世の中

マイナ保険証とかこの国じゃ無理では……?車の登録手続きがオンラインで出来るから(OSS申請) やってみたら地獄を通り越して邪悪だった話|いしくらげ

1: zyugem 2025/09/30 18:04

ちょっとしたホラー

2: mouseion 2025/09/30 19:03

役所ではもうマイナポータルで保険証提示出来るけど今通ってる大病院2つあるけどどっちも物凄い予約待ちで施設も綺麗なのに未だに対応してなくて結構困ってる。オンライン未対応の理由って実際何なんだろうね。

3: hgaragght 2025/09/30 19:19

クソ過ぎる

4: reffi222 2025/09/30 19:29

(FAXなんか今時町工場でも使ってねえよ・・・)というのには突っ込んどこ。ほとんどのやり取りはネット使うようになったけど、FAXつかってないほうがおかしいぞ。

5: hobbiel55 2025/09/30 19:33

すぐに直せとは言わないから、とりあえずデジタル庁は国民が直接使うITシステムのUI評価のランキングを作ってくれないかな。

6: hatebu_admin 2025/09/30 20:00

決められた事しかできない絵に描いたような縦割り行政の集合体、これこそ美しいわーくにやね。ずっこのままでいて欲しい/FAXは企業規模関係なく昔からやってるという伝統でやり続けてるやね。伝統芸能として保護すべ

7: mimijiru1 2025/09/30 20:06

>FAXつかってないほうがおかしいぞ。 サラリーマン10年やってますが、 すみません、FAX使ったことがないです……

8: cinq_na 2025/09/30 20:15

かといって陸運局の手続きも難解で不親切なんで車の相続を自分でやるのは諦めた。書類作って集めて、トヨタにお願いした。たかが名義変更になんであんな複雑な制度が必要なんだろ。

9: TakamoriTarou 2025/09/30 20:18

最後まで見てマイナ保険証が出てこなかったんだけど、何このタイトル。   システムは複数のレガシーシステム・団体に跨がるものを無理にまとめた感じですぬ。作る人は各システム変更権限も予算もないやつ。

10: ty356trt5 2025/09/30 20:19

小さな町商店とかはFAXあるよ。受発注システムの運用に関わると結構見る。

11: eliot3 2025/09/30 20:30

OSSがクソなのはよくわかったが、マイナ保険証全然関係なくない???

12: murlock 2025/09/30 20:40

そもそものシステムがウンコだからマイナンバーで情報を一元化するとかそういうレベルじゃないって話では?どんなに上等な掃除機持ってきたところでゴミ屋敷は片付かないみたいな。

13: quality1 2025/09/30 20:45

手数料返金不可というのは合法なのかな、違法性がありそうなら争ってみてほしい

14: circled 2025/09/30 21:39

ハテブでマイナカード絶賛する奴とか過剰に擁護する奴とかいるけど、現実の運用を見ると「死ねよ」としか思わないんだよね。みんな狂ってない?本気で正気なの?

15: a2c-ceres 2025/09/30 21:43

あー、暫くは陸運局がらみは直接足を運んだ方が良さそうだ。

16: corara 2025/09/30 22:01

これ陸運局もやる気も労力もないのに、国にマイナンバーだ、DXだと言われて仕方なくフローもろくにない状態で、丸投げ外注した結果それらしいつぎはぎなものができる悪例かな。

17: nisatta 2025/09/30 22:03

私も2023年にやったことあるけど、確かに大変だったがここまでドツボにはハマらなかったかな…と思って当時のメモ見返したら再申請とか訂正とかで一生懸命やって1ヶ月かかってたわ

18: osugi3y 2025/09/30 22:17

メニュー画面がはてなブックマークのものかと思ってしまった。

19: sato0427 2025/09/30 22:33

また使いこなせてないだけのマイナカード下げたいだけのやつが騒いでるよと思ったら想像をはるかに超えて酷かったので笑ったw ドローンのDIPSも酷かったけど徐々にマシになってるので長い目で見よう…

20: thbx 2025/09/30 22:47

ひどい話、なんのためのオンラインか国は考えてほしい。広まって改善してほしい。

21: narukami 2025/09/30 23:01

これはひどい

22: maturi 2025/09/30 23:13

不条理悪夢小説でよく見るやつ

23: dorje2009 2025/09/30 23:42

邪悪という表現が誇張じゃなかった。ほんとひどい

24: miketaro1234 2025/09/30 23:57

マイナ保険証。割と上手く行ってると思うが、一言も出てきやしない。

25: kaorun 2025/10/01 00:13

河野さんからのアンサーポスト https://x.com/konotarogomame/status/1973013677390573669

26: Rambutan 2025/10/01 00:57

これはマイナンバーカード(JPKI)が悪いのではなく陸運局のシステムの出来が悪いという話だよね

27: yuangao 2025/10/01 01:08

現場窓口と車屋の業務を変えることのハレーションを恐れるあまり紙をそのままシステムにしたのだろう。この辺の手続は国交省、警察、都道府県(自動車税)が絡むから調整しにくいのもありそう。

28: maniwani 2025/10/01 01:18

うわー、業者の既得権保護としか思えないフローやな。

29: fashi 2025/10/01 01:31

前デジタル大臣から直々にお詫びされるのはすごい

30: kenken610 2025/10/01 01:39

「このレベルの技術力で、より多くの人にとってよりクリティカルな保険証をマイナンバーカードで運用するのは無理では」という問題提起なのだろうと解釈したけれども

31: makou 2025/10/01 01:42

もう一度コロナ禍でも訪れないと、この状態のまま何年もほったらかしになりかねない。

32: hTn 2025/10/01 01:44

オンラインでできる!とかいうのに役所に最終的にこさせるの、まじで嘘つきだよね,マイナの更新もわざわざ役所いってやるのバカじゃないの?!?ってなった。せめて自宅で完結できるくらいの技術力みせろ

33: houdicha 2025/10/01 02:33

所有者変更、ナンバー変更など全く同じ状況もOSSで心折れて半休取って陸運支局へ。窓口でこれほどまでのクソ対応は20年前のベトナムのイミグレ以来だな、このクソシステムでメシ食ってる界隈一掃したい、おい多摩支局

34: ki100 2025/10/01 02:50

現ではなく前担当大臣が出てくるのは、担当者からしたらなかなかのホラーだけど、民間でもままあるか。にしても、官公庁のシステムって競争がないとこんなに堕落できるのかって思い知らされる。

35: ssssschang 2025/10/01 03:27

関係のない別システムがクソだからアナログにしとこか!とはならんやろ…

36: twatw 2025/10/01 03:46

マイナ保険証は特に問題もないし個人的には十分使いやすいけど、具体的に何が無理なのか