世の中

御侍史・御机下の適切な使い方は?意味や読み方、違いを解説します | なるほど!ジョブメドレー

1: goldhead 2025/09/29 19:45

医師も大変やな。どれだけ若い世代で使われているのかわからんかど

2: enemyoffreedom 2025/09/29 20:12

大抵の電子カルテの紹介状出力機能等でこの手の敬称がデフォルトで入力されるようになってるし、すたれる未来など来ないのかも

3: yamamototarou46542 2025/09/29 20:15

現代の書札礼だね/しかし、いつから医師の間で一般化したのだろう(おそらく日本における「侍史」等の用例それ自体は江戸かそれ以前からあると思われるが)

4: yodogawa-kahan 2025/09/29 20:19

侍る者が高確率で居ても医師は先生「師」であって、サムライ「士」で表記しないのに、サムライ以上の滅私奉公、人身御供を当然に期待する法律のせいで、サムライ扱いに異議を唱えにくい。

5: andalusia 2025/09/29 20:32

🪳←ゴキか?

6: suwataku 2025/09/29 20:33

漱石の「猫」に「虎皮下」なんてのもあったな。

7: buriedarmy 2025/09/29 20:50

もはや医師宛ての書類かどうかを瞬時に判断するための材料に過ぎないだろう。医師→医師の書面で遥か古来より定められた書式であって、現代では受け取る方はほぼ気にしてないと思われる。

8: p_shirokuma 2025/09/29 21:06

みんな使っています。Sincerelyみたいなもんじゃないの?使ってなかったら、たぶん異様にみえると思う。業界礼儀作法になっているかと。

9: TakamoriTarou 2025/09/29 21:18

バーーーーカ  って言いたいです

10: leeyuu 2025/09/29 21:19

かかりつけのクリニックから総合病院の紹介状に書いてありました。

11: aceraceae 2025/09/29 21:44

御机下は聞いてたけど御侍史は初耳。やっぱ医療系界隈の奇習?

12: fraction 2025/09/29 22:01

ここ数日こんな感じが流行ってるなあ。弊社は問題ないけど弊マンションとか言われたら相手の口に靴ねじ込みたくなるし、マックPCはもう10 年きんじって変換すると近侍ってでるし......。

13: kappa_yc 2025/09/29 22:12

紹介状ならまだ作法として受け入れるけど、医師宛のメールでも使用するように指導されたことがあってどうにも違和感があったな。

14: narwhal 2025/09/29 22:14

「御」は無用。医者の中にはまともな高等教育を受けた者が殆どないからかかる無教養な脇付が横行していると聞く。侍史や机下でたくさん。どうしても机下で足りないなら玉案下にしろ。それなら一般に通用する日本語だ

15: miulunch 2025/09/29 22:29

このあたりの言葉がカルテ内で他科コンサルの時とかどっちゃり出てくるから見慣れているし、このあたりの言い回し使う医者の一人称は大体小生だったりするよ

16: unagiga 2025/09/29 22:36

アホらしい

17: hatsan8 2025/09/29 22:44

医療職以外で見覚えがあったらオトナ。自分ないし近親者が、大きめの病院を紹介される時しか見る機会ないから。

18: kageyomi 2025/09/29 23:06

初めて知った。付き人や秘書の有無で使い分けるべきなのか。職階の低い医者は御机下でええやろ