世の中

労働者不足で移民入れないと駄目って話おかしくない?

1: pico-banana-app 2025/09/30 16:05

時給3000円とか夢見すぎだろw でも給料上げないと誰も来ないのは同意

2: CelestialSpher5 2025/09/30 16:26

コモディティは価格以外で差別化できない以上必ず底辺への競争に行き着く、そして「低スキル労働」もまたコモディティ

3: tomiyai 2025/09/30 16:35

安い労働者が足りないから移民って言ってるだけやからな。必要な仕事とやらに補助金はある程度出してるけど全然足りてない。

4: watanabemichitaka01 2025/09/30 16:57

日本は1995年から生産年齢人口が減って、こりゃやべえって女性を社会進出させて、保育園つくりまくって、それでも足りねえから定年延長して年寄りを働かせて、それでも足りなくなってるのが今。で、つぎは外国人。

5: Arturo_Ui 2025/09/30 17:13

技能実習生が農漁業の現場でこなしている仕事に老人をあてがうとして、時給いくら払えます? でもって、専業主婦の代わりに各家庭で家事をこなすにはヘルパーの派遣が必要ですけど、時給いくら払えるんですかね?

6: type-100 2025/09/30 17:17

都会の状況しか頭にないんだろうが、田舎に学生や専業主婦は少ないし老人も大体何らかの仕事してるんだよ。

7: naga_yamas 2025/09/30 17:20

“例えば時給3000円の仕事があれば、学生も主婦もジジババもそれなら働こうってなるでしょ。”ならんと思う。特に今実習生入れてるような肉体労働はいくら出されてもゴメンって若者の方が多数派でしょ。

8: natumeuashi 2025/09/30 17:20

成長前提の資本主義のシステム自体が過渡期なので

9: norinorisan42 2025/09/30 17:21

安い賃金て働いてくれる労働者が欲しいのだし、そこに移民を活用する場合、自国民はもっと付加価値の高い仕事につけ、という話なので、人が足りないからすぐに自国民切替可能みたいな感覚は頭トランプだと

10: chantaclaus 2025/09/30 17:22

"必要な仕事にだけ高い給料や補助金を出せば、国内の未就労層だけでも十分にカバーできる可能性" 必要な仕事ってなんですかね…たとえば、田舎の町村議員とか足りてないって言うけどどうかな?納得する?

11: cinefuk 2025/09/30 17:23

日本円が安くなって、iPhoneの価格が150%に!という現実を見ても「国債を無限に発行すれば財政問題は解決する」と言えるのかな。まあ「外国から奴隷を輸入してパスポート没収し強制労働させる」制度には反対だが

12: ustam 2025/09/30 17:28

よく「保守」の人たちが言ってるじゃん。「財源はどこに?」って。そもそも真面目に働く外国人は害悪じゃないだろ。排除したいのは、働きもしないで犯罪に手を染めたり行政サービスを悪用している少数の外国人では?

13: www6 2025/09/30 17:28

可能性、便利な言葉やね。ちゃんと調べたわけではありませんが!で通じます。

14: geromi 2025/09/30 17:30

たぶん都合いい相手を募集なのだと思う。でも向こうは日本みたいい大人しくなくて 割と雇い主を◯したりもしてるよ

15: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/09/30 17:30

“必要な仕事にだけ高い給料や補助金を出せば” この原資(=税金)を国民や法人の大半は容認しないことが暗黙の了解なんでない

16: kotaponx 2025/09/30 17:30

生産性を上げるとか、自動化するって限界があるんだよね。特にエッセンシャルワーカーにあたるとこ。

17: skgctom 2025/09/30 17:30

無職44歳の増田の続報見て思ったけど、給料が安い代わりに問われる能力もさほど必要なく負荷も軽い、タイミー的なスキマジョブの普及が鍵かなという気がする。給料渋る上に奴隷労働を要求する経営者は滅びてもろて

18: parrying 2025/09/30 17:34

何って、時給を上げただけだが?俺またなんかやっちゃいました?

19: otihateten3510 2025/09/30 17:35

調べて欲しいんだけど、女性、学生、老人、もう全力で働いてんだわ。その上で人口が減少するの。労働者数は今がピークなの。

20: lont_in 2025/09/30 17:36

毎年100万人の労働人口が減るんだから地方の公共サービスなんか維持できるわけないんだよ。それでいて年収の壁を維持してるとか無策そのもの

21: asumi2021 2025/09/30 17:37

安倍さんのころにもうやってなかったっけ?あれの労働環境が酷かったから改善しようってこと?

22: gowithyou 2025/09/30 17:39

「労働者不足」ではなく「低賃金の労働者が不足」しているということ。高い賃金で雇えばいいなんて誰もが思ってる、ではおにぎりが1個1000円になったとして、きっと君は買うどころか文句を言うに違いない

23: nanamino 2025/09/30 17:40

雇う側が選り好みしてるから

24: Saboten_flower 2025/09/30 17:41

人手が足りないのは事実なんだけど、問題なのはペース。働き手減少ペースと移民の増加ペースを合わせようとするとそんなに急いで入れる必要はない。ゆっくりでいい。体制を整える前に、焦って入れてどうするんだと。

25: henoheno7871 2025/09/30 17:43

時給高くても採用できないんだよなー。その理屈だと高給取りは人材に困らないはずなのに不思議な事に困ってんだよ。

26: hobbiel55 2025/09/30 17:43

現在の外国人労働者は182万人で2.7%。それぐらいなら専業主婦、パートからフルタイムへの転換、Fラン大学の廃止による早期就業とかで何とかなりそうに思う。ただ高賃金化するにはさらなる物価上昇は避けられないだろう

27: cocoamas 2025/09/30 17:45

今の時代に主婦やってる人は小さい子がいたり介護の必要な人がいたり障害を抱えた家族がいたり家族の転勤に振り回されたりして安定的に働けない人。会社側も氷河期や主婦や引きこもりの正規雇用は嫌がる。

28: ka5me 2025/09/30 17:45

時給3000のラインで作ったアンパンマン300円を買う人いるかな?この手の話って企業や政府あるいは誰かがとんでもない悪事を働いていてそれを持ってこいみたいな感じだけどそんなものはない。

29: kotobuki_84 2025/09/30 17:45

給料を上げたら必然的に物価が上がるけど、物価が上がったらやれ米の値段がコーラの値段が実質賃金がって大勢が怒り出すので、無理だよ。

30: butyricacid 2025/09/30 17:46

労働者不足といいつつ、家電量販店の店頭で回線切替やウォーターサーバーとかの勧誘やってる若者がいるのは何かがおかしいと思うんだよね。

31: hironagi 2025/09/30 17:46

「安くこき使える労働力が欲しい」という経営者の本音をオブラートに包んで言ってるだけだからね。それを"人権派リベラル"が後押しする地獄絵図。

32: lacucaracha 2025/09/30 17:46

そのあたりの人材の労働参加率がかなり上がってきてしまい新規の供給源として期待できなくなりつつあるみたいなの定期的にニュース見てれば何度か目にすることになると思うけどご存知ない?

33: bakuhate 2025/09/30 17:47

自民党新宿区議会議員がブコメ1位なの草。とりあえず働き止めになる年収の壁もっともっとブチ上げてから外人入れろよ。

34: ho4416 2025/09/30 17:47

そんな「もし私に羽があったなら」みたいな仮定法みたいな話をピュアに語られても

35: hgaragght 2025/09/30 17:48

ですよねー。政治家はみんな死ねば良い

36: mermaidtan 2025/09/30 17:50

安い人間を仕入れようという発想で移民政策してるのが本質的に間違ってるよね。人種差別的なものも潜在的に内包しているような感じもするし。

37: sgo2 2025/09/30 17:53

例えば同じ人材に同じものを作らせるにしてもオール人力と機械操作では生産性が雲泥の差だから、設備投資で対応するのがベターではあるけど、誰がその費用を出すか(貸せば良いだけの話だが誰もが貸し渋る)。

38: n_vermillion 2025/09/30 17:54

「資本家の夢ってなあに?」「給料のいらない従業員」 結局これじゃないかな。

39: takahire_hatene 2025/09/30 17:54

給料の計算方法をしらないんですね。「苦しい仕事ほど、長時間労働が求められる」←この定理がまずあるんですね。苦しい仕事を長くやってくれるのは、外人だけ。増田の考え方は、資本主義的でない。常識的すぎる。

40: hungchang 2025/09/30 17:55

足りていないのは3000円ほどの付加価値は生み出さないけど、機械では間に合わない仕事の担い手だからなあ。

41: shino_azm 2025/09/30 17:55

最近、80歳過ぎの元看護師の伯母が介護施設でバイトしてるらしいぜ…こっちは仕事したくねえって毎日思ってんのに…

42: toraba 2025/09/30 17:55

ワーホリが人気なので「金さえもらえればブルーカラーの仕事でも喜んでやる日本人の若者はそれなりにいることの証拠なんだよなぁ 稼げると思えばそこに流れる」https://b.hatena.ne.jp/entry/4775699220704877313/comment/yellowdomestic

43: mazmot 2025/09/30 17:56

そう。おかしいんやけど、「給料が安いから」ではなくて、「安い給料で働かせる仕組みができるから」なんや。結局、人間の値段を変更できる口実があるかどうかで、移民はその口実になってるだけ

44: z48GMyNt9GqILj 2025/09/30 17:56

就業率(15歳以上の人口に占める就業者) 2010年 57%→2022年 61%。移民推進するための方便でしょうね。とくに「生産年齢人口」というワードを見たらその政治家には要注意。

45: shuinout 2025/09/30 17:59

その時給3000円を維持する購買力を何処から出すんだって話が抜けてる。海外顧客は維持できないでしょ。

46: Tora2013 2025/09/30 18:00

やっすい奴隷以外この国の無能経営者どもは必要ないそうだ、そのうち反乱を起こされて経営者は資産を見ぐるみ剥がされるだろうな

47: asitanoyamasita 2025/09/30 18:01

給与よか労働時間や環境・設備もどんどん良くしてけよ、そのためなら税金とってもいいよと思ってる。現代人ほど『高給でキツい仕事より、給与そこそこで心身ともにキツくない仕事』のほうを求めてると思うんだよな

48: settu-jp 2025/09/30 18:01

日本の新しい育成就労制は日本語英語がほぼできない低階層の外国人にも間口が開かれ出稼ぎから定住、同化移民まで基本的に多様に選べ、理論上は修正が効く柔軟で透明性が高く設計された政策。市民も現在欧州より寛容

49: dogdogfactory 2025/09/30 18:09

今働いてない層=働かなくても食っていける層なんだから、給料高くてもイヤな仕事はやらんでしょ。ある業界の給与を上げたら、別の業界から労働者が移るだけじゃない?

50: hagakuress 2025/09/30 18:09

日本は1995年から生産年齢人口が減って、こりゃやべえってなって、下の世代を搾取にかかった。

51: yas-mal 2025/09/30 18:12

「今働いていない層―学生、専業主婦、定年後の高齢者―って、給料がちゃんと高ければ普通に働くはず」…その3種類の人々が働かない理由は給料ではないのでは?

52: casm 2025/09/30 18:13

性処理は高級取りたるべしと宣う大卒者の皆様は糞便処理に高級を払う気は無いし、まして農家が儲かろうものなら烈火の如く怒り狂うのです。

53: y_noz 2025/09/30 18:13

給料を上げない経営層が悪い、つまり資本家は打倒されなければならないし、万国のプロレタリアートは団結せねばならないってことだ!日本人ファーストってそういうことで、外国人排斥では無く資本主義打倒って事か!

54: TakamoriTarou 2025/09/30 18:17

給料というか機械化圧力の方だよぬ。生産労働人口は減だが、就業者数が増えていると言うのが今の状況、実は省力化やロボット化圧力はこれからが本番です。移民で解決はこの圧力を弱め国家間の競争力落とし負ける

55: technocutzero 2025/09/30 18:17

「給料は高い、労働条件と職場環境にうるさい、仕事の内容を選ぶ」と「給料は安い、労働条件と職場環境に文句言わない、仕事の内容は選ばない」との勝負ではある 特に外人は後者2つが強い

56: qpci32siekqd 2025/09/30 18:18

必要なのは海外へ営業出来る人物や、海外のサプライヤーを知っている人物、海外の経営と日本とをかけ合わせられる人物だと思うんだよな。農業は海外の動画見ていると日本は機械化足りてない。

57: iwasi8107 2025/09/30 18:20

第2次安倍政権の時に若者と高齢者の雇用が増えましたーとか言ってたのに、これまでの人口増加のペースより今後の人口減少ペースの方が早すぎて労働力が間に合わないからでしょ。

58: grdgs 2025/09/30 18:25

hironagi 安くこき使えに賛同したリベラルを屏風から出せよ。リベラルは待遇上げろとずっといってきただろ。反リベはすぐ偽歴史を作る。お前のような自称通りの人権嫌いこそが地獄の鬼と自覚しろボランティアエセ保守

59: xorzx 2025/09/30 18:25

時給3000円にしてもニートが急に働くのか?/出生数はここ10年で3割減った。2030年からは女性も高齢者も限界で労働人口は急激に減る。移民以外に埋めようが無い。

60: Akech_ergo 2025/09/30 18:26

例えばコンビニ店員に時給3000円払う場合、ワンオペかつ売上の粗利率が30%とすると毎時1万円売り上げても黒字にならない。それくらいなら閉店するということなのでは。

61: okupro 2025/09/30 18:26

人手は足りないが給料は上げられないという企業が多いから人手不足倒産というものがあるわけで、生き残った企業は値上げで給料上げられるかもだけど、淘汰されるまでには結構な時間がかかるだろう。

62: jamg 2025/09/30 18:29

やっぱり革命するしかないな??

63: makou 2025/09/30 18:31

答えが1個だと思うの、ホントやめたほうがいいと思う。

64: halpica 2025/09/30 18:33

もしそうなっても物価があがるだけじゃない?コンビニおにぎり600円くらいになって、解決策にはならなそう。

65: awkad 2025/09/30 18:36

日本人が劣ってるからでしょ。日本人より日本人離れした外国人にきてもらうほうがいいでしょう。日本離れは褒め言葉ですよね?日本人自ら日本人は劣等と認める言葉ですよね?日本の発展には日本離れした移民が必要

66: yajicco 2025/09/30 18:37

こういうのなんて言うんだっけ。下手の考え休むに似たり、だったか

67: yogasa 2025/09/30 18:37

テレビとかネットでもいいけど少子化って聞いたことない?

68: wakuwakuojisan 2025/09/30 18:41

馬鹿のコメントだらけでため息。学生はそもそも給料安いから働かないわけじゃないし、専業主婦が働き始めたら誰が子供の面倒見るんだよ。浅はかだから保育士がやればいいって思うだろ?その保育士も足りないんだよ。

69: differential 2025/09/30 18:42

一度ジーっと年齢別人口グラフを見ることをお勧めする。

70: coluli 2025/09/30 18:44

失業者を海外から連れてくる政治家が何をほざいているのやら。

71: marilyn-yasu 2025/09/30 18:48

人件費を上げたら物価が上がるが誰が買う?ってブコメがちらほらあるが給与が上がった人が買うんだよ。生活としてはトントンだけど富の移動から経済が循環することで経済成長に繋がり結果生活が楽になる。

72: sawasho 2025/09/30 18:48

賃上げ以外にも生産性向上の投資をすることで人手不足に対応する手もあるが、そのコストを避けたい経済界が「安くて従順な労働力」を海外に求めているのが現状。

73: tacticsogresuki 2025/09/30 18:53

naga_〜、否定する前に時給3000円をやってからそれでも人手不足で無理だと主張すれば良いのでは?あと、外国人労働者たちも過酷だろうとも時給3000円なら逃げ出さないから。

74: auto_chan 2025/09/30 19:00

「低賃金労働者がほしい」財界の要望を「生産年齢人口が…」など悪質なプロパガンダで粉飾し自民党が呑んだ結果、低賃金低生産性低成長の一因となり「ほらもっと移民が必要なんだ」と自己実現マッチポンプのループ

75: nanashinodoe 2025/09/30 19:04

現地で生活している人に現地で働いてもらうならともかく日本に来たら彼らも日本で生活しなければならないからそんなに安くできないと思うけど制度を考えた人やこれを推進する人はどう考えているのかが知りたい

76: yoiIT 2025/09/30 19:05

労働不足で潰れる会社はさっさと潰して、さらにAIに置き換えられる業種もリストラしまくれば、行き場を失った人たちが人手不足してる業界に異動するだろ。そうすれば労働者不足が理由で移民を受ける必要はなくなる。

77: araikacang 2025/09/30 19:06

時給1000円の仕事がみんな3000円になったら、時給2000円の仕事が6000円になるだろうから私は3000円の仕事はしない。

78: mmddkk 2025/09/30 19:06

誰もが一度はそう考えるだろうけど、日本だけでなく主要国はだいたい人手不足になっているのだから(日本ほど少子高齢化が進んでいない国でも)、簡単な問題ではないのだろう。

79: mouseion 2025/09/30 19:06

野党も玉木雄一郎とか米山隆一とかがヘラヘラしながら外国人労働者を低賃金で働かせる事を是としてて奴隷扱いしてて酷かったな。国内企業の屁理屈でいつでもお帰り頂くって発想でこいつら東大卒なのに馬鹿なのかと。

80: ashitaharebare 2025/09/30 19:07

でも、それでインフレしたらしたで怒るんでしょ?

81: koroha-a 2025/09/30 19:07

移民入れてもほんの一瞬の一時しのぎにしかならないのよね…。移民だって定住したら安い賃金で重労働なんてしたくないでしょうし、社会保障も必要になってくるよ。歳取れば医療も介護も必要

82: kagecage 2025/09/30 19:08

自分も賃金上げるのが不可欠と思うし大企業は軒並み賃金上げろと思うが、賃金上昇圧に持ち堪えられない地方企業がバタバタ倒れて地方の中小がなくなり更に過疎る事態が起きるんでないかと思っている。教えて詳しい人

83: donovantree 2025/09/30 19:10

何十年も政権与党やってる保守政党が少子化対策も賃上げも労働環境改善、産業構造変革、生産性向上等何もできなかったからじゃないのかね。

84: Helfard 2025/09/30 19:11

“給料がちゃんと高ければ” 最初から破綻してるの分かってんじゃん。

85: cinq_na 2025/09/30 19:13

お前が金払わないから給料上がらないんだよ。海外のように素ラーメン20ドルになっても文句言うなよ。

86: entok 2025/09/30 19:15

もうちょっとしたらAIがホワイトカラーの職をごっそり奪うから間に合うのでは

87: PrivateIntMain 2025/09/30 19:18

それ前提で回そうとしてるのおかしいけど、どんどん潰れていくよりはまだソフトかなとは思える。ただ最低賃金は上がるのにおちんぎんが上がらぬならサービスレベルは下がるしかないのも事実。

88: mouki0911 2025/09/30 19:18

足りないのは人は生産性を上げること、あとオートメーション化。つまり経営者が社員教育も含め投資をしないで楽に稼ぐ手段が欲しいだけ。外国人に安く働いてもらうって考えが差別だからね。

89: Mozhaiskij 2025/09/30 19:21

肉体労働者が足りないので学生老人主婦女性では不足を補えない

90: yellowdomestic 2025/09/30 19:21

賃金上げられる訳ないなら、移民入れても彼らが低賃金を許容しない限り問題は解決しないじゃん 結局移民施策は外国人労働者が低賃金を受け入れる期間の分、問題を先送りにしているに過ぎない

91: yamamototarou46542 2025/09/30 19:29

陰謀論大好きおじさんの視点で見ると、左右とか与野党とか関係なく、統治者階級の意思は「入れる」で統一されてるんじゃない?社会主義国家が失敗して対抗勢力がなくなったから、大衆に配慮する必要はなくなったよね

92: gaikichi 2025/09/30 19:32

企業(雇う側)が望んでいるのは最低賃金未満で喜んで働いてくれる人材だから外国人を増やしている。今の外国人増加はリベラルな多様性なんぞではなく単に企業の利益追求目的、この件で左翼を叩くのは根本的に筋違い

93: kamm 2025/09/30 19:32

なんで増田は「牛丼が2000円になってもいいから」と書かないの。自分はどっちでも受け入れるけど、メリット・デメリットから目を背けんなよ〜

94: hat_24ckg 2025/09/30 19:34

田舎でも給料高けりゃ残る人は増えるわけだしね。悪いのは財政緊縮。消費税無くせばみんなの給料は増えるし、悪いことなんてインフレくらいでしょ?

95: pandaman47 2025/09/30 19:39

安くても働いてくれるのは一世代目だけという意味でも本当にその場しのぎの労働力。まぁ二世代目以降も低賃金労働にしか就労できないとしたら完全に被差別民なので尚更問題だけど。

96: pikix 2025/09/30 19:41

日本の失業率を各国と比較してみるといいですよ。それと例えば極めて悲惨な環境で暮らす非暴力的で能力が高いミャンマー人がいたとして、彼が日本での就労を希望した際に断るのは非倫理的だと思いませんか?

97: augsUK 2025/09/30 19:43

時給3000円の仕事に現行の最低賃金労働をしてる層の一部は移るかなとは思うけど、専業主婦層がそれで金を稼ぎに行くなら今だって稼いでるでしょ。学生はそもそも数が少なすぎる。

98: sangping 2025/09/30 19:48

良い悪いはともかく、少なくとも現在の給与水準で経済がバランスしていることは厳然とした事実なので、給与を上げろという以上は、その金をどこから出すのかについては必ずセットで語らないと駄目だろう。

99: toro-chan 2025/09/30 19:51

少なくともその「おかしくない?」が無根拠なのは確か。「はず」「可能性」しか言えてない。高齢者に関する限り、金以前に体が動かなければ労働は出来ない。金ってのは意外と労働には使えない。

100: mame_3 2025/09/30 19:52

もし仮にいま働ける人を全員強制的に働かせても足りないものは足りないので外国人労働者は必要だが現状の低賃金労働者(外国人労働者も含めて)の賃金は低すぎるので大幅に上げていかなければならない。

101: esbee 2025/09/30 19:55

ワイはどんなに給料高くても毎朝早く出勤して現場仕事を1日頑張るとかはもうムリです……現業のみなさんには頭が上がらん

102: horaix 2025/09/30 19:55

外国人を入れて最低賃金レベルで単純労働を担わせてもその給与水準で結婚して子供を作れる訳もなく。年取って働けなくなったら追い返しますか?/結局財界と政治家の魂胆は「今だけ金だけ自分だけ」なんですわ

103: nowa_s 2025/09/30 19:59

既に、高齢(65歳以上)の労働力人口はここ20年、女性の労働力人口はここ30年、毎年過去最多を更新してるよ。学生は、そもそも若者が減ってるし、教育も高度化してるからな…。あまり労働力に数えない方がいいと思う。

104: hyoutenka20 2025/09/30 20:06

日本人が減少&超高齢化で労働力が不足し、値上げの抵抗感も強く人件費を抑制する結果、財界や与党主導で日本人が忌避する低賃金かつ重労働を外国人に強いている状態 「リベラルが悪い」は安直で日本人全員が共犯者

105: e_denker 2025/09/30 20:10

“例えば時給3000円の仕事があれば、学生も主婦もジジババもそれなら働こうってなるでしょ。”いやいやいや意味不明すぎる。その理屈だと高給取りは全員主婦にもならないし定年で引退もしない。

106: KAN3 2025/09/30 20:11

学生は勉強が半分だから普通に働かれたら困る。女性・高齢者就労率は既に世界トップレベルで、さらに増やすのはかなり難しい。それに移民は消費もしてくれる。人口減少中には必須の存在。

107: emiladamas 2025/09/30 20:14

外国人労働者受け入れに反対するのは良いとして、安価な労働者に得するのは経営者のみというのは消費者として恩恵を無視し過ぎ。関税支持するアメリカ人は馬鹿にするのに

108: kukurukakara 2025/09/30 20:14

ブコメにあるように手を尽くして生産年齢人口をマックスにした上での急激な減少だから移民しか労働供給の手がない./特に人手不足は流通関係で深刻.配送遅れとか高い運搬費とか我慢しなければならなくなるかも.