寄稿いたしました。みなさんも癌検診受けた方がいいです。今度の水曜日、大学病院です。現在進行形の記事です
お疲れ様です。私も出血があったので検査を受けて最近ポリープ取ったばかり。出血は長時間の座り仕事による痔核とのことだった。痔のおかげでポリープの放置を防げたらしい…みんな検査を受けよう。
大丈夫だよ。転移さえなければ、チョキっと切るだけ。
「御侍史」が2025年に使われている(!)
“おれの癌(疑い)はまだ始まったばかりだ。 つづく(といいですね)。” /(「妙に痛い検査だな???」思てたらしらんまに細胞検ていうことあった。でも検査してもらってよかったです。ガンバです。)
“御侍史” 紹介状ってみんなコレじゃないの?俺が取ったことあるの3通くらいだけど、これ以外見たことない。
大腸がんは転移しにくいらしく切ったら問題なしと聞きました。 私もポリープ切ったあとの検査でがんがあったらしいですが、その後10年以上再発なしです。
ある医師の言葉、「血便・便潜血があったのに内視鏡検査を受けなかったことを後悔している人をたくさん見てきた」を思い出した。早めに内視鏡検査を受けたのは純粋に良かったと思う。
検査お疲れさまです。私生活において気になる不調がない中で、癌の疑いがあると突然言われるとびっくりしてしまいますよね。少しでも良い結果に転びますように。私も嫌ですが胃と大腸カメラを定期的に受けてます。
俺も一回便潜血で引っかかり腸カメラやった。なかなか出きらず15時くらいまで下剤と格闘。結果「キレイですねー痔かなんかでしょう」ということに。やれやれ
参考になる。 再検査になって検査受ける人のほうが珍しいと聞いたことがある。ちゃんと受けているのえらいな。良い方向にいってほしい。
健康に関しては疑わしきはとことん突き詰めていく方が良いかと。
お大事に。鎮静剤打ってもらえる病院だと楽ですよね。ボーっとしながら受けられるけど、その間の記憶が無くなるので変な事しゃべらないか注意してください。
日頃快便なら大丈夫という訳でもないのですね。続報お待ちしています/酷い便秘なので40過ぎてからは数年おきに検査受けているが、一生不安だと思う
俺は痔だと思ったら直腸がんだったよ。血が鮮明な赤でも腫瘍から血が出るから(カメラで見た)肛門に近いと痔と勘違いするかも。それから数年経っていて今は経過観察中。ガンじゃなければいいですね。
“御侍史” 医者宛には使いますね。秘書様宛という意味。御侍史だと、二重敬語で正しくは、侍史なんだけど、世の中的に、御侍史が使われてもやっとしちゃう。
自分も最近やってポリープ切除した.管状腺腫だったので気をつけろと言われた.憩室が数え切れないほどあったのが気になっている.
癌疑いというかほぼほぼ癌ですね。この段階で切除できてよかった。多分血便とは関係ない偶然の発見では。放置してたら五年後には手遅れだったかも
コロナ禍の頃のPCR検査も陰性をもらいに来たのに陽性になって困ったみたいな謎の話あったよね。明日は我が身。検査はちゃんと受けよう。
母がたぶんこの状態で市大病院行ってる。癌なのかよくわからないから、3ヶ月後にまた来てね、で何度か内視鏡してるらしいんだけど、本人の説明だといまいち何が起こってるのかわからない
私も便に血がついてね?と思って内視鏡検査したことある。なんともなかったが、上司が大腸がんの早期発見で助かってたから、あんまり迷わずに受診できたなぁ。
大腸がんなんて便が出づらくなってはじめて気づくの多そうだから早期発見できてよかった
「あんなに酒を飲んでいるのに?」ってのが気になった
私も健康診断時に出血で、会社の人にめちゃ脅されて、いやいや病院行った。そしたら「カルチノイドです」と診断されたので、早めの病院マジで大事。と、機会があることに周りに言うてる。
前エントリの零細企業って健康診断やってないの!?!?!ってびっくりした。/大腸がんはリンパ転移してないなら切って終わりと知ってほっとした。黄金頭さんはしばらくは経過観察となるかもしれないなあ
御侍史は朝廷で大臣とか偉いさんの側仕えですね、病院業界でしか使ってないかもしれん
何もなくても定期的に内視鏡した方が良いのだよな。ポリープ毎回取ってる
医者気取りの自分の知識で自分の身体を自分で判断していたら、それが全然検討違いだったということはよくありますよね
同窓会で医師の友人たちが「大腸がんと胃がんでは死ねない、カメラで見つかるから」と言っていた。それ以来毎年カメラを飲むことに決めた。
ポリープが見つかるまではよくあることで、この部分だけは健保が使えたりもするみたい。再検査は念のためだろうけど、やっておいた方がいいのかな。
健診での便潜血陽性で、がんが見つかる率(真陽性)は2-3%とされているので、複数回偽陽性引いちゃうと、またか〜もういいや!と狼少年扱いされちゃうのよねー。大腸内視鏡検査は楽な検査ではないのも相まって。
あさイチでも受けてたよね… 来年は何とかしたい
先日大腸内視鏡検査受けたけどここまで大掛かりじゃなかったなー(クリニックでモビプレップだったけど)。とりまポリープ切って生検→ガンではなかったです。数年に一度は受けた方が良さあった。
痔の人も分かりづらいから大腸カメラした方がいいよね
「つづく(といいですね)。」続けて!
大腸と胃の内視鏡検査は長生きしたいなら毎年受けるのが必須だと思っている。あと、年に2回の血液検査もおすすめ。これで膵臓とかの癌になったら運が悪かったと思ってぽっくりいくよ。
素晴らしく有益なエントリ。4日前から準備する病院なんてあるのだな。自分は前日からだった。内視鏡は上手い人とそうでない人で痛さが全然違う。上手い先生を探して受けた方が良い。
「御侍史」矯正歯科から抜歯の歯医者さんに紹介状書いてもらったときに見かけた。かっこいい。
食事制限はせいぜい二日前からだろう
モビプレップ不味すぎて検査受けるの憂鬱なんよね。あれでもだいぶマシになったらしいけど本当になんとかしてほしい。検査は絶対したほうがいいけど保険入ろうかなと考えてるなら検査前に入っておいたほうがいい。
大腸癌は粘膜にできるから出血するので便潜血検査が有用だよね。でも潜血反応指摘されても内視鏡検査受けない人が結構いると健診の先生がぼやいてた
内視鏡検査やったことないけど、何かあってからでは困るし今度検診受けてくるわー。
今度大腸内視鏡やるよ
自分も去年便潜血で大腸カメラをやったけど最終的に異常なしだった。今年は超音波で異常が出てCTやった。精密検査って結果が出る間が本当に怖いよねえ。
夫は血が出ても痔のせいにしてたけど、紛らわしい&怖いので数年前に痔を手術で治してもらった。結果、痔の出血はなくなり先日便潜血が見つかった時に痔のせいにできずポリープを無事に発見。みんな痔を治すといいよ
血便てこええ
40超えたら大腸内視鏡を三年に一回、胃の内視鏡は二年に一回やったほうが良いと国立ガンセンターの先生の本を読んでから実行してる。
癌を宣告されたらその場で「ガーン!」って言ってみたいと全人類が考えてるはずだが、それを言わせない技術が確かに医師にはある // “「御侍史」の意味” 本人名指しは失礼なので侍史=お付きの人宛にしてるんだョ。
もう10年くらい痔と付き合ってるかも。出血があっても痔のせいにしちゃうのはリスクだよなぁ…。
幸運を
胃部内視鏡は毎年、大腸内視鏡は隔年で受けている。同じ病院で続けてると、過去データとの差分を見てくれるからオススメだよ。
家族や知人が癌疑い、結果ポリープで内視鏡手術してる。ストーマになるかもの脅しが一番キツいぽい。実際親戚が手術前の下剤が甘くて数ヶ月ストーマ生活してた。ほんと他人事ではない。ともかくお大事に
ふおお / 自分も明日人間ドックで他人ごとではない
ワイヤレスのカプセル内視鏡じゃないのか。ミクロの決死圏というかドラえもんみたいなの。
自分は大病院で大腸ESD受けるとこまで行った。民間医療保険入ってる人は外来でポリープ切除されたら手術給付金出るよ。
自分も腸が悪くて定期的に内視鏡検査したけどポリープ切除とかしてるよ、調子が悪いなら医者にいけ
“1日にだいたい3〜4回は出している”すごい
検診で便潜血→大腸内視鏡検査、その場でポリープ除去・生検結果両性→翌年再検査、何もなし→2年半後再検査、その場でポリープ除去・生検結果両性 ←イマココ
鎮静剤には意識を失うやつと失わないやつがあって、医師に聞くと選ばせてくれます。私はいつも意識を失う方にしてもらっています。値段は同じでした。
ご自愛ください
今年あまりにも再検査項目が多くて観念しようと思いつつ仕事が…と先延ばし中(毎年なんだかんだ受けていない)
歳が行ったら、数年おきに内視鏡でチェックしてれば大腸がんのリスクは劇的に下がるって聞いた
カルチノイドは癌じゃないけど悪性腫瘍扱いだよ、素人には分かりにくいかもしれんが(当方がん登録業務従事者)
やっぱ酒が悪いんじゃない?|野菜多めの1日3、4回の快便の人でも大腸がんになるならもう何食ってもダメ(諦観|つーても快便と言いつつ、常時下痢気味の人もそう言うんでよく分からん
40歳過ぎたら1〜2年ごとに大腸内視鏡は本当に受けておくべき。見つけたらその場で切除が当たり前、切除は手術扱いなので加入していれば医療保険の日帰り手術オプションとかも保険金申請できるよ。
母も大腸内視鏡でガンになりそうなポリープをサクッと取ったことがある。早めに見つかればサクサク直せる。よかったね。/私は希望次第で麻酔を使わない病院で検査して、実況映像楽しみすぎて看護師にあきれられた。
若くして癌に罹患していた知人がついに余命半年と言われてしまったので、こういう話を見ると気をつけられるだけ気をつけておいたほうがいいな、ってなる
お気軽に大腸内視鏡検査受けたら癌疑いの診断が出た話
寄稿いたしました。みなさんも癌検診受けた方がいいです。今度の水曜日、大学病院です。現在進行形の記事です
お疲れ様です。私も出血があったので検査を受けて最近ポリープ取ったばかり。出血は長時間の座り仕事による痔核とのことだった。痔のおかげでポリープの放置を防げたらしい…みんな検査を受けよう。
大丈夫だよ。転移さえなければ、チョキっと切るだけ。
「御侍史」が2025年に使われている(!)
“おれの癌(疑い)はまだ始まったばかりだ。 つづく(といいですね)。” /(「妙に痛い検査だな???」思てたらしらんまに細胞検ていうことあった。でも検査してもらってよかったです。ガンバです。)
“御侍史” 紹介状ってみんなコレじゃないの?俺が取ったことあるの3通くらいだけど、これ以外見たことない。
大腸がんは転移しにくいらしく切ったら問題なしと聞きました。 私もポリープ切ったあとの検査でがんがあったらしいですが、その後10年以上再発なしです。
ある医師の言葉、「血便・便潜血があったのに内視鏡検査を受けなかったことを後悔している人をたくさん見てきた」を思い出した。早めに内視鏡検査を受けたのは純粋に良かったと思う。
検査お疲れさまです。私生活において気になる不調がない中で、癌の疑いがあると突然言われるとびっくりしてしまいますよね。少しでも良い結果に転びますように。私も嫌ですが胃と大腸カメラを定期的に受けてます。
俺も一回便潜血で引っかかり腸カメラやった。なかなか出きらず15時くらいまで下剤と格闘。結果「キレイですねー痔かなんかでしょう」ということに。やれやれ
参考になる。 再検査になって検査受ける人のほうが珍しいと聞いたことがある。ちゃんと受けているのえらいな。良い方向にいってほしい。
健康に関しては疑わしきはとことん突き詰めていく方が良いかと。
お大事に。鎮静剤打ってもらえる病院だと楽ですよね。ボーっとしながら受けられるけど、その間の記憶が無くなるので変な事しゃべらないか注意してください。
日頃快便なら大丈夫という訳でもないのですね。続報お待ちしています/酷い便秘なので40過ぎてからは数年おきに検査受けているが、一生不安だと思う
俺は痔だと思ったら直腸がんだったよ。血が鮮明な赤でも腫瘍から血が出るから(カメラで見た)肛門に近いと痔と勘違いするかも。それから数年経っていて今は経過観察中。ガンじゃなければいいですね。
“御侍史” 医者宛には使いますね。秘書様宛という意味。御侍史だと、二重敬語で正しくは、侍史なんだけど、世の中的に、御侍史が使われてもやっとしちゃう。
自分も最近やってポリープ切除した.管状腺腫だったので気をつけろと言われた.憩室が数え切れないほどあったのが気になっている.
癌疑いというかほぼほぼ癌ですね。この段階で切除できてよかった。多分血便とは関係ない偶然の発見では。放置してたら五年後には手遅れだったかも
コロナ禍の頃のPCR検査も陰性をもらいに来たのに陽性になって困ったみたいな謎の話あったよね。明日は我が身。検査はちゃんと受けよう。
母がたぶんこの状態で市大病院行ってる。癌なのかよくわからないから、3ヶ月後にまた来てね、で何度か内視鏡してるらしいんだけど、本人の説明だといまいち何が起こってるのかわからない
私も便に血がついてね?と思って内視鏡検査したことある。なんともなかったが、上司が大腸がんの早期発見で助かってたから、あんまり迷わずに受診できたなぁ。
大腸がんなんて便が出づらくなってはじめて気づくの多そうだから早期発見できてよかった
「あんなに酒を飲んでいるのに?」ってのが気になった
私も健康診断時に出血で、会社の人にめちゃ脅されて、いやいや病院行った。そしたら「カルチノイドです」と診断されたので、早めの病院マジで大事。と、機会があることに周りに言うてる。
前エントリの零細企業って健康診断やってないの!?!?!ってびっくりした。/大腸がんはリンパ転移してないなら切って終わりと知ってほっとした。黄金頭さんはしばらくは経過観察となるかもしれないなあ
御侍史は朝廷で大臣とか偉いさんの側仕えですね、病院業界でしか使ってないかもしれん
何もなくても定期的に内視鏡した方が良いのだよな。ポリープ毎回取ってる
医者気取りの自分の知識で自分の身体を自分で判断していたら、それが全然検討違いだったということはよくありますよね
同窓会で医師の友人たちが「大腸がんと胃がんでは死ねない、カメラで見つかるから」と言っていた。それ以来毎年カメラを飲むことに決めた。
ポリープが見つかるまではよくあることで、この部分だけは健保が使えたりもするみたい。再検査は念のためだろうけど、やっておいた方がいいのかな。
健診での便潜血陽性で、がんが見つかる率(真陽性)は2-3%とされているので、複数回偽陽性引いちゃうと、またか〜もういいや!と狼少年扱いされちゃうのよねー。大腸内視鏡検査は楽な検査ではないのも相まって。
あさイチでも受けてたよね… 来年は何とかしたい
先日大腸内視鏡検査受けたけどここまで大掛かりじゃなかったなー(クリニックでモビプレップだったけど)。とりまポリープ切って生検→ガンではなかったです。数年に一度は受けた方が良さあった。
痔の人も分かりづらいから大腸カメラした方がいいよね
「つづく(といいですね)。」続けて!
大腸と胃の内視鏡検査は長生きしたいなら毎年受けるのが必須だと思っている。あと、年に2回の血液検査もおすすめ。これで膵臓とかの癌になったら運が悪かったと思ってぽっくりいくよ。
素晴らしく有益なエントリ。4日前から準備する病院なんてあるのだな。自分は前日からだった。内視鏡は上手い人とそうでない人で痛さが全然違う。上手い先生を探して受けた方が良い。
「御侍史」矯正歯科から抜歯の歯医者さんに紹介状書いてもらったときに見かけた。かっこいい。
食事制限はせいぜい二日前からだろう
モビプレップ不味すぎて検査受けるの憂鬱なんよね。あれでもだいぶマシになったらしいけど本当になんとかしてほしい。検査は絶対したほうがいいけど保険入ろうかなと考えてるなら検査前に入っておいたほうがいい。
大腸癌は粘膜にできるから出血するので便潜血検査が有用だよね。でも潜血反応指摘されても内視鏡検査受けない人が結構いると健診の先生がぼやいてた
内視鏡検査やったことないけど、何かあってからでは困るし今度検診受けてくるわー。
今度大腸内視鏡やるよ
自分も去年便潜血で大腸カメラをやったけど最終的に異常なしだった。今年は超音波で異常が出てCTやった。精密検査って結果が出る間が本当に怖いよねえ。
夫は血が出ても痔のせいにしてたけど、紛らわしい&怖いので数年前に痔を手術で治してもらった。結果、痔の出血はなくなり先日便潜血が見つかった時に痔のせいにできずポリープを無事に発見。みんな痔を治すといいよ
血便てこええ
40超えたら大腸内視鏡を三年に一回、胃の内視鏡は二年に一回やったほうが良いと国立ガンセンターの先生の本を読んでから実行してる。
癌を宣告されたらその場で「ガーン!」って言ってみたいと全人類が考えてるはずだが、それを言わせない技術が確かに医師にはある // “「御侍史」の意味” 本人名指しは失礼なので侍史=お付きの人宛にしてるんだョ。
もう10年くらい痔と付き合ってるかも。出血があっても痔のせいにしちゃうのはリスクだよなぁ…。
幸運を
胃部内視鏡は毎年、大腸内視鏡は隔年で受けている。同じ病院で続けてると、過去データとの差分を見てくれるからオススメだよ。
家族や知人が癌疑い、結果ポリープで内視鏡手術してる。ストーマになるかもの脅しが一番キツいぽい。実際親戚が手術前の下剤が甘くて数ヶ月ストーマ生活してた。ほんと他人事ではない。ともかくお大事に
ふおお / 自分も明日人間ドックで他人ごとではない
ワイヤレスのカプセル内視鏡じゃないのか。ミクロの決死圏というかドラえもんみたいなの。
自分は大病院で大腸ESD受けるとこまで行った。民間医療保険入ってる人は外来でポリープ切除されたら手術給付金出るよ。
自分も腸が悪くて定期的に内視鏡検査したけどポリープ切除とかしてるよ、調子が悪いなら医者にいけ
“1日にだいたい3〜4回は出している”すごい
検診で便潜血→大腸内視鏡検査、その場でポリープ除去・生検結果両性→翌年再検査、何もなし→2年半後再検査、その場でポリープ除去・生検結果両性 ←イマココ
鎮静剤には意識を失うやつと失わないやつがあって、医師に聞くと選ばせてくれます。私はいつも意識を失う方にしてもらっています。値段は同じでした。
ご自愛ください
今年あまりにも再検査項目が多くて観念しようと思いつつ仕事が…と先延ばし中(毎年なんだかんだ受けていない)
歳が行ったら、数年おきに内視鏡でチェックしてれば大腸がんのリスクは劇的に下がるって聞いた
カルチノイドは癌じゃないけど悪性腫瘍扱いだよ、素人には分かりにくいかもしれんが(当方がん登録業務従事者)
やっぱ酒が悪いんじゃない?|野菜多めの1日3、4回の快便の人でも大腸がんになるならもう何食ってもダメ(諦観|つーても快便と言いつつ、常時下痢気味の人もそう言うんでよく分からん
40歳過ぎたら1〜2年ごとに大腸内視鏡は本当に受けておくべき。見つけたらその場で切除が当たり前、切除は手術扱いなので加入していれば医療保険の日帰り手術オプションとかも保険金申請できるよ。
母も大腸内視鏡でガンになりそうなポリープをサクッと取ったことがある。早めに見つかればサクサク直せる。よかったね。/私は希望次第で麻酔を使わない病院で検査して、実況映像楽しみすぎて看護師にあきれられた。
若くして癌に罹患していた知人がついに余命半年と言われてしまったので、こういう話を見ると気をつけられるだけ気をつけておいたほうがいいな、ってなる