世の中

「検挙されるのか…」 聞き取り困難症でイヤホン運転 警察の対応は | 毎日新聞

1: deep_one 2025/09/29 09:13

なお、アホな警官が「紛らわしいから補聴器を外せ」と指示して炎上したことがある。/この人も「補聴器」として認定されるものが使えればOKなはずだな。その場合、音楽を聴ける機能とかはない方がいいよ。

2: straychef 2025/09/29 09:17

片耳は問題ない そもそも警察がしてる 補聴器も問題ない

3: kazuhooku 2025/09/29 10:20

「(警官に)頻繁に声をかけられる〜診断書を見せるなどして事情を説明するが〜信じてもらえないことも多い」「警察庁〜「違反に該当しない状況で青切符が交付された場合は反則金を納付せず、警察署に問い合わせて」」

4: kaos2009 2025/09/29 10:24

“警察庁の担当者は全国の警察に適切に対応するよう指導するとして、「万が一、違反に該当しない状況で青切符が交付された場合は反則金を納付せず、警察署に問い合わせてほしい」と回答した。”

5: centersky 2025/09/29 10:26

車みたいに聴覚障害マーク掲げるくらいしか対処法思いつかん

6: mayumayu_nimolove 2025/09/29 10:30

補聴器じゃないからかな。当たり前だけど警察の身になったらそりゃ捕まえるだろ。なら事前に聞けばいいこと。

7: princo_matsuri 2025/09/29 10:31

じゃあ自動車も違反にしろよ。平等だろ?

8: ykhmfst2012 2025/09/29 10:31

されるだろうね。説明は言い訳と捉えられ、逃亡の意思ありと認識されどんな方法を使ってでも拘束するだろう。それが警察。捕まえてから考える。

9: jamira13 2025/09/29 10:34

止めるのは仕方ないにしても、口頭だけじゃなく診断書まで見せてなお納得しないのは、それは警察の質問題だろう

10: punkgame 2025/09/29 10:39

録画録音して訴えるしかないな

11: sukoyakacha 2025/09/29 10:50

現場にちゃんと行き渡るかは微妙よねぇ

12: dogdogfactory 2025/09/29 10:51

歩行者として自転車乗りのマナーに眉をひそめることも多いが、イヤホンを迷惑におもったことは一度もない。それより信号無視とか逆走とか歩道爆走とか並走とかもっと取り締まることがあるだろう。

13: aua 2025/09/29 11:00

流川楓が検挙される世界線/曲はプリンス

14: Cat6 2025/09/29 11:01

AirPods Proの2以降は管理医療機器扱いのヒアリング補助機能があるので有効化してれば当然検挙対象から外すべきだろう。/マイナスドライバー所持で逮捕、100円の草刈り鎌を車に保管の老人を逮捕起訴とか日本の警察は異常

15: pikopikopan 2025/09/29 11:11

止めるのは仕方ないにしても、診断書見せて駄目ってのはきっついなあ・・

16: saihateaxis 2025/09/29 11:32

将来的に自転車に障害者マーク貼るとかになるのかな

17: red_kawa5373 2025/09/29 11:33

id:Cat6 平和の維持の為には必要だろ。日本リベラルの価値観なら、自衛官が沖縄の祭りに参加する事すら「平和の棄損」になるし。人を傷つける事が可能な鎌なら、神経を尖らせるのは当然なのがリベラルのあるべき姿よ。

18: anonymighty 2025/09/29 11:41

あたりめえだろとしか思えないんだが、どういう意図の記事なの。だって、まわりの音消すんでしょ? 人や車が接近してるのもわかりにくい。そりゃ事故が増えるだけじゃん。難聴とは違うんだから外せばいいだけ。

19: hatebutabooboo 2025/09/29 11:41

これは残念だけど、実際問題SNSでインフルエンサーか誰かが動画で警察の失態晒すしか変わらないんだと思う。警察が前もって研修するのが本来いいんだろうけど。

20: mealtime 2025/09/29 11:45

イヤホンしてるくらいで何度も呼び止める目敏くて勤勉な警察官が大勢いるのは想像できない。高級車コルナゴのアルカンシェルカラーだから止めたくなるんでないの。盗難疑われるとか…

21: ustam 2025/09/29 11:48

「安全に必要な音や声が聞こえない状態」が違法なので、イヤホンをつけているだけでは違法にならないはずだよ。警察が声かけても気づかないようだとダメ。現場で正しく運用されているかは知らんが。

22: gimonfu_usr 2025/09/29 11:49

/聞き取り困難症・聴覚情報処理障害(LiD/APD)/(「障害あることを示さず優先席を使い、健常者同様に叱られ嬉しかった」お子さんの記事あったが、常時それだと周囲は疲労…申し訳ないが障害証明携帯が最善だと思う

23: yqb38800 2025/09/29 11:54

自転車乗ってるときに聞き取りできる必要ないよね

24: uk_usa_tv 2025/09/29 12:01

警察は、聴覚障害の子供の補聴器を音楽用イヤフォンと思い込んで、無理やり取った件があるのだけど、まだあんまり改善してないんだな…

25: FUKAMACHI 2025/09/29 12:07

いい記事。ひでえ話だ。“男性は診断書を見せるなどして事情を説明するが、「音楽を聴いていたのではないか」と信じてもらえないことも多いという”

26: wonodas 2025/09/29 12:10

APD気味だけど自転車乗ってるときは人語必要ないのでべつにいらんくない?という気はする。片耳なら何も言われないし…

27: kenhrn04 2025/09/29 12:14

特殊な例を一般問題化するのは下策。聴覚障害でも自転車運転できてる人はいますよね?障害手帳も出ない症例でイヤホンなしでは運転できないなら、イヤホンつけて検挙されるか、自転車運転を辞めるかご自身の責任では

28: kazuhix 2025/09/29 12:19

電車の優先席における「どこも悪くないんだからドケよ」問題と同じ固定観念が警察官にもあるし、公安の末端と一般人を比べるとルールの知識は普通、格闘なら少し心得がある程度。そこはスルーし署に問合せが公式見解

29: inaba54 2025/09/29 12:20

「聞き取り困難症が難聴とは異なり聴力検査では正常と判断される」こういう事を 全ての警察官が把握してるのか?自転車の罰則は不透明な部分が多すぎる。

30: mouseion 2025/09/29 12:21

いや条例で特例作って障がい者とか証明出来るものをステッカーにして自転車とかに貼らせるとか手帳を提示すれば警察も許可するという仕組み作りをすればいい話。何でしないのかな、統一教会にありがちな優生思想か?

31: red_banana 2025/09/29 12:34

イヤホンがダメな理由がわからないけど、周辺の音が聞き取りにくいからという理由なら、自動車も窓開け必須になりますね。バイクもヘルメット禁止になるな

32: gpx-monya 2025/09/29 12:37

乗り物を運転してるときに選択的に消音するのってちょっと怖い気がするけどそっちの方が不自由なくて慣れてれば大丈夫なもんなのかな。自転車は免許いらないから適性検査とかないしこういった問題は難しい

33: Nunocky 2025/09/29 12:39

一度止めた以上なんとしても切符を切ってメンツを守りたいのだろう。そういう生き物よ警察官は

34: eos2323 2025/09/29 12:44

ぱっと思いつくのは別途目印を出しておくことだけど、出歩くときは属性を表示しなさいというのも危うい話で

35: mutinomuti 2025/09/29 12:47

警察庁指示と天下りによる検挙だからね(´・_・`)それで死んでも誰も責任を取って実刑にはならない。そう化工機事件のようにね

36: mistake3 2025/09/29 12:53

近くの交番か警察署に行って免許証の裏とかに書いてもらっとくとか。 てか、免許証の裏って書いて良いものって決まってるのかな?

37: dadadaisuke 2025/09/29 12:57

警察(官僚)は隙あらば別件逮捕に使える条文を入れてくるものだという例(邪推)。

38: natu3kan 2025/09/29 13:11

骨伝導イヤホンや片耳イヤホンで完全に両耳を塞いでなくて環境音が聞こえて運転に支障ないならセーフだったりするのよくわからん。

39: Nishinomiya-Radio 2025/09/29 13:19

ロードバイク🚴🏾がコルナゴ。それにシフトケーブルが飛び出ている古いシマノのコンポ。しぶい。

40: cinefuk 2025/09/29 14:01

"「聞き取り困難症・聴覚情報処理障害(LiD/APD)」聴覚で音を理解する際に何らかの問題が生じているとされ、音自体は聞こえるため難聴とは異なり、聴力検査では「正常」と判断される。"

41: Goldenduck 2025/09/29 14:14

止めるまでは良いが診断書まで見せて納得しないの何なのだろう。せっかく点数稼げると思ったのに時間使わせておいて実績にならないとか許せんってこと?

42: zonke 2025/09/29 14:20

いや、そしたらみんなイヤホンつけて運転して良くなるが…それでいいんだっけ?