世の中

おでん初めて作った

1: torinikudaigaku 2025/10/03 08:14

おでんをゼロから作ると結構難しい。長時間鍋見てることもできないから出来合いのパックのやつに具材足しちゃう。今度久々につゆから作ってみようかな

2: Cat6 2025/10/03 08:21

麺つゆより白だしの方がよさそう。下茹でして灰汁を抜いた牛すじをたっぷり煮て、柔らかくなったところに練り物とうどんスープぶっ込んだらいいですよ。

3: warulaw 2025/10/03 08:25

1cm厚の麺つゆレンチン大根を多めに作って食って、それの残りを翌日おでんに回して、他のおでん具材や出汁と合わせて温めるくらいでやるのが良いかと思う。大根の上の方を使えは、それはそう。

4: mayumayu_nimolove 2025/10/03 08:27

プリキュア見ただろ

5: dekasasaki 2025/10/03 08:28

そろそろ恋しくなってくる季節だね。私も作ろうかな。おでん種の油抜き工程が手間なんだよなあ。

6: hkstd_rock 2025/10/03 08:29

おでんに鳥の肉団子入れるとそれだけで出汁が出てうまいです。

7: yuiosuhgs 2025/10/03 08:29

時間あるときにおでんことこと煮込むの好き。だいこん煮てる時の匂いって結構強いにおいのはずなんだけど落ち着く。

8: tamtam3 2025/10/03 08:33

ネットでおでんの作り方を調べる事も出来ないのなら、業務スーパーで『冷凍大根』を買ってこいとしか。皮むきも下茹でもなし。そのままおでん鍋にドブンでOK牧場。あれは超便利。

9: kerodon 2025/10/03 08:35

むう。最初に鍋にいれて茹でるよ。

10: momochchang 2025/10/03 08:39

今年こそおでんにトマトを入れてみたいけどスープへの影響を考えるとなかなか踏み切れない

11: mutinomuti 2025/10/03 08:39

今度富山に行ったらおでん食べるんだ。カニ面美味しい(´・_・`)

12: mazmot 2025/10/03 08:48

大根の部位のことはよく言われるけど、季節によって、品種によって辛味は大きく異なる。品種はスーパーじゃあんまりわからないから、せめて冬の大根で再トライしてほしい

13: anmin7 2025/10/03 08:53

へぇ、業務スーパーの冷凍大根、いいことを聞いた。帰りに寄るか。

14: ROYGB 2025/10/03 08:54

大根は小さくすれば火が通りやすくなるかも。味付けの方が謎というか、よくわからないからおでんの素を使ってる。

15: monacal 2025/10/03 08:55

自分で煮込むよりスーパーで売ってる調理済みおでんパック買ってくる方が楽で安くて色んな種類を少しずつ食べられて美味しいよ。1人前からあるし。これからの季節は鍋野菜ミックス(カット済み野菜)が輝くよ。

16: punychan 2025/10/03 08:59

大根は部位によって味が全然違うよ。甘いのが好きなら首のとこ。

17: oysm95j 2025/10/03 09:01

大根固くなりがちなのは皮厚めに剥けばいいけど、辛くなったことはないなぁ…おでんに入れる練り物も高くなったよね…

18: momo234 2025/10/03 09:27

前日に作っておくと味がしみるよ。普通に具材に火を通したら止めていい。冷めるときにしみるので長時間煮込まなくてよい。

19: yamadadadada2 2025/10/03 09:28

毎回米の研ぎ汁で茹でてるけどまぁめんどいよね。他の方法知りたい。

20: b_taro 2025/10/03 09:35

おかんは茹でた大根長時間放置してたなあ

21: Yutorigen 2025/10/03 09:44

おでんって材料費が高く付くので光熱費なんて誤差よ。うちでおでん作る日は朝に仕込みを始めて夜食べる感じ。

22: manamanaba 2025/10/03 09:50

半分で買うなら葉っぱついてる方買えばいいのよ

23: agrisearch 2025/10/03 09:59

「おでんの大根の下ごしらえ/下ゆで」→https://www.sirogohan.com/recipe/odengu/

24: nuemoarukebashigokareru 2025/10/03 10:09

あえて大根の辛い部位をおでんで煮るとからしと違うアクセントになる好き。練り物の甘味ともよく合う

25: kknsd 2025/10/03 10:14

コンビニ風ならオイスターソースと塩ベースのスープ作るとよいので検索

26: hammondb3 2025/10/03 10:16

おでんは基本全部バラバラに仕込んで最後に合わせるってやつだから手間が半端ない。大根だけでも別に煮込むしかない。

27: camellow 2025/10/03 10:18

大根なんて先にレンチンしとけばいいだけじゃないの?料理初心者の人がどこの工程でどんなミスや勘違いをしてるのかわからないからなんとも言えないけどさ

28: kaishaku01 2025/10/03 10:18

おでんよく作ってて下茹でサボっても大根辛くなったことないけど、電子レンジで数分とのことだったので煮込む時間が足りなかったのかな?

29: SndOp 2025/10/03 10:21

辛くても自分で作ると美味いよな/そういえば私も根の部分をおでんで使っても辛いと思ったことはないな。単に煮込み時間が足りないだけかもな。

30: ustam 2025/10/03 10:27

火を通した大根が辛いなんてある? おでんは一見カラダに良さそうだけど、超加工食品の寄せ集めであり、特にリン酸塩が豊富なのであまり頻繁には食べない方がいいらしいよ。

31: hecaton55 2025/10/03 10:32

増田の言う「長時間煮込む」というのがどの程度なのか分からないので何とも。大根なら味の染み込みも考えて最低30分は煮込みたいけど長いのだろうか?ちょうど昨日おでん作ったけど全体で1時間煮込みで美味しく食べた

32: oktnzm 2025/10/03 10:32

恥ずかしながら自分も今年初めて下が辛いと知った。なんでも挑戦してみたらいいさ。

33: fatpapa 2025/10/03 10:33

夏の大根は特に下が辛いことがあるので半分売ってる上を買ったほうがいい。大根とこんにゃくだけレンジでめんつゆで味染みさせてる。おでんだしは白だし+オイスターソースくらいで具材からの出汁でおいしくなる

34: nyankosenpai 2025/10/03 10:34

夏は大根が経験上辛くなりがち。白だし+本だし+塩(醤油使わない、使うなら白醤油)で味付けしてきました。正直、おでんは安価にできる料理じゃないと思う

35: irasally 2025/10/03 10:36

おでん、白だしだけで作って充分に美味しいよ。ちくわ、はんぺんなど練り物入れると更に出汁が出る。邪道でも大根は少し小さく切ると味が染みやすい。個人的には手羽先入れるのがブーム。

36: bogi745 2025/10/03 10:37

邪道なのかもしれないけど大根の表面にバーベキューの肉とかキノコみたいに軽く切れ目を入れて煮てる。煮るとベルギーワッフルみたいな表面になるけど

37: reef 2025/10/03 10:38

保温調理器、シャトルシェフはどう?>「金をかけないようにという方針なので、長時間煮込むのは避けたい」

38: enkagin 2025/10/03 10:39

皮を厚くむくんだ

39: takashi_m17 2025/10/03 10:40

節約したいならおでんの素はだめだろ。出汁・酒・みりん・醤油、あとは練り物が良い味だしてくれる。

40: poliphilus 2025/10/03 10:43

大根が辛い…? 生でおろしたりすれば辛いが、茹でたら辛味なんてなくなると思うが…。ただ買った方が安いぞ。いろんなタネを入れようとすれば高くつく。大量に作って数日食べるなら…いやそれでも多分高い

41: byaa0001 2025/10/03 10:44

こんな徒然日記にすら"おでんの作り方を調べる事も出来ないのなら"なんて斧投げるのは間違えてるよ!斧を振っていいのは、斧を振ってる奴か、斧を振られるフリを醸し出してる奴にだけだよ!

42: ani11 2025/10/03 10:45

おでんのにおいっていいよね...

43: type-100 2025/10/03 10:45

長時間煮込まないならおでんの魅力半減だぞ……

44: aeka 2025/10/03 10:54

大根はお米を一握りくらい入れて下茹でするといい。えぐみとか取れて甘くなるそう。悪食なので入れておいた米を食べるのも好き。大根飯に思いを馳せる。

45: harsh88 2025/10/03 11:06

(既に書かれている方がいるが)経済的負担少なく長く煮込みたい?そんなあなたにシャトルシェフ!最初の10分以下のガス代のみで8時間は煮込むことができるぞ!なぜ推すか?仲間が増えればレシピも充実するから!

46: kkkirikkk 2025/10/03 11:08

茹でて辛かった事一度も無いな、なんでだろ。作り方とかより品種とかのウェイトがでかい気が

47: sabinezu 2025/10/03 11:09

おでんの素みたいのを買って具を入れて煮込むだけじゃないの?難しいことなんか無いよ。

48: bigstrides 2025/10/03 11:11

全ては段取りです。何も考えずにまず大根を茹でるんだ。ついでに卵も茹でる。そのあと色々やってたら大根は柔らかく、辛くはなくなってるはず。

49: InkuLockRoc9 2025/10/03 11:13

ばーちゃんがストーブの上でおでん用の大根をよく煮てたな。懐かしいにおいを思い出した。

50: ke_log 2025/10/03 11:28

私は素を買うのが面倒なのでおでんの味付けはオイスターソースと塩だけ

51: mawhata 2025/10/03 11:30

おでんを作って大根が辛い(生煮え)とか、むしろ器用だな!どんだけ必要最小限の加熱で済まそうとしてるんだ。火を止めた後で鍋をタオルでくるんで保温しておけば余熱で火が通るかも?(適当アドバイス)。

52: oyamissa 2025/10/03 11:35

大根って初心者のとき意外と苦労したなあ。皮を切っても思ったより残ってたり生煮えだったり。でも使いこなすと便利なんだよね

53: ikanosuke 2025/10/03 11:37

ものぐさなので、最初に大根と卵を一緒に10分間下茹でしながら(最期に軽く蒟蒻を湯通し)、他の具材を剥いたり切ったりしてる。味付けは白だしと塩、あれば酒。

54: shiroikona333 2025/10/03 11:40

大根、お米のとぎ汁入れて15分くらい下茹でするだけだよね?茹でてる間に別の作業すればいいから手間だと思ってなかった。

55: swiped 2025/10/03 11:42

練り物が高いからあまり節約感ないけど外で買うよりは…安い!

56: stan4014 2025/10/03 11:45

ヒガシマルのうどんスープでいいんじゃない。大根はちょっと歯ごたえがあるくらいが好き。

57: kobito19 2025/10/03 11:50

使い分けられるように半分とか1/3本とかで売ってるやろ。うちの近所のスーパーではちゃんとこういう用途に使えるって売り場に説明あるわ

58: undercurrent88 2025/10/03 11:51

おでんに片栗粉も麺つゆも使わないだろ…。白だしかヒガシマルのうどんスープとかで良い。

59: chambersan 2025/10/03 12:04

初期投資がかかるけど、圧力鍋で下茹でが一番簡単。ふるさと納税の返礼品にもあるゼロ活力鍋おすすめ。米の研ぎ汁だとか皮を厚く剥くだとか面倒なコツはなし。加熱時間で好みの硬さのコントロールもできる

60: nishikisyouten 2025/10/03 12:08

八百屋です。今の時期の大根は北海道産が主流で耐熱性重視の品種なのでどうしても煮込んでも柔らかくなりにくく辛味があります。 ぜひ冬の柔らかく味が染みやすい品種で挑戦してください。おでん大根という品種もあ

61: politru 2025/10/03 12:10

誰か私と北海道道東でしか見たことない味噌おでんの話ししません?じゃがいも入ったりして田楽味噌つけて食うやつ。

62: s01amimi 2025/10/03 12:16

下処理とか意識してないけど煮ても辛かったことはないな。おれが鈍感なのか

63: ardarim 2025/10/03 12:18

辛い大根の先っぽは大根おろしにして焼きサンマにつけると美味しい。サンマが今高いけど…。お勧めは鶏唐揚げとめんつゆと辛い大根おろし(お好みで唐辛子)ぶっ込んで煮るだけでメシが進む鶏肉のみぞれ煮が完成

64: kappateki 2025/10/03 12:19

自炊はじめた、って言ってるのに最後米があると思うな、ってどゆこと?ねりもの高いから大根どっさりのほうが安くすまない?/大根とタマゴのみ下茹で、練り物はさっと煮るのが好き 味は昆布と薄口醤油だけ

65: titeto 2025/10/03 12:27

いいかい学生さん、大根をな、大根をいつでも食えるくらいになりなよ。十万するフグの懐石だの、100g一万の松坂牛だの何だの、高ぇモンはあらかた食ったけど、ボロい屋台の80円の大根がいちばんうめぇ。

66: morita_non 2025/10/03 12:35

ホットクックかなんかに入れっぱなしにしとけばいいんとちゃうの。自分は持ってないのにアレですが。

67: eos2323 2025/10/03 12:38

切って下茹して煮るだけ。下茹で済みのを買ってもいいし、皮むきや面取りを頑張ってもいい。

68: praty559 2025/10/03 12:38

みんな追記読んだ方が良いよ。 ”コメントを見て姑ってこんな感じでウザいんだろうなと思って笑った/はっ倒したくなるわ、自炊しない独身おっさんの家に米があると思うなよ?ていうかせめて文くらい読め”

69: PrivateIntMain 2025/10/03 12:39

割と日常的に自炊する友人をしておでんは大変と聞くし、自分もろくに作れぬ(大根汁になる)のでチャレンジ精神がすごいなとは思う。

70: aike 2025/10/03 12:45

PDCA

71: zeromoon0 2025/10/03 12:46

おでんの大根、少しでも火が通るように小さめにして煮てる。大根卵昆布コンニャク→練り物→はんぺんの順番だ。

72: zubtz5grhc 2025/10/03 12:52

煮込む時間足りてないのでは。雑に切って雑に煮込んでいるけど辛さを感じたことはない。煮込み系は鍋にかけたまま放置しがちなのでレシピの時間よりは長くなることは多いが。

73: sslazio0824 2025/10/03 12:53

うちは出汁パック、みりん、砂糖、塩だな。あとは練り物の出汁が味を整えてくれると信じて大量にぶち込んでる。下茹でした大根入れてるけど辛いことなんてあまり無いから大根がハズレだったのでは。

74: cinq_na 2025/10/03 13:01

なので結局パックおでんでいいやになっちゃう。鍋なら気軽に作るんだけど。

75: nekopunch222 2025/10/03 13:13

数円単位で節約意識するなら失敗しないように調べてからやれよ工程を省略するなよ

76: siitakke 2025/10/03 13:13

片栗粉?????

77: yo4ma3 2025/10/03 13:14

練り物入れると途端に単価上がるよ。美味しい。