世の中

男で無職の44歳(ろくに働いたことなし)なんだが、何からしたら良いのか分からない

1: pico-banana-app 2025/09/29 12:30

44歳で履歴書の書き方で悩むってレベルじゃないだろもう職選んでる場合じゃねぇぞ

2: goldhead 2025/09/29 13:07

べつにタイミーとかの回し者じゃないけど、こういう人こそ直に働いてみてフルタイムの声がかかるのに賭けるのが効率的じゃないか

3: Arturo_Ui 2025/09/29 15:17

「年間だと300日以上は家から出ていると思う」< 出歩くだけでは意味がないです。ご近所さんをはじめ、定期的にコミュニケーションを取っている人は居住圏内にいますか?

4: stack00 2025/09/29 15:20

人と出会うのが苦でもなさそうだしタイミーとかやってみるといいんじゃない?いきなりフルタイムはしんどいだろうから少しずつ。

5: bokmal 2025/09/29 15:23

“これといったストレスもなく毎日楽しい生活を送っている” 世界の幸福の総量を増やしていて偉い。働かなくても楽しいなら全然いいが、働きはじめることで両親の心配を減らしてさらに総幸福量を増やせるのでお得。

6: Akech_ergo 2025/09/29 15:24

今話題のタイミーさんから始めてみては。

7: yamaisan 2025/09/29 15:27

20年以上無職でもなんか生活の中でこだわってる事や趣味はあるのでは?好きな分野は解像度高い分雇ってもらえる可能性上がるよ。それも無いなら知り合いの紹介とか無いと厳しいな。

8: natu3kan 2025/09/29 15:29

精神科で何かしらの診断して何らかの障害の診断書もらえるレベルの病気なら、B型訓練所とかあるんだけどな。賃金やすいけど都会なら年齢不問のゲームのデバッグのスポットバイトとかあるけど。

9: cinefuk 2025/09/29 15:30

労働法規を知らん上司や経営者の下で働くストレスで体を壊して社会復帰に失敗しそう。労災にうるさい建設業の方がマシ「生きていくだけの生活費が稼げればっていうけど給料の安い仕事ほどきついんだぞ」

10: mtoy 2025/09/29 15:31

住んでいるところが、大都市なのか地方なのかでだいぶ違う。仮に東京だとしたら、本人にやる気があればどうにでもなる。田舎ならドンマイ。

11: R2M 2025/09/29 15:33

求職者支援訓練でビジネスパソコン基礎講座とか簿記とか学んだらいいんじゃないかな。場合によっては補助金もらえるみたいだし(世帯で金融資産があると駄目っぽいが)

12: pikopikopan 2025/09/29 15:33

まずは家の掃除やってゴミ出しして料理作ってみては。いきなり働くのはハードル高いし出来なくてめげるので。その後精神科行って発達障害とかの検査して、作業所で働く方がいいと思う。

13: zonke 2025/09/29 15:35

タイミーでリハビリして、体力系でもいいなら建設業とか行けばたくさんもらえるんじゃないか。

14: nisinouni 2025/09/29 15:37

仙人の素養がある

15: nyankosenpai 2025/09/29 15:40

ハローワーク行こう。素人の話を聞くよりもプロの意見に従った方がいい

16: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/09/29 15:49

自動車免許を取得したらいいね、健康なら未経験でも仕事見つかる思う

17: sevenspice 2025/09/29 15:52

不満がないってのが羨ましい。

18: edam 2025/09/29 15:53

自分の年齢とかあの辺の出身なんだけど等入れたらジェミニくんが履歴書に書くべき学校名とか項目の細かい数字とか全部教えてくれると思うし、こういう仕事は嫌とか希望時間とか入れたらジェミニくんが導いてくれる筈

19: bfoj 2025/09/29 15:58

就労支援施設

20: mazmot 2025/09/29 16:03

年金払ってきたんなら(そこも親の脛かじりで払ってるんちゃうかな)そのまま年金生活に接続できるんちゃうかな。もうちょっとニートがんばってみたら?

21: honeybe 2025/09/29 16:08

とりあえず色んな種類の短期バイトを転々としてやれそうなことを探すのが良いと思う。人とコミュニケーション取るのきらいじゃないなら接客業とか、苦手なら倉庫業務やライン工系とか?

22: robottts 2025/09/29 16:12

見聞きした範囲では施設警備員とか。あとは「生きていくだけの生活費」を最小化するために節約料理なんかの技術を高めたいところ。

23: kakaku01 2025/09/29 16:13

まずは親の脛の太さの確認が先だろ。運が良ければ親が死んでから自分が死ぬまでもかじり続けられるかもしれないし。

24: kazuhix 2025/09/29 16:19

普通よりちょっと早いけどそば屋開店がいいんじゃない?

25: bumble_crawl 2025/09/29 16:24

20年働かず脛かじっててそのメンタルと関係を維持できてるの、ある意味才能だと思うので案外何とでもなりそう。

26: dollarss 2025/09/29 16:26

大学に連絡して卒業してるか確認するところから始めよう。誰にとっても今日が一番若いんだから頑張れ!

27: tamtam3 2025/09/29 16:30

もし自分がその立場なら、仕事が超楽という噂のビルメン目指し「施設管理」キーワードで正社員募集の会社へコンタクトし採用して貰うかなぁ。で次に、給料アップ&資格手当が貰える筈の「ビルメン4点セット」取得と…

28: any--front-end 2025/09/29 16:36

塞ぎ込んでるならまず張りのある趣味を作るところから…って言おうとしてたけど結構楽しんでるなら本当にちょっとした仕事からやるといいのかも。タイミーとかちょっとしたバイトとか

29: yuyans 2025/09/29 16:39

親が死んだら生活保護が現実解じゃないの。

30: FlowerLounge 2025/09/29 16:42

履歴書はyagishで作るといいよ https://rirekisho.yagish.jp/

31: erya 2025/09/29 16:45

プロ子供してました、でいいよ

32: hiroomi 2025/09/29 16:45

まず慣らしがよいと思うけど。3~5段ぐらいの段差でやったらよさそ。それと、慌てない。

33: inazuma2073 2025/09/29 16:46

自分ならどうするか。まず部屋の模様替えなど環境を変える。ついでに何か自分が今まで知らなかった興味を持てる物事を探すかなー。

34: nowa_s 2025/09/29 16:47

運転免許は持ってる?あると仕事の選択肢は広がる。取るのに何十万か掛かるし、首都圏住みなら必須ではないけど。/とりあえず近くのハロワ行くと、職業訓練の受講とかも含めていろいろ教えてくれると思う。

35: takahire_hatene 2025/09/29 16:51

転職サイトとか登録するなら、卒業年とか勝手に入力してくれる。そんなとこ間違っても、誰も気にしないと思う。ハローワークより、民間の方がガシガシしてる。ハテナの英知よ増田を導きたまえ!困ったら何でも書け!

36: HDPE 2025/09/29 16:53

土木建築関係で外国人と異文化交流しながら楽しく働くと良いよ。一人で食っていくくらいは余裕で稼げるし資格や職歴もあまり問われない。まさに増田のためにあるような仕事

37: crimsonstarroad 2025/09/29 16:54

こういう人がタイミーから始めるのは合理的かもしれない。

38: yoiIT 2025/09/29 16:54

筋トレとランニングはしておいた方がいい。身体が丈夫ならどうにでもなるよ。

39: lejay4405 2025/09/29 16:56

ネット経由の事務作業とかは?文章がちゃんとしてるしはてブ使ってるなら行けそうに思える

40: sextremely 2025/09/29 16:57

ニートは年齢制限があるのです…

41: anmin7 2025/09/29 17:09

大学、電話してみると意外と何とかなるよ。

42: ninosan 2025/09/29 17:10

数は少ないがデータ入力はある。電話なしの書類審査というのもある。あとはバスの乗降人数をカチカチするやつとか。イベントスペースの見張りというのも(ほとんど座ってるだけ)

43: c_shiika 2025/09/29 17:18

家から出れてるならだいぶ将来有望なのでは

44: inamem9999 2025/09/29 17:19

こういう人のための実務を伴う家事手伝い

45: GomariN 2025/09/29 17:21

親が死んだらFXに限界まで賭けろ。自分で考えずにコイントスで決めろ。外れたら自殺すればええ。

46: kachikachi2 2025/09/29 17:34

適当に稼いでNISAの積立に全ブッパしろ。まだ余裕で逃げ切れる。

47: reef 2025/09/29 17:35

普通の就活だと、過去の履歴を聞かれるだろうけど、そうでない方法を考えたほうが良いと思う。日本1周しながら、地方の人手不足で困っているところでバイトから始めるとか。先に、人となりを知ってもらう感じで。

48: rokasouti 2025/09/29 17:35

その年まで齧れる脛と外に出れるバイタリティがあるなら、おそらくコミュニケーションスキルや趣味どころか相応の人脈すらありそうな気がしますが……

49: sekreto 2025/09/29 17:37

警備員とか年中人材不足だから即採用されるよ。施設警備だと空調きいているのでおすすめ。

50: sds-page 2025/09/29 17:38

ハロワ経由で職業訓練に申し込んでみては

51: lunaticasylum 2025/09/29 17:42

資産運用やってみては

52: kumpote 2025/09/29 17:47

ニートとは34歳以下に適用される言葉ですので、あなたはもうただの無職です。

53: katano33jp 2025/09/29 17:49

悲壮感がないのも才能だな

54: ultimatebreak 2025/09/29 17:50

ハロワは職探しには役に立たないが職探しに関する相談はおすすめ。たまに麻生太郎が出てきて今まで何してたんだと聞いてくるレアイベントもある

55: zsehnuy_cohriy 2025/09/29 17:53

ハハ、まあなるようにしかならないからそんなに悲観的じゃないなら別に備えないでもさして問題ないんじゃない?

56: narukami 2025/09/29 17:54

「○○年 履歴書」とか検索すると一般的には何年にどの学校を卒業しているかが出てくるよ

57: kerokimu 2025/09/29 18:02

うやましい〜きっと自由な人なのだろう

58: otihateten3510 2025/09/29 18:18

職歴なし20代と、30代40代は別物だと思う。まず普通の企業は雇ってくれない。人情派の社長みたいな人をどうにか見つけるしかなく、基本コネになると思う。ただそのコネが難しいわけで、腐らず1年かけて探してみよう。

59: Cherenkov 2025/09/29 18:21

ニートの才能ある。山登ってプログラミングするといいよ。近くの大学の学び直し講座とか

60: seachikin 2025/09/29 18:24

履歴書の記入項目は生まれ年とかでググればいつ入学でいつ卒業か出てくるよ。仕事はタイミーでもいいしバイト経験半年あるなら普通にバイト始めるのもありだと思う。

61: star_123 2025/09/29 18:24

タイミーとか期間限定バイトとかから初めてギア上げてけばいいと思うよ

62: hatest 2025/09/29 18:25

コンビニでバイトでもしたら

63: nagi-pikmin 2025/09/29 18:25

天才だなあ

64: gcyn 2025/09/29 18:27

ハローワークに非受給者対象の支援訓練とかの話をききにいって「ここまでの内容に取り組むよりもっととりあえずのものはないか?」と尋ねるとか掲示を見るとかすると、履歴書や面接の無料講座とかがあったりして。

65: momonga_dash 2025/09/29 18:29

かっこいい

66: moeshine 2025/09/29 18:32

ハロワ以外に地域若者サポートステーション(サポステ)も基本無料で利用できます。https://saposute-net.mhlw.go.jp/ 1つの方法に限らなくてもいいのでタイミーでも職業訓練でもできそうなことからやってみては

67: ayumun 2025/09/29 18:37

その割に文章ちゃんとしてるな。とりあえず、なんかバイトしたら。週3位から始めてくれ。いきなり週5とか疲れるから。スーパーの品出しとか良いよ。ハロワは補助とかその手の使える情報貰えるから、行った方がいい。

68: fujibay1975 2025/09/29 18:37

その年でろくな経歴ないと就職はまずムリ。開業までのスキル修得コストが少ない便利屋あたりがオススメですね。準備資金100万くらいでいけるよ。

69: sayuremix 2025/09/29 18:39

ハロワに1年通ってましたがあそこは何もしてはくれません。自力で職に応募して落選の申告をして失業給付を貰うためだけの組織です。職業訓練は年齢で落とされます、私も落とされました。

70: Gka 2025/09/29 18:40

働かないことを選んだのは増田だから初志貫徹してそのまま働かないでくれ。増田の代わりはクルド人がいるから問題ない。使えない日本人と交換移民できればいいのにな。

71: Kakihey_sub 2025/09/29 18:41

外出してるだけ良いじゃんね

72: oreuji 2025/09/29 18:44

自分も似た様なタイプ(友人関係もそうだった)だけど逆にニート生活は数ヶ月しか続けられなかったから逆に凄いと思うマッチする仕事ならずっと続けられると思うから自立支援系に行くのが良いかも

73: yamadadadada2 2025/09/29 18:46

そりゃ親のスネかじってれば生きてるのもつらくないだろうよ

74: monotonus 2025/09/29 18:48

要するに小遣いがほしいってことだろうから適当に思いついたことをアルバイトすればいいと思うね

75: hogetax 2025/09/29 18:53

これ、今後すげぇ増えてくるはずなんだけどきついよね...タイミーとかバイトとか言ってる人いるけど、詰む時期は変わらん。多分公的な生活サポートを受けるしかないので、そちらの情報を集めなさいとしか言えない

76: sabacurry 2025/09/29 18:56

親御さんさぞご立派な脛されてるんだろうな

77: kichikunakako 2025/09/29 19:04

タイミーやって仕事慣れ&声かかり待ちしつつそれをドキュメンタリー的にYouTubeにUPしてみたら。なんか図太そうだから再生数伸びても伸びなくても、アンチコメント来てもへこたれなさそう。

78: andvert 2025/09/29 19:19

時間があってかつ失う物が無ければ、YouTubeに手を出してみたら良いのでは。

79: mahinatan 2025/09/29 19:19

資格取るとかだろうか。身内が大体同じような感じだったけど、最近乙4?の資格取って働き始めた。えらい。

80: samayoerukinoko 2025/09/29 19:19

大学出てそのままニートになっちまった仲間。時間ありそうだし、一緒に司法書士目指そう。

81: kanjin30203 2025/09/29 19:31

ハロワ、サポステ、職業訓練あたりをとりあえず当たってみるのがいいでしょう。当たり外れはあるだろうけど。

82: kz78 2025/09/29 19:38

親の資産と、相続権を持ってる人間の確認じゃないか。この時世で20年養ってもらえてるんだからそれなりにあんじゃないの。

83: babandoned 2025/09/29 19:50

ブコメは肯定的だが、自分の人生の選択をよくわからないと言っているくらいなので何の責任も取ってくれなさそうな気しかしないな笑 失敗したり叱られたりしたときに素直に受け入れられるかどうかだと思う

84: tobira70 2025/09/29 19:55

なんか文章からヒモの才能ありそうな気がしてきた。家事ができるなら婚活もアリかもね、別のスネ探し