''この後、私が「こんな風に嫌な思いをするからヘルプマークを付けなさい」と言い、「嫌だ、障害者の印だから付けたくない、健常者だと思われて怒られて、今嬉しかった」と娘が喜んでニコニコするというやり取りがあ
最初からこんな「善意の強要」をするようなボケ老人を相手にしてはいけないのだ…そもそも優先席という存在がこういう迷惑行為を助長してないか。ただTwitterに上げる必要ない気もするが…自己顕示?共感要求?
英語や中国語でまくし立てた方が話が早かったかもしれんな
『この後「こんな風に嫌な思いをするからヘルプマークを付けなさい」「障害者の印だから付けたくない。健常者だと思われて怒られて嬉しかった」と娘がニコニコするやり取りがあり、車内が大変気まずくなりました。』
説明すればいいのにかたくなに説明しないのもなんか。/私は障害者だからヘルプマークはつけてるけど、隣に座ったおばさんがギョッとしてすごい警戒されたことがあるな。キチガイマークとも言われてるしな
『実は見えない障害、病気を持ってる』(どや)パターンが論調で多すぎて、どう見てもただの寝不足者でも偉そうに優先席に座ってるように見える。最近こういう特別例をさも一般的なことのように騒ぐのおおいよね
若い女性なら攻撃していいと思っているご老人や自分が健康なだけの思い込み激しい健常者って多いよね。どう見てもとか言い出すやつとかやばすぎる
老人でも、大声でおしゃべりできるくらい元気なら、立ってる方が健康にいいよ。よほどしんどかったら頼んだらええやん。
子連れの方が老人より優先されるべきだと思うから、仮に健常者でも譲んなくていいでしょ。文句言われたら"うるせぇ俺らの年金で暮らしてるくせに"って言ったるわ。人口ブーストの恩恵受けただけの世代がよ。
過密問題 /斯様な適密だと起こりようが無い事象が大量に起こってるのに何故最強と思えるのか不思議(就職難度の低さでは確かに最もであるが)
「ひざに幼児を乗せ」の時点で優先度は=(優先席は「高齢者、障害者、傷病者、妊婦、乳幼児連れ」向け)なので、外部からは後は先取りとしか言いようがない(譲らないことに非は全くない)。
「かわいそうランキング」バトルはともかくとして、この人はネット上での身バレ上等スタイルなんだろうか…。
この手の話は高齢者を優先席の対象から外せば全て解決する。どうしても座る必要のある高齢者は自らヘルプマークを付ければいい。高齢者が全人口の3分の1を占める時代に高齢者というだけで優遇するのは不合理。
もう善意とか、お気持ちとかは止めにしたい。気の弱い人が狙われて、モヤモヤすることになる。高齢者含めてヘルプマーク制にしたらどうか。マークあるかないかで判断。
事情があるかもしれないと考えるのが妥当だよなあ。
id:mutinomuti これは「要求」であり、攻撃ではないな。少なくとも、「祭りに自衛官というだけで参加を拒否しますが、これは差別ではありません」というリベラル話法の理屈に従うならね。 https://posfie.com/@OOEDO4/p/5JVHZ0q
優先席に座ってて、年配の方が乗ってきたから、譲ろうと声かけたら、断られたことあった。
「障害者です」と胸張って言いにくい世の中が出来上がった上で、さらには、誤解も浴びせられる。読んでいて苦しくなった。
アドリブよねこういうのはみんな
かわいそうランキングの可視化が必要。おれのようなオジサンは瀕死でも立たされることになる。
https://tinyurl.com/yee8teue (ハンデを社会が支える理由をお子さんは理解されてない。それこそ「空気嫁」の苦手な自閉症スペクトラムの方でもわかるようにマークがある。その上で座席使用はガッツリ利用されればよい)
"「嫌だ、障害者の印だから付けたくない、健常者だと思われて怒られて、今嬉しかった」と娘が喜んでニコニコするというやり取りがあり、車内が大変気まずくなりました"
高齢者だったかなぁ、一般席が空いていても、つい優先席に座りに行ってしまう人もいるとか。優先席しか見てない、だったかな/なまじ優先席があることで、一般席に座るのが気が引ける、みたいな気持ちになるのかしら
「健常者だと思われて怒られて嬉しかった」ってやりとりまで見るとさすがになんだかなあと
コミュニケーションを拒否するから摩擦が生まれる
小さいお子さん連れの人にそんなこと聞こえよがしに言うのが信じられん。
母娘連れじゃなく屈強な男でも言ったのか気になる。障害者用の札出し忘れて障害者スペースに車停めてたら明らかにこっちの風体確認してから文句言いにきた爺がいた。手帳見せても謝りもしなかった。
「人権とは思いやりではない」の原則に忠実だなとプロフィールを見たら自閉スペクトラム症とのことで納得。「あなたが思いやりを受けるに値する人間だと説明しなさい」という社会の空気に抗するのは勇気がいるよね。
日本語発声が通じる前提もモヤモヤ。知ってるブラジル日系人(血統的には10割日本)は状況説明が面倒な時は日本語わからんふり、ポルトガル語のひとり言を聞こえるように口にするって言ってた
昔知人の息子さんで膝に障害ある若者が優先席でやむを得ず足を延ばし気味に座っていたら隣に座ってた老人男性が降り際に彼の太ももを平手で強く叩きそのまま無言で行ってしまい、電車で座るのが恐怖になったと聞いた
そもそも、第三者が譲れと言うんじゃなくて譲って欲しい人が交渉すべきなんじゃねーの?それで交渉成功するか決裂するかはさておき
先日電車で立ってて目の前に立っている女性が倒れたので支えたけど、座ってる人に「いいですか?」と聞いてもなかなか譲ってくれなかったので「立ってもらっていいですか?」と言ったら動いてくれた。言葉選び文字数
ヘルプマークをつけろと言われるのは地獄だなあ
コミュニケーション拒否したのは、大声で皮肉を言い始めた老人の方
新聞で「若い女性が譲ってくれない」って年配男性の投書を立て続けに見たとこだ。こういう事情があるとは考えなかったのかな、と。
あの優先席を譲れって言ってくる他人はなんなんだろうな。お前が気持ちよくなりたいだけだろ。
本当にこれ。様々な事情がある。譲る人は気づいたら自分で譲るので、何も言わないほうが良い。譲ってくださいという声かけも良くない。相手が譲れないならお互い気まずいでしょ
ていうか若くて元気でも別に座りたいと思ったら座っていいし、それを他人が口出すのはおかしい。老人のくせにそんな当たり前の事も分からないのか。
他人に席を譲る行為は美しいが、他人に席を譲られようとする振る舞いは醜い。
“健常者だと思われて怒られて、今嬉しかった” よかったねえ
もはや高齢者が多すぎるんだよね…。
座席は譲れる人が譲るものであって他人に譲らせるものではないと思う。決めつけもひどいし、他人に何か強いるのもひどい
察して文化自体が幼児的 なんで「もしお具合が悪いなら結構ですがよければ譲っていただけませんか」と言わないんだろう 言われた方も無理なら「すみません」と事情を言って断ればよい
これ20代の頃にやられて以来他人に譲らせようとしてくる奴はもれなく想像力の欠如したバカでアホだと思っている 自分で譲れでなければ黙れ
学生時代にインフルで早退し他の帰宅方法が存在しないので満員バスに意識朦朧でのってたら白人女性に肩を掴まれ遠くにいたご年配への席の譲渡を強制された。咳は止まらず。
みんながキチンとやってる前提ならば「優先席に座ってるということは何かあるんだな」と考えられるけど現状はそうなってないから「なんで譲らないんだ?」になってしまう。クズのせいで暮らしにくくなる例ですね
ある日、ひざに幼児を乗せ、立っているのが困難な事情のある小学生の娘と一緒に電車の優先席に座っていたら、周りの人間から譲るように圧をかけられたが、勇気を出して譲らなかった話
''この後、私が「こんな風に嫌な思いをするからヘルプマークを付けなさい」と言い、「嫌だ、障害者の印だから付けたくない、健常者だと思われて怒られて、今嬉しかった」と娘が喜んでニコニコするというやり取りがあ
最初からこんな「善意の強要」をするようなボケ老人を相手にしてはいけないのだ…そもそも優先席という存在がこういう迷惑行為を助長してないか。ただTwitterに上げる必要ない気もするが…自己顕示?共感要求?
英語や中国語でまくし立てた方が話が早かったかもしれんな
『この後「こんな風に嫌な思いをするからヘルプマークを付けなさい」「障害者の印だから付けたくない。健常者だと思われて怒られて嬉しかった」と娘がニコニコするやり取りがあり、車内が大変気まずくなりました。』
説明すればいいのにかたくなに説明しないのもなんか。/私は障害者だからヘルプマークはつけてるけど、隣に座ったおばさんがギョッとしてすごい警戒されたことがあるな。キチガイマークとも言われてるしな
『実は見えない障害、病気を持ってる』(どや)パターンが論調で多すぎて、どう見てもただの寝不足者でも偉そうに優先席に座ってるように見える。最近こういう特別例をさも一般的なことのように騒ぐのおおいよね
若い女性なら攻撃していいと思っているご老人や自分が健康なだけの思い込み激しい健常者って多いよね。どう見てもとか言い出すやつとかやばすぎる
老人でも、大声でおしゃべりできるくらい元気なら、立ってる方が健康にいいよ。よほどしんどかったら頼んだらええやん。
子連れの方が老人より優先されるべきだと思うから、仮に健常者でも譲んなくていいでしょ。文句言われたら"うるせぇ俺らの年金で暮らしてるくせに"って言ったるわ。人口ブーストの恩恵受けただけの世代がよ。
過密問題 /斯様な適密だと起こりようが無い事象が大量に起こってるのに何故最強と思えるのか不思議(就職難度の低さでは確かに最もであるが)
「ひざに幼児を乗せ」の時点で優先度は=(優先席は「高齢者、障害者、傷病者、妊婦、乳幼児連れ」向け)なので、外部からは後は先取りとしか言いようがない(譲らないことに非は全くない)。
「かわいそうランキング」バトルはともかくとして、この人はネット上での身バレ上等スタイルなんだろうか…。
この手の話は高齢者を優先席の対象から外せば全て解決する。どうしても座る必要のある高齢者は自らヘルプマークを付ければいい。高齢者が全人口の3分の1を占める時代に高齢者というだけで優遇するのは不合理。
もう善意とか、お気持ちとかは止めにしたい。気の弱い人が狙われて、モヤモヤすることになる。高齢者含めてヘルプマーク制にしたらどうか。マークあるかないかで判断。
事情があるかもしれないと考えるのが妥当だよなあ。
id:mutinomuti これは「要求」であり、攻撃ではないな。少なくとも、「祭りに自衛官というだけで参加を拒否しますが、これは差別ではありません」というリベラル話法の理屈に従うならね。 https://posfie.com/@OOEDO4/p/5JVHZ0q
優先席に座ってて、年配の方が乗ってきたから、譲ろうと声かけたら、断られたことあった。
「障害者です」と胸張って言いにくい世の中が出来上がった上で、さらには、誤解も浴びせられる。読んでいて苦しくなった。
アドリブよねこういうのはみんな
かわいそうランキングの可視化が必要。おれのようなオジサンは瀕死でも立たされることになる。
https://tinyurl.com/yee8teue (ハンデを社会が支える理由をお子さんは理解されてない。それこそ「空気嫁」の苦手な自閉症スペクトラムの方でもわかるようにマークがある。その上で座席使用はガッツリ利用されればよい)
"「嫌だ、障害者の印だから付けたくない、健常者だと思われて怒られて、今嬉しかった」と娘が喜んでニコニコするというやり取りがあり、車内が大変気まずくなりました"
高齢者だったかなぁ、一般席が空いていても、つい優先席に座りに行ってしまう人もいるとか。優先席しか見てない、だったかな/なまじ優先席があることで、一般席に座るのが気が引ける、みたいな気持ちになるのかしら
「健常者だと思われて怒られて嬉しかった」ってやりとりまで見るとさすがになんだかなあと
コミュニケーションを拒否するから摩擦が生まれる
小さいお子さん連れの人にそんなこと聞こえよがしに言うのが信じられん。
母娘連れじゃなく屈強な男でも言ったのか気になる。障害者用の札出し忘れて障害者スペースに車停めてたら明らかにこっちの風体確認してから文句言いにきた爺がいた。手帳見せても謝りもしなかった。
「人権とは思いやりではない」の原則に忠実だなとプロフィールを見たら自閉スペクトラム症とのことで納得。「あなたが思いやりを受けるに値する人間だと説明しなさい」という社会の空気に抗するのは勇気がいるよね。
日本語発声が通じる前提もモヤモヤ。知ってるブラジル日系人(血統的には10割日本)は状況説明が面倒な時は日本語わからんふり、ポルトガル語のひとり言を聞こえるように口にするって言ってた
昔知人の息子さんで膝に障害ある若者が優先席でやむを得ず足を延ばし気味に座っていたら隣に座ってた老人男性が降り際に彼の太ももを平手で強く叩きそのまま無言で行ってしまい、電車で座るのが恐怖になったと聞いた
そもそも、第三者が譲れと言うんじゃなくて譲って欲しい人が交渉すべきなんじゃねーの?それで交渉成功するか決裂するかはさておき
先日電車で立ってて目の前に立っている女性が倒れたので支えたけど、座ってる人に「いいですか?」と聞いてもなかなか譲ってくれなかったので「立ってもらっていいですか?」と言ったら動いてくれた。言葉選び文字数
ヘルプマークをつけろと言われるのは地獄だなあ
コミュニケーション拒否したのは、大声で皮肉を言い始めた老人の方
新聞で「若い女性が譲ってくれない」って年配男性の投書を立て続けに見たとこだ。こういう事情があるとは考えなかったのかな、と。
あの優先席を譲れって言ってくる他人はなんなんだろうな。お前が気持ちよくなりたいだけだろ。
本当にこれ。様々な事情がある。譲る人は気づいたら自分で譲るので、何も言わないほうが良い。譲ってくださいという声かけも良くない。相手が譲れないならお互い気まずいでしょ
ていうか若くて元気でも別に座りたいと思ったら座っていいし、それを他人が口出すのはおかしい。老人のくせにそんな当たり前の事も分からないのか。
他人に席を譲る行為は美しいが、他人に席を譲られようとする振る舞いは醜い。
“健常者だと思われて怒られて、今嬉しかった” よかったねえ
もはや高齢者が多すぎるんだよね…。
座席は譲れる人が譲るものであって他人に譲らせるものではないと思う。決めつけもひどいし、他人に何か強いるのもひどい
察して文化自体が幼児的 なんで「もしお具合が悪いなら結構ですがよければ譲っていただけませんか」と言わないんだろう 言われた方も無理なら「すみません」と事情を言って断ればよい
これ20代の頃にやられて以来他人に譲らせようとしてくる奴はもれなく想像力の欠如したバカでアホだと思っている 自分で譲れでなければ黙れ
学生時代にインフルで早退し他の帰宅方法が存在しないので満員バスに意識朦朧でのってたら白人女性に肩を掴まれ遠くにいたご年配への席の譲渡を強制された。咳は止まらず。
みんながキチンとやってる前提ならば「優先席に座ってるということは何かあるんだな」と考えられるけど現状はそうなってないから「なんで譲らないんだ?」になってしまう。クズのせいで暮らしにくくなる例ですね