自動車の安全意識が進み、交通違反が減って交通安全協会(警察の天下り)金づるが無くなったから、っていう点が抜け落ちている。そこに言及してほしかった。
実体験の感情記憶が強く、経験者の母数も多いから歪んで見えるやつかな"統計的に、歩道ではなく車道を通行した方が事故件数は減ります。交通事故総合分析センターという組織が、そういった情報を調べてくれています"
参考までにするとベルギー、フランス、ドイツ、イギリスではヘルメット着けた子供乗せて車道を走ってたよ。こんなん → https://xtracycle.com/blogs/support/tips-for-carrying-kids?srsltid=AfmBOooQOvs0JmKQMFTx2tqLhjG5TGOBTmt3pF2lnNs6VES3C4Y24JYC
”今回法改正がされて、自転車の脇をギリギリすり抜ける車は、反則金や違反点数を取ることに変わりました(2026年4月1日施行 道路交通法の一部を改正する法律)”来年から施行なのか.知らんかった.
ドライバーが制限速度を守ればいいだけ。終了
”自転車は歩道を走るのが当たり前と思わず、歩道を借りている。通らせてもらうといった認識が必要です”
まさか今まで子どもを乗せて歩道を走行していた馬鹿親がいると?歩道は徐行するところだ
自転車レーン整備なしに(あっても路上駐車ばかり)反則金制度を導入した拙速。しかし、子載せ自転車でフラフラと歩行者をベルて威嚇して歩道を爆走する無謀運転こそ事故の元。安定した三輪車だけ2人乗り認可すべき
"自転車が歩道を通るからといって、歩行者をヒヤリハットさせていい理由にはならない" 子どもを乗せた自転車まじ怖い。あの重量は絶対急ブレーキきかない。
子供を乗せた親も車道を走れよ
車道を走るべきなのは分かるし実際走ってるけど、万が一転んだりしたときに後続の車に轢かれるのが怖いんだよな。特に子どもを乗せてると急に子どもが動いたりしてバランス崩したりすることもあるので。
歩道を押して歩こう。歩道で他の歩行者付近を走行する際は時速6km以下を義務化すべき。路駐は配達車両など必要性が認められる車両以外禁止で。
東京は小さい子を乗せた自転車が多くて、最初びっくりした。毎日保育園や幼稚園に連れて行くのは大変だろうな。自転車道もあまり整備されてないし徐行してくれる車ばかりじゃないし。
インバウンドや移民でも同じ、インフラや社会の考えが追いていないにも関らずやりたいだけ法整備だけして後は現場任せ。子供2人乗せたママチャリが時速50キロで走る車の横の国道走れるか?自転車レーン整備しろ
そろそろ街のデザインからやり直す時期にきてるのかもね。そもそも車が速すぎる気もするし。車も自転車もLUUPもみんなでゆっくり走りましょうって世の中になるのかな
そう思うなら歩道を押して歩くか自転車での運用をやめたらいいんだよ。青切符があるから対策するのではなく危ないから対策するんだよ。
ママチャリとスポーツバイクが同じ車線を走って自動車からの距離は1mもない、みたいな状況で本当に事故が起こらないと思ってるんか……?
いや、ルールはかけらも変わってないが。/「自転車の脇をギリギリすり抜ける車は、反則金や違反点数を取る」いや、変わっていた(まだ変わってない)。あれ明確な違反になるんだ。たまに殺す気かって車がいるよな。
"路駐した車を車道側に大きく膨らんで避ける自転車" 路駐してる車は車道側のドアから人が出てくるんだから避けて当然だろ。実際に急にドア開いて激突して顔面流血したことがある。大したことなくてよかったが。
日本の子供の二人乗り自転車はあまり車道を走ることを本気で考えられてない部分があるとは思う。ちょっと前に見かけた安全ベルトとか、車のミラーに絡まるんじゃないかってのまで売られてたりしたし。
地方だと、路肩なんてものほぼないのに、原チャのすり抜けが超こわいんだけど、そこにママチャリと通学チャリが参戦…?!
シンプルに、「制限時速が50km/h以上で車道と十分に分離できる自転車走行帯が設置できない道幅の道」は歩道を走るべき、だと思うよ。無理に描いた自転車走行帯の表示がタイヤで擦り切れてる道とかいっぱいある
見切り発車かね?むしろ遅すぎると思うけど。それよりちゃんと取り締まるんだろうね。自転車にもナンバープレートを付けるべき。
それは関係がない 子供を乗せていたら条件が異なるなんてことは一切ない
田舎なら歩道走ってくれた方がいいし、都会ならもう押して歩けよって場面も多い。道路環境が各地で違いすぎて一律でルール守らせてはいokとはならんよな。
記事内にあるとおり、歩道は自転車より弱者である歩行者のもの。自転車も車も、乗る側の意識改革が必要。
それはそうやろ。何を考えとるんや
数字出した方がいい。歩道を走る方がリスクが高いと思える。
車道を走らせるなら追い越しのとき1.5m間隔を空けることを車に徹底させろ。現状全く守られてないし警察も摘発してないだろ
歩道でも徐行してればいいんよ。徐行しない暴走ママチャリは歩行者が危険なのは本当に理解してほしい。ママチャリにぶつかられて骨折した近所の人がいるんよ。自転車対歩行者の事故は大半がひき逃げで捕まらない
ウインカーもミラーもなく、交通流を阻害しない速度も出せず、ヘルメットなど最低限の安全装備も付いてない存在を車道に出す方が犯罪的。せめて原チャリレベルにちゃんとするまでは歩道メインにしてくれ。
帽子・サングラス・覆面マスク・腕カバーのママが子供のせて歩道を爆走していて怖い思いすることがある。ぶつかってきたら絶対警察呼んでやる。
万一転んだりしたときに他の歩行者を巻き込むのはいいんですかね、、、自転車道作るために増税、しよう!
路駐されない自動車レーンを整備してほしい。自転車なんて100年前から走ってるのを認知されてて、なんで走行帯が用意されないんだ / "自転車は車の仲間であり"この言い分も飽きた。軽車両だよ別だよ
基本的には賛成。後は、排水溝の網目の細かくて滑りにくいものに変えたり、駐禁を今まで以上に取り締まるをして欲しいな。それがあれば歩道よりも舗装はしっかりしてるからむしろ安全まである。
やっぱり怖いよね。徐行せずギリギリ追い越す車は結構いるし、国道でも狭いと自転車マークの上を車の左側のタイヤが通るくらいの感じだもん。そういう所は歩道も狭くて押してると街路樹があるとすれ違えなかったり
左側通行のルール理解すら怪しい自転車乗り沢山いるから、まずはそういうとこから取り締まって欲しい。
ギリギリすり抜けるどころかわざわざクラクション鳴らす奴いるからな
今でも対歩行者よりも対自動車のほうが圧倒的に事故件数多いのに常に車道走らせたら事故が多発すると予想。死亡事故も増えるだろうし交通渋滞による経済損失もデカい。誰が責任とるんだろう
家族が、路駐してる車の突然開いた運転席ドアにぶつかって怪我したことがあるので、どうしてもドア分は膨らんでよけてしまう……もちろん後方確認はするけど
この連載はいいね。この制度に関連してちゃんと自動車側も自転車に配慮しましょう、その法律も施行されるということが書いてある。
近所の保育園は自転車親子をたくさん見かけるんだけど子供はヘルメットしてても親がヘルメットしてるのほぼ見ないんだよな。子供いるんだし車道走るならヘルメットしといた方がいいんじゃねえの?大丈夫?って
子どもを乗せた母親も走れと?これの回答は?13歳までは歩道走れたはずだけどこれも改正されるん?
大阪の繁華街は車道にほとんど自転車専用レーンがないんだよね。しかも路上駐車もまるで取り締まらずで、まず大阪府警を徹底的に指導してください
危険すぎるし、みんながやったら大渋滞も起きるだろう。自分は基本的に住宅街を通る下道で走るが、それでも場合によっては車通りが多い道に出なければいけない。とても危険で子連れで走りたいとは思えない。
見通し悪くても人いてもスピード出すアホが多すぎるからな。 ぶつかって慰謝料で人生棒に振る怖さないのかな
まぁ、自転車なら苦にならない裏道なんていくらでもあるけどね?
子どもを乗せていても歩行者にとって危険なことに変わりはないので、そこはちゃんと考えてほしいよね。俺は車道を走ってほしい。子どもを乗せた人に何度も轢かれそうになった。
速い速度で歩道を走るから事故るので、ゆっくりなら歩道を走って欲しい。都内の車道側の自転車レーンは狭すぎる。
自転車税をとって道を整備するべきだ
歩行以外の手段がない人が被害者ヒエラルキーでは最強ポジションのはずなんだが、自転車乗りは立場を使い分けることにためらいがないな。自動車に対しても歩行者に対しても被害者意識を募らせてるのか?
車道を走るのが怖いなら乗るなってことだと思う/歩道を走る時でも、歩道の車道側を徐行し、かつ歩行者が優先、横断歩道を渡る時に歩行者がいたら降りなければいけないということが知られてないし、知らなかった
誰も自転車に乗ってくださいなんて頼んでない、お嫌なら歩いてください。
じゃあ、歩くか自動車乗るかにしろよ。
電動アシスト自転車で歩道を爆走するママチャリを無くしてから言えよ。歩道の自転車は徐行って法律守らない奴多すぎなんだよ。
この側方間隔1.5mというのはあくまで自転車を追い越す時の目安だから、前が詰まっていて追い越せない時は同一車線内なのだから自転車と並走するのではなくて、きちんと車間距離を取って後ろを走らないとダメよ。
歩道での死亡事故率と車道での死亡事故率を比較すれば一目瞭然だとは思うが・・・
なら通行帯から完全に(特に四輪)自動車を締め出せと。今のまま始めたら「自転車に乗るな」ってメッセージにしかならない。
まあ今後は歩道を走る自転車がグダグダ言われるんでしょ。滑稽なのはそれを指摘するのも取り締まるのも警察の仕事なのに、日本人って権力で自由を取り上げられてる側にも関わらずなぜか権力側の味方につくんだよ。
まず路駐を徹底的に取り締まれ。貨物車の荷下ろしや積み込み、そしてタクシーの客の乗降を公道上でやるのを禁止すべき。停車するにしても自転車れでの停車は禁止すべき。そこがスタート地点でしょ。
こういうのって「官僚が手柄を立てるための思い付き、下々の命なんぞ知らん」みたいなパターンもあるからなあ。そして絶対に自分の非は認めないから問題出てもそのまま強行する、という…。そうでないことを願うが。
そもそもの道幅が狭くパス通りなのに自転車道の幅が50cnもないような街道がある。加えてその狭い歩道や自転車道に電柱が立っているというね。/環境が整っていないのに罰則を先行させるのはおかしくはないかな。
歩道車道問題もそうなんだけど、歩行者信号青の横断歩道を横切る自転車とかが特に目につく。子連れ電動自転車に限らない。マジで警察取り締まってくれるんかなあ。
だいたいは徐行すればいいだけでしょ。
やはり徒歩圏内
お目溢しをいいことに歩行者相手に歩道で無双してた自転車のツケだよ。今後は自動車相手にしっかり交通ルールを守って車道を走ればいいのでは
車道を走るのに環境が整っていない? 車道は昔からあるだろ。歩道で人を轢きまくったから規制されたのに、自分が轢かれるのが怖い? 降りて押して歩け
自転車にも色々な種類があることをもっと認識してほしい。スポーツサイクルと子供乗せは全然違うよ。/時速制限とか道幅制限付きでいいから、歩道を走れるようにして…。ドライバー側としても怖いよ。
徐行はしてるんだけど、子どもを乗せた自転車はゆっくり走ると倒れそうになるのがなあ…あと車道を自転車で走って死にそうになったので車道走りたくないっす。
老人の自転車とかめっちゃフラフラして膨らんでくるから、轢かれまくるだろうね 老人が轢かれるのはどうでもいいけど、自分は轢きたくないから困ったものだ
子持ち家庭に自転車に乗るのをやめろというコメントがあるが、どれだけ非現実的な提案をしているのか自覚した方がいい。誰もが車に乗れるわけではないし、徒歩のみでは生活が破綻する。
自転車レーンのある車道だけじゃダメなんか。地方だと歩行者ほとんどいないし、道幅も狭いし、車のスピードも出てるから、ただただ危ない。日本中東京じゃないんだぜ
東京の大通りは一番外側の車線が実質駐車+自転車レーンなのでバスが怖い程度なんよな。地方のほうが大変そう
老人やママチャリなど、フラフラ走ってる自転車が車に轢かれるのを心配する前に歩行者を轢く方を心配しろってことやな
自動車の利便性を優先させ、自動車が人を轢き殺し続けてもルールを変えず容認し続けている社会なんだから、仕方がないことでは?自転車で車道を走ることにリスクを感じるなら、それは自動車の運転の方を規制すべき。
電動アシストの件もそうだけど、チャリを雑に「車両」カテゴリーに入れてるのが混乱の元凶。今からでも遅くないから車両とは別に「自転車」カテゴリーを新設して、"現実に即した" 自転車の定義をするべき
行政もコメ欄も極論ばっかりでうんざりするね
"子どもを乗せた親も車道を走れと?" そんなこと誰も言ってないと思うけど。子ども乗せてる場合は小学生以下歩道特例適用でいいのでは?そもそも歩道走行は青切符切らないってなったって聞いたけど。
子供という重量物を乗せた状態で徐行ってできるのかな。そんなスピードじゃあ安定しなさそうだが。二輪だもの。みつを
先日警察からの発表で、実運用としては歩行者の通行を妨げないなら歩道の走行も可って言われたばかりじゃないっけ? 歩行者を最優先にしつつ歩道をゆっくり走るのがお互いのためにいいんじゃないかな。
上位コメ、自転車が危ない派が多いけど、自転車道の拡充・路駐徹底排除が先ですよ。危険だから対策しろ、ただし道路はそのまま公有地で変更も許さん、保育園のお迎えとか知らん、は行政が言う事じゃないですよ
自転車と車の進行方向は逆にすべき。車から自転車を認識されやすいし(特に夜)、自転車からも前に車が見えるので対応しやすい。
路駐なんか厳罰化で全部終わる話なのにいつまで放置してるんだろう。まぁそれは置いといて子ども乗せたならルール破っていいわけないだろ
道路をちゃんと整備してから法整備しろは本当にそう
チャリに子供乗せるなって話。みんなバイクにしろ
電動アシストで歩道を猛スピードで走ってくる子乗せ自転車が一番怖い。逆走でも我が物顔で突っ込んでくるし、2人乗りしてることを免罪符にしてるのか、すれ違い時に狭い場所だと歩行者側に停止させてくる。
自転車専用レーンを作れるほど道幅に余裕がある道路も限られている。車道を走るリスクが高いと考えるなら歩行者の安全に配慮して歩道を徐行して歩行者優先を守るべき。それも嫌だと言うのならそれは単なるわがまま
日本の道路事情的に、自転車専用のレーンなんて作れるわけがない。車の効率を最優先しないって言うのは簡単だけど、そのデメリットを理解して口にしてるのかな。
これで、自転車レーンに止めた車は全て駐禁切ります。絶対です
そうだけど、配備されるまで待つよりは、バランスを取っていくしか無いとは思っている。全体的に危険なので
先に路肩駐車とスピード違反、危険追い越しを徹底的に取り締まって車の意識改革からしてくれや
あそこを歩行者OKは無いよな。“普通自転車通行指定部分についても課題を感じています。あの道は現在、歩行者も通っていいこと(歩行者優先)になっているのですが、これは世界中で日本だけ。世界では自転車専用”
“統計的に、歩道ではなく車道を通行した方が事故件数は減ります。” ですよね。特に子供を乗せて幅が広くて徐行や小回りが難しい自転車は車道の方がいいよ。
チャリ乗ってる奴は臨機応変さに欠ける事が多い。何が何でも自転車から下りない、減速しない。自分優先でベルを鳴らして突っ込んでくる。いくら急いでるか知らんが、行動やルート選びも含めて自転車の使い方を見直せ
徐行しろよ馬鹿
この種の問題は何でも自動車ドライバーに責任が皺寄せされる
危険な速度とか、猛スピードでとか、速度に言及する人は推定でもいいので時速換算で書き込んでほしい。
事故が減るのはわかるけど、自動車側からするとバイクより危なっかしいから車道の自転車の横を通るのは、大型車両の後ろに並ぶくらい嫌だよな。
自転車が車道走った方が全体として事故は減るかもしれんけど、そもそも車道で事故が起きたとしたら自転車と車の生命への安全の非対称がすごいある。自転車側は命懸けの行為。
普通に自動車という存在が危なく最も道路のリソースを喰っているのに、あまりにも当然のものと思われすぎなのよ。車線の配分を再配分すべき。
法整備しないとインフラを整える理由がないからね。逆の順番はない。自分も子供乗せて車道走らせるの怖いけど臨機応変に。
本題でないけど子供乗せる自転車は補助輪必須にしたらどうか。費用は公的負担で。ヘルメットかぶらせていても怖い。
自転車の青切符制度、かなり現場に丸投げの形で施行されてる感あるよな。
そもそも自転車で子供を乗せて運転するなと言うことだね。自動車に乗せましょう。自転車は1人乗りのみ。
自転車は歩道を人が歩く速度で走れ。これ言っても絶対無視するんだよ、でことも載せるなは非現実的とか車道で殺されるとか、自分たちの危険な行いを直視しない。
自転車に子供2人乗せて車道走るのはそりゃ怖いでしょうけど、そもそも3人乗りが狂気の沙汰なんだよなあ…。サイクルトレーラーが普及するといいですね。
自動車側からするとマジで車道走るのやめて欲しい。体感だけど意味わからん車線変更とか信号無視とか増えたぞ。やむを得ない場合のみ車道OK、基本歩道を歩行者優先走行でOK。モペットもLuupも廃止して禁止してくれ。
どう考えても現実無視したまま規制が進むのは非常に奇妙だよな。
道路は何も変わっていないのにな 道路整備するのが先じゃないか?
▶▶▶🚴🚫 ┅≫
道路拡張してないのにマークだけ自転車レーンを追加されても、危なすぎるわなと思う
全国色んな状況の道路を1つの道交法でまとめようとするのがおかしいんじゃないか。道狭すぎ&電柱で自転車どころか人間がすれ違うのも難しい歩道もあるんだよ
子どもを乗せた親も車道を走れと?自転車の青切符制度が「見切り発車」で来春に始まってしまうワケ
自動車の安全意識が進み、交通違反が減って交通安全協会(警察の天下り)金づるが無くなったから、っていう点が抜け落ちている。そこに言及してほしかった。
実体験の感情記憶が強く、経験者の母数も多いから歪んで見えるやつかな"統計的に、歩道ではなく車道を通行した方が事故件数は減ります。交通事故総合分析センターという組織が、そういった情報を調べてくれています"
参考までにするとベルギー、フランス、ドイツ、イギリスではヘルメット着けた子供乗せて車道を走ってたよ。こんなん → https://xtracycle.com/blogs/support/tips-for-carrying-kids?srsltid=AfmBOooQOvs0JmKQMFTx2tqLhjG5TGOBTmt3pF2lnNs6VES3C4Y24JYC
”今回法改正がされて、自転車の脇をギリギリすり抜ける車は、反則金や違反点数を取ることに変わりました(2026年4月1日施行 道路交通法の一部を改正する法律)”来年から施行なのか.知らんかった.
ドライバーが制限速度を守ればいいだけ。終了
”自転車は歩道を走るのが当たり前と思わず、歩道を借りている。通らせてもらうといった認識が必要です”
まさか今まで子どもを乗せて歩道を走行していた馬鹿親がいると?歩道は徐行するところだ
自転車レーン整備なしに(あっても路上駐車ばかり)反則金制度を導入した拙速。しかし、子載せ自転車でフラフラと歩行者をベルて威嚇して歩道を爆走する無謀運転こそ事故の元。安定した三輪車だけ2人乗り認可すべき
"自転車が歩道を通るからといって、歩行者をヒヤリハットさせていい理由にはならない" 子どもを乗せた自転車まじ怖い。あの重量は絶対急ブレーキきかない。
子供を乗せた親も車道を走れよ
車道を走るべきなのは分かるし実際走ってるけど、万が一転んだりしたときに後続の車に轢かれるのが怖いんだよな。特に子どもを乗せてると急に子どもが動いたりしてバランス崩したりすることもあるので。
歩道を押して歩こう。歩道で他の歩行者付近を走行する際は時速6km以下を義務化すべき。路駐は配達車両など必要性が認められる車両以外禁止で。
東京は小さい子を乗せた自転車が多くて、最初びっくりした。毎日保育園や幼稚園に連れて行くのは大変だろうな。自転車道もあまり整備されてないし徐行してくれる車ばかりじゃないし。
インバウンドや移民でも同じ、インフラや社会の考えが追いていないにも関らずやりたいだけ法整備だけして後は現場任せ。子供2人乗せたママチャリが時速50キロで走る車の横の国道走れるか?自転車レーン整備しろ
そろそろ街のデザインからやり直す時期にきてるのかもね。そもそも車が速すぎる気もするし。車も自転車もLUUPもみんなでゆっくり走りましょうって世の中になるのかな
そう思うなら歩道を押して歩くか自転車での運用をやめたらいいんだよ。青切符があるから対策するのではなく危ないから対策するんだよ。
ママチャリとスポーツバイクが同じ車線を走って自動車からの距離は1mもない、みたいな状況で本当に事故が起こらないと思ってるんか……?
いや、ルールはかけらも変わってないが。/「自転車の脇をギリギリすり抜ける車は、反則金や違反点数を取る」いや、変わっていた(まだ変わってない)。あれ明確な違反になるんだ。たまに殺す気かって車がいるよな。
"路駐した車を車道側に大きく膨らんで避ける自転車" 路駐してる車は車道側のドアから人が出てくるんだから避けて当然だろ。実際に急にドア開いて激突して顔面流血したことがある。大したことなくてよかったが。
日本の子供の二人乗り自転車はあまり車道を走ることを本気で考えられてない部分があるとは思う。ちょっと前に見かけた安全ベルトとか、車のミラーに絡まるんじゃないかってのまで売られてたりしたし。
地方だと、路肩なんてものほぼないのに、原チャのすり抜けが超こわいんだけど、そこにママチャリと通学チャリが参戦…?!
シンプルに、「制限時速が50km/h以上で車道と十分に分離できる自転車走行帯が設置できない道幅の道」は歩道を走るべき、だと思うよ。無理に描いた自転車走行帯の表示がタイヤで擦り切れてる道とかいっぱいある
見切り発車かね?むしろ遅すぎると思うけど。それよりちゃんと取り締まるんだろうね。自転車にもナンバープレートを付けるべき。
それは関係がない 子供を乗せていたら条件が異なるなんてことは一切ない
田舎なら歩道走ってくれた方がいいし、都会ならもう押して歩けよって場面も多い。道路環境が各地で違いすぎて一律でルール守らせてはいokとはならんよな。
記事内にあるとおり、歩道は自転車より弱者である歩行者のもの。自転車も車も、乗る側の意識改革が必要。
それはそうやろ。何を考えとるんや
数字出した方がいい。歩道を走る方がリスクが高いと思える。
車道を走らせるなら追い越しのとき1.5m間隔を空けることを車に徹底させろ。現状全く守られてないし警察も摘発してないだろ
歩道でも徐行してればいいんよ。徐行しない暴走ママチャリは歩行者が危険なのは本当に理解してほしい。ママチャリにぶつかられて骨折した近所の人がいるんよ。自転車対歩行者の事故は大半がひき逃げで捕まらない
ウインカーもミラーもなく、交通流を阻害しない速度も出せず、ヘルメットなど最低限の安全装備も付いてない存在を車道に出す方が犯罪的。せめて原チャリレベルにちゃんとするまでは歩道メインにしてくれ。
帽子・サングラス・覆面マスク・腕カバーのママが子供のせて歩道を爆走していて怖い思いすることがある。ぶつかってきたら絶対警察呼んでやる。
万一転んだりしたときに他の歩行者を巻き込むのはいいんですかね、、、自転車道作るために増税、しよう!
路駐されない自動車レーンを整備してほしい。自転車なんて100年前から走ってるのを認知されてて、なんで走行帯が用意されないんだ / "自転車は車の仲間であり"この言い分も飽きた。軽車両だよ別だよ
基本的には賛成。後は、排水溝の網目の細かくて滑りにくいものに変えたり、駐禁を今まで以上に取り締まるをして欲しいな。それがあれば歩道よりも舗装はしっかりしてるからむしろ安全まである。
やっぱり怖いよね。徐行せずギリギリ追い越す車は結構いるし、国道でも狭いと自転車マークの上を車の左側のタイヤが通るくらいの感じだもん。そういう所は歩道も狭くて押してると街路樹があるとすれ違えなかったり
左側通行のルール理解すら怪しい自転車乗り沢山いるから、まずはそういうとこから取り締まって欲しい。
ギリギリすり抜けるどころかわざわざクラクション鳴らす奴いるからな
今でも対歩行者よりも対自動車のほうが圧倒的に事故件数多いのに常に車道走らせたら事故が多発すると予想。死亡事故も増えるだろうし交通渋滞による経済損失もデカい。誰が責任とるんだろう
家族が、路駐してる車の突然開いた運転席ドアにぶつかって怪我したことがあるので、どうしてもドア分は膨らんでよけてしまう……もちろん後方確認はするけど
この連載はいいね。この制度に関連してちゃんと自動車側も自転車に配慮しましょう、その法律も施行されるということが書いてある。
近所の保育園は自転車親子をたくさん見かけるんだけど子供はヘルメットしてても親がヘルメットしてるのほぼ見ないんだよな。子供いるんだし車道走るならヘルメットしといた方がいいんじゃねえの?大丈夫?って
子どもを乗せた母親も走れと?これの回答は?13歳までは歩道走れたはずだけどこれも改正されるん?
大阪の繁華街は車道にほとんど自転車専用レーンがないんだよね。しかも路上駐車もまるで取り締まらずで、まず大阪府警を徹底的に指導してください
危険すぎるし、みんながやったら大渋滞も起きるだろう。自分は基本的に住宅街を通る下道で走るが、それでも場合によっては車通りが多い道に出なければいけない。とても危険で子連れで走りたいとは思えない。
見通し悪くても人いてもスピード出すアホが多すぎるからな。 ぶつかって慰謝料で人生棒に振る怖さないのかな
まぁ、自転車なら苦にならない裏道なんていくらでもあるけどね?
子どもを乗せていても歩行者にとって危険なことに変わりはないので、そこはちゃんと考えてほしいよね。俺は車道を走ってほしい。子どもを乗せた人に何度も轢かれそうになった。
速い速度で歩道を走るから事故るので、ゆっくりなら歩道を走って欲しい。都内の車道側の自転車レーンは狭すぎる。
自転車税をとって道を整備するべきだ
歩行以外の手段がない人が被害者ヒエラルキーでは最強ポジションのはずなんだが、自転車乗りは立場を使い分けることにためらいがないな。自動車に対しても歩行者に対しても被害者意識を募らせてるのか?
車道を走るのが怖いなら乗るなってことだと思う/歩道を走る時でも、歩道の車道側を徐行し、かつ歩行者が優先、横断歩道を渡る時に歩行者がいたら降りなければいけないということが知られてないし、知らなかった
誰も自転車に乗ってくださいなんて頼んでない、お嫌なら歩いてください。
じゃあ、歩くか自動車乗るかにしろよ。
電動アシスト自転車で歩道を爆走するママチャリを無くしてから言えよ。歩道の自転車は徐行って法律守らない奴多すぎなんだよ。
この側方間隔1.5mというのはあくまで自転車を追い越す時の目安だから、前が詰まっていて追い越せない時は同一車線内なのだから自転車と並走するのではなくて、きちんと車間距離を取って後ろを走らないとダメよ。
歩道での死亡事故率と車道での死亡事故率を比較すれば一目瞭然だとは思うが・・・
なら通行帯から完全に(特に四輪)自動車を締め出せと。今のまま始めたら「自転車に乗るな」ってメッセージにしかならない。
まあ今後は歩道を走る自転車がグダグダ言われるんでしょ。滑稽なのはそれを指摘するのも取り締まるのも警察の仕事なのに、日本人って権力で自由を取り上げられてる側にも関わらずなぜか権力側の味方につくんだよ。
まず路駐を徹底的に取り締まれ。貨物車の荷下ろしや積み込み、そしてタクシーの客の乗降を公道上でやるのを禁止すべき。停車するにしても自転車れでの停車は禁止すべき。そこがスタート地点でしょ。
こういうのって「官僚が手柄を立てるための思い付き、下々の命なんぞ知らん」みたいなパターンもあるからなあ。そして絶対に自分の非は認めないから問題出てもそのまま強行する、という…。そうでないことを願うが。
そもそもの道幅が狭くパス通りなのに自転車道の幅が50cnもないような街道がある。加えてその狭い歩道や自転車道に電柱が立っているというね。/環境が整っていないのに罰則を先行させるのはおかしくはないかな。
歩道車道問題もそうなんだけど、歩行者信号青の横断歩道を横切る自転車とかが特に目につく。子連れ電動自転車に限らない。マジで警察取り締まってくれるんかなあ。
だいたいは徐行すればいいだけでしょ。
やはり徒歩圏内
お目溢しをいいことに歩行者相手に歩道で無双してた自転車のツケだよ。今後は自動車相手にしっかり交通ルールを守って車道を走ればいいのでは
車道を走るのに環境が整っていない? 車道は昔からあるだろ。歩道で人を轢きまくったから規制されたのに、自分が轢かれるのが怖い? 降りて押して歩け
自転車にも色々な種類があることをもっと認識してほしい。スポーツサイクルと子供乗せは全然違うよ。/時速制限とか道幅制限付きでいいから、歩道を走れるようにして…。ドライバー側としても怖いよ。
徐行はしてるんだけど、子どもを乗せた自転車はゆっくり走ると倒れそうになるのがなあ…あと車道を自転車で走って死にそうになったので車道走りたくないっす。
老人の自転車とかめっちゃフラフラして膨らんでくるから、轢かれまくるだろうね 老人が轢かれるのはどうでもいいけど、自分は轢きたくないから困ったものだ
子持ち家庭に自転車に乗るのをやめろというコメントがあるが、どれだけ非現実的な提案をしているのか自覚した方がいい。誰もが車に乗れるわけではないし、徒歩のみでは生活が破綻する。
自転車レーンのある車道だけじゃダメなんか。地方だと歩行者ほとんどいないし、道幅も狭いし、車のスピードも出てるから、ただただ危ない。日本中東京じゃないんだぜ
東京の大通りは一番外側の車線が実質駐車+自転車レーンなのでバスが怖い程度なんよな。地方のほうが大変そう
老人やママチャリなど、フラフラ走ってる自転車が車に轢かれるのを心配する前に歩行者を轢く方を心配しろってことやな
自動車の利便性を優先させ、自動車が人を轢き殺し続けてもルールを変えず容認し続けている社会なんだから、仕方がないことでは?自転車で車道を走ることにリスクを感じるなら、それは自動車の運転の方を規制すべき。
電動アシストの件もそうだけど、チャリを雑に「車両」カテゴリーに入れてるのが混乱の元凶。今からでも遅くないから車両とは別に「自転車」カテゴリーを新設して、"現実に即した" 自転車の定義をするべき
行政もコメ欄も極論ばっかりでうんざりするね
"子どもを乗せた親も車道を走れと?" そんなこと誰も言ってないと思うけど。子ども乗せてる場合は小学生以下歩道特例適用でいいのでは?そもそも歩道走行は青切符切らないってなったって聞いたけど。
子供という重量物を乗せた状態で徐行ってできるのかな。そんなスピードじゃあ安定しなさそうだが。二輪だもの。みつを
先日警察からの発表で、実運用としては歩行者の通行を妨げないなら歩道の走行も可って言われたばかりじゃないっけ? 歩行者を最優先にしつつ歩道をゆっくり走るのがお互いのためにいいんじゃないかな。
上位コメ、自転車が危ない派が多いけど、自転車道の拡充・路駐徹底排除が先ですよ。危険だから対策しろ、ただし道路はそのまま公有地で変更も許さん、保育園のお迎えとか知らん、は行政が言う事じゃないですよ
自転車と車の進行方向は逆にすべき。車から自転車を認識されやすいし(特に夜)、自転車からも前に車が見えるので対応しやすい。
路駐なんか厳罰化で全部終わる話なのにいつまで放置してるんだろう。まぁそれは置いといて子ども乗せたならルール破っていいわけないだろ
道路をちゃんと整備してから法整備しろは本当にそう
チャリに子供乗せるなって話。みんなバイクにしろ
電動アシストで歩道を猛スピードで走ってくる子乗せ自転車が一番怖い。逆走でも我が物顔で突っ込んでくるし、2人乗りしてることを免罪符にしてるのか、すれ違い時に狭い場所だと歩行者側に停止させてくる。
自転車専用レーンを作れるほど道幅に余裕がある道路も限られている。車道を走るリスクが高いと考えるなら歩行者の安全に配慮して歩道を徐行して歩行者優先を守るべき。それも嫌だと言うのならそれは単なるわがまま
日本の道路事情的に、自転車専用のレーンなんて作れるわけがない。車の効率を最優先しないって言うのは簡単だけど、そのデメリットを理解して口にしてるのかな。
これで、自転車レーンに止めた車は全て駐禁切ります。絶対です
そうだけど、配備されるまで待つよりは、バランスを取っていくしか無いとは思っている。全体的に危険なので
先に路肩駐車とスピード違反、危険追い越しを徹底的に取り締まって車の意識改革からしてくれや
あそこを歩行者OKは無いよな。“普通自転車通行指定部分についても課題を感じています。あの道は現在、歩行者も通っていいこと(歩行者優先)になっているのですが、これは世界中で日本だけ。世界では自転車専用”
“統計的に、歩道ではなく車道を通行した方が事故件数は減ります。” ですよね。特に子供を乗せて幅が広くて徐行や小回りが難しい自転車は車道の方がいいよ。
チャリ乗ってる奴は臨機応変さに欠ける事が多い。何が何でも自転車から下りない、減速しない。自分優先でベルを鳴らして突っ込んでくる。いくら急いでるか知らんが、行動やルート選びも含めて自転車の使い方を見直せ
徐行しろよ馬鹿
この種の問題は何でも自動車ドライバーに責任が皺寄せされる
危険な速度とか、猛スピードでとか、速度に言及する人は推定でもいいので時速換算で書き込んでほしい。
事故が減るのはわかるけど、自動車側からするとバイクより危なっかしいから車道の自転車の横を通るのは、大型車両の後ろに並ぶくらい嫌だよな。
自転車が車道走った方が全体として事故は減るかもしれんけど、そもそも車道で事故が起きたとしたら自転車と車の生命への安全の非対称がすごいある。自転車側は命懸けの行為。
普通に自動車という存在が危なく最も道路のリソースを喰っているのに、あまりにも当然のものと思われすぎなのよ。車線の配分を再配分すべき。
法整備しないとインフラを整える理由がないからね。逆の順番はない。自分も子供乗せて車道走らせるの怖いけど臨機応変に。
本題でないけど子供乗せる自転車は補助輪必須にしたらどうか。費用は公的負担で。ヘルメットかぶらせていても怖い。
自転車の青切符制度、かなり現場に丸投げの形で施行されてる感あるよな。
そもそも自転車で子供を乗せて運転するなと言うことだね。自動車に乗せましょう。自転車は1人乗りのみ。
自転車は歩道を人が歩く速度で走れ。これ言っても絶対無視するんだよ、でことも載せるなは非現実的とか車道で殺されるとか、自分たちの危険な行いを直視しない。
自転車に子供2人乗せて車道走るのはそりゃ怖いでしょうけど、そもそも3人乗りが狂気の沙汰なんだよなあ…。サイクルトレーラーが普及するといいですね。
自動車側からするとマジで車道走るのやめて欲しい。体感だけど意味わからん車線変更とか信号無視とか増えたぞ。やむを得ない場合のみ車道OK、基本歩道を歩行者優先走行でOK。モペットもLuupも廃止して禁止してくれ。
どう考えても現実無視したまま規制が進むのは非常に奇妙だよな。
道路は何も変わっていないのにな 道路整備するのが先じゃないか?
▶▶▶🚴🚫 ┅≫
道路拡張してないのにマークだけ自転車レーンを追加されても、危なすぎるわなと思う
全国色んな状況の道路を1つの道交法でまとめようとするのがおかしいんじゃないか。道狭すぎ&電柱で自転車どころか人間がすれ違うのも難しい歩道もあるんだよ