この記事に対して「表自アンフェだ!」とか言っちゃうの、事実上の「吉田氏は規制派フェミだ」の意味にしかなってないよね…。/「ノイズ」発言については https://rag.hatenablog.com/entry/20250930/1759240768 で言及してます。
真面目に読んだらオタクのお気持ちに終始していて損した気分。関係ないけど乱用される「」(カギカッコ)を取る指定したい。
「例えば、女児向けアニメのメインに巨乳キャラを出してもよいのではないか、乳揺れを実装してもよいのではないか、そういう方向性ですべきでしょ」→見て欲しい層に届けるために、何が創作上のノイズかよく分かる例
賢げな語り口なので読み始めたら、Xの表自アンフェ界隈言説の総まとめみたいな読後感。
虎に翼以降、フェミニズムのミームに思考が支配されてるんじゃないかな、と思ってた。基準があるのは悪い事ではないが…多様な視聴者を許せますか?やっぱ見たくない表現ですかね、それ言っちゃいますか、と
『「Social Justice Wokeism」の手による「放火」で“アニメ文化が途絶える”という話であれば..「表現する側」のせいにするというのは、もう完全に視座がおかしい..「表現規制」論者と判断されても仕方がない』
あのツイフェミ系脚本家はこっちくんなって拒否反応が…。単にもうアニメに携わってほしくない感じ。/この記事がお気持ちに見えるのはもはや重度のWoke症状では。最早分かり合える日は来なさそうやな。>ブコメ
典型的な意識他界系フェミ女性とヨxistみたいな意識他界系珍騎士メディアによる悪魔的コラボレーション。燃えない訳が無い。少なくともこいつらは一生アニメ業界に関わらないで欲しい。「ノイズ」にしかならない。
基本的にご当地アニメで極端なエロは描かれない。過去には「のうりん」ってトンデモアニメがあったけど。2025年夏アニメでもTurkey!って作品で性描写が女児向けになってたのが話題になったね。乳揺れ位許してやれよ。
映画『チェンソーマン レゼ篇』マレーシアではプールのシーンが規制でカットされたとかで観客が怒ってるらしい。裸=ノイズだと思ってる輩には怒りの本当の理由は理解出来ないだろう。
マジかよ。ぼざろと同じアプローチで監督が女性と母親がイヤだと思う事をシナリオ段階で“排除”したと明言してる名探偵コナン最低だな。
いつまでも話してるがそんなに重要なテーマなのか
ゾーニング云々のくだりは「~といけない」と言っていて、どう言い繕っても創作における個人のこだわりではなく表現規制志向だよね。1%以下であろう過激な女性性嫌悪者が表現を燃やしアニメ文化を壊そうとしている。
問題発言でも何でもないし、何もダメじゃない。
現実にはない乳揺れや内股走りを止めるのを「お母さん保守」はおかしいだろう。女性解放の文脈、手塚アニメ以来のお約束からの解放。革新的だ。気に入らない保守派がいるだけで(伝統的保守派がいても良いけど)
Wokeを敵認定してるってことは、表自オタクはトランプのケツ穴舐めしてるってことなのだろうか?
思想の件はさて置き、ここまで我を出す脚本家さんが受け入れられている要因が知りたい。知らないだけでハリウッドとか含めて世界中でいるのかな。
話題の記事単体しか知らなかったので、その先に『ぽまえら』という表現を2025年で使う人がいた衝撃よ。価値観のアップデートはどうした。敢えて当てこすりで昔のネットミーム使ったってこと?
「99%の人が大丈夫でも、1%の過激な人が何かをしてしまう」は、 STEAM における No Mercy みたいな作品のことでは。STEAM が No Mercy への苦情を無視していなければあそこまで行かなかったわけで。
構成を考えてない引用ばっかの文はまーじで読む気がしない。主張書いてあるのどこだよ。
『恋愛ドラマは「暴力性」がある』 は誤読なので、解説を書いたよ 「なぜ吉田さんの発言をこんなにも誤読するのか」https://anond.hatelabo.jp/20251002081415
イキった小学生が先生に言い返してるみたいな文章。「当たり前を見直す」ってだけでニーズや一般常識を完全無視して革新を目指すって宣言してるわけでもないのに、何のために女児アニメに乳揺れを導入するんだ?
KAI-YOUはVtuber記事で前から歪曲や恣意的な記事が多かったからついに悪バズりしたかという印象
何もダメじゃなかった。一部の表自戦士が暴れただけ。
あいかわらず何言ってんだかわからん。『吉田氏が用いている「暴力性」』は『価値観の自由競争(市場)』とやらから排除されるべきってこと?多分自由原理主義的な主張を自由競争と言い換えて押し付けてるだけよね。
ぼざろのサービスシーンは「覇権を取る」という目的のもとで改変されたんだから、自由な市場の競争で排除されたというだけ。ぼざろに関してはそれが全てで、表現規制の問題を絡めるのは往生際が悪い。負けを認めろ。
”「未成年キャラのえちえち描写」に需要があるならば、当然その需要は満たされるべきでしょう。そんな事すら理解できていないのだろうか。”これ理解できるの?キッショとしか思わないんだが。
今んとこ賛否の分かれる内容を「当然踏まえるべき前提」として扱うのがrag_en氏の論法。嫌いじゃないけどね
なぜ「作品を傷つけられた」等、まるで自身が原作者であるかのようにふるまう人が多いんだろう(しばしばファンとはそのような行動をとりがちだけども)。犬猫を保護した人にお礼を言う人たちと同じ心理に思える。
ぼざろはリアタイじゃなく、あとでサブスクで見たけど、SNSでの盛り上がりを見てて期待値が上がりすぎた為か、いまいち楽しめなかったんだよな。
rag-enさんいつもいつも女叩きフェミ叩きしてるユーザーだからな…
続・アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」脚本家 吉田恵里香氏の問題発言は、何がダメだったのか。そしてKAI-YOU、ひいては「オタク系メディア」の問題 - Click Game.
この記事に対して「表自アンフェだ!」とか言っちゃうの、事実上の「吉田氏は規制派フェミだ」の意味にしかなってないよね…。/「ノイズ」発言については https://rag.hatenablog.com/entry/20250930/1759240768 で言及してます。
真面目に読んだらオタクのお気持ちに終始していて損した気分。関係ないけど乱用される「」(カギカッコ)を取る指定したい。
「例えば、女児向けアニメのメインに巨乳キャラを出してもよいのではないか、乳揺れを実装してもよいのではないか、そういう方向性ですべきでしょ」→見て欲しい層に届けるために、何が創作上のノイズかよく分かる例
賢げな語り口なので読み始めたら、Xの表自アンフェ界隈言説の総まとめみたいな読後感。
虎に翼以降、フェミニズムのミームに思考が支配されてるんじゃないかな、と思ってた。基準があるのは悪い事ではないが…多様な視聴者を許せますか?やっぱ見たくない表現ですかね、それ言っちゃいますか、と
『「Social Justice Wokeism」の手による「放火」で“アニメ文化が途絶える”という話であれば..「表現する側」のせいにするというのは、もう完全に視座がおかしい..「表現規制」論者と判断されても仕方がない』
あのツイフェミ系脚本家はこっちくんなって拒否反応が…。単にもうアニメに携わってほしくない感じ。/この記事がお気持ちに見えるのはもはや重度のWoke症状では。最早分かり合える日は来なさそうやな。>ブコメ
典型的な意識他界系フェミ女性とヨxistみたいな意識他界系珍騎士メディアによる悪魔的コラボレーション。燃えない訳が無い。少なくともこいつらは一生アニメ業界に関わらないで欲しい。「ノイズ」にしかならない。
基本的にご当地アニメで極端なエロは描かれない。過去には「のうりん」ってトンデモアニメがあったけど。2025年夏アニメでもTurkey!って作品で性描写が女児向けになってたのが話題になったね。乳揺れ位許してやれよ。
映画『チェンソーマン レゼ篇』マレーシアではプールのシーンが規制でカットされたとかで観客が怒ってるらしい。裸=ノイズだと思ってる輩には怒りの本当の理由は理解出来ないだろう。
マジかよ。ぼざろと同じアプローチで監督が女性と母親がイヤだと思う事をシナリオ段階で“排除”したと明言してる名探偵コナン最低だな。
いつまでも話してるがそんなに重要なテーマなのか
ゾーニング云々のくだりは「~といけない」と言っていて、どう言い繕っても創作における個人のこだわりではなく表現規制志向だよね。1%以下であろう過激な女性性嫌悪者が表現を燃やしアニメ文化を壊そうとしている。
問題発言でも何でもないし、何もダメじゃない。
現実にはない乳揺れや内股走りを止めるのを「お母さん保守」はおかしいだろう。女性解放の文脈、手塚アニメ以来のお約束からの解放。革新的だ。気に入らない保守派がいるだけで(伝統的保守派がいても良いけど)
Wokeを敵認定してるってことは、表自オタクはトランプのケツ穴舐めしてるってことなのだろうか?
思想の件はさて置き、ここまで我を出す脚本家さんが受け入れられている要因が知りたい。知らないだけでハリウッドとか含めて世界中でいるのかな。
話題の記事単体しか知らなかったので、その先に『ぽまえら』という表現を2025年で使う人がいた衝撃よ。価値観のアップデートはどうした。敢えて当てこすりで昔のネットミーム使ったってこと?
「99%の人が大丈夫でも、1%の過激な人が何かをしてしまう」は、 STEAM における No Mercy みたいな作品のことでは。STEAM が No Mercy への苦情を無視していなければあそこまで行かなかったわけで。
構成を考えてない引用ばっかの文はまーじで読む気がしない。主張書いてあるのどこだよ。
『恋愛ドラマは「暴力性」がある』 は誤読なので、解説を書いたよ 「なぜ吉田さんの発言をこんなにも誤読するのか」https://anond.hatelabo.jp/20251002081415
イキった小学生が先生に言い返してるみたいな文章。「当たり前を見直す」ってだけでニーズや一般常識を完全無視して革新を目指すって宣言してるわけでもないのに、何のために女児アニメに乳揺れを導入するんだ?
KAI-YOUはVtuber記事で前から歪曲や恣意的な記事が多かったからついに悪バズりしたかという印象
何もダメじゃなかった。一部の表自戦士が暴れただけ。
あいかわらず何言ってんだかわからん。『吉田氏が用いている「暴力性」』は『価値観の自由競争(市場)』とやらから排除されるべきってこと?多分自由原理主義的な主張を自由競争と言い換えて押し付けてるだけよね。
ぼざろのサービスシーンは「覇権を取る」という目的のもとで改変されたんだから、自由な市場の競争で排除されたというだけ。ぼざろに関してはそれが全てで、表現規制の問題を絡めるのは往生際が悪い。負けを認めろ。
”「未成年キャラのえちえち描写」に需要があるならば、当然その需要は満たされるべきでしょう。そんな事すら理解できていないのだろうか。”これ理解できるの?キッショとしか思わないんだが。
今んとこ賛否の分かれる内容を「当然踏まえるべき前提」として扱うのがrag_en氏の論法。嫌いじゃないけどね
なぜ「作品を傷つけられた」等、まるで自身が原作者であるかのようにふるまう人が多いんだろう(しばしばファンとはそのような行動をとりがちだけども)。犬猫を保護した人にお礼を言う人たちと同じ心理に思える。
ぼざろはリアタイじゃなく、あとでサブスクで見たけど、SNSでの盛り上がりを見てて期待値が上がりすぎた為か、いまいち楽しめなかったんだよな。
rag-enさんいつもいつも女叩きフェミ叩きしてるユーザーだからな…