“人種や性別を考慮した人材登用は廃止し、「実力主義」の組織風土に改革すると表明した”
独裁国家みたいになってきた.
茶坊主だらけになりそう。
トランプーチンピン 3人は独裁者
実力主義って、実力をどう計測・評価するかが問題なんだけどね。トランプ政権下では、「人種や性別、性的指向においてマジョリティであること」も実力のうちなんだろうな。
「人民を絶対的暴政のもとに圧倒しようとする企図を表示するに至るとき、そのような政府を廃棄し、自らの将来の保安のために新たなる保障の組織を創設することは、彼らの権利であり義務である」アメリカ独立宣言
ドブラック
トランプが気に入る私兵になれと言ってる。
4回も兵役逃れして、マクドナルドばかり食べてるあなたのボスに言ってくださいな → ヘグセス国防長官「戦士の精神を取り戻す」「肥満の兵士をみるのはいやだ。見苦しい」
解雇云々はいつもの戯言だとして。幹部を一堂に集めちゃうリスク意識がヤバい。9.11の航空機テロの怖さ 忘れちゃったのかな。
赤狩りを経験&学んだ米国ですらこれ。人は本当に忘れっぽい。何度も書くがジーン・ディクソン等の基督教系予言者()が60~70年代に予言してた反キリストが民衆の支持を得て米国が独裁国家に、が現実になるとは。
総統閣下はお怒りのようです
「なるほど、ではトランプが気に入らないので、クーデター起こしました」とかだと面白いけど、さすがにアメリカでそんなことは起きないし(トランプとその周辺以外はまともな人たちだから)
米軍が弱体化すると本当に世界が滅茶苦茶になるんだが、共和党はいつまでこいつを野放しにするんだ?軍人の支持を失ったら共和党の鉄板支持基盤が失われるぞ
ブラック企業味ある
「米国人民解放軍」だな。
紛争地域からも呼ぶとは
トラちゃんがなんかやるたびに思うんだが、これに喝采送ってる米国民がいるんやな、という驚き
トランプ&バノン「福音派の白人男性かユダヤ人男性以外は実力がないものとする。エプスタインすれば名誉白人の称号を与える」
そこら辺の仕事のように気軽に解雇して良い人材ではない
実力(肌がいかに白いか)
やっぱり単なる中小企業の会長ムーブだった https://x.com/call_me_nots/status/1971427137270972638
また一歩ロシアに近づいた
アメリカが勝手に転落していく。
米国の企業、ボス(トップだったり中間の役職者だったり)が変わると、新しいボスのやり方に従わない奴はクビになりがちなので、割とどこでも「気に入らなければ解雇」は普通なんだよね
「気に入らなければ解雇」は実力主義じゃないと、誰か教えてあげて
こんなんクーデターの可能性を上げるだけな気がするけど違うんかな
阿呆な演説で冷笑されるだけならいいけど、言うて職種学歴関わらず米国人口の約半分はトランプ思想に一定の共鳴をしてるし、トランプ側だって演説のあと将校と面談し「信頼できる部隊」の選別ぐらいしてるだろう。
幹部集まったのに乗じて、どこかで紛争開始とかなくてよかった
集まった幹部たちが「やってられんな、クソ」とその夜に飲み会を開いたことがのちのクーデター組織「九月三十日会」のもとになった、とか戦記物ならありそう。
タマまでは取ってないので劣化大粛清ですね。質落ちると腐った納屋扱いされちゃいますよ。
実力の意味がわからんが、共和党支持州の軍は実力あり、民主党支持州の軍は気に入らなければ実力なしと見なしいつでもクビ切れるんやぞ、ってこと?クーデター起こしそうな軍幹部を炙り出す為に踏み絵を踏める力か
こういうの見るたびに中小企業の社長ムーブだなと思う。国でやると独裁国家で犯罪の温床になるし不正腐敗まみれになる・・
沈黙するだけでなく文句を言うなりしてばんばん解雇されることで軍人の根性を見せて欲しいです。解雇程度のことにビビっている人が命をかけて戦えるとは誰も思いませんから
オンライン会議じゃ駄目なんですかね?
なんで敢えて士気を下げるようなことを……?
まあ自国民への発砲命令が出たときが分水嶺だろ?
スターリンかな?
演説からすると連邦軍まで州に派兵しようと画策しているのだろうか。
ほんとに4年後に元に戻るんだろうか。元に戻るとしても時間は掛かりそうだな。壊すのは一瞬という非対称性
https://x.com/atrupar/status/1973017725380296921 入場時、皆無反応→トラ氏「こんなに静かな部屋に入ったのは初めてだ。ただ楽しんでくれ。拍手したいなら拍手してくれ。」
軍のない国で生きてきたから分からないんだけど、軍における実力ってなんなんだろ。いっぱい殺す?いっぱい占領地増やす?味方を死なせない?
独裁者を目指してるようにしか見えないけど、それでもそれなりの米国人が支持してるのが不思議。内心では米国が敵対してきた独裁国家に憧れてた?
解雇自由ってのはこういうことだし、アメリカ(人)は本質的にはこういう連中だということは、典型的な「知ってた」案件だと思っていたが、違うのか。
4年後に戻すにしても「アメリカはこういうことが起きうる」というのは世界に記憶されてしまったわけで/「平等」と「国民皆兵」って重いテーマよね
この調子で純血のアーリア人種しか認めない!とごちた独裁者がほんの少し前にいた事をもう忘れた人たち
トランプ氏、米軍の全幹部集め演説 「気に入らなければ解雇」 - 日本経済新聞
“人種や性別を考慮した人材登用は廃止し、「実力主義」の組織風土に改革すると表明した”
独裁国家みたいになってきた.
茶坊主だらけになりそう。
トランプーチンピン 3人は独裁者
実力主義って、実力をどう計測・評価するかが問題なんだけどね。トランプ政権下では、「人種や性別、性的指向においてマジョリティであること」も実力のうちなんだろうな。
「人民を絶対的暴政のもとに圧倒しようとする企図を表示するに至るとき、そのような政府を廃棄し、自らの将来の保安のために新たなる保障の組織を創設することは、彼らの権利であり義務である」アメリカ独立宣言
ドブラック
トランプが気に入る私兵になれと言ってる。
4回も兵役逃れして、マクドナルドばかり食べてるあなたのボスに言ってくださいな → ヘグセス国防長官「戦士の精神を取り戻す」「肥満の兵士をみるのはいやだ。見苦しい」
解雇云々はいつもの戯言だとして。幹部を一堂に集めちゃうリスク意識がヤバい。9.11の航空機テロの怖さ 忘れちゃったのかな。
赤狩りを経験&学んだ米国ですらこれ。人は本当に忘れっぽい。何度も書くがジーン・ディクソン等の基督教系予言者()が60~70年代に予言してた反キリストが民衆の支持を得て米国が独裁国家に、が現実になるとは。
総統閣下はお怒りのようです
「なるほど、ではトランプが気に入らないので、クーデター起こしました」とかだと面白いけど、さすがにアメリカでそんなことは起きないし(トランプとその周辺以外はまともな人たちだから)
米軍が弱体化すると本当に世界が滅茶苦茶になるんだが、共和党はいつまでこいつを野放しにするんだ?軍人の支持を失ったら共和党の鉄板支持基盤が失われるぞ
ブラック企業味ある
「米国人民解放軍」だな。
紛争地域からも呼ぶとは
トラちゃんがなんかやるたびに思うんだが、これに喝采送ってる米国民がいるんやな、という驚き
トランプ&バノン「福音派の白人男性かユダヤ人男性以外は実力がないものとする。エプスタインすれば名誉白人の称号を与える」
そこら辺の仕事のように気軽に解雇して良い人材ではない
実力(肌がいかに白いか)
やっぱり単なる中小企業の会長ムーブだった https://x.com/call_me_nots/status/1971427137270972638
また一歩ロシアに近づいた
アメリカが勝手に転落していく。
米国の企業、ボス(トップだったり中間の役職者だったり)が変わると、新しいボスのやり方に従わない奴はクビになりがちなので、割とどこでも「気に入らなければ解雇」は普通なんだよね
「気に入らなければ解雇」は実力主義じゃないと、誰か教えてあげて
こんなんクーデターの可能性を上げるだけな気がするけど違うんかな
阿呆な演説で冷笑されるだけならいいけど、言うて職種学歴関わらず米国人口の約半分はトランプ思想に一定の共鳴をしてるし、トランプ側だって演説のあと将校と面談し「信頼できる部隊」の選別ぐらいしてるだろう。
幹部集まったのに乗じて、どこかで紛争開始とかなくてよかった
集まった幹部たちが「やってられんな、クソ」とその夜に飲み会を開いたことがのちのクーデター組織「九月三十日会」のもとになった、とか戦記物ならありそう。
タマまでは取ってないので劣化大粛清ですね。質落ちると腐った納屋扱いされちゃいますよ。
実力の意味がわからんが、共和党支持州の軍は実力あり、民主党支持州の軍は気に入らなければ実力なしと見なしいつでもクビ切れるんやぞ、ってこと?クーデター起こしそうな軍幹部を炙り出す為に踏み絵を踏める力か
こういうの見るたびに中小企業の社長ムーブだなと思う。国でやると独裁国家で犯罪の温床になるし不正腐敗まみれになる・・
沈黙するだけでなく文句を言うなりしてばんばん解雇されることで軍人の根性を見せて欲しいです。解雇程度のことにビビっている人が命をかけて戦えるとは誰も思いませんから
オンライン会議じゃ駄目なんですかね?
なんで敢えて士気を下げるようなことを……?
まあ自国民への発砲命令が出たときが分水嶺だろ?
スターリンかな?
演説からすると連邦軍まで州に派兵しようと画策しているのだろうか。
ほんとに4年後に元に戻るんだろうか。元に戻るとしても時間は掛かりそうだな。壊すのは一瞬という非対称性
https://x.com/atrupar/status/1973017725380296921 入場時、皆無反応→トラ氏「こんなに静かな部屋に入ったのは初めてだ。ただ楽しんでくれ。拍手したいなら拍手してくれ。」
軍のない国で生きてきたから分からないんだけど、軍における実力ってなんなんだろ。いっぱい殺す?いっぱい占領地増やす?味方を死なせない?
独裁者を目指してるようにしか見えないけど、それでもそれなりの米国人が支持してるのが不思議。内心では米国が敵対してきた独裁国家に憧れてた?
解雇自由ってのはこういうことだし、アメリカ(人)は本質的にはこういう連中だということは、典型的な「知ってた」案件だと思っていたが、違うのか。
4年後に戻すにしても「アメリカはこういうことが起きうる」というのは世界に記憶されてしまったわけで/「平等」と「国民皆兵」って重いテーマよね
この調子で純血のアーリア人種しか認めない!とごちた独裁者がほんの少し前にいた事をもう忘れた人たち