」
1-(43/48)^66≒0.999296...
ううむ。原作のよふかしのうた好きなので、当たり抜かれたとか以前に、800円払ってなお低確率でのあたり付、こういうクソみたいな商売をされることがもうなんというか「ええ加減にせぇよ」というか...
1ロット目の最初5本と、2ロット目の最後5本に当たりが偏っていれば86本連続でハズレが出る可能性はあるな。ひとつの自販機に一度に何本入るのか知らんけど
どっちもどっち感。だけど¥800もすんのな。
つくば市にも設置場所があるのか。……800円はお試しで買うのも考える微妙な値付けだな。それを66本も買ったのか。ご苦労様。 / 今はラジオ番組が無いっぽいけどなんとかCreepy Nutsに作詞作曲してもらいネタ昇華に。
外野から見るとそんな販売方法と価格設定したよふかしのうた関係者がクソじゃんってなるけどファンはそういう思考には絶対ならないんだろうなー
5/48 ≒ 10.4%。48本の内当たりは5本で43本はハズレ。66本買って全部外れる確率は (43/48)^66 ≒ 0.07%。1480人にひとりの奇跡ですね
そもそもやり方が悪どすぎて引くわ、なにこの反社みたいな商売
続きが気になる。でも補充作業は結構時間との戦いなので、余程のメリットなけりゃわざわざ抜くなんて難しい気はする。/ これもメルカリに出てたりするんだろうか…
66本買えるってことは2ケース以上入ってたってことでしょ?当たりが前半と後半や特定の列にとかに偏ってたら全部外れるのは全然ありえるのでは?
1ケース48本中5本があたりで66個買ったら,少なくとも1ケース分は買ってるわけだから1本も当たりが出ないのは確率的にあり得るとか言われても極めて疑わしいと思わせるに十分では。
『48本1ケースにつき5本ついてる』 つまりランダムではない。1本当りの当選確率5/48とする計算はすべて誤り。
そもそも何故こんなものが欲しいんだろう…
独立試行だとした場合, 全部外れる確率は1/1000程度か。まぁ文句は言いたくなるな
そんなもんに合計5万も使う精神が分からんなー…こんなもんで何本も買ってくれるんだからサントリーは笑いが止まらんだろうな。
天井は87回。連続66回ハマりは確率0.00006%=約166万分の1。超幾何分布による厳密計算コード;(1/48) * Σ_{u=1}^{48} [ ( C(43,u) / C(48,u) ) * ( C(43, min(66-u,48)) / C(48, min(66-u,48)) ) * ( C(43, max(66-u-48,0)) / C(48, max(66-u-48,0)) ) ] ≃ 6.016 × 10^(-7)
よくあるコード送って抽選とか面倒だなと思うけど、物理でおまけが付いてるとそれはそれで大変なのね。
5/48ってそもそも微妙に渋いな。33(25)~50%程度か、ダイドーのスロットみたいな当たれば超ラッキーぐらいにしといて欲しい。対面販売ではないので特に
抜く隙はいくらでもあるだろう。コンビニのくじでも実際にあったし自販機の補充は1人作業だ
続報を待つ
800円!?66本も買うの凄い。おかしいね。連絡先はサントリーなのかな?企画してるところに苦情入れる方が効くとは思う。企画側からサントリーに話がいく方が動く。
あり得ないとは言い切れないがグレーが濃いな/なおラベル缶800円は通常のお値段。他でも別作品のラベル缶売ってる
ひどいキャンペーンだなあ。本作品にまだ触れたことがなかったので、嫌なイメージとまではいかないけど、「全部ひらがなでほっこりしてそうな割に阿漕な商売をする作品」と言うイメージがうっすらとついてしまった
“向こうの懲戒免職をかけ戦いが始まる!” 激アツだ!
なるほど、レーンが1つなら、売り切れまで買えば売り切れ前の48本には当たりが5本あるはずなんだな。仮に5レーンあれば43×5=+1=216本買えば1本は当たる?
深夜アニメとか地下アイドルの推し活は治外法権だから怖いです
1本800円って当たりなら山崎か白州ぐらい出しなよサントリーさん。
1列22本入って6列132本に当たりを片寄らせてA1~A5に当たりA6~からハズレと詰めていくとC5~C9,F9~F12に当たりが発生する。同じ商品はどのボタンを押してもA1B1C1D1E1F1A2~と順番に出て、A13~F22の66本売り切れまでハズレになる
無作為にシャッフルしていれば確率的にはほとんどありえない。嫌な話だが、第三者としては作業員が抜いていたことを疑うなら同じくらい投稿者が当たったものを隠している可能性も疑ってみる必要がある。
P=(48/43)66=0.00228≒0.22% 確率的にはありえるけど多分抜いてるね(すいません、先程計算まちがえてたので再掲しました)
メガバンクの貸金庫ですら横領されてたのに、屋外の数百円のアクキーなんて……
売り手があたりを抜けるくじを作ってはならない。
自販機ベンダーはブラックなのがなぁ……
当たりがどういう形で入ってるのか、メルカリで出てるの見たところ缶の上にカパッて嵌める透明ケースに入れてる感じか/補充の仕方とかタイミングとかでランダムじゃないんだから確率ではなく割合じゃないか
こんなに出ないのはどうかと思うけど補充の仕方にもよるのかなぁ...?
800円のうち200円が飲料代として残りの600円がよくある一番くじ代だとすると、アクリルキーホルダーって一番くじだと残念賞扱いで当たり賞はフィギュアとかぬいぐるみみたいな大きい物が相場じゃないか?
(それじゃ、〇〇のうたじゃんといううまいコメントを探して旅に出ます)
おまけに価値を与えるのは悪い文化
こんなに買うなら酒屋とかでケースで仕入れてもらった方が早かったんでは?
サントリー、新浪を追い出しても体質は変わってないな
すげえな一本800円のランダム要素でもこれだけ消費に回る人がいるんだ
あたり付きで、あたりだけ引き抜くのは、バレたときは情報が洒落にならない速度で出回るのでリスクがかなりデカくなったよな
ファーストロットじゃなくて補充されたパターンだとこのような最悪のパターンを引く可能性もあるか…それにしても800円は…。
トラブルを防止する気がなさそうな企画なのも気になるし、サントリーに問い合わせたら現場の補充員から電話かかってくるのもありえないし、補充員が直接会いたいとか言うのもロクな話じゃないし、随所が何かおかしい
1ケース分以上買ってる以上はなあ…
印刷屋的にはアクキーを作ったことある人ならわかると思うけど、大きさによるけどここまで消費者に負担を強いる価格ではないと思う。ラベルはそこそこお金かかってる、貼り付けるラインを組んでるだろうし。
800円がおかしいおかしい言われてるけど、もしかして転売対策で大量買いしづらい値段にしてる…?たまたまガチファンが大量購入したから企業側が責められてるだけで
一本800円のガチャってサントリーの用意したビジネスモデルの時点で頭がおかしいと思うし、それに乗っかる消費者もどうなんだと……。全般としてイカれてる。
天井のないガチャはゴミクソだと誰もが知るべき
懲戒解雇覚悟で800円程度のちょろまかしはやらんやろって主張は、甘過ぎる。
ランダム商法は悪い文明。
当たりが外側から補充員にもわかるとしたら、補充員が最初に出るように補充した後自分で買ってメルカリとかで転売してる可能性はあるかもしれない。もしそうだとしたら補充員も悪いがメーカー側も悪いな。
ソシャゲのガチャは天井があって優しいなぁ(ぐるぐる目)
抜いてはいない、最初に全部入れて自分で買ってる、というのがオチだろうな。しかし値段よ。
これ少し小狡い補充スタッフなら、補充したことにして当たり抜いてメルカリで売るくらいはやりそう。
ガチャはいくらでも操作できるしこんなんはいくらでも抜ける。そもそも公平性を期待するほうがおかしい
これ別ジャンルの同じ商品で2本買って2本とも特典付きだったので、66本引いたのに出ないのは悲しすぎるし引き続けたの凄い。自分の確率もおかしいけどこっちも相当おかしいし何かしら補填があるといいな…。
確率だけ見ると通常あり得る範囲。補充するときに、均等になるように留意するようなことはやっていないと思われる(ランダムではない)
このアニメの評判が下がっただけで何も良いことない。
補充員が他の自販機から自腹購入して補充の際に当たり付きとすり替えている可能性もあるわけか・・・。
これペルソナ5Xでも売り出す当たり付きの缶か。前に何か男性アイドルのも自販機見たな。いろんなコラボで同じ商売してるようだから、よふかしのうたはたまたま話題になって吊るされてる感。まあ商売が悪い
非復元抽出でこれはかなり怪しいよなあ。まあ、ロット番号でケリ付けるらしいので白黒はっきりするでしょ/宇都宮まで行く時間と金、多分800×67円よりは安いと思うんだよね
飲料はおまけで、800円でくじ引き権か。当たり景品の転売がはかどるなー。
サントリーは日本翼のときから不買なんでなんとも
当たりかどうかが外側から分かる仕組みにしている時点で、サントリーは対応がお粗末。店員などが当たりを抜く事案なんて過去にもいくらでもあったのだから、外部からは分からないようにしないと。
懲戒免職になるからやっていない、という言い訳はおかしい。証拠がないし、いくらでもできる。補充するときに録画しとけ。
めっちゃいいツイートだ。搾取的な仕組みを暴いてる。
すぐに当たりがわからないようにもう一枚ラベル貼ってそのラベルは一度しか貼れないようにすればいいのにな。それができるのかは知らんけど。
完全にランダムなら1/10が66回ハズレなんて0.1%位の確率なので普通に起きる。1ケースに必ず5個当たり(偏り調整がある)なら、66個も買えば当たるだろってのはわからなくもない。その場合も補充の状況で起こり得るけど。
当たりを最初の方に入れてすぐ買いに来れば合法的に抜ける
偶然での確率は1%くらいと言っても、こういう人が10000人いたら100人くらいはこうなる計算なわけで、なかなか確率を根拠に不正とするのは難しいんだよな。
1/66? まだまだだろ
こういう商売すごく印象悪い
ランダムだのレアだのやめろ。“1本180円かとおもったら800円らしくてビビる。”“排出確率について教えていただきました。確率は48本1ケースにつき5本ついてるらしいです”
800円ねぇ。コンビニで贅沢ペヤングというの見かけて気になったけど、800円だったので見送った。500円までかなぁカップ麺に出せるのは。
正当な手続きを踏んだバトルで面白い。続きが楽しみ。個人的にはクジに手を出した時点でデッドライン厳守か全ツッパの二択なので買った本数とか数えないけども。出るまで思考停止で買い続ける。
200円でプラモ付きだったきゃらか~んが懐かしい
ChatGPTに計算させたら、0.1%くらいはあるんじゃないかと。うーん、まぁ、ワンチャン外れるかもね。https://chatgpt.com/share/68df734f-27b0-8006-a810-593087e0e592
(43/48)^66 ≒ 0.0007なので、0.07%の確率でしか起きない事象が、偶然に起きたとサントリーが主張してるのね。
id:anmin7 売り切れまで買ったから偏り説は否定されるってのは違くない?目の前で補充してるのを見てない限りは当たりを全部買われてた可能性はあるよね?仮に初めからだとして自販機に確実に当たりがあるとも限らんし
メルカリに「当たり」を大量出品してるアカウントがあったらそいつがルパンだ
すげぇ。くじを付けるだけで缶ジュースが800円で売れるのかよ。昔から菓子やジュースにくじを付ける販促キャンペーンってあったけど、価格はくじ無いのと同じだったよね。たくさん買わせるだけの仕掛けだった。
なんかここ面白かった "抜いているか抜いていないかについては!抜いていないとのことでした!"
800円?ただの絵柄違うドリンクで…?当たりがあるとは言えそんなボッタクリにお金払うの?…マジで??いくらファンでも舐められ過ぎだし出す方もちょっと…
企画に文句言い出すブコメが打ち合わせで全然関係ない所突っ込み始めて遅延させるクソみたいなムーブで草。
当たりをランダムに入れるよう指導がなかったのなら、自販機詰まるの嫌だから俺が補充員なら当たりは最初か最後に固めちゃうかなあ。
800円払って、43/48の確率でただのレモンスカッシュ350ml…?
定期的にこういう事象とオタクは戦ってるな。前はコンビニの一番くじだったっけ
『よふかしのうた』数量限定の特典付き当たり缶が66本買って1本も出なかったんだけど作業員に抜き取られてない?→「確率的にあり得るのでは?」「これで当たらないのひどすぎる」
確率で言えばありえるけど証拠なんてないしなあ。サントリーは不正はせんやろ。補充員がそんなことするか?っていうけど、「当選は商品の発送をもって」の場合はよくあるからな。みんな言ってるけどボスジャンとか。
補充した人がやる気なかったら最初の5本を当たりにしてその後普通の缶を入れるみたいな事やりそうだからなんとも…。/1本800円とかいう暴利すぎる設定だから揉めるのよ。企画したやつがバカ。クレーム対応もおかしい。
さすがに48本中5本あって66本買って1本も出ないのは不自然だよなぁ...でも偶然で片づけられる範疇なのでこれは言い逃れできるだろうな、なんの証拠もないし
こういうの「ロット内に当たり付き」「当たりだけ別」の2パターンあるんだけど、前者なら偏りは発生しないし、後者なら故意でなくとも作業員が手を抜いた事が確定するので、どっちにしても不手際になると思う。
アクキー付きで800円じゃなくて、大半がハズレなのに800円…?48本に5個って8000円のアクキーなのにしょぼすぎる。売る方も回す方もネジが飛んでる。
昔、セブンイレブンで700円買ったらくじ引けるやつよくやってたけどあれは店員がほとんど当たりくじ抜いてたらしいというのを思い出した。
当たり確率を明示しないで景品表示系の消費者庁のほうが良さげ
懐かしいなぁー。ヒカルとテキ屋の戦い。
確率的に明らかにおかしい。自販機の場所が明らかだから補充員も特定されるし社内調査もすすむだろう。
この件はわからんけど、不正してないことが証明できる仕組みにしといた方がいいとは思うな(最後にロット番号が何ちゃらとか書いてあるので、既にそういう仕組みになってるのかな)
これは気になる。
片田舎の自販機だし抜いてんじゃねーかなあ…ツイ主曰く池袋は2本目で出たとのこと
今のところは全然おかしくないな。ロットの入れ替わりタイミング次第ではあり得るし。ただ1本800円は頭おかしい価格設定w
いや、800円なら全部当たりにしようよ、その前提からして理解から程遠い…。
ガチャを引いてはいけない人か
800円のジュース…。これ、そんなコアファンおるタイプの漫画・アニメだったのか。
当たりがどういう形態がわからんが最初の5本に集中して補充後すぐに全部出てしまったとかならありえるんじゃね 出荷時から箱内ランダムなら難しい 外から見てわかるものなら作業員もあるが
ここまで来たらもうメルカリなりで探した方が良くないか?と思ってしまう…。
一応ですが、ちゃんと確率的にやっておられるなら、偶然でこうなる事はほぼ有り得ないと判断されます。偶然での可能性としては1%ないくらい。有意水準5%で「やってる」と判断。
あ、これ売り切れまで買ってるから偏り説成り立たないよ。5/48の封入率で66本購入かつ売り切れてるんだし。
ご愁傷様ではあるが、800円でアクキーが「当たるかもしれない」ジュースを買うほうもどうかしている。『よふかしのうた』にとってもイメージ悪化しかないキャンペーンだろこれ。800円なら全缶に付けろよ。
ざっくり言って10^-65の確率なので、年末ジャンボを適当に9枚買ったら全部大当たり7億円(確率2千万分の1)。みたいな確率だった。当たりならともかく、そんな奇跡の様な外れ方は無えだろ…
このツイ主が抜いてさらに貰おうとしているのでは?その場合、詐欺の片棒担いだトゥギャッターってことになるな
最初の箱は既に当たりが出尽くした後、かつ次の箱では後ろに偏っていた場合にはこうなる可能性はある(87本買えばそれもなかった)けど、0.0001%程度の確率では。ただ、全国たった100箇所の限定販売のもので抜くかねえ。
値付けが凄いのでどんなものかブルアカ缶を1度だけ買ってみたが、当たり狙う気には一切ならなかった。
景表法で確率表記を義務づけなくては
サントリー、教科書みたいなオタ相手のボロい商売してんな。
最近は特賞抜いてメルカリで売るの普通になってるからなぁ
800円もするのに、アクキーは全部についてる訳じゃないんだ…(全種類出ないっていう文句なのかと最初思ってしまった)。
このもめごと自体はとりあえず”見”に回る。/800円ならもうちょっとこう…手心というか…という気分になる商品やなってのはあるな。
確率概念は人間には早すぎた
抽選っていう概念がおかしくなってる気はしなくはないが当たりの割合を開示したのは悪手な気はする(こういうモノの懸賞でも開示の義務あんのかな)
この価格なら絶対付いてくる式にしますよね…。こういった疑惑を生むリスクもありますし。
正しい補充作業手順マニュアルとかないのかな?若しくはあってもスタッフが守ってない?自販機以外にも48本入りケースで通販するべきでは。
800円もするならそもそも全部アクキーセットだろ普通…。確かに売る方も買う方もどうかしてやがる…
箱の端に当たりがまとめて入る仕組みなら、箱の向きによって最初か最後に当たりが偏るから中間の66本に当たりがゼロとかになるのかもね。そんなマヌケな実装なのかどうかは知らないけど。
天井がなければそりゃ確率的にはある。簡単に疑うのもどうかな。
コンプガチャの規制を思い出したがもう14年も前の話のようだ。
66本買ったら当たりが1本くらいでないとおかしいか?これ、数学的な問題だよね。子どもの頃におまけ付の商品を親にねだって、教育(こぴっどく嫌味を言われた)されたので、全く煽情されない
その昔缶コーヒーのボスで抽選に当たるとジャンバーが当たるという企画があったのですが宅配業者の皆さんが何故かボスジャン率が高かったという都市伝説がありまして。
やめよう!ランダム商法。台紙に点数シール貼って送る方式の方がよかったんでないの
自分が詰め作業する人で指示がないなら効率求めて当たりまとめて入れそう。で補充のタイミングによっては当たりなし自販機普通に生まれそう。こんな買い方する人間いるとか思わないし…
こんなに愛されてる「よふかしのうた」の作者嬉しいだろうな
サントリー側が不正は無いというのなら本当は当たってるのに当たってないとゴネてると言われてるようなものじゃない?どっちにしろ証明難しいような。
過去に販売された「よふかしのうた」トレーディングアクリルキーホルダー全10種がそろう10個入りBOXが7,700円だった。800円だと難しそうだけど値段を上げて全部につければいいな
自販機の6列使っているので約100本は入っていたと予想できて確率は5/48で約10%。66本買って当たりゼロは相当きついが、この手の当たりは箱内で一直線に入ってるパターンがあるので補充の仕方次第では普通に発生する現象
一本800円という設定の方が驚きである。その値段だったら、全部当たりでいいんじゃないのか!?
当たりがアクキーとかひどいな……アクスタくらいくれよ……
補充がある商品なら、補充ルートの前後の自販機に吸われて、補充作業以降はこの自販機に当たりが当たってないケースもありえるか
サントリー「特別ラベルは剥がしてステッカーにすることができる特別仕様なんですよ(ニヤニヤ)。800円でジュースを飲めてランダム絵柄ステッカー貰えてさらにアクキーも当たると思うとオトクでしょう(ニヤニヤ」
1-(43/48)^66≒0.999296...
ううむ。原作のよふかしのうた好きなので、当たり抜かれたとか以前に、800円払ってなお低確率でのあたり付、こういうクソみたいな商売をされることがもうなんというか「ええ加減にせぇよ」というか...
1ロット目の最初5本と、2ロット目の最後5本に当たりが偏っていれば86本連続でハズレが出る可能性はあるな。ひとつの自販機に一度に何本入るのか知らんけど
どっちもどっち感。だけど¥800もすんのな。
つくば市にも設置場所があるのか。……800円はお試しで買うのも考える微妙な値付けだな。それを66本も買ったのか。ご苦労様。 / 今はラジオ番組が無いっぽいけどなんとかCreepy Nutsに作詞作曲してもらいネタ昇華に。
外野から見るとそんな販売方法と価格設定したよふかしのうた関係者がクソじゃんってなるけどファンはそういう思考には絶対ならないんだろうなー
5/48 ≒ 10.4%。48本の内当たりは5本で43本はハズレ。66本買って全部外れる確率は (43/48)^66 ≒ 0.07%。1480人にひとりの奇跡ですね
そもそもやり方が悪どすぎて引くわ、なにこの反社みたいな商売
続きが気になる。でも補充作業は結構時間との戦いなので、余程のメリットなけりゃわざわざ抜くなんて難しい気はする。/ これもメルカリに出てたりするんだろうか…
66本買えるってことは2ケース以上入ってたってことでしょ?当たりが前半と後半や特定の列にとかに偏ってたら全部外れるのは全然ありえるのでは?
1ケース48本中5本があたりで66個買ったら,少なくとも1ケース分は買ってるわけだから1本も当たりが出ないのは確率的にあり得るとか言われても極めて疑わしいと思わせるに十分では。
『48本1ケースにつき5本ついてる』 つまりランダムではない。1本当りの当選確率5/48とする計算はすべて誤り。
そもそも何故こんなものが欲しいんだろう…
独立試行だとした場合, 全部外れる確率は1/1000程度か。まぁ文句は言いたくなるな
そんなもんに合計5万も使う精神が分からんなー…こんなもんで何本も買ってくれるんだからサントリーは笑いが止まらんだろうな。
天井は87回。連続66回ハマりは確率0.00006%=約166万分の1。超幾何分布による厳密計算コード;(1/48) * Σ_{u=1}^{48} [ ( C(43,u) / C(48,u) ) * ( C(43, min(66-u,48)) / C(48, min(66-u,48)) ) * ( C(43, max(66-u-48,0)) / C(48, max(66-u-48,0)) ) ] ≃ 6.016 × 10^(-7)
よくあるコード送って抽選とか面倒だなと思うけど、物理でおまけが付いてるとそれはそれで大変なのね。
5/48ってそもそも微妙に渋いな。33(25)~50%程度か、ダイドーのスロットみたいな当たれば超ラッキーぐらいにしといて欲しい。対面販売ではないので特に
抜く隙はいくらでもあるだろう。コンビニのくじでも実際にあったし自販機の補充は1人作業だ
続報を待つ
800円!?66本も買うの凄い。おかしいね。連絡先はサントリーなのかな?企画してるところに苦情入れる方が効くとは思う。企画側からサントリーに話がいく方が動く。
あり得ないとは言い切れないがグレーが濃いな/なおラベル缶800円は通常のお値段。他でも別作品のラベル缶売ってる
ひどいキャンペーンだなあ。本作品にまだ触れたことがなかったので、嫌なイメージとまではいかないけど、「全部ひらがなでほっこりしてそうな割に阿漕な商売をする作品」と言うイメージがうっすらとついてしまった
“向こうの懲戒免職をかけ戦いが始まる!” 激アツだ!
なるほど、レーンが1つなら、売り切れまで買えば売り切れ前の48本には当たりが5本あるはずなんだな。仮に5レーンあれば43×5=+1=216本買えば1本は当たる?
深夜アニメとか地下アイドルの推し活は治外法権だから怖いです
1本800円って当たりなら山崎か白州ぐらい出しなよサントリーさん。
1列22本入って6列132本に当たりを片寄らせてA1~A5に当たりA6~からハズレと詰めていくとC5~C9,F9~F12に当たりが発生する。同じ商品はどのボタンを押してもA1B1C1D1E1F1A2~と順番に出て、A13~F22の66本売り切れまでハズレになる
無作為にシャッフルしていれば確率的にはほとんどありえない。嫌な話だが、第三者としては作業員が抜いていたことを疑うなら同じくらい投稿者が当たったものを隠している可能性も疑ってみる必要がある。
P=(48/43)66=0.00228≒0.22% 確率的にはありえるけど多分抜いてるね(すいません、先程計算まちがえてたので再掲しました)
メガバンクの貸金庫ですら横領されてたのに、屋外の数百円のアクキーなんて……
売り手があたりを抜けるくじを作ってはならない。
自販機ベンダーはブラックなのがなぁ……
当たりがどういう形で入ってるのか、メルカリで出てるの見たところ缶の上にカパッて嵌める透明ケースに入れてる感じか/補充の仕方とかタイミングとかでランダムじゃないんだから確率ではなく割合じゃないか
こんなに出ないのはどうかと思うけど補充の仕方にもよるのかなぁ...?
800円のうち200円が飲料代として残りの600円がよくある一番くじ代だとすると、アクリルキーホルダーって一番くじだと残念賞扱いで当たり賞はフィギュアとかぬいぐるみみたいな大きい物が相場じゃないか?
(それじゃ、〇〇のうたじゃんといううまいコメントを探して旅に出ます)
おまけに価値を与えるのは悪い文化
こんなに買うなら酒屋とかでケースで仕入れてもらった方が早かったんでは?
サントリー、新浪を追い出しても体質は変わってないな
すげえな一本800円のランダム要素でもこれだけ消費に回る人がいるんだ
あたり付きで、あたりだけ引き抜くのは、バレたときは情報が洒落にならない速度で出回るのでリスクがかなりデカくなったよな
ファーストロットじゃなくて補充されたパターンだとこのような最悪のパターンを引く可能性もあるか…それにしても800円は…。
トラブルを防止する気がなさそうな企画なのも気になるし、サントリーに問い合わせたら現場の補充員から電話かかってくるのもありえないし、補充員が直接会いたいとか言うのもロクな話じゃないし、随所が何かおかしい
1ケース分以上買ってる以上はなあ…
印刷屋的にはアクキーを作ったことある人ならわかると思うけど、大きさによるけどここまで消費者に負担を強いる価格ではないと思う。ラベルはそこそこお金かかってる、貼り付けるラインを組んでるだろうし。
800円がおかしいおかしい言われてるけど、もしかして転売対策で大量買いしづらい値段にしてる…?たまたまガチファンが大量購入したから企業側が責められてるだけで
一本800円のガチャってサントリーの用意したビジネスモデルの時点で頭がおかしいと思うし、それに乗っかる消費者もどうなんだと……。全般としてイカれてる。
天井のないガチャはゴミクソだと誰もが知るべき
懲戒解雇覚悟で800円程度のちょろまかしはやらんやろって主張は、甘過ぎる。
ランダム商法は悪い文明。
当たりが外側から補充員にもわかるとしたら、補充員が最初に出るように補充した後自分で買ってメルカリとかで転売してる可能性はあるかもしれない。もしそうだとしたら補充員も悪いがメーカー側も悪いな。
ソシャゲのガチャは天井があって優しいなぁ(ぐるぐる目)
抜いてはいない、最初に全部入れて自分で買ってる、というのがオチだろうな。しかし値段よ。
これ少し小狡い補充スタッフなら、補充したことにして当たり抜いてメルカリで売るくらいはやりそう。
ガチャはいくらでも操作できるしこんなんはいくらでも抜ける。そもそも公平性を期待するほうがおかしい
これ別ジャンルの同じ商品で2本買って2本とも特典付きだったので、66本引いたのに出ないのは悲しすぎるし引き続けたの凄い。自分の確率もおかしいけどこっちも相当おかしいし何かしら補填があるといいな…。
確率だけ見ると通常あり得る範囲。補充するときに、均等になるように留意するようなことはやっていないと思われる(ランダムではない)
このアニメの評判が下がっただけで何も良いことない。
補充員が他の自販機から自腹購入して補充の際に当たり付きとすり替えている可能性もあるわけか・・・。
これペルソナ5Xでも売り出す当たり付きの缶か。前に何か男性アイドルのも自販機見たな。いろんなコラボで同じ商売してるようだから、よふかしのうたはたまたま話題になって吊るされてる感。まあ商売が悪い
非復元抽出でこれはかなり怪しいよなあ。まあ、ロット番号でケリ付けるらしいので白黒はっきりするでしょ/宇都宮まで行く時間と金、多分800×67円よりは安いと思うんだよね
飲料はおまけで、800円でくじ引き権か。当たり景品の転売がはかどるなー。
サントリーは日本翼のときから不買なんでなんとも
当たりかどうかが外側から分かる仕組みにしている時点で、サントリーは対応がお粗末。店員などが当たりを抜く事案なんて過去にもいくらでもあったのだから、外部からは分からないようにしないと。
懲戒免職になるからやっていない、という言い訳はおかしい。証拠がないし、いくらでもできる。補充するときに録画しとけ。
めっちゃいいツイートだ。搾取的な仕組みを暴いてる。
すぐに当たりがわからないようにもう一枚ラベル貼ってそのラベルは一度しか貼れないようにすればいいのにな。それができるのかは知らんけど。
完全にランダムなら1/10が66回ハズレなんて0.1%位の確率なので普通に起きる。1ケースに必ず5個当たり(偏り調整がある)なら、66個も買えば当たるだろってのはわからなくもない。その場合も補充の状況で起こり得るけど。
当たりを最初の方に入れてすぐ買いに来れば合法的に抜ける
偶然での確率は1%くらいと言っても、こういう人が10000人いたら100人くらいはこうなる計算なわけで、なかなか確率を根拠に不正とするのは難しいんだよな。
1/66? まだまだだろ
こういう商売すごく印象悪い
ランダムだのレアだのやめろ。“1本180円かとおもったら800円らしくてビビる。”“排出確率について教えていただきました。確率は48本1ケースにつき5本ついてるらしいです”
800円ねぇ。コンビニで贅沢ペヤングというの見かけて気になったけど、800円だったので見送った。500円までかなぁカップ麺に出せるのは。
正当な手続きを踏んだバトルで面白い。続きが楽しみ。個人的にはクジに手を出した時点でデッドライン厳守か全ツッパの二択なので買った本数とか数えないけども。出るまで思考停止で買い続ける。
200円でプラモ付きだったきゃらか~んが懐かしい
ChatGPTに計算させたら、0.1%くらいはあるんじゃないかと。うーん、まぁ、ワンチャン外れるかもね。https://chatgpt.com/share/68df734f-27b0-8006-a810-593087e0e592
(43/48)^66 ≒ 0.0007なので、0.07%の確率でしか起きない事象が、偶然に起きたとサントリーが主張してるのね。
id:anmin7 売り切れまで買ったから偏り説は否定されるってのは違くない?目の前で補充してるのを見てない限りは当たりを全部買われてた可能性はあるよね?仮に初めからだとして自販機に確実に当たりがあるとも限らんし
メルカリに「当たり」を大量出品してるアカウントがあったらそいつがルパンだ
すげぇ。くじを付けるだけで缶ジュースが800円で売れるのかよ。昔から菓子やジュースにくじを付ける販促キャンペーンってあったけど、価格はくじ無いのと同じだったよね。たくさん買わせるだけの仕掛けだった。
なんかここ面白かった "抜いているか抜いていないかについては!抜いていないとのことでした!"
800円?ただの絵柄違うドリンクで…?当たりがあるとは言えそんなボッタクリにお金払うの?…マジで??いくらファンでも舐められ過ぎだし出す方もちょっと…
企画に文句言い出すブコメが打ち合わせで全然関係ない所突っ込み始めて遅延させるクソみたいなムーブで草。
当たりをランダムに入れるよう指導がなかったのなら、自販機詰まるの嫌だから俺が補充員なら当たりは最初か最後に固めちゃうかなあ。
800円払って、43/48の確率でただのレモンスカッシュ350ml…?
定期的にこういう事象とオタクは戦ってるな。前はコンビニの一番くじだったっけ