世の中

iPS細胞 脊髄損傷の臨床研究 改善報告の患者が決断の心境語る | NHK

1: nekoline 2025/09/28 06:40

再生医療

2: kukurukakara 2025/09/28 07:45

“初めて足が動いたときはうれしくてすぐに妻に伝えました。リハビリは大変で痛みやしびれに悩まされていますが、周りの励ましもあり頑張っています。今回のものを含めいろいろな治療の研究が広がればと思います”

3: Nunocky 2025/09/28 07:47

実用化が進展してほしい。自分もきっとお世話になる。

4: n_vermillion 2025/09/28 07:52

これはすごい

5: kijtra 2025/09/28 08:09

人類の進歩に貢献した患者さんにノーベル賞あげたい

6: otation 2025/09/28 08:12

実用化のめどが見え始めてる。暗いニュースばかりの世の中だけど数少ない明るいニュース

7: zgmf-x20a 2025/09/28 08:18

山中先生はノーベル賞を受賞された時、私はまだ誰の生命も救ってないと仰った。これからどんどん助かる患者さんが出てくるだろうし、私も近い将来お世話になるかもしれない。

8: Outfielder 2025/09/28 08:50

やはりiPS細胞関連に選択と集中すべきでは https://b.hatena.ne.jp/entry/s/nazology.kusuguru.co.jp/archives/132703

9: LethalDose 2025/09/28 09:00

ステミラックと同じ間違いはしないでほしい。自然に回復する可能性を考えず、とにかく回復した人だけを取り上げるのはとても危険。投与開始時期も書いていない。

10: soraboby 2025/09/28 09:18

すごい!すごい!

11: mrnns 2025/09/28 09:38

期待してるだけにこのニュースだけではなんとも。という事で個人的にもう少し深掘りしてみたい。

12: A-NA 2025/09/28 10:08

研究者は当然尊敬するけどこの患者さんもめっちゃ尊敬するわ…

13: timetosay 2025/09/28 10:31

すごい…!臨床試験とか人類の医学の進歩に貢献する人、尊敬する。 医療保険には「先進医療特約」つけてる。イザという時は、承認前の医学を使って進歩に貢献したい。 みんな付けようぜ。最新の治療薬、やろうよ

14: tomiyai 2025/09/28 10:51

頸髄損傷になって20年近く経つが動くとこがちょっと増えるだけでマジで全然違うからな。肩が動く二頭筋が動く手首が動く三頭筋が動く親指が動くくらいの間で全介助~移乗食事トイレ風呂が自立くらいの差が出るのよ。