世の中

ワイが勤めるメーカー地方工場はTeamsをインストールするのすら皆で猛反発してた→地方の中小企業は、「決まった仕事を、決まったメンバーで、決まった時間だけ延々とこなしたい人たち」が多い

1: dollarss 2025/09/28 15:44

Teamsがゴミなので#slackだったら賛成するわ。

2: John_Kawanishi 2025/09/28 15:54

Temas使うのがイヤというより、インストールという手間からイヤって理由!?

3: yu_kawa 2025/09/28 16:01

現場がわからん本社からカイカクして全然効率化もされてないみたいのも往々にしてあるからまずは対話が大事よね。早々に相手をバカ扱いするのは危険

4: gimonfu_usr 2025/09/28 16:07

https://x.com/buhinkun/status/1971902992816525485( 抵抗むなしくインストールされたらしい。)

5: kazu111 2025/09/28 16:10

実態は逆。あの中国ですら、上海·香港·深センはもう何も起業を産み出さない街に変遷。何も無い田舎都市の杭州頼み。米も西海岸の起業が止まり、何も無い田舎町のテキサス頼み。日本だと、北九州や浜松みたいな都市よ

6: sumika_09 2025/09/28 16:10

teamsがまったく業務にいらないから、あるいは導入すると業務量が増える見込みだから、あたりな気がすんなあ

7: hagakuress 2025/09/28 16:12

ま、これ以上業務を履修して効率化とかする義理を感じない程度の給与なんでしょうね。ケチくさい経営者側に大概原因あるんじゃないですかね?

8: Outfielder 2025/09/28 16:18

「あいつは始業前や昼休みや退勤後や休日にも仕事するし嫌みな奴だよな」

9: casm 2025/09/28 16:22

Teamsに賛成する職場なんて無くね?

10: Machautumn 2025/09/28 16:32

Google Meetの方がいいよね。

11: Janssen 2025/09/28 16:33

「会議増やそうぜ」って提案にしか聞こえないからでは

12: Caerleon0327 2025/09/28 16:41

使ってないのにゴミってわかるのか?わかるレベルのゴミなのか?

13: tamtam3 2025/09/28 16:44

はは~ん、これは長年、本社側が工場に対し余計な作業指示を出しまくり、とことん嫌われてるパターンかと。 なんでTeamsが問題ではなく、もっと根っこ部分が深いと思いました。知らんけど

14: nomitori 2025/09/28 16:50

Slack仕事で使ったことない勢だからTeamsでもめちゃくちゃ業務に使えると思ってた…やっぱSlackはそれより遥かにいいの?

15: gugugu0904 2025/09/28 17:01

ハナクソみたいな手間暇が増えるICT機器おしつけらた上にパートや外国籍の人へのレクチャーが現場負担で社員への負荷がかかりまくっているウチの職場の話する?

16: anykuma 2025/09/28 17:06

地方の中小に限らんと思うけどなあ。昔都内で同様の経験をしたが

17: pendamadura 2025/09/28 17:06

他が台頭して潰れるなら企業単位ではそれでいいのでは

18: punkgame 2025/09/28 17:06

工場というのはそもそも「同じことをずーっとやる」のが仕事だしみんなそれに最適化しているので当然。システム作って投げてやれば勝手に延々やるので単に道具の選び方使い方を間違っているだけ。

19: undercurrent88 2025/09/28 17:18

文句言ってるやつはこういう工場にSlack入れてみてくれ

20: mr_mayama 2025/09/28 17:19

地方に限らないし大企業だって出世に響くかどうかしか考えてないのよ

21: x100jp 2025/09/28 17:24

今のSlackとTeamsにそれほど差があるかなあ。疑問。工場には要らんだろうけど。

22: neco22b 2025/09/28 17:25

インセンティブないとそりゃ嫌やろがい

23: IKANOicardo 2025/09/28 17:36

1時間の仕事が10分で終われば空いた50分に別の仕事詰められて給料増えず労働強度が青天井なんだもん、労働者が反対しない訳ないじゃん。現状維持では他社に負けるんで遅かれ早かれ導入する事になるけどね。

24: hryord 2025/09/28 17:37

この話の本質はTeamsじゃなくてITなどの効率化に反対する保守的な人達なのに星があつまるのはSlack?ネタなのかな?

25: kamezo 2025/09/28 17:40

心理学者だかカウンセラーだかによると、人間にとっては「変化はおめでたいことでもストレス」らしいので仕方ない気もする。

26: mmuuishikawa 2025/09/28 17:55

勉強嫌いで草

27: njgj 2025/09/28 18:01

反対する人を上から目線でマウンティングしてるポストが腹立つなあ。どんだけ先進的でお偉い方々なんだ。選民思想すぎる。

28: hobbiel55 2025/09/28 18:05

仕事が単に生活費を稼ぐ手段でしかなければそういうスタンスもありだろう。新しい仕組みを導入すれば効率が上がると言われても、それで自分の給料が上がるのでなければ学習コストの分、損するだけ。儲けは経営者に。

29: maniwani 2025/09/28 18:25

土地柄はさておき、とにかく変化自体を嫌がる層と、脊髄反射でITが絡んだことを嫌がる層と、誰が旗振り役かによって態度が変わる層といった要素が絡みそうで、面倒で厄介なのは間違いない。

30: mobile_neko 2025/09/28 18:25

これまでの連絡手段にリアルタイム通知のチャットツールが加わるんだから猛反対する部署もあるだろ。全員がデスクワークならまだしも。

31: magi-cocolog 2025/09/28 18:31

イケてない部分が多いのも確か/情報が分散しないようにするの結構大変なのよ

32: SndOp 2025/09/28 18:46

Skypeに戻して

33: higutti3 2025/09/28 18:48

散々低賃金でこき使っておいて、無い物ねだりすな。改革したいなら賃金も改革しなはれw