世の中

NHK、「ラジオ第2」廃止を総務省に申請 AM放送を一本化 - 日本経済新聞

1: kiyotaka_since1974 2025/09/30 19:54

音楽減っちゃうの?

2: asakura-t 2025/09/30 20:20

ああ、廃止と言ってもFM転換する話か/↓音楽系はFMでやるのかなとは>「FM放送は音楽番組や教育番組を放送する」

3: bfoj 2025/09/30 20:24

懐メロ

4: oldwatchtower 2025/09/30 20:33

第1のラジオ深夜便(毎晩11時〜翌朝4時台)は2時からFMと同時放送だったけどAMのみになる。空いたFM枠は語学講座などに再編。今はネットラジオがあるから聞き逃しで勉強できるのでそのあたりも効率化狙いかな

5: kiku72 2025/09/30 20:34

いまでも音楽番組の次に語学番組だったりするけど、それが加速するんだな

6: osya3 2025/09/30 20:34

ラジオ体操第二を廃止にするのかと思った

7: roshi 2025/09/30 20:40

深夜残業でタクシーで帰る時にAMで人生相談が流れてて「俺が相談したいわ!」と思った(思ってない)思い出。夜のAM放送はそんな雰囲気が感じられてよかった。

8: MIT_tri 2025/09/30 20:45

でも〜、徴収料金は変わらないんでしょ〜う?

9: big_song_bird 2025/09/30 20:45

おいおい、語学講座どうなるんだよ。

10: Macaronix 2025/09/30 20:49

気象通報はどうなるんだろうか。

11: gpx-monya 2025/09/30 20:49

じゃあ将来Eテレも廃止しかねないってことか

12: itarumurayama 2025/09/30 20:52

非常時の情報伝達チャンネルが減少するので、非常時だけチャンネルを復活させることは技術的に出来ないのか?

13: mugi-yama 2025/09/30 21:02

えっ!?/放送局の経営の話はよくわからんけど、もっと他に廃止してもいいようなものがあるような気がするけどねえ

14: ranobe 2025/09/30 21:02

漢詩を読むが新AMでえんえんと流れるのは胸あつ https://www.nhk.jp/p/rs/YVW32ZL75Z/

15: nekopon44 2025/09/30 21:08

そもそもアンテナとか機材とかが持たんという話であるので非常時復活はないすよ

16: aga_aga 2025/09/30 21:18

ラジオ自体廃止でいいだろ。

17: gegegepo 2025/09/30 21:20

ニュースの時間の高校野球はFMで流すの?

18: dambiyori 2025/09/30 21:39

NHKR2割と聞いてたので寂しさある。放送終了どういう感じになるのかな。特番とかするのかな。

19: psne 2025/09/30 21:44

FMに移行する流れであるなら良いのでは

20: IthacaChasma 2025/09/30 21:52

支出削減ねえ。NHK職員の給与水準を、国家公務員に準拠させるのはいかがですか。(受信料は実質逆進的な人頭税の一種)

21: kz78 2025/09/30 22:34

R2は全然聞いてないけど、R2が停波すると、FMの方で〇〇三昧とかやる余裕が減るんじゃないかとは思う。/まあAM停波は世界的な流れなのでやむ無しでは。北米がいつまで粘るかだろう。

22: tsune26 2025/09/30 22:34

公共放送としてテレビよりラジオを大切にしてほしい。停電してもラジオなら聞けるから。

23: thbx 2025/09/30 22:36

空目でラジオ体操第2廃止と読んだ

24: kno 2025/09/30 22:47

公共放送がそれでいいのか

25: shinonomen 2025/09/30 23:06

番組表見たらNHK FMの深夜に語学番組をやっているのだが、無理やり押し込んだせいで、2時15分~イタリア語、2時30分~ロシア語と夜遅すぎる放送になってしまっている。

26: kamezo 2025/09/30 23:16

各地でAM放送の停波、FMへの移行をやってるけど、その一貫でもないんだな。コスト負担が重いという意味では共通ではあるか。

27: penguin_dane 2025/09/30 23:16

NHK-FMも割合的に再放送番組が多いので、公共放送はラジオコンテンツをどのようにしたいのかが気掛かりでならないのだね。

28: and_hyphen 2025/09/30 23:23

気象通報は…?というかBSも一本化してからニュースとドキュメンタリー部分が減ってかなしいし、FMに語学番組移されたらじゃあ既存の番組は…?

29: Imamura 2025/09/30 23:46

2026年3月末でR2を廃止。

30: gui1 2025/09/30 23:49

ボキャブライダーどうなるんだよヽ(`Д´#)ノ

31: obatakanae 2025/09/30 23:58

コメント見るまでラジオ体操第2に空目してた

32: nakatamabashi 2025/10/01 00:00

ラジオはFMに一本化するので自然な整理だと思う。

33: tweakk 2025/10/01 00:19

ラジオの予算なんて微々たるものなのに。BS 4K/8Kやめてそれこそ難視聴用の地上波サイマルにすればいいのに。

34: TakamoriTarou 2025/10/01 00:22

ついでにラジオ第一のFMサイマル放送もやってくれないかなあ

35: mrnns 2025/10/01 00:36

気象通報… / 私は自作の天気図を自由研究の題材にした事がある。

36: o9875 2025/10/01 00:49

うわあ

37: Rambutan 2025/10/01 00:51

BSもチャンネル数が減りラジオもチャンネル数が減り、さびしい話ではあるが受信料に怒る人も多いからこれは仕方ない流れだろうな

38: crosscrow 2025/10/01 00:51

その分FM第2つくってよ。田舎だとNHKくらいしかラジオないんや。

39: kibitaki 2025/10/01 00:54

なんでなくしちゃいけないものから削ってくかな!Eテレも飢えさせてるし。管理部門の給与とOB年金とお笑い芸人の数を削れよ。そこからだよ。

40: pribetch 2025/10/01 01:00

いやまずBSでのMLB放送中止だろう

41: restroom 2025/10/01 01:23

受信料対象外ですから、やればやるだけ赤字。

42: kagehiens 2025/10/01 01:26

FM第2を作るならいいんだけどどうなの??

43: Ereni 2025/10/01 02:53

次期会長の選考に当たって候補者に求める資格要件を固めた〜政治的な中立性や業務遂行力、社会環境の変化に対応する経営的センスといった5項目を定めた。現在の稲葉延雄会長を選定した前回の選考要件を全て引き継い

44: misafusa 2025/10/01 03:39

強制的に獲っていい視聴料なんざいいとこ月200円程度まででしょう。そこまでやるか、それが嫌なら“民営化”して民放他社や配信サービスと戦ってくれ。