「"ほんとの昭和生まれ"とか勝手に作った非公開オナニー言語の意味なんか知るかよ。」と返したい
いわいる昭和ひとケタ、銭形のとっつぁんクラス。昭和は60年以上あるけど今の人達にしてみたら昭和63年も昭和18年も同じ大昔のカテゴリー何だよな。
“男尊女卑的なことで昭和語れるのは命掛けて女子供守った戦争世代だけ”って書いてっけど90代でも怪しいぞ。100歳以上くらいじゃないと語れねえって話だな。バカか
太平洋戦争を戦場で経験した人は、ほとんどが大正生まれ(35歳以下)
むしろ、戦地には行ってなくともちゃんと戦争を自身の経験として記憶している人(終戦時に15歳以上)だと今はもう95歳以上で、現役とかそういうレベルですらない。
「可哀想に。ほんとの昭和生まれを食べたことが無いんですね。一週間待ってください。とびきりの昭和生まれをご馳走して差し上げますよ」
昭和生まれがみんな現役終わっていたら、怖ろしいほどの極超高齢化社会
37から99まで全員昭和だから、世代論としては使えないんだよな、広すぎ。
昭和2年生まれの父は召集されたのち派兵される前に終戦、昭和9年生まれの母は新制中学の卒業生、ついでに姉は男女雇用均等法1年生、昭和41年生まれのあたしゃ元女子高の共学1期生。身内にいない昭和64年生まれは36歳か
「明日またここにきてください。本物の昭和生まれを見せてあげますよ。」
戦争してたのは昭和生まれより明治大正生まれの方が多いのでは
おやおや。では私は実質平成ってことにさせてもらいますね。
昭和どころか最近の若い人は20世紀を一括りに大昔だと思ってるよ
"『昭和生まれを語って』を 『昭和を語るのは』にしとけば良かったです。" 良かったですとかいうレベルなのだろうか。
これを言った人「私は、中学生になる前に昭和おわったんで昭和生まれって感覚はない」と言ってる⋯。感覚のあるなしじゃなくそれはごリッパに昭和生まれだ。
大正時代に直せば問題なかったのに昭和とか言い出すから拗れる。
最低でも平成+令和で37年だから、まあ現役も終わりかけてるといえるかもしれない。35歳が転職の限界。/ていうかポスト主の他のポストが色々と怖い。
「戦争を知らない子供たち」が流行ったのが昭和なんだが
これはルパン三世の「さァ~すが昭和ヒトケタ!」ってセリフを最近知った奴の仕業に違いない。
偽昭和生まれですまん。。。。平成生まれでもない。昭和50年代だ。。。。ごめん俺たち無能だよな
昭和のオリエンタリズム
他の元号と比較すると、大正生まれという表現はあまり使われないね。
ほんとの昭和元年生まれは、なら問題なかった(どうでもいい)
学生時代の半分を昭和と平成で過ごした自分ですら両親は戦後生まれだし、従軍した祖父たちは大正生まれだし、戦争の記憶があったのは大正生まれなんでは
本当にバカな人は何でも分かりやすく説明することを周りに求めるしな
戦争のイメージはあるけど、昭和って戦争してない期間の方が長いし高度成長期のイメージの方が語られがちな気がする
そんな美味しんぼみたいな昭和生まれトークしてる界隈あるのか、ウケる。アホにも程があるな
真の意味で「戦争を経験している」のは最も多く従軍していた大正生まれだと思うけどな。自分たちを「大正っ子」と自称していた戦中派もいる。
そのへんの人は「戦中生まれ」「戦後生まれ」と名乗るだろ。
最早戦後では無い
戦前戦中戦後高度成長オイルショックバブルといろいろある昭和をひとくくりに「ほんとの」と言われてもなあ。
我々だって明治時代を一括りで見がちなので、目くじらは立てない。前世紀生まれって呼ぶ奴は絶対に許さない
「ほぼ埼玉領池袋」に住んでいると「都民」を自称して良いのか自信がなくなるときがあるけど、まさか「昭和生まれ」も偽物認定されることになるとは。人生は多難。。
まあ昭和的な戦後民主主義を「こんな日本は嘘だ」と言いたげだった人達は確かにいた。
そ、そうだよ。俺は平成-2年生まれだし?
“昭和が何年間あったか確認して言ってもらいたいですね” だいたいこれ。近現代史苦手系バカと全称命題と存在命題を混同する系バカの悪魔合体って感じ。
"昭和帝は終戦時に退位すべきだった、よって昭和20年以降の元号は正当なものではなく昭和を僭称してるだけ"的な思想だろうか
ほんとの昭和生まれ、イライラ戦争とか湾岸戦争とかをテレビで見た(チャウシェスク処刑とかベルリンの壁崩壊とかも見た)。モテるモテないとかの現役は退いた。
昭和生まれのおっさんのオヤジが昭和生まれで戦後の生まれっていうのがあるからね。昭和長い
アメリカは戦争経験者が山ほど居て、数々の戦争や紛争介入で多額の利益を得ている。東京大空襲やキリスト教会も破壊した原爆での民間人虐殺を賛美しながら日本にだけ戦争反対唱える在日左翼の狂った論理破綻ぶりよ。
「自分が生まれる前は全部歴史」としか認識できない子供は多い。
馬鹿って馬鹿丸出しの本当定義大好きだよな。「本当の日本人」「本当のリベラル」「本当のフェミニスト」
戦前、戦中のに昭和生まれって、80歳から100歳まで。一番若い昭和生まれがアラフォー位
昭和は遠くなりにけり
大半の昭和生まれは聞いたら爆笑しちゃうだろうな。それはひょっとしてギャグで言ってるのか!?って。
昭和末期生まれだからほぼ平成に育ったけど、それでも昭和生まれは昭和生まれだろう
昭和元年が1926年って考えると来年で昭和100年なんだね。
昭和育ちというならそうかも。平成元年に二十歳だった人は55歳くらい?
いずれ遠くないうちに「一桁生まれ」といえば平成を指すようになるよね。
TL追いかけてみたら、本当の昭和生まれというのは「男尊女卑的なことで昭和語れれるのは命がけで女子供守った戦争世代だけってことです」と言われてた。すごいクソリプだった。
真のスコットランド人論法だhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E4%BA%BA%E8%AB%96%E6%B3%95
終戦が昭和20年だから、昭和生まれのうち1/3くらいしか戦争を経験してない
みんな湾岸戦争にはいかなかったの?この裏切り者!(サイレントヒルfを起動
まあ、昭和後期は交通戦争とか受験戦争とかありましたからね。そういえば最近はそういう言い回し聞かなくなりましたね
大日本帝国以降はウソの昭和だったとでも?
現役世代は多分まだ昭和生まれの方が多い。
うちの祖父母は終戦時にピッチピチの若者だったが、祖母は大正の最後の歳、祖父は昭和2年生まれだったな
どうも偽物の昭和生まれです。「戦争が終わぁて、ぼくらーわぁ生まれた」▼そのうち昭和生まれは戦地帰りの竹の子族でスクールウォーズな竹槍出っ歯と言う謎の世代扱いされると思ってたが意外と早かったな。
もう生年は西暦に統一でいいよ。(戦争どころか一回目の東京五輪も知らない昭和生まれの感想)→「ほんとうの昭和生まれは戦争を経験している人」
あれだ、人間宣言以降はほんとの昭和じゃないんだ。
そういう人は明治生まれの人から「ほんとの戦争経験者は……」みたいなマウント取られてそうでもある
終戦が昭和20年だから、昭和生まれの戦争体験はあっても未成年。
ネット上では「マクドがあれば東京!」ぐらいの感覚で言葉が使われてるので、昭和生まれ(本物)みたいな用法がある方が自然
小学生からやり直した方がいい人がいるのか。
昭和時代に成人したオッサンなんだけど、駄目? 父は戦前生まれ、母はギリ戦前生まれ(開戦の2週間前)なんだけど駄目? まあ現代から見た昭和(約40年前)は成人式の俺が終戦直後を思ってるくらいの距離だからなあ。
一部界隈には日本国内で戦争を経験していない人が戦争を煽ってるように見えているのだなあ。/そんなものネトウヨ界隈でも全く多数派ではない。一方、中国海軍は空母を持ち出して台湾を直接的に威嚇してますがね。
徴兵経験のある人、でいうと義勇兵役法による招集を含めても昭和5年生まれ以前なのでほんとの昭和生まれのレンジについて考えてしまう
昭和元年生まれが99歳で昭和64年生まれが36歳だから家族で4世代が昭和生まれもありえるから昭和は長い
これだから令和生まれは困る。まともに計算もできないのか。成長が足りない
カリオストロの城でルパンに「さすが昭和一桁」と言われた銭形警部は2025年時点で91~99歳
本物の昭和、偽物の昭和…
終戦時に20歳だった人が、今年100歳。めちゃくちゃ計算しやすいのに。
え?ちょっと待て。これは「本当の意味での昭和の人間とは昭和時代をそれなりに長く経験した人物である(生誕したがすぐに平成に突入したような人は平成人)」の拙い(半分誤った)言い方でしかないよね?
日本兵だった祖父は大正一桁生まれだよ。死んでる。
戦争を経験してない昭和生まれなんているんだ
明日もう一度ここに来てください。本物の昭和生まれをご馳走しますよ(カニバリズム)/実は「昭和天皇は昭和20年に戦争責任を取って、切腹して崩御され、その後の昭和天皇はゴム人間」とする陰謀論の持ち主かも
なんかすごく頭の悪い子のツィーとみたいなので、そっとしておいた方が良いのでは?
ぼくらの名前を覚えてほしい〜
昭和は長いんだよ
戦後生まれの私の父ですら70代なのだが
昭和生まれの俺の爺様もWW2の時は徴兵される前の年齢だし。母方の爺様は2回徴兵されてボルネオ島で終戦迎えてっけど。
話ズレるけど、あの頃は戦場で殺し合いを経験した人が街中にゴロゴロいたんだなぁ…って思うことがある。
存在しないのかな、おれ(昭和60年代生)
「ほんとの昭和生まれは、戦争を経験している人ですよ。もう、現役終わってる」と言われたが、ごめんなさい… 私、昭和生まれだけど普通に働いていて、まだ定年までもかなり時間がある
「"ほんとの昭和生まれ"とか勝手に作った非公開オナニー言語の意味なんか知るかよ。」と返したい
いわいる昭和ひとケタ、銭形のとっつぁんクラス。昭和は60年以上あるけど今の人達にしてみたら昭和63年も昭和18年も同じ大昔のカテゴリー何だよな。
“男尊女卑的なことで昭和語れるのは命掛けて女子供守った戦争世代だけ”って書いてっけど90代でも怪しいぞ。100歳以上くらいじゃないと語れねえって話だな。バカか
太平洋戦争を戦場で経験した人は、ほとんどが大正生まれ(35歳以下)
むしろ、戦地には行ってなくともちゃんと戦争を自身の経験として記憶している人(終戦時に15歳以上)だと今はもう95歳以上で、現役とかそういうレベルですらない。
「可哀想に。ほんとの昭和生まれを食べたことが無いんですね。一週間待ってください。とびきりの昭和生まれをご馳走して差し上げますよ」
昭和生まれがみんな現役終わっていたら、怖ろしいほどの極超高齢化社会
37から99まで全員昭和だから、世代論としては使えないんだよな、広すぎ。
昭和2年生まれの父は召集されたのち派兵される前に終戦、昭和9年生まれの母は新制中学の卒業生、ついでに姉は男女雇用均等法1年生、昭和41年生まれのあたしゃ元女子高の共学1期生。身内にいない昭和64年生まれは36歳か
「明日またここにきてください。本物の昭和生まれを見せてあげますよ。」
戦争してたのは昭和生まれより明治大正生まれの方が多いのでは
おやおや。では私は実質平成ってことにさせてもらいますね。
昭和どころか最近の若い人は20世紀を一括りに大昔だと思ってるよ
"『昭和生まれを語って』を 『昭和を語るのは』にしとけば良かったです。" 良かったですとかいうレベルなのだろうか。
これを言った人「私は、中学生になる前に昭和おわったんで昭和生まれって感覚はない」と言ってる⋯。感覚のあるなしじゃなくそれはごリッパに昭和生まれだ。
大正時代に直せば問題なかったのに昭和とか言い出すから拗れる。
最低でも平成+令和で37年だから、まあ現役も終わりかけてるといえるかもしれない。35歳が転職の限界。/ていうかポスト主の他のポストが色々と怖い。
「戦争を知らない子供たち」が流行ったのが昭和なんだが
これはルパン三世の「さァ~すが昭和ヒトケタ!」ってセリフを最近知った奴の仕業に違いない。
偽昭和生まれですまん。。。。平成生まれでもない。昭和50年代だ。。。。ごめん俺たち無能だよな
昭和のオリエンタリズム
他の元号と比較すると、大正生まれという表現はあまり使われないね。
ほんとの昭和元年生まれは、なら問題なかった(どうでもいい)
学生時代の半分を昭和と平成で過ごした自分ですら両親は戦後生まれだし、従軍した祖父たちは大正生まれだし、戦争の記憶があったのは大正生まれなんでは
本当にバカな人は何でも分かりやすく説明することを周りに求めるしな
戦争のイメージはあるけど、昭和って戦争してない期間の方が長いし高度成長期のイメージの方が語られがちな気がする
そんな美味しんぼみたいな昭和生まれトークしてる界隈あるのか、ウケる。アホにも程があるな
真の意味で「戦争を経験している」のは最も多く従軍していた大正生まれだと思うけどな。自分たちを「大正っ子」と自称していた戦中派もいる。
そのへんの人は「戦中生まれ」「戦後生まれ」と名乗るだろ。
最早戦後では無い
戦前戦中戦後高度成長オイルショックバブルといろいろある昭和をひとくくりに「ほんとの」と言われてもなあ。
我々だって明治時代を一括りで見がちなので、目くじらは立てない。前世紀生まれって呼ぶ奴は絶対に許さない
「ほぼ埼玉領池袋」に住んでいると「都民」を自称して良いのか自信がなくなるときがあるけど、まさか「昭和生まれ」も偽物認定されることになるとは。人生は多難。。
まあ昭和的な戦後民主主義を「こんな日本は嘘だ」と言いたげだった人達は確かにいた。
そ、そうだよ。俺は平成-2年生まれだし?
“昭和が何年間あったか確認して言ってもらいたいですね” だいたいこれ。近現代史苦手系バカと全称命題と存在命題を混同する系バカの悪魔合体って感じ。
"昭和帝は終戦時に退位すべきだった、よって昭和20年以降の元号は正当なものではなく昭和を僭称してるだけ"的な思想だろうか
ほんとの昭和生まれ、イライラ戦争とか湾岸戦争とかをテレビで見た(チャウシェスク処刑とかベルリンの壁崩壊とかも見た)。モテるモテないとかの現役は退いた。
昭和生まれのおっさんのオヤジが昭和生まれで戦後の生まれっていうのがあるからね。昭和長い
アメリカは戦争経験者が山ほど居て、数々の戦争や紛争介入で多額の利益を得ている。東京大空襲やキリスト教会も破壊した原爆での民間人虐殺を賛美しながら日本にだけ戦争反対唱える在日左翼の狂った論理破綻ぶりよ。
「自分が生まれる前は全部歴史」としか認識できない子供は多い。
馬鹿って馬鹿丸出しの本当定義大好きだよな。「本当の日本人」「本当のリベラル」「本当のフェミニスト」
戦前、戦中のに昭和生まれって、80歳から100歳まで。一番若い昭和生まれがアラフォー位
昭和は遠くなりにけり
大半の昭和生まれは聞いたら爆笑しちゃうだろうな。それはひょっとしてギャグで言ってるのか!?って。
昭和末期生まれだからほぼ平成に育ったけど、それでも昭和生まれは昭和生まれだろう
昭和元年が1926年って考えると来年で昭和100年なんだね。
昭和育ちというならそうかも。平成元年に二十歳だった人は55歳くらい?
いずれ遠くないうちに「一桁生まれ」といえば平成を指すようになるよね。
TL追いかけてみたら、本当の昭和生まれというのは「男尊女卑的なことで昭和語れれるのは命がけで女子供守った戦争世代だけってことです」と言われてた。すごいクソリプだった。
真のスコットランド人論法だhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E4%BA%BA%E8%AB%96%E6%B3%95
終戦が昭和20年だから、昭和生まれのうち1/3くらいしか戦争を経験してない
みんな湾岸戦争にはいかなかったの?この裏切り者!(サイレントヒルfを起動
まあ、昭和後期は交通戦争とか受験戦争とかありましたからね。そういえば最近はそういう言い回し聞かなくなりましたね
大日本帝国以降はウソの昭和だったとでも?
現役世代は多分まだ昭和生まれの方が多い。
うちの祖父母は終戦時にピッチピチの若者だったが、祖母は大正の最後の歳、祖父は昭和2年生まれだったな
どうも偽物の昭和生まれです。「戦争が終わぁて、ぼくらーわぁ生まれた」▼そのうち昭和生まれは戦地帰りの竹の子族でスクールウォーズな竹槍出っ歯と言う謎の世代扱いされると思ってたが意外と早かったな。
もう生年は西暦に統一でいいよ。(戦争どころか一回目の東京五輪も知らない昭和生まれの感想)→「ほんとうの昭和生まれは戦争を経験している人」
あれだ、人間宣言以降はほんとの昭和じゃないんだ。
そういう人は明治生まれの人から「ほんとの戦争経験者は……」みたいなマウント取られてそうでもある
終戦が昭和20年だから、昭和生まれの戦争体験はあっても未成年。
ネット上では「マクドがあれば東京!」ぐらいの感覚で言葉が使われてるので、昭和生まれ(本物)みたいな用法がある方が自然
小学生からやり直した方がいい人がいるのか。
昭和時代に成人したオッサンなんだけど、駄目? 父は戦前生まれ、母はギリ戦前生まれ(開戦の2週間前)なんだけど駄目? まあ現代から見た昭和(約40年前)は成人式の俺が終戦直後を思ってるくらいの距離だからなあ。
一部界隈には日本国内で戦争を経験していない人が戦争を煽ってるように見えているのだなあ。/そんなものネトウヨ界隈でも全く多数派ではない。一方、中国海軍は空母を持ち出して台湾を直接的に威嚇してますがね。
徴兵経験のある人、でいうと義勇兵役法による招集を含めても昭和5年生まれ以前なのでほんとの昭和生まれのレンジについて考えてしまう
昭和元年生まれが99歳で昭和64年生まれが36歳だから家族で4世代が昭和生まれもありえるから昭和は長い
これだから令和生まれは困る。まともに計算もできないのか。成長が足りない
カリオストロの城でルパンに「さすが昭和一桁」と言われた銭形警部は2025年時点で91~99歳
本物の昭和、偽物の昭和…
終戦時に20歳だった人が、今年100歳。めちゃくちゃ計算しやすいのに。
え?ちょっと待て。これは「本当の意味での昭和の人間とは昭和時代をそれなりに長く経験した人物である(生誕したがすぐに平成に突入したような人は平成人)」の拙い(半分誤った)言い方でしかないよね?
日本兵だった祖父は大正一桁生まれだよ。死んでる。
戦争を経験してない昭和生まれなんているんだ
明日もう一度ここに来てください。本物の昭和生まれをご馳走しますよ(カニバリズム)/実は「昭和天皇は昭和20年に戦争責任を取って、切腹して崩御され、その後の昭和天皇はゴム人間」とする陰謀論の持ち主かも
なんかすごく頭の悪い子のツィーとみたいなので、そっとしておいた方が良いのでは?
ぼくらの名前を覚えてほしい〜
昭和は長いんだよ
戦後生まれの私の父ですら70代なのだが
昭和生まれの俺の爺様もWW2の時は徴兵される前の年齢だし。母方の爺様は2回徴兵されてボルネオ島で終戦迎えてっけど。
話ズレるけど、あの頃は戦場で殺し合いを経験した人が街中にゴロゴロいたんだなぁ…って思うことがある。
存在しないのかな、おれ(昭和60年代生)