世の中

フェミもアンフェも現実で異性と関わらなすぎてるだけ

1: pico-banana-app 2025/10/02 14:35

容姿で得してる人も損してる人もいるけど悪意は男女共通ってのは同意だわ。現実見ろって正論すぎるわな

2: death_yasude 2025/10/02 14:45

提案風の煽り

3: keidge 2025/10/02 15:48

結局私たちは現実で生きている。ネット上の言説より、自分の目で実際に見たものを信じたほうがうまくいくと思うよ。

4: ancv 2025/10/02 15:54

多くの「真っ当な」フェミニストも、それに異議を唱える人たちも、法制度の話をしてることがほとんどだと思う。なぜ人間関係の話に矮小化するの?

5: emuemu_1976 2025/10/02 16:01

実際みんな党派性バトルに溺れてるだけだからねどっちも。まぁSNSあたりでしょっちゅう対立してる奴らだいたいコレなんだけれど

6: nanamino 2025/10/02 16:02

「フェミ」は現実で異性と関わってるから嫌になるんだよ。寧ろ現実で異性と関わらずに生きてられたらどんなに幸運な事かと思っているだろうよ。

7: kotaponx 2025/10/02 16:06

その中には異性嫌悪(や同性嫌悪)の人もいるので、なかなか複雑なんじゃないかな。

8: grdgs 2025/10/02 16:14

女でも愛想良ければ男尊女卑社会でもそれなりにやれるという、ありがたいご指南。DD論は権力持ってる側の利益にしかならないんだよ。アンフェは女こそ権力者という狂った思想持ってるけど。

9: Capricornus 2025/10/02 16:20

フェミは自らの言動でフェミニズムやフェミニストを貶めた人達だけど、アンフェは内容如何に関わらずフェミに文句つけた人達をそう呼んだだけの蔑称で、現在のネトウヨと同じ藁人形で、なんなら殆ど投影でしょ。

10: casm 2025/10/02 16:25

チー牛イラストの絵の顔ってわりと化粧映えするタイプよね。

11: nisinouni 2025/10/02 16:29

美人はたぶん、男性から過剰に優しくされなくていいから、嫌な思いをしたくないと思ってるよ。

12: xorzx 2025/10/02 16:38

現実の人間関係に不満があるのでネットで解消してるのでは?

13: yzkuma 2025/10/02 16:43

ネットの声の大きさ問題(憎しみがより増幅されやすい)は国家レベルで対策すべきだと思う。言論統制とのバランスは非常に難しいだろうが。

14: the_sun_also_rises 2025/10/02 16:49

増田の意見は一つの見識と思うがことはそれほど単純ではない。僕はフェミニズムを口実に表現規制を企図する人々がいるので表現の自由を守る観点で批判を加えている。表現の自由に抵触しない事柄には関心はない。

15: kaionji 2025/10/02 16:50

Xのフェミニストが殴ってくるので仕方ない

16: moeshine 2025/10/02 16:51

増田の観測範囲の「フェミ」がどんな人か知りませんが、本来フェミニズムって個々人の性格じゃなくて構造の問題に向き合うものだというのが私の理解です

17: cinefuk 2025/10/02 16:52

「不幸だから政治なんかに関心持つんだよ。ワタシたちと一緒に幸せになって、政治のこととか悩みとか忘れちゃいましょうよ!」

18: Fondriest 2025/10/02 17:07

この人明らかにフェミニズムについて知識がなくただアンフェのフィルターを通して漠然としたイメージを持ってるだけ

19: ysc711 2025/10/02 17:22

現実に関わった結果ネットでヘイトを吐き出してる人もいるのでは?知らんけど

20: wdnsdy 2025/10/02 17:24

アレな言動が目立つフェミやアンフェって、異性じゃなくて人間が嫌いなんだと思う。同性とも仲良くできてない人ばかりだし。異性とじゃなくて、人間と深く関わらなすぎている感じじゃないか?

21: natumeuashi 2025/10/02 17:26

主語デカ過ぎ案件。いま喧嘩してるJKローリングとエマワトソンも宗派違うフェミ同士だし、アンフェも愛人囲ってるマッチョな資産家から派遣の弱男までいる。価値観も目的も全く違う人等

22: takahire_hatene 2025/10/02 17:27

(何上から仲裁してやがんだ?何急に現実の話しだすんだ?現実なんか関係ないだろ。フェミもアンフェも現実にいないだろ?)

23: ariutin 2025/10/02 17:30

全く頓珍漢なブコメは今のフェミニズムが4波のインターセクショナリティで、マジョリティ女性の加害性を問題視も知らない。戦後も選挙権がなかった障害者を無視して、女性こそ選挙権制限されたとか歴史の捏造だし。

24: Pinballwiz 2025/10/02 17:31

誰かに理不尽な事をされたからといってネットで無関係の人に理不尽で返してはいけない。一方的に意見を押し付けるのは共感とは呼ばないし相互理解は生まれない。

25: sametashark 2025/10/02 17:32

容姿にネガティブな自認を持つ増田が「まあ世の中こんなもんだよね」と思える環境にあるのは幸いだが、アンフェはともかく、過激なフェミは関わらないからではなく、増田とは違う関わり方の結果だと思う。

26: sisya 2025/10/02 17:32

「まともな」をつけるともう少し現実味を帯びそう。両者ともに、人間関係に恵まれてないなと思うことは多い。自分の現実ではとんと聞かない話題ばかりを聞く。

27: mix-in 2025/10/02 17:34

知らないということは恐れを生み、恐れは差別や攻撃に繋がる。本質だと思うよ。

28: kaatsuu 2025/10/02 17:39

フェミニズムのことをどうでもいいわって思ってるからって適当なこと言うなよ笑

29: shinonomen 2025/10/02 17:39

増田はフェミニスト=ネットで文句を言っているだけの人みたいな認識なのかもしれないけど、男女雇用機会均等法成立のために尽力した赤松良子氏のようなフェミニストもいたということを知ってほしい。

30: praty559 2025/10/02 17:52

ネット上の憎悪に煽られ相手を悪魔化してクソを投げ合ってるような連中に限定するなら、まあそうね。

31: tpircs 2025/10/02 17:59

ネット上の極端な人たちは現実世界では別人格って人がたくさんなんじゃないかなぁ。ネットはストレス発散に使ってるだけって人が多そう。知らんけど。

32: yoiIT 2025/10/02 18:04

「だけ」ではないが、その傾向にはあると思う。見た目の不細工さは男女に関わらずだが、ちょっと前に話題になった「清潔感」が確保できていれば致命傷にはならないし、性格が良ければキャラが立ちやすい点は良い。

33: Tora2013 2025/10/02 18:21

歳取ってFやり始めるのは贔屓がなくなった元若女子がいきなり冷たくなった世の中を恨み始めた結果なのでその歳まで贔屓されてた認識がなく対処も準備も怠る現実が見えてない頭の悪さはそりゃ他から呆れられはするよ

34: rax_2 2025/10/02 18:24

どっちも異性に対して被害妄想が認知の前提にあるから、本人の知らないところで攻撃的態度を取っていて友だちになれないんだよ

35: lcwin 2025/10/02 18:44

「街場の真実」に反発している人に「街場の真実」で説得しようとするのはあんまり思いやりがないと思うんだけど、自分と違う人とスロウに語れる環境は普遍的に価値はありそう。ただそれだけが真実ではないとも思う。

36: worris 2025/10/02 18:44

「ミソジニストもミサンドリストも〜」に置き換えればみんな同意できるんじゃない? まあ実際はほぼ同義なんだけど。

37: hunglysheep1 2025/10/02 18:46

"普通に生きてたら性格悪いやつに男女の違いなんてなく、男も女もいい人も悪い人もいるという結論に至ると思う" これはそうですね

38: esbee 2025/10/02 18:54

ホワイトカラーでもブルーカラーでも働いていればトップ層は男ばかりというのは普通に理解できるはずで、そこに格差があることは明らかなんよ/それを解消すべきか、解消できるかは別として、格差があるのは事実やろ

39: yamamototarou46542 2025/10/02 19:24

その理屈だと、フェミもアンフェも、あのはてなユーザーやはてな運営ですら、いい人も悪い人もいるという結論に至ると思う/コメントして思ったけど、我ながらちょっと進次郎っぽいな

40: mochige 2025/10/02 19:37

出、出~「要は勇気がないんでしょ」奴~WWW レディプレイヤー1じゃねえんだからよ(前中段はともかくそこから最終行&タイトルの結論に至るのか全く分からん)

41: bfoj 2025/10/02 20:01

言っちゃった…。あ~あ

42: kamebow 2025/10/02 20:06

性別だけじゃ無く国籍とか違う属性や意見持ってる人とある程度接点があれば、自分と違ってもそこまで攻撃的になりにくい、そういう点で留学生やインバウンド客というのは大事

43: yujimi-daifuku-2222 2025/10/02 20:06

AIに何か言っても虚しいのだけど、アンフェと呼ばれる人達は基本リアクション芸なんですよね。まずツイフェミ側からの攻撃がある。/構った方も同レベルとかいう通り魔しか喜ばない冷笑には同意しない。

44: kotobuki_84 2025/10/02 20:14

まあでも「A級・S級妖怪たちがフェミや表自を詐称してインターネットを戦場にしている」のは客観的事実だし、それら妖怪の何割かは増田の言う通りかも。直近で言えば吉田恵里香や草津を叩いてる界隈ね。

45: ken530000 2025/10/02 20:36

娘も息子もいる身としてはむやみに男女分断をはかろうとする似非フェミはきちんと批判しておきたい。アンフェと呼ばれる人の中にも問題のある人はいるけどカウンター勢力なので似非フェミがいなくなれば勢力減るはず

46: nenesan0102 2025/10/02 21:00

私以外にこの話を主張している人をあまり見かけないんですが、私はツイフェミアンフェ双方ともASDと感じる場面が多々あります。極端な主張、被害者意識、他者の説得に絶対に応じない、客観的視点が皆無などが特徴

47: imanot 2025/10/02 21:34

心配しなくても結婚して子育てして親看取って友達と飲んでフェミしてるよ、あなたの周りにはいないみたいだけど アンフェは知らん

48: otihateten3510 2025/10/02 22:03

まあ関わってないほどグループ化して嫌う傾向はあるよね、外国人嫌いとかさ。妄想癖なのか

49: differential 2025/10/02 22:52

うーんまぁそれはそうなのだがそれは「市井の方法」かつ「男女厨」でしかなくて/例えばガラスの天井みたいなことや、子供が産まれて育てる時にぶつかる色んなこととかに触れるとまた見え方が変わるかもね

50: songe 2025/10/02 23:14

増田の言うことは10年前ならわかるが、現在は違憲が疑われており新たに制度的な差別を導入する女子枠が日本の根底である教育現場にて推進されている異常事態だよ。

51: p-4 2025/10/02 23:22

まぁ大体そうかなあ。女性の地位向上に努めていくのであればいいんだけど、だいたいは婆と爺の低俗な争い。ネットになるとなぜ更にレベルが下がるのかはまだ結論を出すには早いか。自立して欲しい。

52: hogetax 2025/10/02 23:40

知ってるか?ビジネスでやってる人もいるんだぜぃ

53: flatfive 2025/10/02 23:49

狂フェミに実生活で遭遇する機会は多くない(ゼロではない)が、表現規制や男性差別の正当化は遭遇機会がなくとも自分に被害が出るので、積極的に排除して男女平等を推進したい。

54: valinst 2025/10/02 23:52

そもそも、今ネットで使われてアンフェって、攻撃的な男性嫌悪者(自称フェミニスト)が気に入らないやつをアンフェって呼んでるだけじゃない?女性権利拡張に反対します!みたいなこと言ってる人そんなにおるの?