世の中

コカ・コーラ180円→200円 秋も値上げ、パックごはん・餅も:朝日新聞

1: jt_noSke 2025/09/27 19:21

そして庶民は音上げ

2: straychef 2025/09/28 08:02

コーラの量と価格の比例しなさはよくわからない

3: sgo2 2025/09/28 08:22

日本の財政難は①増税②福祉等の行政サービス削減③積極財政(物価高騰の副作用有)の組み合わせで対処するしかなく③が最もマシではあるけど、投資/借金でメリットが有るからであり、投資に消極的な日本では(以下略

4: mouseion 2025/09/28 08:26

あーあこういう扇動記事のせいでまたスーパーの棚が品切れ状態になるんだな。

5: porquetevas 2025/09/28 08:31

そろそろコークオンアプリの条件も改悪されそうな気がする

6: nekopon44 2025/09/28 09:11

ボトル飲料のお代の大半は輸送費、残りの大方は包装費てのは知られた話かと

7: tanority 2025/09/28 09:17

しんどいのー

8: graynora 2025/09/28 09:18

年金生活者メインの読者層を反映した記事内容なので仕方ないが、それより値上げによって本数がどのくらい減って売上/利益はどうなったのかを深掘りしてほしい。

9: wazpk6no 2025/09/28 09:24

ゆーて定価で買ってるやつ今時そんなおらんでしょ。

10: ustam 2025/09/28 09:30

賃金上昇等による需要増加ではなく原材料の供給不足による高騰だからな。今後気候変動により食糧生産量が減っていけば、さらに状況が悪化してくる。

11: xorzx 2025/09/28 09:44

給料は上がらない。辛すぎ。

12: birds9328 2025/09/28 09:46

きっつー。おちんぎんもこの位景気良く上げてくれ…

13: YokoChan 2025/09/28 09:59

コストコのホットドッグのコーラが7月からコカ・コーラに変わったけど180円でホットドッグとコカ・コーラが飲み放題なんでこちらの方がコーラだけより安くなる。どうなんだ。

14: firststar_hateno 2025/09/28 10:00

物価の上昇は財布に厳しいですわね。節約術が求められる時代ですわ。

15: tienoti 2025/09/28 10:02

父さんが子どもの頃は自販機のジュースは100円だったんだぞ。←昭和の終わりに、昔はチロルチョコ10円で3個だったとかインフレ物価話されてたけど、自分が大人になった頃から30年近いデフレあったから子は成人済みだな

16: qpci32siekqd 2025/09/28 10:19

松屋はいつまでコーラ100円やってくれるだろうか

17: aox 2025/09/28 10:25

よくサンドイッチを作るのでトマトの価格がつらいです

18: Gka 2025/09/28 10:26

最新のCPIは2.7%で日銀のインフレ目標が2%だから予定どおりでは。https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.html

19: maturi 2025/09/28 10:28

やったぞアベノミクスありがとうマネタリーベースさようならデフレノルム  生鮮食品を除く財サービスの価格はこれからも毎年2〜4%上がり続け二度とデフレに戻らない時代になったんだゾー

20: maemuki 2025/09/28 10:40

コーラは100円で売ってるニセコーラで問題ない

21: sinamon_neko 2025/09/28 10:43

業務スーパーの謎コーラで割ればおk!

22: lifefucker 2025/09/28 10:46

だいたい円安が悪い

23: zefiro01 2025/09/28 10:47

ドラッグストアやイオンだと180円で1.5リットル買えるのでどんだけ希望小売価格高いんだよと思ってしまう

24: ika2434 2025/09/28 10:48

さっき久々にコンビニのお菓子コーナー見たら10枚入りの細長い箱に入ったチョコレートが230円くらいになっててめちゃくちゃびっくりした。3年前くらいは140円位で買えてなかったっけ

25: triceratoppo 2025/09/28 10:50

給料上がっても精神的にしんどい。マインドプライスでは、おにぎりもジュースも100円だし、牛丼は300円だし、コミックスは400円。何でこんなに払わなあかんのやって気持ちになる。

26: jintrick 2025/09/28 11:00

瓶入りの200円ポカリ思い出した。

27: mshkh 2025/09/28 11:00

何年か前に自販機で売ってるコカ・コーラは百何十円かだっただろ。一気に高くなったなあ

28: acealpha 2025/09/28 11:01

松屋のコーラが安いの謎なんだよな

29: donovantree 2025/09/28 11:02

自民党林でさえ「ディマンドプル型の物価上昇に今回は残念ながらならなかった」と言っているのでね。こんなインフレは庶民にとっては唯の不景気なんだよ。インフレすれば良いと考えるのは単純すぎる。

30: sumijk 2025/09/28 11:03

そもそも180円になってたことも知らんかった。さすがに500ml200円は怯む

31: hryord 2025/09/28 11:04

給料上がらないのに物価だけあがる。自民党も公明党も何もしてくれない。毎日食べるご飯ぐらい関税を緩めて安いお米という選択肢を増やしてほしい。高い国産を食べたい人は今までどおり食べてくれて良いので。

32: RXRHsZcJ6xnGXZR8TEZA6hAxzRd3mkD 2025/09/28 11:06

「秋」も値上げか。最近の秋は短かったから貴重品だもんな

33: Cat6 2025/09/28 11:07

物価上昇率に合わせて賃金も連動で上げないといけないように法改正すべきだろう。

34: TakamoriTarou 2025/09/28 11:10

値上げはスーパーとかで売ってる奴というより自販機販売のやつが大きく影響受けるんじゃないかな。ベンダースタッフなど従来薄給と言われていた人たちが担う所ほど値上げ率が大きいのはいいことではあるよぬ

35: otihateten3510 2025/09/28 11:15

そろそろ止まってほしい、食料品はコロナ前より3、4割上がってる、上がりすぎだよ。

36: ropon81 2025/09/28 11:17

200円は流石に怯む/これスタグフレーションじゃないんすかね

37: watatane 2025/09/28 11:21

各社のPBが安価のままなのでそれほど生活に影響しないのであまり良くない気がする。

38: catan_coton 2025/09/28 11:25

安倍さん給料が変わんないのに物価だけ上がるからコカ・コーラがPBに変わったんだよ

39: mr_yamada 2025/09/28 11:43

コーラとか飲まなくなったけど、今180円もするんだ……。200円になったら、買わないだろうなぁ。買うとしてもスーパーとかで安いの買うだろうし。

40: taizomaru1123 2025/09/28 11:49

ビールより高いやんけw

41: wakuwakuojisan 2025/09/28 11:49

給料上がんないと言ってる人たちは最低賃金以上に稼いでいて、一方で最低賃金はここ数年毎年えげつないペースで上がっているため、企業は正社員の賃金を抑制するしかない。給料が上がらないのは最低賃金増加のせい

42: kamezo 2025/09/28 11:50

もう誰もスタグフレーションって言わなくなったね。

43: jamg 2025/09/28 11:55

食品毎月値上げしてるから毎月給料上げろ